- 司法試験・予備試験の予備校をどこにすればいいかお悩みの方のために、最適な選択をしていただくために当記事は作成されています。
- 司法試験予備試験講座の料金相場は8万円~140万円ほどです
- 司法試験講座の料金相場は10万円~130万円ほどです
- 「スタディング」は安さで強み。WEB講義・電子テキストで
予備試験講座が破格の8万円台で受講可能。司法試験講座も12万円台と格安。 - 「資格スクエア」は76万円とリーズナブル。
- 「アガルート」は令和5年の司法試験の合格占有率36%
予備試験講座:82万円~
司法試験講座:32万円~ - 大手予備校では伊藤塾、TAC、LEC等が人気です
司法試験予備試験は、新司法試験を受ける資格を取得するための試験です。
単に「予備試験」と呼ばれることがほとんどです。
新司法試験は、法科大学院(ロースクール)を修了するか、予備試験に合格するかしなければ受験することができません。法科大学院に通わずに司法試験を受験する最短ルートが、予備試験合格なのです。
今回の記事では、司法試験・予備試験講座の価格、特徴を各スクール徹底比較しています。司法試験講座についてもまとめています。
司法試験・予備試験講座の料金相場はいくらくらいなのか?
おすすめの予備校はどこなのか?選び方や安く受講する方法についてもご紹介していますので参考にしてください。
※令和5年度司法試験の受験者数は 3,928名、うち、合格者数は1,781名(45.3%)
(最新試験情報:2024年3月更新)
- 司法試験・予備試験講座の料金はいくらなのか
- 司法試験・予備試験講座の予備校でおすすめはどこなのか
- 司法試験・予備試験講座で最も安い予備校はどこなのかる
- 司法試験・予備試験講座で実績の高い予備校はどれなのか
- 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家アドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
- 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
-
コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
- 司法予備試験講座、司法試験講座の料金相場を各社比較してまとめています。
- まず初めに司法試験・予備試験についての解説をしています。
①司法試験・予備試験についての解説(流れ、難易度、合格率等)
- その後、各予備校の料金詳細、特徴などをご紹介しています。
- 司法予備試験講座は大手予備校ではLEC、伊藤塾。中小予備校では、アガルート、資格スクエア、スタディングがあります。
- 司法予備試験講座の料金相場は8万円~140万円ほどです。司法試験講座は10万円~130万円と幅が広いです。
大手予備校は実績があり、充実している分、費用は高め。中小WEBメインのところと大きく差があります。
- 続いて、上記、各予備校の特徴を踏まえて、予備校・通信講座の選び方を解説しています。
- 次に、早期申し込み割引キャンペーン等、予備校を安く利用する方法についてご紹介しています。
- 続いて、司法試験・予備試験合格者の方による動画解説やよくある質問をご紹介しています。
⑦【動画紹介】司法試験・予備試験合格者の方による予備校の選び方・勉強法・合格のためのコツ
※上記のリストはクリックでスクロールできます
司法試験・予備試験とは
弁護士や裁判官になるためには司法試験に合格する必要があります。
その司法試験には受験資格を得るための2つのルートがあります。一つは「法科大学院を卒業する」こと、もう一つは「司法試験予備試験に合格する」ことです。
(※資格スクール大栄より引用)
「法科大学院を卒業する」ルートは法律の知識がない方は3年、すでに法律の知識を学んでいる方は2年、法科大学院に通うことになります。
法科大学院が実施している法律基本科目試験に合格し、学習を修了することで司法試験の受験資格を得ることができます。
「司法試験予備試験に合格する」ルートは予備試験講座を取り扱っている資格スクールで学び、予備試験に受験し合格を目指すことになります。
司法試験予備試験は司法試験を受験できる能力があることを証明する試験なので、この試験に合格すれば司法試験の受験資格を得ることができます。
司法試験・予備試験の流れ
司法試験予備試験の流れについて簡単にまとめてみました。
2〜3月 | 願書交付・願書受付 |
5月 | 短答式試験 |
6月 | 短答式合格発表 |
7月 | 論文式試験 |
10月 | 論文式合格発表 |
10月下旬 | 口述試験 |
