現在、ExcelやWordを使えることが、必須となっている企業は多いです。
しかし、自分の能力がいかに高くても、客観的に証明するのは難しいですよね。
そこで、マイクロソフトオフィススペシャリストの資格を取得することで、自分のスキルについて客観的に証明できるようになります。
この記事では、マイクロソフトオフィススペシャリストの資格を取得するためのおススメの講座や、受講の相場、さらに安く講座を受ける方法などについてまとめています。
マイクロソフト オフィス スペシャリストとは
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)の資格を取得することにより
マイクロソフト社が提供する「Excel」「Word」「PowerPoint」「Access」「Outlook」など、現代のオフィスでは必須と言えるビジネスソフトに対してのスキルレベルを証明することができます。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト資格試験の難易度
マイクロソフトオフィススペシャリストの資格試験は、スタンダードタイプのスペシャリストコースと、上級レベルのエキスパートコースが用意されています。
スペシャリストコースは、全てのビジネスソフトが対応していますが、エキスパートコースが用意されているのは、オフィスでの使用頻度が特に高い「Excel」と「Word」の2種類になります。
難易度が低い、スペシャリストの資格試験の合格率は約80%
上級レベルの、エキスパートの資格試験の合格率は約60%程度になっています。
引用元:ユーキャン
独学で合格は可能か?
MOS資格試験の合格率と、必要となる学習時間は以下の通りです。
合格率 | スペシャリスト:約80% エキスパート:約60% |
学習時間 | 1日2~3時間ほどの学習時間で1ヵ月程度 |
MOS資格試験は独学で取得可能な資格です。合格率は一般レベル(アソシエイト/スペシャリスト)が約80%と比較的高いため、しっかりと学習すれば多くの方が合格を目指せます。
パソコン初心者が一般レベルを目指す場合、1日2~3時間の学習を1ヵ月ほど継続することで十分な準備が可能です。
また、独学で学ぶ際は、試験との類似度が高くリアルな問題が多いFOM出版の参考書や、豊富な問題数を収録している日経BPの参考書がオススメです。
参考:ユーキャン
マイクロソフト オフィス スペシャリストのメリット
Excelやwordなどのビジネスソフトを使いこなせても、実際に自分のスキルレベルを証明することは難しいです。
マイクロソフトオフィススペシャリストの資格を取得することにより、スキルの基準が明確となり、客観的に自分のレベルを証明することが可能です。
それにより、現在のオフィスでの評価アップや、転職、就職の際の自己アピールにもに役立てることができます。
マイクロソフトオフィススペシャリストの資格取得の学習を行うことが、自分のパソコンのスキルレベルアップに直結します。
資格試験に合格できるということは、実際に自分のスキルがレベルアップしていることになりますので、今まで以上に仕事の作業効率はアップします。
参考:マイクロソフト公式サイト
マイクロソフトオフィススペシャリストの将来性
大手企業では、マイクロソフトオフィススペシャリストの資格取得が義務付けられていたり、企業研修のプログラムとして、MOSの資格講座を受講しているところも多いです。
世界基準の国際資格のため、海外に拠点を持つ企業や、外資系の企業を目指す方にとっても、必須資格の1つになると考えられています。
参考:マイクロソフト公式サイト
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)講座申し込みから資格取得までの流れ
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)講座申し込みから資格取得までの流れは以下の通りです。
-
STEP1
-
STEP2資格対策講座を受講する選んだコースを受講し、試験合格に向けて学習します。アビバなら2週間、ユーキャンなら最短1ヶ月で受講完了します。
-
STEP3資格試験に申し込むMOSの公式サイトで試験を申し込みます。試験日程や試験センターの選択が可能です。「全国一斉試験」と「随時試験」の2つの受験方法から選べます。
-
STEP4資格試験を受験する指定された日時と場所で試験を受けます。試験は実際のOfficeアプリケーションを使用して行います。
-
STEP5合格試験に合格すれば、MOSの資格(デジタル認定証)を取得できます。紙の認定証は発行されません。
(マイクロソフト公式サイトより参考事例)
