転職や就職をする際に、スキルや資格を得るためにWord講座の受講をお考えの方も多いのではないでしょうか。
Word講座を提供している教室は数多くあるため、教室選びは難しいところです。
Word講座の料金相場を知り、料金を安くする方法や選び方も把握しておけば、自分にぴったりの教室を選べます。
本記事では、Word講座の料金相場と選び方、安くする方法について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
Word講座とは
Word講座とは、パソコンで文章を作成するワープロソフトであるWordの使い方を学ぶ講座です。
仕事・ビジネスでのステップアップのために受講される方もいますが、写真付きのチラシやハガキを作成したくて学ぶ方もいます。
各パソコン教室が提供するWord講座は、基本操作や文書入力などから学ぶ、パソコンやWordの初心者向けコースが中心です。
さらに、例えばアビバでは、以下のようなパンフレットやチラシも作成できるようになるコースもあります。
様々なWord講座があるため、目的や自分の学習ペースに合わせて受講可能です。
中央出版の市民パソコン塾では、以下のようなコースを50分1,100円で受講できます。
講座名 | 特徴 |
基本のワード講座 | 基本的な操作や多く使う基礎的な機能を学ぶ |
Wordビシネス活用ドリル | 社内で使用できる実戦向きのWordを学ぶビジネス講座 |
MOSWord講座 | MOSの資格取得向けの講座 |
サーティファイビジネス能力検定試験Word1・2・3級対策講座 | 実際の業務で「効果的にWordを活用できる」という実践的な能力を証明する合格に向けた講座 |
はがき講座 | 書式の設定や図式など基本操作を中心に、はがきの文面、宛名、ラベルや封筒、カレンダーを作成 |
Wordでお絵かき講座 | Wordの基本操作のみで楽しくお絵描きを学ぶ講座 |
Wordでお絵かき講座〜飾れる絵描編〜 | Wordの応用機能を使って飾れる絵描を作成 |
暮らしのパソコン講座 | Wordの基本的な機能を使ってラベルシールの作成や三つ折りのしおり、ポスターなどを作成(プライベートでもWordを使いたい人) |
講座によって、料金に変動はありますが1時間1,100円〜5,000円程度で受講できます。
詳しい料金は後述しますが、オンラインレッスンか個人レッスンかなどの違いで、料金にも差があります。
Word講座受講までの流れ
Word講座を実際に受講するまでの流れは以下のとおりです。
(Winスクールの事例)
-
STEP1Word講座を探す
-
STEP2お問い合わせ講座の形式や内容、受講するプランや日程、必要な費用や教材など、気になることがあれば質問してみましょう。
-
STEP3無料体験とカウンセリング多くのWord講座では無料体験を実施しています。学習の進め方や教室の雰囲気などを確認するほか、通学の場合は実際に使用するパソコンについても確認するとよいでしょう。カウンセリングが実施される場合は、受講目的や現在のスキルをもとに、最適なプランも提案してもらえます。
-
STEP4受講を申し込む手続きを済ませて、料金を支払います。受講料とは別に、入会金や教材費が必要なこともあるので、入会前によく確認しておきましょう。
-
STEP5講座を受けるWord講座を受講して、スキル習得や資格取得など、目的に応じた学習をしましょう。受講後は、復習を兼ねて文章などの制作を自分で行ってみると、より効果的にスキルが身につきます。
(Winスクール公式サイトより参考事例)
講座によっては、入会や受講の前に、どのようなコースが良いのか担当者とのカウンセリングがあります。
パソコンのスキルは人それぞれなので、コースも人それぞれです。
パソコン教室アビバでは、年間15,000人以上をサポートしているインストラクターのプロ集団が、カウンセリングを行っています。
自分に合ったコースが分からない方でも安心して申し込めます。
Word講座の必要性
Wordの資格は、独学でも受験して取得できます。
しかし、独学だと偏った知識になったり、疑問点が解消せずに勉強が進まなかったりすることもあるでしょう。
一口にWordといっても、用途は様々で機能も多いため、初心者がいきなり勉強するには難しいところです。
Wordを含むOffice製品は、数年ごとにバージョンも更新されます。
そのため、わかるとできるパソコン教室のように、常に最新バージョンに対応した講座をいち早く開講していると効率よく勉強できますね。
バージョン別、ニーズ別に対応しているため、目的に合わせて学べます。
Word講座を受講する際の注意点
Word講座を受講することで、独学とは異なり、当然ながら費用が発生します。
また、教室に通う場合であればスケジュールを調整しなければなりません。
そのため、時間の調整がきく教室で費用を抑えるようなところを選ぶとよいでしょう。
料金相場や安くする方法は後述しますが、通いやすさも重要な点です。
パソコン教室アビバのようにスクールとオンラインの両方に対応した教室を選ぶと便利ですね。
教室が近くにあれば、仕事や学校の帰りに効率よく学べます。
オンラインにも対応した講座なら、お近くに教室がない地域でも安心です。
Wordの資格
Wordに関する資格は様々なものがありますが、最も有名なのがMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)です。
オデッセイコミュニケーションズが運営しており、以下のように全国一斉試験と随時試験の2つが用意されています。
試験実施日時 | 試験会場 | 申込み方法 | |
全国一斉試験 | 毎月1〜2回 | 全国の一斉試験実施会場より選択 | インターネットより申し込み |
随時試験 | 各試験会場が指定した日程(ほぼ毎日) | 全国約1,700の試験会場より選択 | 試験会場に直接申し込む |
(MOS公式サイトより引用)
MOSは、実施基準が世界約200カ国において同じで、海外でもスキルを示すことができます。
累計受験者数は480万人を超えており、以下のように年齢を問わずに受験者がいる資格です。
年代別に見ると、就職前後の21歳〜30歳の受験者が多いですが、41歳以降の方も約4分の1を占めていますね。