11月 | 予備試験合格発表 |
司法試験予備試験は、3段階に分かれています。5月中旬に短答式試験(マークシート形式)が実施され、7月ごろに論文試験、10月ごろに口述試験が行われます。
口述試験(面接試験)は予備試験にしかない試験で、複数の審査官によって行われます。
論文や口頭での質問などを受けなければならない超難関の試験です。口述まで合格する最終合格者率は3%程度の狭き門となっています。
参考:法務省司法試験予備試験
司法試験の流れ
司法試験の流れについても簡単にまとめました。
5月中旬の4日間 | 1~3日目…論文式試験 4日目…短答式試験 |
6月中旬 | 短答式試験 成績通知書の発送 |
9月上旬~中旬 | 合格発表 |
法科大学院を卒業、または予備試験に合格した後、5年間(5回)は司法試験に受験することができます。
論文式試験と短答式試験は5月中旬に同時期に行われ、1~3日目が論文式試験で時間は1日5〜6時間にも及びます。4日目に短答式試験が行われ、こちらはおよそ3時間ほどです。
司法試験に合格した後、さらに司法修習(1年)を受けて最終試験の考試(二回試験)に合格し「法曹資格」を取得すれば裁判官や検察官になることができます。
司法試験・予備試験の難易度
司法試験予備試験の過去の合格率は以下の通りです。
年度 | 受験者数 | 短答合格率 | 論文合格率 | 最終合格者数 | 最終合格率 |
令和6年度 | 12,569名 | 21.8% | ー | ー | ー |
令和5年度 | 13,372名 | 20.1% | 19.0% | 479名 | 3.58% |
令和4年度 | 13,004名 | 21.75% | 17.85% | 482名 | 3.63% |
令和3年度 | 11,717名 | 23.24% | 18.19% | 467名 | 3.99% |
令和2年度 | 10,608名 | 23.84% | 19.02% | 442名 | 4.17% |
令和元年度 | 11,780名 | 22.89% | 19.15% | 476名 | 4.04% |
平成30年度 | 11,136名 | 23.90% | 17.99% | 433名 | 3.89% |
平成29年度 | 10,743名 | 21.40% | 21.32% | 444名 | 4.13% |
(※法務省司法試験予備試験より引用)
司法試験予備試験は最終合格率が平均して4%前後しかない難関試験です。
ちなみに令和5年度の短答式試験の合格率が20.1%、論文式試験の合格率が19.0%、口述式試験の合格率が98.4%でした。
短答式試験と論文式試験に突破できるかどうかが合格するカギになっているようです。
司法試験の難易度
次は司法試験の難易度です。
年度 | 受験者数 | 最終合格者数 | 最終合格率 |
令和5年度 | 3,928名 | 1,781名 | 45.3% |
令和4年度 | 3,082名 | 1,403名 | 45.5% |
令和3年度 | 3,424名 | 1,421名 | 41.5% |
令和2年度 | 3,703名 | 1,450名 | 39.2% |
令和元年度 | 4,466名 | 1,502名 | 33.6% |
平成30年度 | 5,238名 | 1,525名 | 29.1% |
平成29年度 | 5,967名 | 1,543名 | 25.9% |
(※法務省司法試験の結果より引用)
司法試験の合格率ですが平成29年度の25%から年々あがり続け、令和5年度は45.3%になっています。
一見すると難易度が低いように見えますが、法科大学院を卒業する、または合格率4%の司法試験予備試験を合格することが受験資格なのでかなり難しい試験と言えるでしょう。
ちなみに令和5年度の受験者数3,928名のうち、法科大学院課程修了した人が2,693名、司法試験予備試験に合格した人が358名です。
参考:法務省司法試験の結果
司法試験・予備試験は独学で合格は可能か?
予備試験の難易度と、必要となる学習時間は以下の通りです。
合格率 | 3~4%程度 |
学習時間 | 6,000〜8,000時間 |
法律の専門用語を理解するためには深い知識と高い読解力が求められます。
そのため合格率がわずか3~4%と非常に低く、必要とされる学習時間が6,000〜8,000時間に及ぶため、司法試験予備試験に独学で合格するのは非常に難しいとされています。
また、試験範囲に対応した教科書が存在しないため、適切な教材を選ぶことも困難です。
市販の教材は多岐にわたり、それぞれに特徴があるため、自分に合った教材を見つけ出すには多くの試行錯誤が必要となります。
司法試験は独学で合格は可能か?