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)講座の料金相場:29,000円~220,000円【おすすめ各スクール比較】
マイクロソフトオフィススペシャリストの資格を取得を目指す方に、おススメのスクールを6つ紹介します。
ユーキャン:29,000円~
(※ユーキャン公式サイトより引用)
ユーキャンのマイクロソフトオフィススペシャリスト資格講座の受講料は29,000円~です。
(※ユーキャン公式サイトより引用)
コース名 | 通常料金(税込) |
【MOS 365】一般レベル Wordコース | 16,000円 |
【MOS 365】一般レベル Excelコース | 16,000円 |
【MOS 365】一般レベル Word&Excel両方コース | 29,000円 |
(※ユーキャンの料金一覧:2025年1月19日時点)
マイクロソフトオフィススペシャリストの資格取得講座は1ヵ月で受講完了するものが最短で、最長4ヵ月間のコースまで用意されています。
ユーキャンの講座には指導サポートの延長がついており、会社や学校が忙しくて受講ができなかった場合でも、1ヵ月コースなら受講開始から3ヵ月、2ヵ月コースなら受講開始から6ヵ月の延長が可能です。
通信講座を開講してからの受講生は1,800万人にも上り、現在ではアメリカや中国など海外への進出も積極的に行っています。
運営会社名 | 株式会社 ユーキャン |
会社住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-38 |
電話番号 | 03-5388-6111 |
料金 | 29,000円~ |
対応バージョン | MOS 365 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://www.u-can.co.jp/company/reference.html |
特徴 | ユーキャンは1954年に「東京人形学院」として専門学校をスタートし、1978年から様々な資格講座を展開している日本最大級の通信講座教室です。 |
公式HP | https://www.u-can.co.jp/ |
資格の大原:35,600円~
(※資格の大原公式サイトより引用)
資格の大原のマイクロソフトオフィススペシャリストの資格講座の受講料は35,600円~になります。
(※資格の大原公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
MOS Word試験対策コース | 19,300円〜31,500円 |
MOS Excel試験対策コース | 19,300円〜31,500円 |
MOS Word&Excel2科目パック | 35,600円 |
MOS3科目パック | 50,000円 |
(※資格の大原の料金一覧:2025年1月19日時点)
資格の大原のマイクロソフトオフィススペシャリストの資格講座は、Excel、wordを個別に受講するものと、二つの資格を同時に学習するパックプランがあります。
初めてマイクロソフトオフィススペシャリストの資格を取得する人にはパックプランがおススメです。既に、ExcelやWordの資格を取得している方であれば、個別のプランで受講費用を節約することができます。
受講スタイルは、教室通学、映像通学、通信教育の3つのスタイルが選択可能です。
資格の大原は、1957年に大原簿記学校として資格取得の専門学校の運営をスタートし、現在は、全国に111校のグループ学校を展開しています。
運営会社名 | 大原出版株式会社 |
会社住所 | 〒101-0065 東京都千代田区西神田1-2-10 |
電話番号 | 03-5952-0080 |
料金 | 35,600円~ |
対応バージョン | 365・2019 |
主な予備校 | 全国に展開中 (等⇒学校一覧参照 |
お問い合わせ | https://www.o-hara.jp/contact_index |
特徴 | 「一発合格主義」をモットーにしており、専門学校を長年運営したノウハウと、総勢 1,798名にも及ぶ教職員の親身な指導により、受講生の合格率には特に自信を持っている専門学校になります。 |
公式HP | https://www.o-hara.jp/ |
パソコンスクールISA:189,200円~
(※パソコンスクールISA公式サイトより引用)
パソコンスクールISAのマイクロソフトオフィススペシャリストの資格講座の料金は189,200円~になります。
(※パソコンスクールISA公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
MOS Excel 一般資格取得 | 106,700円 |
MOS Word 一般資格取得 | 106,700円 |