Wordに関する資格は、MOS以外にもあります。資格一覧や特徴は、以下のとおりです。
資格 | 特徴 |
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) |
|
Word文書処理技能認定試験 |
|
日商PC(文書作成) |
|
パソコン検定 文書試験 |
|
日本語ワープロ検定試験 |
|
文書処理能力検定(ワープロ) |
|
ビジネス文書実務検定試験 |
|
MOSは幅広い分野の職種に役立ちますが、ビジネス文書の作成スキルがほしい場合にはWord文書処理技能認定試験などもおすすめです。
Word講座の料金相場:1,200円〜82,500円【おすすめスクール比較】
Word講座の料金相場は、1,200円〜82,500円ですが、1回の料金なのか5回などとまとめた料金かによって差があります。
実際にWord講座の受講を考えている方向けに、おすすめの各教室の料金相場を紹介していきます。
ユーキャンの料金相場:16,000円〜49,000円
ユーキャンのWord講座は、いずれもMOSの資格取得に特化しており、料金相場は、16,000円〜49,000円です。
料金の詳細は以下のとおりです。
(※ユーキャン公式サイトより引用)
【MOS365】 一般レベル Word&Excel両方コース |
通常価格:29,000円 割引価格:24,000円 |
【MOS365】 一般レベル Wordコース |
16,000円 |
【MOS2019】 一般・上級一貫 Word&excel両方コース |
通常価格:49,000円 割引価格:44,000円 |
【MOS2019】 一般・上級一貫 Wordコース |
30,000円 |
【MOS2019】 上級レベル Word&excel両方コース |
31,000円 |
【MOS2019】 上級レベル Wordコース |
17,000円 |
【MOS2019】 一般レベル Word&excel両方コース |
29,000円 |
【MOS2019】 一般レベル Wordコース |
16,000円 |
【MOS2016】 スペシャリスト・エキスパート一貫 Word&excel両方コース |
通常価格:49,000円 |
【MOS2016】 スペシャリスト・エキスパート一貫 Wordコース |
30,000円 |
【MOS2016】 エキスパート Word&excel両方コース |
31,000円 |
【MOS2016】 エキスパート Wordコース |
17,000円 |
【MOS2016】 スペシャリスト Word&excel両方コース |
29,000円 |
【MOS2016】 スペシャリスト Wordコース |
16,000円 |
(※ユーキャンのWord講座の料金一覧:時点)
これまで紹介したパソコン教室とは異なり、教材をもとに自分で学習するタイプのWord講座です。
独学で学ぶ場合と異なるのは、講師の方にメールで質問でき、教材もわかりやすい点にあります。
疑問点は質問して解消できるため、自宅での学習であっても手堅く資格取得を目指せます。
講座の種類も幅広いので、受験したいMOSの試験に応じた内容を学べます。
運営会社 | 株式会社 ユーキャン |
電話番号 | 03-5388-6111 |
料金(税込) | 16,000円〜49,000円 |
主な講座 | 【MOS2016】スペシャリスト Wordコース、など |
受講形式 | 通信教材による学習 |
教室の例 | ― |
住所 | ― |
アクセス | ― |
開校時間 | ― |
定休日 | ― |
教室の展開地域 | ― |
特徴 | 教材を使って学ぶWord講座です。いずれの講座もMOSの取得に特化しており、疑問点をメールで講師に質問しつつ、自宅で資格取得を目指す方に適しています。 |
お問い合わせ | https://www.u-can.co.jp/company/reference.html |
公式HP | https://www.u-can.co.jp/ |
Winスクールの料金相場:82,500円※1回90分あたり5,800円
WinスクールのWord講座の料金相場は、受講料が82,500円です。入学金が9,900円、教材費が4,400円です。
料金の詳細は以下のとおりです。
(※Winスクール公式サイトより引用)
講座 | 入学金 | 教材費 | 受講料 | 受講時間 |
Word講座(14回) | 9,900円 | 4,400円 | 82,500円 | 90分(2ヶ月) |
(※WinスクールのWord講座の料金一覧:時点)
WinスクールのWord講座では、文書を効率的に作成するテクニックを習得できます。
ビジネス文書を作成したい方だけでなく、チラシやパンフレットをデザインしたい方にもおすすめです。
講座は個人レッスンなので、分からないこともすぐに質問でき、Word初心者でも安心して受講可能です。
運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
電話番号 | 03-6279-4512 |
料金(税込) | 82,500円 |
主な講座 | Word講座(14回)など |
受講形式 | 通学・オンライン(併用受講も可能) |
教室の例 | Winスクール 新宿本校 |
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-7-1 松岡セントラルビル3F |
アクセス | JR新宿駅西口改札を出て徒歩3分 (GoogleMap) |
開校時間 | 平日 9:20~21:00 土日 9:20~17:00 |
定休日 | ― |
対応地域 | 全国に約50校 (※教室一覧はこちら) |
特徴 | 個人レッスンのため、講師に質問しやすい講座です。基本操作や文書作成はもちろん、チラシやパンフレットのデザイン、実務で役立つテクニックなども学べます。 |
お問い合わせ | https://www.winschool.jp/contact/index.php |
公式HP | https://www.winschool.jp/ |
商工会・商工会議所パソコン教室:1,200円〜(1回50分)