司法試験の難易度と、必要となる学習時間は以下の通りです。
合格率 | 25~45%程度 |
学習時間 | 1,800〜2,000時間 |
数値だけを比べると、司法試験は予備試験よりも難易度が低いといえます。
ですが、司法試験を受験するためには法科大学院を卒業する、または合格率4%の予備試験を合格することが必要となります。
また、予備試験と同じく教材選びが難しいという点が挙げられます。
独学で司法試験・予備試験に合格するのは非常に難しいと言えるでしょう。
参考:スタディング
司法試験・予備試験講座受講から弁護士になるまでの流れ
司法試験・予備試験講座受講から弁護士になるまでの流れは以下の通りです。
-
STEP1受講する講座を選ぶ受験資格を得るために予備試験講座を提供している資格学校へと通います。「司法試験予備試験講座の料金相場」や「司法試験予備試験講座の選び方」も参考にしてください。
-
STEP2司法試験・予備試験講座を受講予備試験講座の学習期間は1〜2年程度です。講座を修了した後は予備試験を受験しましょう。
-
STEP3受講修了後、司法試験予備試験へ予備試験は年に1回実施されます。詳しくは司法試験予備試験の受験費用・概要をご覧ください。試験に合格する事で司法試験への受験資格を得る事ができます。
-
STEP4司法試験へ予備試験に合格後、5年間(5回)は司法試験に受験することができます。試験に合格すると、司法修習を受けることができます。
-
STEP4研修(司法修習)を受ける法律事務所、裁判所、検察庁などで1年間の研修を受けます。司法修習のカリキュラムを修了した後に最終試験があります。
-
STEP4司法修習生考試(通称:二回試験)司法試験に続き2回目に行われる試験なので二回試験とも呼ばれています。この試験に合格すれば弁護士・判事・検察官の資格を取得できます。
-
STEP5弁護士会登録試験合格後に日本弁護士連合会に登録を申請します。資格審査会で登録を認められたら、弁護士として活動を始める事ができます。
(スタディング公式サイトより参考事例)
司法試験予備試験講座の料金相場:8万円~140万円【おすすめ各予備校比較】
まずは、司法試験予備試験の講座を扱う予備校の受講料と特徴について紹介していきます。
受講料は予備校によってかなりの料金差がありますので以降で個別に紹介します。
【ご紹介する予備校】
予備校 | 料金相場 | 特徴・強み |
---|---|---|
スタディング 安さに強み |
89,100円 〜398,000円 |
・WEB講義、WEBテキスト完結。9万円台で提供 ・合格者も増えており、安さで選ぶならここ ・スマホアプリでの隙間学習も充実。 |
アガルート 実績高い |
822,800円 ~932,800円 |
・最短合格カリキュラム ・司法試験合格率36%超と、実績を上げてきている。 ・通信講座メインですが、各ラウンジにて直接指導も提供 |
資格スクエア | 759,000円 | ・オンライン学習が充実しており スマホだけでも学習可能 ・質問サポートも充実。 ・予備試験講座のみ取り扱い |
LEC | 646,800円 〜917,840円 |
・法律分野に強い予備校。大手の安心感 ・校舎も充実しており、通学希望の方におすすめ |
LECの スマホ受講 |
89,800円 ~451,000円 |
・LECのWEB限定の講座。 通信に限定することでコスト大幅にカット。 |
伊藤塾 | 1,188,600円 ~1,367,700円 |
・法律分野に強い老舗予備校。 多くの合格者を輩出している。 |
BEXA | セットプラン… 100,000円〜 単科講座… 1〜7万円 |
・様々な講師がBEXAで講義を配信している。 ・テキストを販売している講師もいる。 |
辰巳法律研究所 | 679,400円 〜1,493,400円 |
・通信のみの講座もある。 45年以上の実績を持つ老舗の資格スクール。 |
スタディング:89,100円〜398,000円
- スタディング予備試験・司法試験講座の料金は9万円~40万円ほどです。
- WEBテキスト、WEB講義完結でコスト大幅にカット
- アプリで隙間時間に学習がしやすく、他校にはない強みもあります。
- 安くても実績十分。スマホ・タブレットで効率的に学習しやすいとの合格者の声も多数。コスパ・効率学習で選ぶならここ。
スマホやタブレットで学習するスタディングは、予備試験講座を僅か89,100円で受講することができます。
(※スタディング公式サイトより引用)
コース名 | 通常価格(税込) | 割引価格(税込) |
予備試験合格コース(基礎) | 89,100円 | ー |
予備試験合格コース(総合) | 138,000円 | 127,000円 |
予備試験合格コース(総合)個別指導付 | 398,000円 | ー |
司法試験合格コース(総合) | 129,900円 | 118,900円 |
(※スタディングの料金一覧:2024年10月28日時点)
大手や他の中小規模のスクールと比べて10分の1近い料金となっています。
安すぎると不安もあるかもしれませんが、スマホでのテキスト提供など徹底したコストカットの結果ですので、ご安心ください。
スタディングの名前を知らない方もいらっしゃるでしょうが、受講者数は5万人を突破している人気の予備校です。
合格者も増えており、スタディング公式Youtubeではインタビュー動画が公開されています。
講義料金10万円以下で司法試験合格ができれば、とてもコスパが高いですよね。