MOS Excel・Word 一般合格保証コース | 189,200円 |
MOS Excel・Word 上級合格保証コース | 220,000円 |
(※パソコンスクールISAの料金一覧:2025年1月19日時点)
マイクロソフトオフィススペシャリストの資格講座には、完全合格保証がついています。標準カリキュラムの受講は60時間ですが、試験に合格できなかった場合は無料で受講を延長することができます。
延長期間は無制限になりますので、合格するまで受講を続けることができます。
IT関連総合の講座が用意されており「プログラミング」「システム」をはじめとして「WEBデザイナー」や「動画クリエイター」などの講座も人気があります。
実務的な資格にも力を入れており、マイクロソフトオフィススペシャリストをはじめとした、実用的な資格取得も得意分野の1つとなっています。
運営会社名 | 株式会社アイエスエイ |
会社住所 | 〒262-0025 千葉県千葉市花見川区花園1-14-3 ISA新検見川ビル |
電話番号 | 0120-253-080 |
料金 | 189,200円~ |
対応バージョン | 全てのバージョン |
主な予備校 | 首都圏に11校 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.isa-school.net/entry/mf/ |
特徴 | パソコンスクールISAは1986年に第一校のPC専門学校を開校しました。パソコンスクールの草分け的存在として25年の運営実績を誇ります。 |
公式HP | https://www.isa-school.net/ |
アビバ:54,780円~
(※アビバ公式サイトより引用)
アビバのマイクロソフトオフィススペシャリストの資格講座の受講料は54,780円~です。
お得なバリューパックがあるらしいのですが金額が不明です。
(※アビバ公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
MOS Excel対策講座 | 54,780円 |
MOS Word対策講座 | 54,780円 |
MOS バリューパック | 不明 |
(※アビバの料金一覧:2025年1月19日時点)
アビバのマイクロソフトオフィススペシャリストの資格講座は、2週間の短期間で受講完了できる「バリューパック」がお得です。
アビバは2005年にパソコンスクールとして運営を開始、全国各地にパソコン教室を100校以上を展開しています。
やはりIT部門、パソコン部門の講座の実績が高く、1人1人に対して専門インストラクターが個別に指導するきめ細やかな指導が人気です。
自分のスケジュールに合わせて、通学コースやオンライン受講を選ぶことが可能なので、仕事や学校で通学できない人や、近くにパソコンスクールがないといった人でも、手軽に受講できるコースを選べるのが魅力です。
運営会社名 | 株式会社リンクアカデミー |
会社住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12-15 歌舞伎座タワー 15F |
電話番号 | 0120-333-336 |
料金 | 54,780円~ |
対応バージョン | 不明 |
主な予備校 | 全国に展開 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.link-academy.co.jp/contact/index.php |
特徴 | 通学コースだけではなく、通信教育やオンライン授業を取り入れており、受講者数は年間15,000人です。 |
公式HP | https://www.aviva.co.jp/ |
Winスクール:220,000円~
(※Winスクール公式サイトより引用)
Winスクールのマイクロソフトオフィススペシャリストの資格講座の受講料は220,000円~です。
(※Winスクール公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
ExcelまたはWordスペシャリスト資格取得 | 115,500円 |
MOSスペシャリスト2科目資格取得 | 220,000円 |
MOSスペシャリスト3科目資格取得 | 297,000円 |
Office総合プロⅡ | 330,000円 |
(※Winスクールの料金一覧:2025年1月19日時点)
office総合プロⅡはExcelVBAの講座をプラス、office総合プロⅢはパワーポイントとアクセスについての講座がプラスになります。
北海道から鹿児島まで全国に約50ヶ所のスクールを運営しているWinスクールは、IT講座や、パソコンの実務指導に定評があり、業界ではナンバー1の企業研修数を誇るPCスクールです。