商工会・商工会議所パソコン教室の授業料1回 (50分)なんと1,200円です。
月4回受講した場合は授業料4,800円+機器使用料800円+教室維持費(1ヵ月)1,300円で合計6,900円となります。
(※商工会・商工会議所パソコン教室公式サイトより引用)
授業料(1回) | 1,200円 |
機器使用料(1回) | 200円 |
教室維持費(1ヵ月) | 1,300円 |
(※商工会・商工会議所パソコン教室の料金一覧:2024年5月15日時点)
商工会・商工会議所パソコン教室は日本全国でパソコンのスキルが学べる教室を開催しています。
学習はeラーニング形式の個別学習が可能で、わからない箇所はインストラクターにすぐ質問することができます。
Word講座は「はじめてのWord」、「わかると楽しいWord その1・その2・その3」「MOS試験対策講座 Word編」の計5つの講座が用意されており、初心者向けの基礎からビジネスで役立つスキルまで学ぶことができます。
気になる方はまず無料体験講座を受けてみることをおすすめします。
運営会社 | 株式会社 オフィス奏 |
電話番号 | 06-6948-6577 (代表) |
料金(税込) | 1,200円〜(1回50分) |
主な講座 | わかると楽しいWord その1・その2・その3、など |
受講形式 | 通学 |
教室の例 | 茅ヶ崎商工会議所パソコン教室 |
住所 | 〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13−29 茅ヶ崎商工会議所 2階 |
アクセス | JR東海道本線 茅ヶ崎駅 北口から徒歩約5分(GoogleMap) |
開校時間 | 10:00~10:50 11:00~11:50 12:00~12:50 14:00~14:50 15:00~15:50 16:00~16:50 18:30~19:20 19:30~20:20 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
教室の展開地域 | 全国に12教室 (※教室一覧はこちら) |
特徴 | 受講生は累計21,000人超。eラーニング&個別指導のハイブリッド形式の学習メソッドが支持されています。 |
お問い合わせ | https://office-kanade.jp/contact |
公式HP | https://office-kanade.jp/ |
パソコン市民講座:1時間あたり1,760円
パソコン市民講座の料金相場は、1時間あたり1,760円です。そのほかに入会金6,600円、月会費2,450円、テキスト教材費330円〜かかります。
料金の詳細は以下のとおりです。
(※パソコン市民講座公式サイトより引用)
講座の受講料 | 1時間あたり1,760円 |
入会金 | 6,600円 |
月会費 | 2,450円 |
テキスト教材費 | 330円〜 |
(※パソコン市民講座の料金一覧:日時点)
パソコン市民講座は、全国に120か所以上の教室を展開しており、その多くは大型ショッピングセンター内に設けられているのが特徴です。
Word(ワード)講座やMOSワード対策講座などを提供しており、特に資格対策講座は96.1%と高い合格率を誇っています。
映像教材とテキストで進める個別学習が可能で、資格対策に関しても豊富な知識を持つインストラクターが学習をサポートし、疑問点に答えてくれます。
ライフスタイルに合わせて学習を無理なく続けることができるため、幅広い方におすすめの教室です。
運営会社 | 株式会社チアリー |
電話番号 | 03-6659-4345 |
料金(税込) | 1時間あたり1,760円 |
主な講座 | Word(ワード)講座、MOSワード対策講座など |
受講形式 | 通学(オンライン受講も可能) |
教室の例 | パソコン市民講座 錦糸町マルイ教室 |
住所 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋3-9-10 錦糸町マルイ店 5階 |
アクセス | JR総武線・中央線「錦糸町駅」南口、東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」1番出口より徒歩1分(GoogleMap) |
開校時間 | 月 10:40-15:40 火 10:40-19:50 水 10:40-19:50 木 10:40-15:40 金 休講 土 10:40-17:50 日 10:40-17:50 |
定休日 | 金曜日 |
対応地域 | 全国に約120教室 (※教室一覧はこちら) |
特徴 | 教室の開講時間内であれば、受講生は受講曜日と時間を自由に選ぶことができ、自宅でも学習を続けたい方には無料の映像配信サービスも提供されています。 |
お問い合わせ | https://www.pc4353.net/contact/ |
公式HP | https://www.pc4353.net/ |
市民パソコン塾の料金相場:6,930円〜(1回50分1,100円)
市民パソコン塾の料金相場は、6,930円〜です。
50分の講座1回の受講料が1,100円で、月に最低4回から受講可能です。4回分の受講料に月額の教室維持費を合わせると料金が6,930円となります。
入会金は6,600円です。
料金の詳細は以下のとおりです。
(※市民パソコン塾公式サイトより引用)
受講料(1講座50分あたり) | 1,100円 |
教室維持費(月謝) | 2,530円 |
入会金 ※地域や教室により異なる場合あり |
6,600円 |
(※市民パソコン塾のWord講座の料金一覧:時点)
市民パソコン塾では、最低月4回から、自分のペースに合わせて通えます。
講座の種類も豊富で、自分の好きな内容を学べるのも大きな魅力でしょう。
全国に教室が展開されているため、気軽に通えます。
Wordに関連した講座としては、以下のようなものが用意されています。
講座名 | 内容 |
基本のワード講座 | 基本的な操作や多く使う基礎的な機能を学ぶ |
Wordビシネス活用ドリル | 社内で使用できる実戦向きのWordを学ぶビジネス講座 |