スタディングはスマホで学習できる問題集が多く、通勤・通学時間に繰り返し学べるのが強みです。
無料体験講義も受けれますので、まずは、どういったものなのか、試してみるのが良いでしょう。
- 予備試験10万円以下、司法試験も12万円台と破格の安さ
- スマホ学習、隙間学習に強み
- 安くても合格者多数。インタビュー掲載
スタディングの司法試験・予備試験講座受講生の口コミ・評判
実際にスタディングで司法試験・予備試験講座を受講されている方の口コミです。
隙間学習に最適。12万程度で始めることができるのも魅力です♪ | |
なおきさん 30代男性 |
35歳、男性、看護師をしています。司法試験、予備試験講座を受講した理由としては、病院で働いているといろいろな医療裁判が頻繁に起きていることを知り、そこで法律を理解することで正しい知識を持ちながら医療に取り組むことが必要だと考え受講に至りました。
【スタディング予備試験講座を選んだ理由】
スタディングの予備事件講座を受講しました。数ある司法試験予備校や塾からスタディングを選んだ理由としては隙間時間に効率的に学習ができるということがまずひとつ目の理由です。私は社会人として働いており、子育て真っ最中です。その中で塾や予備校に通う時間はどうしてもありませんし、自分の時間があるといえば唯一仕事の休憩時間や子どもたちが寝た後の時間しかありませんでした。そうなると自宅や職場の休憩時間、また通勤時間に学習できるスタディングがとても自分に合っていました。
【スタディング予備試験講座を受講した感想・メリット・料金詳細】
実際に初めてみて、朝起きて30分、休憩中に30分、夜に1時間で2時間は勉強時間を確保することができました。また自分の日々の勉強時間を記録でき、同じように司法予備試験講座を学習している人とサイトを通じてコミュニケーションを図ることができるのでお互いに励まし合って切磋琢磨できていました。ネットでのやりとりですが塾にしっかり通っているような感覚でとても勉強が捗りました。そしてスタディングを選んだもうひとつの理由としては料金がとても安いことです。予備校、塾だと安くても50万くらいかかるところがスタディングでは12万程度で始めることができます。この金額でなければ私は受講しなかったと思います。
2022年度に受講開始し、残念ながら去年は予備試験は不合格に終わりました。2023年度も受験しようと考えております。
講師の印象はとても物腰が柔らかそうな男性でゆっくり初心者でも聞きやすいように語りかけてくれます。論文講座のほうになると先生が変わるのですが、とても面白く、ぶっちゃけた内容も話してくれるので聴いているだけでも面白いと感じます。テキストは主に講座内容の復習のような形で出題されており、その試験が終わると過去問が出て、クリアしながら、またその繰り返しで講座を進めるような形となります。
講師の方の印象ですが、講座講師 小村 仁俊、論文講師 小倉 匡洋。
講座講師の小村さんはとても初学者に向けた講義内容をしてくださり、まず基本的な教科書に書いてあるような内容を説明しながら、その内容をさらに噛み砕いて、初心者でも分かりやすいように説明を加えてくれます。またその内容に対する実際にあった事例を取り上げ、詳しく説明してくださるのでより理解が深まりやすかったです。そして、まずは試験に受かることが大切とのことで試験対策に向けた勉強法を教えてくださいます。最難関と言われる司法試験の勉強を継続してできているのはこの小村さんのおかげだと思っています。
また論文講師の小倉さんも早口ではありますが、この方も初学者に教えているであろうを前提にとても丁寧に教えてくれます。論文を書く上で大切な論法や試験当日の心構えなども教えてくださるので勉強だけでなく、学習者の試験までの取り組み方法も考慮しながら具体的に教えてくださるのでとても糧になっています。
【スタディング予備試験講座のデメリット・気になる点】
スタディングの気になった点ですが、実際に始めると最初はやり方が良く分からず、どのように進めればよいかとまどいました。周りにスタディングをしている人はいなかったので自分で解決しなければなりません。わからないことがあればネットで検索するか、問い合わせするしかないと思います。そして常に自己学習ですのでモチベーションを保つ必要があります。ネットでは自分の学習状況などを共有するサービスなどがありますが、実際に顔を見てコミュニケーションが取れるわけではないので自己学習が不得意な人には向いていないかも知れません。
(当社アンケート調査より)
スタディングの概要・会社情報
運営会社名 | 株式会社 KIYOラーニング |
会社住所 | 〒102-0094 東京都千代田区永田町2丁目10番1号 永田町山王森ビル4階 |
電話番号 | 03-6434-5886 |
料金 | 89,100円〜398,000円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://member.studying.jp/contact/ |
特徴 | とにかく安さが強み。WEBテキストでの学習が苦でなければ、おすすめです。 |
公式HP | https://studying.jp/ |
アガルート:822,800円~932,800円
- アガルート予備試験講座の料金は82万円~93万円ほどです。
司法試験講座は32万円~です。 - オンライン講義をメインとし、2015年より開講しているスクール。
- 令和5年の司法試験の合格占有率36%!人気と実績が高まっている予備校です。
