- 自己破産を専門家に依頼したいと考えている方のために、最適な選択をしていただくために当記事は作成されています。
- 自己破産を専門家に依頼した場合、着手金0~30万円程度+成功報酬20~30万円が相場になっています。合計20~60万円ほどかかってくるのが相場です。
- 自己破産の相談は債務整理に強い法律事務所に相談するのがおすすめ。
- 弁護士法人ひばり法律事務所は5,000件以上の債務整理実績、 東京ロータス法律事務所は7,000件以上の実績。いずれも全国・土日対応。
- CMでもおなじみ「アディーレ法律事務所」は実績豊富。全国に支店多数あり。
- 安さ・コスパでは「アース法律事務所」が88,000円~ とリーズナブル
自己破産は、借金額をゼロにして、借金生活から逃れるための法的な手続です。
原則としてすべての借金をなくす方法なので、多重債務者など借金で困っているが活用する制度となっています。
自己破産は、お金がない方が使う制度ですが、自己破産をするのにも費用がかかります。お金がない中で、少しでも安く専門家に依頼するべく、この記事では自己破産を専門家に依頼した際の料金相場について紹介していきます。
専門家の選び方や費用を安くする方法についてもまとめましたので、ぜひ最後までお読みください。
- 自己破産の相談費用はどのくらいなのか
- 自己破産でおすすめの法律事務所はどこなのか
- 自己破産相談で専門家の選び方のポイント
- 自己破産で実績の高い法律事務所はどれなのか

東北大学法科大学院修了。弁護士登録し、岩永法律事務所(現:弁護士法人岩永・新富法律事務所)に勤務した後、2018年に力武法律事務所を開業。民事・家事・刑事など、事件の種類や難易を問わず、交渉事件から訴訟案件まで、数多くの案件を取り扱ってきた。依頼主の不安を「より早く」大きな安心に変えることを意識し、複雑な法律について「分かりやすく」説明することを心がけている。
◆公式サイト:https://rikitake-law.jp/
- 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
- 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
-
コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
自己破産とは?
自己破産とは、多額の借金を背負ってしまったが返済することができない方のための借金をゼロにできる制度です。(※税金は免責されません)
弁護士または司法書士に依頼をして「破産申立書」を裁判所に提出してもらい、支払いが不可能と認められれ、破産手続きと免責手続きを行うことができれば自己破産成功です。
借金がそれほど多くない場合でも、財産がなくギリギリの収入で生活しているなら支払い能力がないと判断され自己破産をすることができます。
ただし借金をした原因がギャンブルや浪費、クレジットカードの現金化などは「免責不許可事由」となり自己破産ができない可能性が高いです。
参考:自己破産とは・自己破産できる条件とできない場合の対処法
「同時廃止」と「管財事件」
自己破産には「同時廃止」と「管財事件」の2種類があります。
「同時廃止」は目立った資産がなく、ギャンブルや浪費などの原因もなく、自己破産をしても特に問題のない人が行う手続きです。
「管財事件」はお金を貸している人(債権者)へ配当できる資産がまだある人が行う手続きです。33万円以上の現金がある方、不動産や車など現金以外で20万円以上の価値があるものを所有している方、自営業の方がこれにあたります。
管財事件は裁判所から選定された破産管財人という弁護士が資産調査や債権者への配当などを行います。
また管財事件の場合、事務所によって管財費用が発生するので同時廃止よりも費用が高くなります。
自己破産をしてしまうと…
自己破産をすれば全ての借金の支払い義務を免除されること、給料差し押さえなどの強制執行から免れることができますが、大きなデメリットが3つあります。
- 信用情報機関に事故情報が登録されてしまう
- 広報誌「官報」に名前や住所が掲載されてしまう
- 資格取得や職業が制限される
1つ目は信用情報機関に事故情報が登録(ブラックリスト入り)されて約5〜10年は借金ができなくなります。
2つ目は国の発行する広報誌「官報」に名前や住所が載ってしまいます。一般人はほとんど見ないかもしれませんが、この情報をもとに闇金業者からダイレクトメールが送られてくるといったことが起こり得ます。
3つ目は特定の資格取得や職業への就労を制限されることです。これにより弁護士・税理士・通関士・警備員などの職につくことができなくなります。
その他にも持ち家と車は手放さなければいけなくなり、場合によっては生命保険や学資保険を解約して得た解約返戻金を配当するよう裁判所から指示されたりもします。
自己破産は家族や会社に隠すことがとても難しいです。これが原因で会社をクビになったり家族仲が悪くなってしまったりすることも多々あるので自己破産は最後の手段にしましょう。
参考:自己破産Q&A
自己破産手続きを専門家に依頼するメリット・デメリット
自己破産手続きを専門家(弁護士や司法書士)に依頼するメリットとデメリットは以下のとおりです。