MOSWord講座 | MOSの資格取得向けの講座 |
サーティファイビジネス能力検定試験 Word1・2・3級対策講座 |
実際の業務で「効果的にWordを活用できる」という実践的な能力を証明する合格に向けた講座 |
はがき講座 | 書式の設定や図式など基本操作を中心に、はがきの文面、宛名、ラベルや封筒、カレンダーを作成 |
Wordでお絵かき講座 | Wordの基本操作のみで楽しくお絵描きを学ぶ講座 |
Wordでお絵かき講座〜飾れる絵描編〜 | Wordの応用機能を使って飾れる絵描を作成 |
暮らしのパソコン講座 | Wordの基本的な機能を使ってラベルシールの作成や三つ折りのしおり、ポスターなどを作成(プライベートでもWordを使いたい人) |
ビジネス以外のWordの使い方が学べる、生活に寄り添った講座が用意されていることも、市民パソコン塾の魅力です。
運営会社 | 中央出版株式会社 |
電話番号 | 0120-868-003 |
料金(税込) | 6,930円〜(1回50分1,100円) |
主な講座 | 基本のワード講座、Wordビシネス活用ドリル、など |
受講形式 | 通学 |
教室の例 | 市民パソコン塾 恵比寿駅前校 |
住所 | 〒150-002 東京都渋谷区恵比寿西1-8-7 見須ビル 6階603号室 |
アクセス | 日比谷線 恵比寿駅出口2より徒歩30秒 (GoogleMap) |
開校時間 | 10:00-10:50(月・水・金・土) 11:00-11:50(月・水・金・土) 13:00-13:50 14:00-14:50 15:00-15:50(火・水・木) 16:00-16:50(火・水・木) 18:00-18:50(火・木) 19:00-19:50(火・木) |
定休日 | 日曜日 |
教室の展開地域 | 全国に約220教室 (※教室一覧はこちら) |
特徴 | Word講座をリーズナブルに受講できる教室です。Word以外にも様々な講座があるので、総合的なパソコンスキルを身につけたい方にも向いています。 |
お問い合わせ | ― |
公式HP | https://www.chuoh.com/ |
ハロー!パソコン教室の料金相場:1,760円〜(1回60分)
ハロー!パソコン教室の料金相場は、60分1,760円です。
ただし、教室によっては月額の教室維持費や入会金が発生することもあります。
料金や講座の詳細は以下のとおりです。
(※ハロー!パソコン教室公式サイトより引用)
Word基本Ⅰ講座 (全13講座) |
文章作成をおこなううえで必要となる基本的なスキルが身につく | 60分 1,760円 |
Word基本Ⅱ講座 (全12講座) |
見やすい文章を作成するうえで欠かせない基本スキルが身につく | |
Word活用講座 (全15講座) |
基本講座で学んだことをベースに実践的で仕事・趣味の両方に役立つスキルが身につく |
(※ハロー!パソコン教室のWord講座の料金一覧:時点)
ハロー!パソコン教室では、全国に約185校開講されている人気のある教室です。
ビジネスシーンで役立つWordスキルが身につきます。
オリジナルのわかりやすいテキストも魅力です。
受講料は1レッスン(60分)あたり1,760円で、習熟度にあわせて受講回数を調整できます。
入会金などについては、各教室で異なるためお問い合わせください。
運営会社 | 株式会社 イー・トラックス |
電話番号 | 075-257-3411(本社) |
料金(税込) | 60分1,760円 |
主な講座 | Word基本Ⅰ講座(全13講座) Word基本Ⅱ講座(全12講座) Word活用講座(全15講座) |
受講形式 | 通学 (オンライン校も存在) |
教室の例 | ハロー!パソコン教室 八王子駅前校 |
住所 | 〒192-0083 東京都八王子市旭町1-18 南口第一ビル302 |
アクセス | JR八王子駅 京王バス 八王子駅南口すぐ (GoogleMap) |
開校時間 | 月・水・金 10:00~16:00、17:00~21:00 火・木・土 10:00~16:00 |
定休日 | 日曜日 |
教室の展開地域 | 全国に約185教室 (※教室一覧はこちら) |
特徴 | 60分のレッスンが1,760円で受講可能な、低価格ながら個別学習のパソコン教室です。学生から社会人、主婦の方まで、幅広い層の受講者がいます。 |
お問い合わせ | https://www.hello-pc.net/school/toiawase/ |
公式HP | https://www.hello-pc.net/ |
パソコン教室アビバの料金相場:34,800円(90分×11回)
パソコン教室アビバのWord講座の料金相場は、バリューパックというプランを利用した場合、34,800円です。
バリューパック利用時の料金や詳細は、以下のとおりです。
(※パソコン教室アビバ公式サイトより引用)
プラン名 | バリューパック |
受講料 | 34,800円 |
受講回数 | 90分×11回 |
(※パソコン教室アビバのWord講座の料金一覧:時点)
パソコン教室アビバは、基本料金を公表しておらず、各教室に問い合わせが必要です。ただし、バリューパックというプランが用意されています。
バリューパックとは、アビバの新規入学者限定の、90分の講座11回セットで34,800円のプランです(教材費は別途必要)。
入学金も不要なのでお得にWord講座を受けられます。アビバは、通学とオンラインに対応しており自分のペースで学習可能です。
個別対応なので、疑問点があればその場で解消できるのも魅力です。基礎から応用まで幅広い講座が用意されており、目的に応じた内容を学べます。
パソコン教室アビバが用意している講座は以下のとおりです。
Wordベーシック講座 |
|
90分×11回 34,800円 |
Wordアドバンス講座 |
|
|
Wordビジネスナレッジ /ワークブック講座 |
|
|
Wordマスターブック |
|
表中のいずれの講座も、バリューパックで受講できます。
運営会社 | 株式会社リンクアカデミー |
電話番号 | 0120-333-336 |
料金(税込) | 34,800円 |
主な講座 | Wordベーシック講座、Wordアドバンス講座、など |