- テキストはフルカラーで質の高さ、講師の質の高さが強み。オンラインサポートで通信講座でもしっかりと合格レベルまで導いてくれます。
近年、合格率急上昇中のアガルート(AGAROOT)はオプション無コースで、822,800円から受講することができます。
また、個人別マネージメントオプションのコースは応相談となっており、初学者の方でも合格レベルに上げるためにしっかりと指導してくれるコースとなっています。
令和5年の司法試験の合格占有率36%と実績を上げており、予備試験も合格者を多数輩出しています。
(※アガルート公式サイトより料金抜粋)
コース名 | 通常価格(税込) | 割引価格(税込) |
予備試験最短合格カリキュラム | 932,800円 | 839,520円 |
予備試験最短合格カリキュラム/ライト | 822,800円 | 740,520円 |
総合講義300/全7科目 | 323,400円 | 307,230円 |
総合講義100/全7科目 | 156,200円 | 148,390円 |
コース名 | 通常価格(税込) | 割引価格(税込) |
司法試験インプットカリキュラム | 325,512円 | 309,236円 |
司法試験アウトプットカリキュラム | 592,614円 | 562,983円 |
(※アガルート司法試験予備試験講座料金一覧:2024年10月28日時点)
通信指導や答案指導などが豊富についたマネージメントオプションの価格ですが、現在は受講相談後となっています。講師による進捗管理などがついてきます。
また、ラウンジ指導はオンラインだけではやる気が出ない方におすすめ。
東京・大阪といった都市部に限定されますが、ラウンジにて講師の方に直接指導をしてもらえるコースです。
1年間で合格に達することができるコースとなっており、合格に期待が持てます。
そして、気になる合格実績ですが、アガルートは令和4年司法試験合格者の占有率が45.3%、令和5年度36%と、高い合格率を誇っています。
アガルートは人気・実績ともに兼ね備えた予備校となっています。
アガルートYoutubeチャンネルでは司法試験・予備試験合格のためのノウハウが無料公開されています。
合格者インタビューも多数Youtubeで公開されていますので参考に。
テキストの質の高さ、講師の方が特に重要とした範囲を中心に何度も繰り返し学習することで合格につながったようです。
司法予備試験に強みがあり、通信メインとなりますが、通学授業でなくてもいいなら、実績の高いアガルートはおすすめです。
まずは、無料体験・資料請求をしてみましょう。
- 司法試験合格占有率45.3%
- 予備試験講座も受講生急増中
- 講義が短く区切られており隙間学習にも最適
- オンラインサポート充実
アガルート司法試験・予備試験講座の実績
上述していますが
令和4年の司法試験の合格占有率45.3%とほぼ半数、予備試験受講者数も7.73倍
と、人気・実績を上げてきています。
公式サイトでは「合格者の声」が多数掲載されており、予備試験についても具体的な数字は公開していませんが、実績は高いと推定されます。
割引・キャンペーンが充実
アガルートでは定期的に割引キャンペーンを実施しています。
- 受験生応援セール:10%OFF
- 予備試験最短合格カリキュラム限定割引
- 法人・士業事務所割引
等。申し込むだけで割引を受けれるものもございます。
どうしても価格の高い司法試験・予備試験講座ですので、割引は定期的に要チェックですね。
アガルート司法試験・予備試験講座の口コミ・評判
アガルート司法試験・予備試験講を実際に受講されている方の口コミです。
講義動画が短い時間ごとに区切られているため少しずつ「やりきる」感覚が得られます♪ | |
真紀子さん 20代女性 |
25歳、女性、webライターです。元々司法書士事務所にて訴訟担当として勤務していたのですが、訴額が140万円以上の大きな事件は法律上弁護士に引き渡さなければならず、依頼を受けたお客様を最後までサポートできないことにもどかしさを感じ、弁護士を目指そうと考えて司法試験講座を受講しました。
【アガルートを選んだ理由】
アガルートを選びました。他の予備校と比べてオンライン講座のシステムが使いやすいと評判が良く、かつ、合格者数も多かったことが主な理由です。働きながら隙間時間を有効活用して業務ができると考えました。また、グループ割など各種割引が効くことも理由の一つです。
【アガルート司法試験講座を受講した感想・メリット・料金詳細】
アガルートの創業社長兼メイン教師の工藤先生が、適宜モチベーションを上げる声かけをしつつ、よく出るところや重要なところ、逆にあまり出ないためそこまで力を割かなくても良いところなどを教えてくれるため、効率的に勉強ができます。また、講義動画が短い時間ごとに区切られているため少しずつ「やりきる」感覚が得られます。さらに、丁寧な通信添削や、ざっくりした学習計画があるところもありがたいです。グループ割の割引率が高いところも助かりました。
【アガルートのデメリット・気になる点】
初学者にはテキストは分かりづらいです、また、先生の講義も聞き流しづらいです。雑談的な内容が多くて結局何が言いたいかよく分からないなど、講義だけだとよく分からず、テキストも箇条書き箇所が多くて理解しづらく……。テキストと講義の両方を用意すれば多少のみ込みやすいのですが、忙しい通勤時間や家事の合間にも聞き流したりざっとテキストを読んだりして理解できる講義内容だったらいいのにな、と感じます。