豊富な企業研修の経験から、実戦的な指導に自信を持っており、講座で学んだことがすぐに職場や学校で活かせるようになるのが指導の特徴となっています。
運営会社名 | ピーシーアシスト株式会社 |
会社住所 | 〒600-8216 京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町717-1 京都駅前ビル4F |
電話番号 | 0120-20-9821 |
料金 | 220,000円~ |
対応バージョン | 2016・2019 |
主な予備校 | 全国各地 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.winschool.jp/consult/ |
特徴 | IT関連の講座だけでも300以上が用意されており、資格取得を目指す人なら、必ず自分の目指したい資格講座が見つかることでしょう。 |
公式HP | https://www.winschool.jp/ |
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)講座の料金一覧・比較表 まとめ
各スクールのマイクロソフトオフィススペシャリスト講座の料金と特徴は以下の通りです。
予備校名 | 講座の料金 | 講座の料金 (単科目) |
割引など | 対応バージョン | 特徴 | 通学 |
---|---|---|---|---|---|---|
ユーキャン | 29,000円〜 | 16,000円 | なし | MOS 365 | ・学習期間は最短1ヶ月 ・質問は1日3問まで |
× |
資格の大原 | 35,600円〜 | 19,300円 | 大原受講生割引 | 365・2019 | ・教室通学、映像通学、通信教育の3つの受講スタイル ・初学者から経験者を対象としている |
○ |
パソコン スクールISA |
189,200円〜 | 106,700円 | なし | 全てのバージョン | ・合格保証付きコースあり ・MOS資格試験の試験会場でもある |
○ |
アビバ | 不明 | 54,780円 | なし | 不明 | ・22,000円の入学金が不要 ・2週間の短期集中コース |
○ |
Winスクール | 220,000円〜 | 115,500円 | なし | 2016・2019 | ・パソコンの実務指導に定評がある ・IT関連の講座だけでも300以上が用意されている |
○ |
各スクールのマイクロソフトオフィススペシャリスト講座は29,000円~220,000円になっており、最安価格はユーキャンの29,000円になります。
科目別に受講する場合、最安値はユーキャンの16,000円になります。Excelコースとwordコースが用意されており、価格はどちらの講座も16,000円になっています。
ユーキャン以外は通信講座のほかに通学講座を選択することができます。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)講座の選び方
講座受講の目的は「合格すること」です。
講座の受講費用だけではなく、次のポイントもチェックすることで、資格合格の可能性はさらに高くなります。
合格率の高さで選ぶ
各スクールで講座には特色があり、どの講座がいいのか?は一概に決めることはできませんが、確実に数字に表れているものが、受講生の合格率です。
マイクロソフトオフィススペシャリスト講座で、各校が発表している合格率について調べてみました。
3校がマイクロソフトオフィススペシャリストの試験合格率を公表しており、どれも90%という高い水準での合格率を誇っています。
人気のスクールで選ぶ
生徒数の多いスクール=人気の高いスクールは、口コミなどの評判が高く、講座内容や指導方法が優れているスクールだと言えるでしょう。
人気が高く、満足度が高いスクールならば、受講した講座を途中で諦めることなく、最後まで完了させられることができると思います。
各スクールの生徒数を比較してみましょう。
通信教育の知名度が高いユーキャンの受講者数が60万人、次いでWinスクールの1万7千人となっています。やはり通学コースよりも、通信教育コースの方が受講者数は多いです。
完全合格オプションで選ぶ
どのスクールも基本は一発合格を目標にしていますが、残念ながら全ての受講者が一発で合格できるわけではありません。
もし、試験に失敗してしまったときでも、合格オプションがついている講座であれば、最終的に合格できるまで受講を続けることが可能なので、何度も講座を受け直すよりも結果的には費用は安くなります。