受講形式 | 通学・オンライン |
教室の例 | パソコン教室アビバ 銀座校 |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座5-10-2 GINZA MISS PARIS 9F |
アクセス | 銀座・東銀座駅から徒歩1分 (GoogleMap) |
開校時間 | 10:30~21:00(月~金) 9:00~17:00(土・日・祝) |
定休日 | ― |
教室の展開地域 | 全国に50校以上を展開 (※教室一覧はこちら) |
特徴 | バリューパックのプランが用意されており、新規入学の方はお得に受講できる教室です。通学とオンラインのどちらでも受講できます。 |
お問い合わせ | ― |
公式HP | https://www.aviva.co.jp/ |
パソコン教室わかるとできるの料金相場:1時間あたり1,870円
パソコン教室わかるとできるのWord講座は、1時間あたり1,870円で、入会金などをすべて含めると15,070円〜です。
料金の詳細は以下のとおりです。
パソコン教室わかるとできるでは、学生、社会人、主婦やシニアの方まで幅広いニーズに合わせた講座が用意されています。
例えば、ビジネスで役立つ報告書や資料作成のための講座や、写真やイラスト付きの年賀状のための講座などがあります。
2019年の調査では「パソコン教室授業満足度」1位にも選ばれており、わかりやすさにも定評があります。
全国に約200教室も開講されているため、気軽に足を運ぶこともできるでしょう。
パソコン教室わかるとできるのWord関連の講座の種類は以下のとおりです。
Word2021入門編 | Wordで文書を作成する際の機能や操作方法が身につく | 1時間 1,870円 |
Word2016入門編 (2013対応) |
基本の文字の入力や画像、操作方法などを学習してハガキを作成する | |
Word2016基本編 (2013対応) |
表を活用した体裁の良い文章や図形を使った地図の作成、はがきの作成など | |
Word2016活用編 (2013対応) |
Word機能の学習に加えて、スマートフォンなどの周辺機器と連動してより便利に使える方法が学べる | |
Wordお楽しみ講座 | Wordがはじめての方向けの講座 | |
お絵描き講座 | Wordの図形を使って様々なイラストを作成 | |
ビジネスWord2016基礎編 | 文章を見やすくするための基本的な書式設定など | |
ビジネスWord2016応用編 | 効率よく文章を作成する方法など | |
MOS Word2019&365講座 | 試験で活用できる操作方法や実務での活用例など | |
MOS Word2016講座 | 一般的に使われる機能から出題 | |
MOS Word2016Expert講座 | 高度な編集や書式設定など、参考資料の作成や管理する方法など | |
MOS Word2013講座 | 一般的に使われる機能を中心に理解度やスキルを計る |
いずれの講座も基本的に1時間1,870円で受講でき、ほかに入会金11,000円と月会費2,200円が必要です。
運営会社 | 株式会社わかるとできる |
電話番号 | 教室ごとに要確認 |
料金(税込) | 1時間1,870円 |
主な講座 | Word2021入門編、MOSWord2016講座、など |
受講形式 | 通学 |
教室の例 | イトーヨーカドー上板橋校 |
住所 | 〒174-0071 東京都板橋区常盤台4丁目26-1 |
アクセス | 東武東上線「上板橋駅」から徒歩3分 (GoogleMap) |
開校時間 | 1時限 10:10~11:10 2時限 11:20~12:20 3時限 13:30~14:30 4時限 14:40~15:40 5時限 15:50~16:50 6時限 17:00~18:00 7時限 18:10~19:10 (※月・水・土・日・祝は5時限目まで) |
定休日 | ― |
教室の展開地域 | 全国に約200教室 (※教室一覧はこちら) |
特徴 | パソコン初心者向けから、MOSの資格取得を目指すものまで、幅広い講座がラインナップされている教室です。全国に教室が多く通いやすいことも長所です。 |
お問い合わせ | https://secure.wakarutodekiru.com/inquiry/ |
公式HP | https://www.wakarutodekiru.com/ |
Word講座の料金相場まとめ
これまで紹介したWord講座の料金と特徴を以下にまとめました。
講座教室 | 受講料 | その他の費用 | 主な講座 | 通学での受講 | オンライン受講 | MOS資格取得への対応 | 無料体験 | 教育訓練給付制度 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユーキャン | 16,000円〜49,000円 | ー | 【MOS2016】スペシャリスト Wordコース、など | × | ○ (通信教材での学習) |
MOS取得に特化 | なし (資料請求可能) |
非対応 | ・教材で学ぶ ・分からないことはメールで聞ける ・わかりやすい教材 |
Win スクール |
82,500円 ※1回90分あたり5,800円 |
入学金9,900円 教材費4,400円 |
Word講座(14回)など | ○ | ○ | 対応講座あり | なし | 一部のMOS取得講座で対応 | ・個人レッスン形式の講座 ・基本操作から実務的なテクニックまで対応 ・分からないことはすぐに質問できる |
商工会・商工会議所 パソコン教室 |
1,200円〜(1回50分) | 機器使用料200円 教室維持費1,300円 |
わかると楽しいWord その1・その2・その3、など | ○ | × | 対応講座あり | あり | 非対応 | ・受講生は累計21,000人超 ・eラーニング&個別指導のハイブリッド形式 ・入学金・テキスト代は不要 |
パソコン 市民講座 |
1時間あたり1,760円 | 入学金6,600円 月会費 2,450円 |