自己破産手続きを専門家に依頼するメリット
- 手間のかかる手続きを代行してくれる
- 債権者からの取立てに対応してくれる
- 裁判所とのやり取りがスムーズになる
まず、最も大きなメリットは手続きの負担を大幅に軽減できることです。自己破産の手続きには、多くの書類作成や必要書類の収集が含まれますが、専門家に依頼すればこれらを代行してもらうことができます。
また、専門家が債権者に受任通知を送付すれば、法律上、取立てが禁止されるため、精神的な負担も軽減されます。
さらに、裁判所とのやり取りも専門家が同行してくれるため、安心できます。申請書類に不備があった場合でも迅速に対応が可能です。
自己破産手続きを専門家に依頼するデメリット
- 費用がかかる
自己破産手続きを専門家に依頼する場合、着手金として10~30万円程度、成功報酬として20~30万円程度の費用がかかるのが一般的です。
さらに、自己破産が「管財事件」となる場合には、依頼費用とは別に管財人への費用として20万円以上が必要になります。
このため、専門家に依頼するための費用を捻出できない場合には、手続きを進めること自体が難しくなる可能性があります。
参考:朝雲法律事務所
自己破産手続き依頼から完了まで流れ
自己破産手続き依頼から完了まで流れは以下の通りです。
-
STEP1
-
STEP2相談するまずは事務所に相談し、自己破産が適切な解決策かどうかを判断します。
-
STEP2自己破産手続きを依頼する自己破産を決意した場合、事務所に正式に手続きを依頼します。事務所は債権者に対して受任通知を送付し、この通知により債権者からの取り立てが停止されます。
-
STEP2申立書を作成自己破産に必要な書類(収入証明、財産目録、債務一覧など)を揃えて事務所に提出します。事務所はこれらの情報を基に自己破産申立書を作成します。
-
STEP3自己破産申立事務所が作成した申立書を裁判所に提出します。裁判所へは事務所のスタッフに同行してもらえます。
-
STEP4免責審尋裁判所にて、免責審尋を行う場合があります。これは、裁判官が申立人に対して財産や負債の状況、自己破産に至った経緯などを確認するための面接で、通常30分程度で終了します。
-
STEP5免責決定裁判所が免責決定を下すと、借金の返済義務が免除されます。これにより、破産者としての制約も解除され、自己破産手続きが終了します。
(浜松町歩法務事務所公式サイトより参考事例)
自己破産にかかる費用相場:20万~60万円【おすすめ各弁護士事務所・司法書士事務所比較】
自己破産にかかる専門家の費用相場は、着手金0~30万円程度+成功報酬20~30万円程度となっています。
20万円~60万円ほどの費用が相場となっています。
ただし、不動産など大き目の財産がある場合には、管財人をつける「管財事件」となり、専門家への依頼費用とは別に、管財人費用として201,000円が必要となります(アディーレより)。
成功報酬を取らない事務所や、着手金を取らない事務所など、料金形態はさまざまですので、各事務所を比較検討することが大事となってきます。
着手金:0~30万円程度
成功報酬:20万~30万円程度
管財費用:201,000円
専門家依頼の相場:20万円~60万円ほど
以下では、おすすめの各事務所ごとに必要な費用を具体例として紹介したいと思います。
弁護士法人ひばり法律事務所:220,000円~(東京・全国対応)
弁護士法人ひばり法律事務所の自己破産手続きの料金は着手金220,000円~、報酬金220,000円~です。
(※弁護士法人ひばり法律事務所公式サイトより引用)
相談 | 0円 |
着手金 | 220,000円~ |
報酬金 | 220,000円~ |
(※弁護士法人ひばり法律事務所の料金一覧:2025年3月4日時点)
東京都墨田区の錦糸町駅から徒歩3分の場所にある弁護士法人ひばり法律事務所は、全国からの相談・依頼に対応する法律事務所です。
任意整理や自己破産などの借金問題を取り扱っており、これまでに5,000件以上の債務整理実績を誇ります。
借金問題の相談は何度でも無料で受け付けており、「他の事務所より金額が良心的」「別の事務所で断られた案件も対応してくれた」といった口コミでも高評価を得ています。
事務所名 | 弁護士法人 ひばり法律事務所 |
住所 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 |
電話番号 | 03-5638-7288 |
営業時間 | 平日10:00~19:00 土日の相談も対応可(予約制) |
定休日 | 土・日 |
料金 | 着手金:220,000円~ |
アクセス | 錦糸町駅から徒歩3分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://www.hibari-law.net/contact/ |
特徴 | 債務整理に強い法律事務所。遠方からでの相談・依頼も可能です。 |
公式HP | https://www.hibari-law.net/ |
東京ロータス:220,000円~(東京・全国対応)
東京ロータスの自己破産手続きの料金は着手金220,000円~、報酬金220,000円~です。そのほか諸費用55,000円、管財の場合は200,000円〜かかります。