また、通信添削についてやり方が分からずメールで問い合わせたことがあったのですが、回答があまり親切ではありませんでした。
(当社アンケート調査より)
✅講師の質が高い!工藤先生、渥美先生、石橋先生にはとてもお世話になりました(20代男性tatsukiさん)
✅アガルートのマネージメントオプションがおすすめ(20代男性takahiroさん)
✅論文式対策では谷山先生に1時間の添削指導をしていただき何が悪いかを把握でき、合格ができました(30代男性uedaさん)
✅スキマ時間で勉強できるシステムになっている。
✅授業が0.5倍速から3倍速まであるため、理解度や時間に応じたペースで何度も聞くことができる。
アガルートの概要・運営会社情報
運営会社名 | 株式会社アガルート |
会社住所 | 〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階 |
電話番号 | 03-5946-8942 |
料金 | 822,800円~932,800円 |
主な講座 | 822,800円~932,800円:最短合格カリキュラム |
対応試験 | 予備試験 司法試験 法科大学院 |
講座の特徴 | 初学者向け「最短合格カリキュラム」 学習経験者向け「弱点補強講座」 等、レベル・目的に合わせて様々なコースあり |
サポート体制 | 質問サポートFacebook グループ |
合格率 | 令和5年度 司法試験:641名合格、占有率36% 予備試験:合格率全国平均の4.9倍 |
学習スタイル | ・WEB通信 ・音声ダウンロード ・USBメモリオプション ・WEBテキスト ・8段階の倍速機 |
主なラウンジ | ・早稲田ラウンジ ・日吉ラウンジ ・飯田橋ラウンジ ・駒場ラウンジ ・大阪ラウンジ ・CPAアガルートアカデミー国立ラウンジ (等⇒主なラウンジ一覧 |
お問い合わせ | お問合せ |
特徴 | 最短合格カリキュラムに力を入れており、近年、合格率36%超と、実績を上げてきている。通信講座メインですが、各ラウンジにて直接指導も提供しており、不安を解消。おすすめの予備校です。 |
公式HP | https://www.agaroot.jp/ |
資格スクエア:759,000円
- 資格スクエア司法予備試験講座の料金相場は76万円ほど
- 他社と比較してもリーズナブルな価格帯が魅力
- オンライン講義が充実しておりスマホだけでも学習しやすい設計
- 質問サポートも充実しておりコスパの高い予備校。費用を抑えたい人におすすめ
法律系の資格に強い資格スクエアの「合格フルパッケージ」の受講料は759,000円です。
(※資格スクエア公式サイトより引用)
コース名 | 価格(税込) |
合格フルパッケージ | 759,000円 |
(※資格スクエアの料金一覧:2024年10月28日時点)
※司法試験講座の取扱は終了
合格に必要な事項を逆算して学習していく逆算メソッドは、資格スクエア独自の手法です。
大手予備校と比べると知名度は低いですが、予備試験合格者の3.2人に1人が資格スクエアを利用しているという実績があります。合格するために十分なクオリティの授業を提供している予備校だと言えるでしょう。
学習ツールがすべてパソコンやスマートフォン1台で完結するオンライン講座で外出先でも勉強することが容易です。
- リーズナブルな価格
- 予備試験講座に特化。わかりやすいテキストが強み
- 論文試験対策が強い
- 予備試験合格者の3.2人に1人が資格スクエアを利用
- 無料体験講義、サンプルテキスト配布中
公式Youtubeチャンネルで司法試験・予備試験に役立つ情報を提供
資格スクエア公式Youtubeでは、予備試験合格までの合格スケジュールや解説講義等が公開されており人気となっています。講師の方の質の高さがわかりますね。
短答1位合格者が語る、司法試験予備試験合格術等、人気の動画も多数公開されています。
資格スクエア概要・運営者情報
運営会社名 | 株式会社サイトビジット |
会社住所 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル2階 |
電話番号 | 03-6459-3975 |
料金 | 759,000円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://sightvisit.zendesk.com/hc/ja |
特徴 | 論文添削は業界最多の205通。オンラインでの学習環境が充実しています。 |
公式HP | https://www.shikaku-square.com/ |
LEC:646,800円〜917,840円
- LEC予備試験講座の料金相場は65万円〜92万円
司法試験講座は32万円~40万円ほどです。 - 法律資格に強い大手予備校・有名講師による分析力が強みです。
- 通学も可能、WEB講義、サポートも充実。
- 早期申込割引等も充実、コスパも強い予備校です。
法律系資格に定評のあるLECの予備試験2年合格コースの場合、通信講座が646,800円〜840,840円、通学講座が723,800円〜917,840円です。
(※LEC公式サイトより引用)
2年合格コース | 価格(税込) |
通学+Webフォロー | 723,800円 |
通学+DVDフォロー | 917,840円 |
通信Web | 646,800円 |
通信DVD | 840,840円 |