Word(ワード)講座、MOSワード対策講座など | ○ | ○ | 対応講座あり | あり | 非対応 | ・大型ショッピングセンター内に教室を展開している ・資格対策講座の合格率は97% ・映像教材とテキストで進める個別学習スタイル |
市民 パソコン塾 |
6,930円〜 (1回50分1,100円) |
入学金6,600円 教室維持費2,530円 |
基本のワード講座、Wordビシネス活用ドリル、など | ○ | × | 対応講座あり | あり | 非対応 | ・月4回から自由に受講回数を設定可能 ・講座のラインナップが豊富 ・教室は全国展開 |
ハロー! パソコン教室 |
1,760円〜(1回60分) | テキスト代1,000~ 3,000円程度 |
Word基本Ⅰ講座(全13講座)、など | ○ | × (オンライン校も存在) |
対応講座あり | あり | 一部のMOS取得講座で対応 | ・全国に185教室開講 ・分かりやすいオリジナルテキスト ・基本からビジネスシーンの活用まで |
パソコン教室 アビバ |
34,800円 (1回90分約3,200円) |
ー | Wordベーシック講座、Wordアドバンス講座、など | ○ | ○ | 対応講座あり | あり | 要問い合わせ | ・オンラインと通学を選べる ・個別対応の講座 ・基本からビジネスまで幅広く対応 |
パソコン教室 わかると できる |
1時間あたり1,870円 | 入学金11,000円 月会費2,200円 |
Word2021入門編、MOSWord2016講座、など | ○ | × | 対応講座あり | あり | 要問い合わせ | ・パソコン教室授業満足度1位 ・幅広いニーズに合わせた多数の講座 ・全国に約200教室を開講 |
Word講座の料金相場は、1,200円〜82,500円です。
13回などとまとめた料金なのか、1回ずつの料金なのかによって料金に差があります。
料金の比較時は、1回あたりの料金がどのくらいかを把握するとよいでしょう。
今回紹介した教室で最も安いのが、商工会・商工会議所パソコン教室の1回50分1,200円です。
一方で割高なのが、WinスクールのWord講座で、1回90分あたり5,800円ほどです。
ただし、Winスクールでは個別対応となっているため、料金が高い傾向にあるのでしょう。
料金だけではなく、次で紹介する選び方も重要になってきます。
Word講座の選び方
Word講座で大切な選び方について詳しく紹介していきます。
授業形式
Word講座を学ぶ際に、どのような授業形式になっているのかが大切です。
例えば、Winスクールでは個別に対応してくれるため、分からないところはすぐに質問できます。
オンライン個別レッスンにも対応していて、お近くに教室がない方でも安心です。
今回紹介したWord講座の授業形式についてまとめます。
講座教室 | 授業形式 |
ユーキャン | 通信教材 |
Winスクール | 通学とオンラインを選べる(併用可能、どちらも個別) |
商工会・商工会議所パソコン教室 | 通学 |
パソコン市民講座 | 通学(オンライン受講も可能) |
市民パソコン塾 | 通学 |
ハロー!パソコン教室 | 通学(別でオンライン校もある) |
パソコン教室アビバ | オンラインと通学を選べる |
パソコン教室わかるとできる | 通学 |
今回紹介したWord講座では、Winスクールとアビバのみオンラインと通学を選ぶことができます。
そのため、自分のライフスタイルに合わせて学ぶことができますね。
通いやすさ
通学を検討している方は、通いやすさが大切です。
万が一引っ越したときでも、再度学べるよう、全国展開されている教室だとよいですね。
パソコン教室わかるとできるでは、全国に約200教室が開講されているため、安心して通えます。
今回紹介したWord講座の教室数をまとめます。
講座教室 | 教室数 |
ユーキャン | 教室なし(通信教材の講座) |
Winスクール | 北海道から鹿児島まで 全国55教室 |
商工会・商工会議所パソコン教室 | 全国に12教室 |
パソコン市民講座 | 全国約120教室 |
市民パソコン塾 | 全国約220教室 |
ハロー!パソコン教室 | 全国約185教室 |
パソコン教室アビバ | 全国50教室以上 |
パソコン教室わかるとできる | 全国に約200教室 |
今回紹介した教室で最も多いのが、市民パソコン塾の約220教室です。
料金以外にも、通いやすさを重視すれば通学の負担を軽減できます。
Word講座を安く受講する方法
Word講座を少しでも安く受講する方法について紹介していきます。
各講座のクーポンを利用する
実際に受講する前にクーポンの有無を把握しておくと、よりお得に受講できます。
例えばユーキャンでは、指定の講座で利用できる5,000円OFFなどのクーポンが、期間限定で利用可能なことがあります。
今回紹介した7つの講座におけるクーポン・キャンペーンの有無は、以下のとおりです。
講座教室 | クーポン・キャンペーンの有無 |
ユーキャン | 【MOS365】一般レベル Word&Excel両方コース 【MOS2019】一般・上級レベル一貫 Word&Excel両方コース:5,000円割引 |
Winスクール | MOS1科目の受験料の半額をWinが負担 (※MOS対策講座を含むコースにお申し込みいただいた方が対象。無料体験講座説明会にご参加後、2週間以内のお申込みに限る。) |
商工会・商工会議所パソコン教室 | なし |
パソコン市民講座 | 期間限定割引キャンペーンあり |
市民パソコン塾 | なし |
ハロー!パソコン教室 | web申し込みで入学金が半額キャンペーンあり |
パソコン教室アビバ | 学生割引制度:通常受講料から20%OFF 期間限定割引クーポンあり |
パソコン教室 わかるとできる |
各教室で行っている場合あり |
全国展開しているWord講座では、各自でクーポンを用意していることもあるので、公式サイトなどでチェックしておくとよいですね。
無料体験を利用する
受講前に無料体験を利用すれば、教室や講座が自分に合うのかを判断できます。
なるべく無料体験を利用して、講師との相性や教室の雰囲気を確認してから通うのがおすすめです。
ユーキャンの割引キャンペーンでは、講座で使用している実機を触ることができます。