(※東京ロータス公式サイトより引用)
相談 | 0円 |
着手金 | 220,000円~ |
報酬金 | 220,000円~ |
諸費用 | 55,000円 |
管財の場合 | 200,000円〜 |
(※東京ロータスの料金一覧:2025年3月4日時点)
弁護士法人 東京ロータス法律事務所は、債務整理に特化した法律事務所です。
東京都台東区に拠点を構え、全国対応・土日相談も可能。これまでに7,000件以上の依頼を受け、豊富な経験と実績を持っています。
借金問題の相談は何度でも無料で、電話やメールで気軽に問い合わせができます。
事務所名 | 弁護士法人 東京ロータス法律事務所 |
住所 | 〒110-0015 東京都台東区東上野1丁目13番2号廣丸ビル1-2階 |
電話番号 | 0120-316-715 |
営業時間 | 平日10:00~20:00 土日の相談も対応可(予約制) |
定休日 | 土・日 |
料金 | 着手金:220,000円~ |
アクセス | JR山手線御徒町駅から徒歩3分(GoogleMap) |
お問い合わせ | http://tokyo-lawtas.com/contact/ |
特徴 | 一人ひとりの状況に応じた最適な解決策を提案し、依頼者の負担を軽減することを大切にしています。 |
公式HP | http://tokyo-lawtas.com/ |
司法書士法人 浜松町歩法務事務所:330,000円~(東京)
債務整理や過払金返還請求を専門としている司法書士法人 浜松町歩法務事務所の費用は、330,000円~です。
(※浜松町歩法務事務所公式サイトより引用)
相談 | 0円 |
着手金 | 330,000円~ |
報酬金 | 220,000円~ |
(※浜松町歩法務事務所の料金一覧:2025年2月3日時点)
相談は無料、着手金は330,000円~、報酬金は220,000円~となっています。東京より遠方へお住いの方には「出張訪問相談」が可能です。
司法書士法人 浜松町歩法務事務所は「相談登録司法書士」として法テラスに登録されています。
債務整理でかかる司法書士費用を支払えるのか不安を感じている方でも安心して相談できる事務所です。
事務所名 | 司法書士法人 浜松町歩法務事務所 |
住所 | 〒105-0013 東京都港区浜松町1丁目27番10号 バッカス第3ビル3階 |
電話番号 | 0120-961-772 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 着手金:330,000円~ |
アクセス | 浜松町駅より徒歩4分 大門駅A2出口より徒歩0分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://www.ayumi-legal.com/contact/ |
特徴 | 「常に依頼者の目線に立ち、問題解決に向け全力を尽くす」ことをモットーにしています。 |
公式HP | https://www.ayumi-legal.com/ |
アース司法書士事務所:88,000円~(大阪)
大阪府大阪市にあるアース司法書士事務所の自己破産手続きの基本報酬は88,000円~です。
他の司法書士事務所と比べて料金が安く、特に管財事件の費用が圧倒的な低価格となっています。
日本全国から債務整理の相談を受けており、開業してから10,000件以上の相談、3,500件以上を解決に導いた実績を持っています。
相談は無料、着手金・減額報酬・オプション報酬なしの明確でわかりやすい料金体系です。
ただでさえ借金の返済で苦しんでる方にとって余計な報酬がかからないのはありがたいですね。
事務所名 | アース司法書士事務所 |
住所 | 〒530-0038 大阪府大阪市北区紅梅町1-7 久幸ビル4階 |
電話番号 | 06-4801-8080 |
営業時間 | 9:30~18:00(土曜・夜間、事前予約受付可能) |
定休日 | 土曜日・日曜日 |
料金(税込) | 88,000円~ ※別途、予納金等の実費が必要となります。 |
アクセス | 地下鉄谷町線・堺筋線、南森町駅 JR東西線、 大阪天満宮駅から徒歩3分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://www.earth-shiho.com/inquiry/index.html |
特徴 | 自己破産の他に債務整理・任意整理・過払い金を主な業務としている司法書士事務所です。 |
公式HP | https://www.earth-shiho.com/index.html |
弁護士法人アディーレ法律事務所:基本費用550,000円+申立費用55,000円+管財費用201,000円(全国)
全国に拠点を構える大手弁護士法人のアディーレ法律事務所の自己破産手続きの費用は、基本費用が550,000円、申立費用が33,000円、管財費用が201,000円です。
(※アディーレ公式サイトより引用)
同時廃止 | |
基本費用(税込) | 550,000円 |
申立費用(税込) | 55,000円 |
管財事件(少額管財事件含む) | |
基本費用(税込) | 550,000円 |
申立費用(税込) | 55,000円 |
管財費用(管財人引継手数料含む) | 201,000円 |