【司法試験】短答論文フルコース | 通常価格(税込) | 早割価格(税込) |
通学+Webフォロー | 321,200円 | 273,020円 |
通学+DVDフォロー | 407,000円 | 345,950円 |
通信Web | 321,200円 | 273,020円 |
通信DVD | 407,000円 | 345,950円 |
(※LECの料金一覧:2024年10月28日時点)
LECでは、論文式試験の答案作成講座から、答案練習(答練)、模擬試験(模試)まで、さまざまなコースがフルセットとなっています。これを受講しておけば、合格までの実力を確実に身につけられます。
LEC司法試験講座は40年以上続く歴史。テキストでは、基本となる条文知識の掲載だけでなく、その条文の背景、論拠、「考え方の道筋」も掲載されています。
単に暗記だけでなく、理論の背景までしっかりと理解することで、記憶に定着しやすくなり、応用問題にも対応できるようになります。
全国に校舎があり、通学も可能。生講義のメリットもあります。
合格者数も多数輩出。実績で選ぶならここですね。
- 長年の実績、自慢の講師陣
- 通学も可能。全国に校舎
- 早期割引等、コスパの高さも
公式Youtubeチャンネルで過去動画・講評会を公開中
LEC公式Youtubeチャンネルでは過去の講義が公開されていますので、こちらも参考に。
令和5年予備試験論文分析会も無料公開されています。講座選びの参考に。
LEC概要・運営会社情報
運営会社名 | 株式会社 東京リーガルマインド |
会社住所 | 〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル |
電話番号 | 03-3984-5001 |
料金 | 646,800円〜917,840円 |
主な予備校 | ・神戸本校 ・渋谷駅前本校 ・町田本校 ・大宮本校 ・横浜本校(等⇒全国学校案内参照 |
お問い合わせ | オンライン申込・Myページについてのお問合せ |
特徴 | 合格答案作成講座や法律実務基礎講座など、予備試験の合格に必要な講座が全て入ったフルコースです。 |
公式HP | https://www.lec-jp.com/ |
LECの「S式入門講座」:71,500円~451,000円
LECの「S式入門講座」は、スマホでの受講に特化したコースです。
基礎編の講義は、89,800円、完成編が71,500円、基礎編と完成編のセット価格で132,000円となっています。
早期に申し込めば通常価格より10%OFFで受講する事ができます。
(※LECのスマホ受講公式サイトより料金抜粋)
コース名 | 通常価格(税込) | 割引価格(税込) |
S式入門講座 一括 | 132,000円 | 118,800円 |
S式入門講座 基礎編 | 89,800円 | 80,820円 |
S式入門講座 完成編 | 71,500円 | 64,350円 |
S式答練パック | 203,500円 | 162,800円 |
S式合格コース | 451,000円 | 360,800円 |
(※LECの料金一覧:2024年10月28日時点)
スマホ向けの講義としたことで、DVD作成費用や教室使用費用・テキストの印刷費用などを浮かせ、大幅なコストカット・格安料金を実現したコースです。
いまなら、約10分間の無料体験動画を配信中です。実際にどのような受講内容なのか確かめれます。
さらに続きをご覧になりたい方には60分のおためしweb受講も無料でお試し出来ます。
大手予備校の講座の中で圧倒的に安いので、料金を安く済ませたい方にピッタリです。
- 価格の安さに強み
- スマホでいつでもどこでも学習可能
- 安くても予備試験合格者多数。合格体験記多数あり。
伊藤塾:1,188,600円~1,367,700円
- 伊藤塾司法試験・予備試験講座の料金相場は119万円~137万円ほど
- 合格者の7割が伊藤塾が占めるなど実績は申し分なし
- テキストの質が高く、またWEB学習も充実
司法試験の指導に定評のある伊藤塾は、本科生コースが1,188,600円となっています。これにリーガルトレーニングを加えると1,367,700円となります。
(※伊藤塾公式サイトより引用)
予備試験1年合格コース | 通常価格(税込) | 早割価格(税込) |
本科生+リーガルトレーニング | 1,367,700円 | 1,337,700円 |
本科生 | 1,188,600円 | 1,173,600円 |
司法試験 入門講座 2年合格コース | 通常価格(税込) | 早割価格(税込) |
本科生+リーガルトレーニング | 1,367,700円 | 1,337,700円 |
本科生 | 1,188,600円 | 1,173,600円 |
(※伊藤塾の料金一覧:2024年10月28日日時点)
司法試験の指導で定評のある伊藤塾。費用も強気な設定となっています。
これだけの値段でも人気を博しているので、お金を出すだけの価値のある講義と言えるでしょう。
伊藤塾の強みはなんといっても、1995年から塾長を務めている「伊藤 真 塾長」を筆頭に、講師の方々の講義の質の高さです。テキストの網羅性もトップクラス。
合格者の7割が伊藤塾が占めるほどの実績の高さです。合格者を多数輩出している信頼のおける予備校が伊藤塾なのです。
価格は高めですが、実績を重視される方におすすめの予備校です。
- 法律資格の老舗。伊藤真先生は司法試験資格の賢威
- 価格は高め。実績重視の方におすすめ
- 通学も可能。手厚いサポート