カウンセラーによるスキル診断、カウセリングも実施していて、どんな講座を選べばよいか分からない方でも安心です。
今回紹介した講座での無料体験の有無は、以下のとおりです。
講座教室 | 無料体験 |
ユーキャン | なし |
Winスクール | なし |
商工会・商工会議所パソコン教室 | あり |
パソコン市民講座 | あり |
市民パソコン塾 | あり |
ハロー!パソコン教室 | あり |
パソコン教室アビバ | あり |
パソコン教室 わかるとできる |
あり |
通信教材タイプのユーキャンを除き、無料体験を実施しているため、ぜひ利用してみましょう。
なお、ユーキャンも無料で資料請求ができます。
教育訓練給付制度を利用する
受講者の条件次第で、教育訓練給付制度を利用できる講座もあります。
教育訓練給付制度とは、一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講し、修了した場合に、支払った学費のうち最大10万円が支給される制度のことです。
(参照:ユーキャン公式サイト)
Word講座の場合は、主にMOS資格取得を目指す講座の一部で、教育訓練給付制度が利用できます。
例えば、Winスクールの「Word MOSマスター講座」では最大39,160円が支給されます。
今回紹介した講座の、教育訓練給付制度の実施状況は以下のとおりです。
講座教室 | 教育訓練給付制度の有無 |
ユーキャン | なし |
Winスクール | Word MOSマスター講座 支給予定額41,360円 |
商工会・商工会議所パソコン教室 | なし |
パソコン市民講座 | なし |
市民パソコン塾 | なし |
ハロー!パソコン教室 | Microsoft Office Specialist コース、 基礎から始めるMicrosoft Office Specialist コース (※各教室によって異なる) |
パソコン教室アビバ | ※要問い合わせ |
パソコン教室わかるとできる | ※要問い合わせ |
Winスクールやハロー!パソコン教室で対応しています。
パソコン教室アビバでも対応していますが、教室や講座によって異なるのでお近くの教室に問い合わせてみてください。
WordのMOS資格試験の概要
Wordに関連した取得としては、MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)が代表的です。
多くのWord講座でも、MOSの資格取得に向けたプランが用意されています。
MOSでは製品のバージョンに応じた資格が用意されていますが、ここでは、本記事公開時点で最新のWord2019のMOS資格試験について紹介します。
WordのMOS資格試験には、「一般レベル」と「上級レベル(エキスパート)」の2種類があり、試験の概要は以下のとおりです。
試験の種類 | Word 2019 (一般レベル) |
Word 2019 エキスパート(上級) |
受験資格 | とくになし 年齢・国籍などを問わず誰でも受験可能 |
|
試験の形態 | コンピュータを使った実技試験(CBT) | |
試験時間 | 50分 | |
受験料 | 一般価格:10,780円(税込) 学割価格:8,580円(税込) |
一般価格:12,980円(税込) 学割価格:10,780円(税込) |
試験レベル | 文字サイズやフォントの変更、表の作成・編集、作成した文書の印刷など、Wordでの基本的な編集機能を理解している方。 | スタイル機能や目次・索引作成などの長文機能、他のアプリケーションソフトからのデータ取り込みなど、Wordでの高度な機能を理解している方。 |
(※MOS公式サイト「試験概要」より引用)
MOSの受験方法には、「全国一斉試験」と「随時試験」の2通りがあります。
申し込み方法は異なりますが、どちらで受験しても、受験料、試験内容、合格認定証はすべて同じです。
それぞれの試験日程や会場などを確認して、都合のよい受験方法を選ぶとよいでしょう。
それぞれの受験方法の概要は、以下のとおりです。
全国一斉試験 | 随時試験 | |
---|---|---|
試験日時 | 毎月1~2回開催 | 各試験会場が設定した日程 (ほぼ毎日試験を開催) |
試験会場 | 全国の一斉試験実施会場より選択 | 全国約1700の試験会場より選択 |
申込方法 | インターネット申込 試験日の約1ヶ月~1ヶ月半前から申込み開始 受験料はクレジットカード払い |
試験会場へ直接申し込む |
(※MOS公式サイト「受験するには」より引用)
MOSの資格試験は頻繁に開催されていますが、同じ科目を再受験する場合には以下のルールがあります。
- 同じ科目の2回目の受験では、前回の受験から1日(24時間)待つ必要あり。
- 同じ科目の3回目以降の受験では、前回の受験から2日間(48時間)待つ必要あり。
ルール違反して受験すると、資格の取り消しや受験資格の剥奪もありうるので注意しましょう。
MOSの資格試験の詳細については、MOS公式サイトをご確認ください。
Word講座でよくある質問・FAQ
Wordで求められる基本的なスキルってどんなレベル?
Wordで求められる基本的なスキルは、文字入力と文章作成を問題なく行えることです。その上で、フォントの種類やサイズの調整、文章の見栄えを良くするためのレイアウト調整なども求められます。文字入力ではタイピングが早く正確であることが重要です。
(参考:生涯学習のユーキャン|求人条件の「パソコンスキル」とは?面接で聞かれた場合の伝え方も紹介)
Excelが使えるならWordは必要ない?
ExcelとWordを組み合わせることで業務効率化が期待できます。たとえば、Excelで作成した表やグラフをWordに貼り付けたり挿入したりすることで業務をスムーズに進めることができます。Excelの関数を使用した計算の結果をWordに自動で反映することなどもできるので、煩雑な作業が省けます。どちらも使用できると業務の幅が広がり多様な作業が可能となるので、両方のスキルを身につけることをおすすめします。
(参考:SAMURAI|Word(ワード)研修で解決できる課題は?メリット・デメリットやおすすめサービスを紹介!)
Word講座はどんな人におすすめ?