アディーレの支店がない都道府県で破産申し立てをする場合 (管財事件・同時廃止共通) |
|
基本費用(税込) | 605,000円 |
申立費用(税込) | 55,000円 |
管財費用 | 管財事件とされた場合、管財費用が別途必要となります。 |
(※アディーレの料金一覧:2025年2月3日時点)
不動産を持っているなど、管財人を雇わなければならない場合には、550,000円に追加して管財人手数料が201,000円かかるので注意が必要です。
また、アディーレの支店がない都道府県で破産申し立てをする場合には、基本費用として605,000円が必要となります。この費用には、弁護士の出張費用などが含まれています。
なお、アディーレの場合、上記の着手金以外に成功報酬などは発生しません。
事務所名 | アディーレ法律事務所 池袋本店 |
住所 | 〒170-6033 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 |
電話番号 | 0120-316-742 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | 不明 |
料金(税込) | 同時廃止:基本費用550,000円+申立費用55,000円(計:605,000円) 管財事件(少額管財事件含む):基本費用550,000円+申立費用55,000円+管財費用201,000円(計:806,000円) アディーレの支店がない都道府県で破産申し立てをする場合(管財事件・同時廃止共通):基本費用605,000円+申立費用55,000円(管財事件とされた場合、管財費用が別途必要となります。) |
アクセス | JR線・丸ノ内線・有楽町線・東武東上線・西武池袋線・副都心線東口より徒歩8分(GoogleMap) |
支店情報 | 全国に65カ所以上 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.adire.jp/contact/ |
特徴 | 債務整理に強い法律事務所。費用は最大12回までの分割払いが可能です。 |
公式HP | https://www.adire.jp/ |
グリーン司法書士法人・行政書士法人:264,000円〜(東京圏・近畿・中部)
グリーン司法書士法人・行政書士法人の自己破産手続きの費用は着手金は0円、基本料金は同時廃止事件が264,000円、管財事件が429,000円です。
(※グリーン司法書士法人・行政書士法人公式サイトより引用)
基本料金(税込) | |
同時廃止事件 | 264,000円〜 ※2社以降1社毎に+20,900円 |
管財事件 | 429,000円〜 ※2社以降1社毎に+20,900円 |
(※グリーン司法書士法人・行政書士法人の料金一覧:2025年2月3日時点)
グリーン司法書士法人・行政書士法人は、相続手続きや債務整理に強みを持つ司法書士・行政書士事務所です。
年間4,720件以上の借金に関する相談実績があり、自己破産手続きでは、取引履歴の開示請求から返済案内発送までを一式でサポートします。
初回相談(時間無制限)と見積もりまで無料なので、安心して相談できますよ。
事務所名 | グリーン司法書士法人・行政書士法人 東京事務所 |
住所 | 〒163-0512 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル12階 |
電話番号 | 03-5357-7743 |
営業時間 | 【平日】9:00~20:00 【土日祝】9:00~18:00 |
定休日 | 年末年始 |
料金(税込) | 基本料金:264,000円〜 |
アクセス | 都庁前駅から徒歩3分(GoogleMap) |
支店情報 | 大阪淀屋橋オフィス/大阪難波オフィス/名古屋事務所 |
お問い合わせ | https://green-osaka.com/contacts/ |
特徴 | Googleの口コミで星4.3と高い評価を得ています。 |
公式HP | https://green-osaka.com/ |
松谷司法書士事務所:着手金187,000円~253,000円+管財費用308,000円(兵庫)
債務整理に強い兵庫県の松谷司法書士事務所の自己破産手続きの場合、借金をしている貸金業者(債権者)の数によって着手金が異なってきます。
同時廃止の着手金は以下の通りです。
(※松谷司法書士事務所公式サイトより引用)
債権者数 | 費用(税込) |
1~5社 | 187,000円 |
6~10社 | 209,000円 |
11~15社 | 231,000円 |
16社以上 | 253,000円 |
管財費用(税込) | 308,000円 |
(※松谷司法書士事務所の料金一覧:2025年2月3日時点)
兵庫県の川西市にある司法書士事務所です。大阪・神戸エリアにも対応してくれます。
管財人を雇う管財事件の場合には、貸金業者の数に関係なく308,000円が必要となります。この場合、裁判所への予納金として220,000円が必要となるので注意が必要です。
松谷司法書士事務所の場合、無事に破産できた場合の成功報酬など、追加の費用は一切取っていません。上記で紹介した着手金だけがかかるのですね。
事務所名 | 松谷司法書士事務所 |