パソコンスクールISAの合格保証制度は、何度失敗しても合格するまで受講を延長することができます。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)講座をもっと安くする方法
マイクロソフトオフィススペシャリストの資格取得をもっと安くするなら、以下のような方法があります。
キャンペーン割引を利用する
マイクロソフトオフィススペシャリストの講座では、早期割引などを適用しているスクールがないため、さらに安くするためには、各スクールが定期的に発表するキャンペーン期間に受講を申し込むことで、割引を受けることができます。
例えばアビバでは期間限定で、Webから資料請求、無料体験された方を対象に受講料が16,000円OFFになるキャンペーンを行っています。
少しでも費用を安く済ませたいならこういったキャンペーンを探してみましょう。
予備校名 | 割引・キャンペーンなど |
ユーキャン | なし |
資格の大原 | 大原受講生割引 |
パソコンスクールISA | なし |
アビバ | 学生割引、期間限定割引キャンペーン |
Winスクール | なし |
独学で学ぶ
ExcelやWordの基本的な知識があるならば、独学で試験合格を目指すのも1つの方法です。
マイクロソフトオフィススペシャリストに関する書籍や動画は、数多く販売されているので、自分で計画を立てて学習することは難しくありません。
マイクロソフトの公式サイトでは、最新版のマイクロソフトオフィススペシャリストに関する教材が販売されています。
ExcelやWordのバージョンによって、教材が異なりますので、自分が使っているオフィス製品のバージョンに対応した教材を購入しましょう。
youtubeでも無料で、マイクロソフトオフィススペシャリストに関する講座を配信しているものは多いです。
仕事や学校が忙しい方でも、時間に縛られることなく無料動画で学習することが可能で、わからないときは繰り返し見ることもできるのがyoutubeでの学習のメリットになります。
人気の高いおススメの無料動画を紹介します。
Excelの使い方や、HPの作成方法などの基本的なPCの操作方法から、MOSの合格対策まで幅広い講座を無料で配信しています。
Excelの使い方の講座がメインになります。MOSスペシャリストの資格の出題例なども取り上げており、独学でExcelを勉強する方にはおススメの動画になります。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)資格の受験費用・概要
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)資格の受験概要、受験料、日程、科目等についてはマイクロソフト公式サイトのページに記載されています。
MOSの試験は「全国一斉試験」と「随時試験」の2つの受験方法があります。
全国一斉試験 | 随時試験 | |
試験実施日時 | 毎月1回~2回 | 各試験会場が設定した日程(ほぼ毎日) |
試験会場 | 全国 約30の受験地域より選択 | 全国約1500の試験会場より選択 |
申込み方法 | インターネット申込(クレジットカード) | 試験会場へ直接申し込む |
このように受験方法によって申込み方法も日時も会場も違うので注意しましょう。
試験科目 | Word・Excel・PowerPoint・Access・Outlook | |
試験の形態 | コンピュータを使った実技試験(CBT) | |
試験時間 | 50分 | |
受験料 | MOS2016 | スペシャリストレベル各科目:10,780円 エキスパートレベル各科目:12,980円 |
MOS2019 | 一般(アソシエイト)レベル各科目:10,780円 上級(エキスパート)レベル各科目:12,980円 |
|
MOS365 | 一般(アソシエイト)レベル各科目:10,780円 上級(エキスパート)レベル各科目:12,980円 |
5つの試験科目の中から希望する科目を選んで受験することになります。WordとExcelには、一般レベルと上級レベルが用意されています。
レベルやバージョンごとに受験料が異なるのでそこも注意しましょう。
詳細はマイクロソフト公式サイトで確認することができます。
MOS講座でよくある質問・FAQ
MOS講座に通うメリットは?
MOS資格の取得には、講座を利用する方法と独学で学ぶ方法があります。独学は出費を最小限に抑えることができますが、自分に適した教材を探すことは大変ですし、途中でモチベーションが低下してしまう可能性があります。講座を利用すれば、実績のある教材と決まったスケジュールで効率的に勉強をすすめることができます。質問もできるので、WordやExcelに自信がなくても安心です。
(参考:生涯学習のユーキャン|MOSとは?これから資格取得したい人が知りたいポイントを一挙解説!)