Word講座は、「Wordの使用経験がない」「ビジネス文章を作成したい」「チラシやパンフレットをデザインしたい」「ラベル印刷や差し込み印刷など、DM作成に必要な作業をしたい」といった方におすすめです。Wordは、簡単な文章から多くの機能で視覚効果を狙った人を惹きつける文章の作成、チラシやパンフレットといったビジュアル資料の作成も可能です。Word講座なら、ソフトの操作方法だけでなく仕事で必要なパソコンスキルを身につけることができます。
(参考:Winスクール|Word講座)
MOSの合格点って何点?
MOSの合格点は公開されていませんが、1000点満点で550点~850点の範囲が合格の目安となります。科目によってはこの範囲に当てはまらないものもありますし、合格点は試験問題の更新などにより変動することがあるので参考程度にしてくださいね。合格点は試験終了後パソコン画面に表示されますし、試験終了後に渡される試験結果レポートにも記載されています。
(参考:MOS公式サイト|試験全般に関するよくあるご質問)
急な転勤などで通えなくなったらどうするの?
引っ越しや転勤などの可能性がある場合は、アビバなど全国展開されているスクールを選ぶといいでしょう。アビバなら全国に50校以上の教室が展開されているので安心です。また、オンラインなら全国どこからでも受講可能なので、心配な方はオンラインでの受講を選択するようにしましょう。
(参考:パソコン教室アビバ|よくあるご質問)
MOSってバージョンが新しくなったら更新できるの?
MOSの試験は3年ごとに新しいバージョンに更新されています。バージョンの更新制度はないため、新しいバージョンの資格を取得したい場合は再度受験する必要があります。現在実施しているバージョンの試験終了予定が決定した場合は、遅くとも終了日の3カ月前までに公式サイトにお知らせが掲載されます。
(参考:MOS公式サイト|試験全般に関するよくあるご質問)
まとめ
今回は、Word講座の料金相場と選び方、安くする方法について紹介していきました。
料金相場は、1,200円〜82,500円ですが、13回などとまとめた料金なのか、1回ずつの料金なのかによって料金に差があります。
最も安い1,200円は商工会・商工会議所パソコン教室1回50分の価格ですが、最も高い82,500円は90分の講座14回分の料金です。
合計金額は82,500円と高く思えますが、1回90分あたりの料金は5,800円ほどになります。
料金を比較する際は、1回あたりの料金がどのくらいかを把握するとよいでしょう。
教室を選ぶときは料金だけではなく、通いやすさや受講形式なども大切です。
より安く受講したい場合は、クーポンや無料体験以外にも教育訓練給付制度を活用できるのか調べておくとよいでしょう。
どこを選べば良いのか分からない方は、気軽に無料体験で試してみてくださいね。
Word講座の料金比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講座教室 | ユーキャン | Winスクール | 商工会・商工会議所パソコン教室 | パソコン市民講座 | 市民パソコン塾 | ハロー!パソコン教室 | パソコン教室アビバ | パソコン教室 わかるとできる |
受講料 | 16,000円〜49,000円 | 96,800円 ※1回90分あたり5,800円 |
1,200円〜(1回50分) | 1時間あたり1,760円 | 6,930円〜(1回50分1,100円) | 1,760円〜(1回60分) | 34,800円 (1回90分約3,200円) |
1時間あたり1,870円 |
その他の費用 | ー | 入学金9,900円 教材費4,400円 |
機器使用料200円 教室維持費1,300円 |
入学金6,600円 月会費 2,450円 |
入学金6,600円 教室維持費2,530円 |
テキスト代1,000~ 3,000円程度 |
ー | 入学金11,000円 月会費2,200円 |
主な講座 | 【MOS2016】スペシャリスト Wordコース、など | Word講座(14回)など | わかると楽しいWord その1・その2・その3、など | Word(ワード)講座、MOSワード対策講座など | 基本のワード講座、Wordビシネス活用ドリル、など | Word基本Ⅰ講座(全13講座)、など | Wordベーシック講座、Wordアドバンス講座、など | Word2021入門編、MOSWord2016講座、など |
通学での受講 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オンライン受講 | ○ (通信教材での学習) |
○ | × | ○ | × | × (別にオンライン校も存在) |
○ | × |
MOS資格取得への対応 | MOS取得に特化 | 対応講座あり | 対応講座あり | 対応講座あり | 対応講座あり | 対応講座あり | 対応講座あり | 対応講座あり |
無料体験 | なし (無料で資料請求可能) |
なし | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
教育訓練給付制度 | 非対応 | 一部のMOS取得講座で対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 一部のMOS取得講座で対応 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
特徴 | MOSの資格取得を目指す人におすすめのWord講座です。MOSの一般レベルから上級レベル(エキスパート)まで、受験したい科目に応じた講座を選べます。 | 個人レッスン形式の講座で、基礎から丁寧に教えてもらえる講座です。また、Word MOSマスターの講座は給付金制度の対象になっています。 | 受講生は累計21,000人超えの地域密着型パソコン教室です。学習はeラーニングで、インストラクターがサポートしてくれます。 | 多くの教室は大型ショッピングセンター内にあるので通いやすい。映像教材を使った個別学習スタイルで、インストラクターが学習をサポートしてくれます。 | 50分の講座1回が1,100円で、回数に応じた受講料を支払う料金体系です。その他に必要な入会金や教室維持費も安価で、比較的リーズナブルに受講できます。 | 良心的な価格設定のパソコン教室です。ひとりひとりにあわせたカウンセリングで受講プランを決定し、講座では個別学習でやさしく教えてもらえます。 | 通学とオンライン学習の両方に対応したWord講座です。様々な講座があり、パソコンやWordの基本操作から、チラシ作成などの応用まで学べます。 | 幅広いニーズに合わせた講座が用意された教室です。Word関連の講座も種類が多く、学生、社会人、主婦やシニアなど、様々な方が利用しています。 |