住所 | 〒666‐0021 兵庫県川西市栄根二丁目2番15号 サカネビル3階 |
電話番号 | 0120-974-316 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 土曜日・日曜日 |
料金(税込) | 同時廃止:着手金187,000円~253,000円(債権者数によって変動します) 管財事件:着手金187,000円~253,000円+管財費用308,000円(計:495,000~561,000円) |
アクセス | JR川西池田駅から徒歩3分 阪急川西能勢口駅から徒歩6分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://saimuseiri.kabarai-sp.jp/contact/ |
特徴 | 同時廃止にかかる費用は着手金だけですが、管財事件の場合は着手金+一律308,000円の管財費用がかかります。 |
公式HP | https://saimuseiri.kabarai-sp.jp/ |
自己破産料金一覧・法律事務所比較表 まとめ
自己破産にかかる費用を以下の表にまとめました。
事務所名 | 同時廃止費用 | 管財事件費用 | 法律相談実績 | 地域 | 特徴 | 詳細情報 |
---|---|---|---|---|---|---|
弁護士法人 ひばり法律事務所 |
220,000円~ | 220,000円~ | 5,000件以上 | 東京・全国対応 | ・全国対応可能 ・相談無料、報酬金は220,000円~ |
詳細情報 |
東京ロータス | 220,000円~ | 220,000円~ | 7,000件以上 | 東京・全国対応 | ・土日・全国対応も可能 ・相談無料、報酬金は220,000円~ |
詳細情報 |
司法書士法人 浜松町歩法務事務所 |
330,000円~ | 330,000円~ | 毎年15,000件以上 | 東京 | ・法テラスに登録されている事務所 ・相談無料、報酬金は220,000円~ |
詳細情報 |
アース司法書士事務所 | 88,000円~ | 88,000円~ | 10,000件以上 | 大阪 | ・着手金・減額報酬・オプション報酬なし ・全国から相談を受けている |
詳細情報 |
アディーレ法律事務所 | 基本費用550,000円 +申立費用55,000円 (計:605,000円) |
基本費用550,000円 +申立費用55,000円 +管財費用201,000円 (計:806,000円) |
累計85万件 | 全国 | ・全国対応可能 ・費用は分割払いが可能 ・弁護士が対応してくれる |
詳細情報 |
グリーン司法書士法人 ・行政書士法人 |
264,000円〜 | 429,000円〜 | 年間4,720件以上 | 東京圏・近畿・中部 | ・着手金は0円 ・司法書士が親身にサポートしてくれる ・年間4,720件以上の相談実績 |
詳細情報 |
松谷司法書士事務所 | 着手金187,000円~253,000円 | 着手金187,000円~253,000円 +管財費用308,000円 (計:495,000円~561,000円) |
記載なし | 兵庫 | ・借金をしている貸金業者(債権者)の数によって着手金が異なる |
詳細情報 |
自己破産にかかる費用の相場は20〜60万円ほどです。
同時廃止の費用が一番安いところは松谷司法書士事務所で187,000円~253,000円、管財事件の費用が一番安いところはグリーン司法書士法人・行政書士法人で429,000円です。
アース司法書士事務所も基本報酬88,000円~と、費用が圧倒的な低価格となっています。
同時廃止・管財事件の費用が比較的、高額となっているのはアディーレ法律事務所でした。
司法書士事務所と弁護士のいる法律事務所では20〜30万円も費用に差があることがわかりました。
自己破産の専門家の選び方
以上、自己破産で専門家に依頼する際の料金相場について紹介してきました。以下では、自己破産の専門家の選び方について紹介します。
自己破産に強い事務所を選ぶ
司法書士や弁護士には、それぞれの事務所ごとに強み・得意分野があります。慣れていない分野ですと、疑問点にすぐ対応できないなど問題が出てくることもあります。自己破産などの債務整理に特化した事務所を選ぶことで、手続をスムーズに進めることができるのです。
このように事務所の強みや実績を公式サイトで掲載しているところもあります。
とはいえ、自己破産は、弁護士事務所であればどこの事務所でも対応することが可能です。
近くの弁護士事務所に債務整理に特化した事務所がないという場合には、とりあえず近くの事務所を訪れてみて、料金の見積りや法律相談などを行うといいでしょう。
事務所名 | 実績 | 強み・得意分野 |
弁護士法人 ひばり法律事務所 | 5,000件以上の債務整理実績 | 任意整理・自己破産・個人民事再生・過払い金返還請求 |
東京ロータス | 受任件数7,0000件以上の実績 | 任意整理・自己破産・個人民事再生・過払い金返還請求 |
司法書士法人 浜松町歩法務事務所 | 毎年15,000件以上相談実績 | 任意整理・自己破産・個人民事再生・過払い金返還請求・任意売却 |