MOSってどのくらいの人が受験しているの?
2023年9月13日時点の累計受験者数は500万人以上です。MOSは幅広い世代から支持されている資格で、年齢に関係なく多くの人が受験しています。
(参考:MOS公式|試験全般に関するよくあるご質問)
MOSの一般レベルと上級レベルはどちらも取得した方がいいの?
一般レベルの内容を理解していることを前提として上級レベルは開発されています。出題範囲は重複していないため、上級レベルを学習しただけでは一般レベルで学ぶ基本的な機能や操作方法を活用できていない可能性があります。自信を持ってスキルをアピールするためには、上級レベルの前にしっかりと基礎から学習し、どちらも取得するようにしましょう。
(参考:MOS公式|試験全般に関するよくあるご質問)
MOSの学習時間目安は?
一般レベルの場合は、全くの初心者なら80時間、会社などでよく使っている方で20時間ほどの学習時間が必要です。多くの方は一般レベルを取得してから上級レベルを取得すると思いますが、その場合の上級レベルの学習時間は50時間ほどです。
(参考:パソコン教室パレハ|MOS資格対策|独学で取得可能?学習時間目安と合格率が上がる勉強方法)
MOS資格って履歴書に書ける?
MOSは履歴書に書くことができる立派な資格試験です。希望する就職先が事務職などの場合はパソコンスキルが必要不可欠。そのスキルを証明できるMOSは選考で有利になるでしょう。MOS資格を取得している場合は、アピールポイントとして履歴書に記載するようにしましょう。
(参考:パソコン教室わかるとできる|MOS資格の履歴書への書き方は?古いバージョンでも履歴書に書けるの?)
MOS資格は海外でも通用するの?
日本だけではなく、世界でもMOS資格試験は実施されています。「合格認定証」や「デジタル認定証」は世界共通なので、認定されたスキルは世界で通用します。世界共通のアプリケーションを使いこなせる資格を有することは、グローバルに活躍するうえで重要です。
(参考:MOS公式|MOSとは?)
まとめ
今回はマイクロソフトオフィススペシャリスト講座の相場についてまとめました。
マイクロソフトオフィススペシャリスト講座の料金相場は29,000円~220,000円で、最安値はユーキャンの29,000円でした。
マイクロソフトオフィススペシャリスト講座は、早期割引などを行う学校がなく、職業給付金の対象にもなっていませんので、定期的に発行される各スクールのクーポンなどを利用することで費用を節約できます。
youtubeの無料動画や、書籍で独学を行ったり、WordやExcelのどちらかだけを受講することで費用を節約することも可能です。
マイクロソフトオフィススペシャリスト講座の比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | ユーキャン | 資格の大原 | パソコン スクールISA |
アビバ | Winスクール |
講座の料金 | 29,000円〜 | 35,600円~ | 189,200円〜 | 不明 | 220,000円〜 |
講座の料金 (単科目) |
16,000円 | 19,300円 | 106,700円 | 54,780円 | 115,500円 |
対応 バージョン |
365 | 365・2019 | 全てのバージョン | 不明 | 2016・2019 |
割引など | なし | 大原受講生割引 | なし | 学生割引、期間限定割引キャンペーン | なし |
特徴 | レベルに応じた9つのコースが用意されている通信講座です。 | 教室通学、映像通学、通信教育など様々なスタイルでの講座受講が可能です。 | 合格保証コースは試験に合格できなかった場合、無料で受講を延長することができます。 | 通学教室と試験会場が同じで資格取得後は就業サポートもしてくれます。 | 一発合格率99.3%の実績を持つパソコン教室です。 |
通学 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
関連記事
当サイトでは、その他にも「excel講座の料金相場」や「Word講座の料金相場」や「証券外務員講座の料金相場」等、資格講座の記事もございます。

また、資格情報については他にもございますのでお役立てくださいね。