アース司法書士事務所 | 10,000件以上の相談、3,500件以上の解決実績 | 過払い請求・任意整理・自己破産・個人民事再生・遺言・相続 |
アディーレ法律事務所 | 累計85万件の相談実績 | 過払い金返還請求・任意整理・個人民事再生・自己破産 |
グリーン司法書士法人・行政書士法人 | 年間相談件数4,720件以上の実績 | 相続手続き・任意整理・自己破産・不動産登記 |
松谷司法書士事務所 | 記載なし | 任意整理・個人民事再生・自己破産 |
弁護士と司法書士どちらに依頼すべきか
自己破産の手続きは、弁護士と司法書士とが取り扱っています。どちらを選んだ方がいいのでしょうか。
弁護士に依頼した場合には、代理人として裁判所に各種手続きを代行してくれます。これに対して、司法書士の場合、書類の作成代行などは扱えますが、裁判所への手続は代行してもらえず、本人が書類提出などを行うこととなります。
また、裁判官との面談(審尋)への同席はできず、1社からの借金額が140万円を越える場合には、司法書士は取り扱うことができません。
このように、司法書士には業務内容に制限があるので、ケースによっては、司法書士だけでは対応できなくなることもあります。この場合、別途弁護士に依頼することとなるのですが、当然費用は高くなってしまいます。自己破産の場合には、司法書士よりも弁護士に依頼する方がベターと言えるでしょう。
管財人を選ぶ管財事件の場合、弁護士に依頼しておくと「小額管財」という形にもっていくことができ、費用を安く抑えることができます。
司法書士の場合には、管財人選出の予納金が50万円近くになることもあるのです。不動産を持っているなどの管財事件の場合には、弁護士を選んだ方が断然お得です。
弁護士ドットコムを使う
弁護士選びをする際には、全国の弁護士を検索したり、一括見積りしたりできるサービスの弁護士ドットコムを活用すると便利です。
各弁護士の得意分野なども調べることができますので、自己破産に強い弁護士も探すことができます。
料金体系が明確か
自己破産にかかる専門家の費用は、一般的に20万円~60万円ほどが相場とされています。
これには、弁護士や司法書士の報酬のほか、裁判所への申立費用などが含まれることが多いです。相場よりも極端に高い、または低い場合は、その理由を確認するのがよいでしょう。
司法書士法人 浜松町歩法務事務所のように、料金体系はその事務所のホームページで確認することができる場合もあります。
着手金や成功報酬、その他の手数料など、かかる費用は事務所によって異なります。特に、成功報酬の有無や、追加費用が発生するケースについては、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
事務所名 | 料金体系 |
弁護士法人 ひばり法律事務所 | 着手金220,000円~+報酬金220,000円~ |
東京ロータス | 着手金220,000円~+報酬金220,000円~+諸費用55,000円 |
司法書士法人 浜松町歩法務事務所 | 着手金330,000円~+報酬金220,000円~ |
アース司法書士事務所 | 基本報酬88,000円~ |
アディーレ法律事務所 | 同時廃止:基本費用550,000円+申立費用55,000円(計:605,000円) 管財事件(少額管財事件含む):基本費用550,000円+申立費用55,000円+管財費用201,000円(計:806,000円) |
グリーン司法書士法人・行政書士法人 | 基本料金264,000円〜 |
松谷司法書士事務所 | 同時廃止:着手金187,000円~253,000円(債権者数によって変動します) 管財事件:着手金187,000円~253,000円+管財費用308,000円(計:495,000~561,000円) |
無料相談を利用する
自己破産を検討する際には、まず無料相談を利用できる法律事務所を選ぶのがおすすめです。
無料相談を活用することで、借金問題に関する適切なアドバイスを受けられるだけでなく、自分に合った解決方法を見つける手助けにもなります。
全国に拠点を持つアディーレ法律事務所では、弁護士による無料相談を何度でも受けることができます。
事務所名 | 無料相談の有無 | 概要 |
弁護士法人 ひばり法律事務所 | ○ | 来所・電話相談が可能 |
東京ロータス | ○ | 来所・電話・メール相談が可能 |
司法書士法人 浜松町歩法務事務所 | ○ | 来所・電話・出張訪問・オンライン相談が可能 |
アース司法書士事務所 | ○ | 来所・電話・メール相談が可能 |
アディーレ法律事務所 | ○ | 来所相談が可能 |
グリーン司法書士法人・行政書士法人 | ○ | 来所・オンライン相談が可能 |
松谷司法書士事務所 | ○ | 来所相談が可能 |
自己破産にかかる費用を安くする方法
自己破産はお金がない人が最終手段として講じる制度です。ですから、自己破産をする人は本当にお金がないことが多くなっています。そのような中、弁護士や司法書士の費用を捻出するのは非常に苦しいと思います。そのような方のために、自己破産にかかる費用を安くする方法を紹介していきます。
法テラスの民事法律扶助を活用する
収入と資産が一定基準以下の方の場合、「法テラス」という公的期間が実施している民事法律扶助を受けることができます。
この制度を活用すると、弁護士費用や司法書士費用を一時的に法テラスが肩代わりしてくれます。その後、月々5,000円程度の支払で楽々と返済を進めることができるのです。
自己破産代金の分割払いを受け付けている法律事務所もありますが、月の返済額は5万円となかなかの金額となります。月に5万円の返済も厳しいという方は、法テラスに相談してみて、民事扶助を使えないかどうかを確かめてみるといいでしょう。
近くの事務所に依頼する
自己破産の依頼は、遠方の事務所に依頼をすることもできます。しかし、手続は自身のお住まいの最寄りの裁判所で行われるので、弁護士の出張旅費などが別途必要となってきます。自己破産は基本的に自身の住んでいるところに近い事務所を選んだ方が、安く済むのです。
全国展開している有名事務所などに依頼するよりも、身近な場所に位置する事務所の専門家に任せた方が安上がりなのです。
当記事監修、弁護士力武伸一様よりアドバイス

力武伸一様
自己破産にお悩みの方にアドバイスさせていただきます。
■自己破産のデメリットをしっかりと把握する
債務整理の一つである自己破産は、「任意整理」や「個人再生」のように返済額を減らすのではなく、自由財産を残しながら「債務の支払いが全て免除される」という大きなメリットがあります。
しかし、以下のようなデメリットがあることも把握しなければいけません。
- 信用情報にキズがつく
- 自己破産情報が官報で公告される
- 資格・職業制限を受ける
また、自己破産手続きには高額な費用がかかり、税金や罰金などの支払いは免除されないことにも注意が必要です。
■自己破産を行う際の注意点
自己破産は基本的に誰でも申し立てできますが、ギャンブルなどに起因する借金は、自己破産が適用できません。
また、財産の隠匿や資料偽造があれば、その時点で自己破産の手続きは認められなくなります。
自己破産は自分の判断だけで決断せず、弁護士の初回無料相談サービスなどを活用して債務状況の整理と債務整理の方針についてアドバイスをもらいましょう。
■自己破産の相談先はどう選べばよいのか?
弁護士事務所は、基本的に大きな違いはないため、クライエント側は弁護士選びに苦労することも多いのが実情です。
弁護士選びでは、以下の3点をまず意識してみてください。
(1)弁護士の考えを一方的に押し付けてこないか
債務整理には、自己破産以外の手続きがあります。クライエントの状況をしっかり確認せずに、すぐに自己破産の選択を迫るような弁護士は控えましょう。
初回相談時に、自己破産のデメリットまでしっかりと説明してくれる弁護士の中から選ぶのがよいでしょう。
(2)依頼主に定期的な連絡をくれるか
自己破産の手続きが始まると、基本的に弁護士は粛々と業務を進めていきます。そのため、ほとんど連絡がないこともあります。
依頼主は、現在どういった状況か不安を抱えていることも多く、定期的に現状を連絡してくれる弁護士が安心できるでしょう。
(3)実際に無料相談で確認してみる
弁護士事務所によっては、債務整理案件の取扱い実績などを開示していることもありますが、全ての事務所がそうとは限りません。また、「債務整理専門」「債務整理に強い」などの広告を見かけることもありますが、基本的にはそのような表記は推奨されていません。
実際に無料相談を行ってみて、弁護士の知識レベルや対応実績を見定めることも重要です。

力武伸一様
自己破産にお悩みの方のお役に立てれば幸いです。
自己破産でよくある質問・FAQ
自己破産の相談だけでも費用がかかるの?
正式に依頼する前に専門家に自己破産を相談する際は、相談料が必要です。相場は30分あたり5,000円~1万円程度ですが、初回相談を無料としている法律事務所も多くあります。相談するだけで最適な解決方法が見つかるケースもあるため、まずは気軽に問い合わせてみることをおすすめします。
(参考:アディーレ法律事務所|過払い金請求・債務整理に関する無料相談からご依頼までの流れ)
自己破産を専門家に依頼する際に必要な書類は?
自己破産を専門家に依頼する際は、必要な書類をあらかじめ準備しておくことが大切です。借入先や借入額を記載した「債権者リスト」給与明細や源泉徴収票などの「収入証明書」「預金通帳のコピー」「不動産や車両に関する書類」「家計簿や生活費の明細」などを用意しておきましょう。これらの書類を整理し、事前に準備しておくことで手続きがスムーズに進み、専門家との相談も効率的になります。
(参考:大澤法律事務所|個人が自己破産する場合に依頼者が準備をする資料とは:多摩地域の弁護士による解説)
自己破産をすると全ての財産が没収されるの?
自己破産をすると一部の財産は手放す必要がありますが、生活に必要と判断されるものはある程度残すことができます。ただし、財産を隠す意図がなくても、後から未申告の財産が発覚した場合、本来なら残せる財産も手放すことになる可能性があります。手続きを始める前に所有する財産をしっかりと調査し、正確に申告することが大切です。故意に財産を隠した場合は、詐欺破産罪に問われるリスクがあるだけでなく、想定以上に財産を失う恐れもあります。適切な手続きを進めるため、正直かつ慎重に対応しましょう。
(参考:梅田パートナーズ法律事務所|破産すると何もかも没収される?破産時に残せるもの(自由財産)と注意点)
自己破産は何度でもできるの?
自己破産は何度でも申請することが可能ですが、一定の制限があります。具体的には、前回の自己破産で免責を受けた日から7年以内に再び自己破産を申請する場合、原則として免責が認められません。ただし、7年以内でも特別な事情がある場合は例外的に免責が下りることがあります。再度の申請を検討している場合は、弁護士などの専門家に相談し、自身の状況をしっかりと確認することが重要です。
(参考:弁護士法人・響|2回目の自己破産はできる?注意点と失敗しないためのポイントを解説!体験談も)
自己破産をすると生命保険はどうなるの?
自己破産をした場合、生命保険が掛け捨て型であれば解約する必要はありません。一方、貯蓄型の場合、解約返戻金が20万円を超えると債権者への配当に回すべき財産があると見なされるため、保険契約の解約を求められることがあります。
(参考:グリーン司法書士法人|自己破産したら生命保険はどうなる?解約したくないときの2つの対処法とは)
自己破産をすると家族の財産にも影響があるの?
自己破産は、基本的に本人の財産のみが対象となるため、家族の財産に直接影響はありません。ただし、家族名義の財産が実質的に本人のものであると判断された場合は、処分の対象となる可能性があります。また、家族で住んでいる家や使用している車が本人名義でローンを組んでいる場合、ローン残債がある物件は手放さなければなりません。家族への影響を最小限に抑えるため、事前に専門家へ相談することをおすすめします。
(参考:弁護士法人心 名古屋法律事務所|自己破産した場合の家族の財産)
まとめ
以上、自己破産にかかる料金の相場と、専門家の選び方や、費用を安くする方法について紹介してきました。
自己破産にかかる料金は20万円~60万円程度と幅がありました。着手金が必要なケースや、成功報酬が必要なケースなど、事務所によって料金体系に幅があるのです。
専門家を選ぶ際には、自己破産に強い事務所をできるだけ選ぶようにしましょう。また、自己破産では裁判所への手続きが必要なため、司法書士か弁護士かで悩んだ場合には、基本的には弁護士を選んでおいた方がベターです。
料金を安くしたい場合、近くの事務所に依頼したり、法テラスの民事扶助制度を活用したりする方法があります。
自己破産の際の専門家選びの参考となったのであれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
自己破産にかかる費用相場の比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | 弁護士法人 ひばり法律事 務所 |
東京ロータス | 司法書士法人 浜松町歩法務事務所 |
アース司法書士事務所 | アディーレ法律事務所 | グリーン司法書士法人・ 行政書士法人 |
松谷司法書士事務所 |
料金相場 | 着手金:220,000円~ | 着手金:220,000円~ | 着手金:330,000円~ | 基本報酬:88,000円~ | 同時廃止: 基本費用550,000円 +申立費用55,000円 管財事件: 基本費用550,000円 +申立費用55,000円 +管財費用201,000円 |
同時廃止: 基本費用264,000円〜 管財事件: 基本費用429,000円〜 |
同時廃止: 着手金187,000円 ~253,000円 管財事件: 着手金187,000円 ~253,000円 +管財費用308,000円 |
法律相談実績 | 5,000件以上 | 7,000件以上 | 毎年15,000件以上 | 10,000件以上 | 累計85万件 | 年間4,720件以上 | 記載なし |
特徴 | 債務整理が得意な法律事務所で、全国からの相談・依頼に対応。借金問題の相談は何度でも無料です。 | 債務整理に特化した法律事務所で、全国対応・土日相談も可能です。 | 債務整理専門の司法書士事務所で、相談料0円、報酬金は220,000円~です。 | 着手金・減額報酬・オプション報酬などは一切発生せず、料金も安い司法書士事務所です。 | 基本費用が少し高くなりますがアディーレの支店がない都道府県でも対応してくれます。 | 債務整理に力を入れている司法書士・行政書士事務所です。 | 債権者数に応じて金額が変わります。兵庫の他に・神戸エリアにも対応してくれます。 |
地域 | 東京(墨田区) | 東京(台東区) | 東京(港区) | 大阪(大阪市) | 全国に65カ所以上 | 東京圏・近畿・中部 | 兵庫(川西市) |
関連記事
当サイトではその他、様々な弁護士・法律関連士業に依頼する場合の費用相場をまとめています。
「債務整理にかかる費用の相場と選び方・安くする方法」や「過払い金請求にかかる費用の相場と選び方と安くする方法」等。

また、士業関係に関する記事は他にもございますので参考にしてくださいね。
著者情報
※記事で紹介したサービス等に申し込みをしますと、料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)に売上の一部が還元されることがあります。
※掲載されている情報は、料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)が独自にリサーチした時点の情報です。掲載料金に変動がある場合や転記ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の料金やサービスの詳細等については、各弁護士・司法書士事務所公式サイトよりご確認ください。