公式Youtubeチャンネルで司法試験・予備試験合格に役立つ情報を公開
伊藤塾公式Youtubeチャンネルでは、司法試験・予備試験合格に役立つ情報を公開しています。
学長の伊藤真氏による2023年予備試験論文式試験の講評。そして、口述試験、司法試験対策について解説されています。
合格体験記も多数公開されていますので、こちらも参考に。
伊藤塾司法試験・予備試験講座受講生の口コミ・評判
伊藤塾司法試験・予備試験講座を実際に受けられている方の口コミです。
非常に網羅性が高く、ロースクールに進学した後もたまに参照するほど | |
yugoさん 20代男性 |
25歳男性(司法試験結果待ち中)
弁護士になりたいと言う理由から大学は法学部に入学し、大学1年時より司法試験に向けた勉強を独学で行っておりました。ですが、1人で市販の予備校本を読んでもどこまでを理解すれば良いのか、どこまでの知識、理解が試験で問われるのか全くわからず。また、周りに法曹志望者も少なく情報も回ってこないという状況でした。そのようなところ、たまたま法曹志望の先輩に話を伺う機会があり、法曹志望者の中には予備校利用者が多いこと、ちゃんと最後まで予備校を使えば有益であることとの話をされ、予備校を利用することに決めました。
【伊藤塾を選んだ理由】
伊藤塾を選びました。私の入塾した2018年時は司法試験対策においては様々な予備校の中でも伊藤塾が一強という状況であり、どうせ高い受講料を支払うなら一番名のある伊藤塾にしようと伊藤塾に決めました。他にも友人に伊藤塾に入ってる人がいたり、知り合いの合格者の方が伊藤塾利用者だったことから伊藤塾なら大丈夫だろうという安心感もありました。
【伊藤塾を受講した感想・メリット・料金詳細】
料金は約130万円ほど、主な内容としては基礎的な知識を学ぶ基礎マスター、論文試験対策である論文マスター、論文添削をしてもらえる答練の3つでした。基礎マスターでは主要3科目(憲法民法刑法)は塾長の伊藤塾長、残り4法(刑事訴訟法、民事訴訟法、行政法、会社法)は本田講師、論文マスターは伊関講師が担当されていました。
まず講義の質について、そもそも他の予備校に比べて伊藤塾は講義時間が非常に長く、その分触れる内容は漏れがありませんでした。またいずれの講師も話し方、説明がうまく、聞いていて「話が全然入ってこない」といった感想を持つことは一切ありませんでした。
テキストについても、非常に網羅性が高く、ロースクールに進学した後もたまに参照するほどでした。内容については、テキストそれだけを読んで理解するという文章形式というよりは講義の受講を前提とした形式になっており、講義を聞いてテキストにメモを取っておりました。予備校のテキストが内容面で間違っていると槍玉に挙げられることはよくありますが、伊藤塾はそこらへんの間違いは少なく、よく練られているテキストだったと思います。特に論文マスターは司法試験に求められる理解知識を身につける上で必要なエッセンスが散りばめられており、力をつけることができると思います。
【ロースクール合格までの過程】
大学2年時より予備校に通い始め、ちょうど大学3年の終わり間際に一通りの受講を終えました。ただこの段階では一通り受講を終えただけで、試験が満足に解けるというような状況になかったため、そこから8、9月のロースクール入試までひたすら論文マスターを復習しました。何周も解き直していく中で理解が進んでいくのを実感できました。結果早稲田、中央のロースクールに両方とも学費免除の特待生で合格することができました。
【伊藤塾のデメリット・気になる点】
他の予備校に比べ講義時間が非常に長いのはデメリットではあると思います。最後まで続けるのが難しく途中で諦めて辞めてしまう友人も一定数おりましたし、自分自身も量の膨大さに途方に暮れ何度も挫折しそうになりました。個人的に法律を勉強する上では、まずは全体像を掴み、そこから薄く何度も学習を重ねていくことが一番だと考えております。その点伊藤塾は一周あたりが濃く、全範囲を一周するのに非常に長い時間がかかってしまい、全体像を掴むタイミングが遅くなってしまいます。そのため受講生としてはメンタル的にもしんどいですし、全体像を理解するという点でもあまり良いとは言えないのでないかと考えます。
(受講者アンケート結果より)
伊藤塾の概要・運営会社情報
運営会社名 | 株式会社法学館 |
会社住所 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-6 |
電話番号 | 03-3476-5580 |
料金 | 1,188,600円~1,367,700円 |
主な予備校 | ・御茶ノ水校 ・立川校 ・大阪梅田校 ・京都校・コネクト伊藤塾 名古屋 (等⇒学校一覧参照 |
お問い合わせ | https://www.itojuku.co.jp/inquire/index.html |
特徴 | 予備試験講座は通信のみ、司法試験入門講座は通信と通学(渋谷校)か選べます。 |
公式HP | https://www.itojuku.co.jp/index.html |
BEXA(ベクサ):セットプラン…100,000円〜 単科講座…1〜7万円
BEXA(ベクサ)とは株式会社BEXAが運営するオンライン学習プラットフォームです。
司法試験・予備試験の対策講座を、40人以上いる講師の中から自分で選ぶことができます。人気のあるセットプランの料金は以下の通りです。
(※BEXA公式サイトより引用)
コース名 | 通常価格(税込) | 割引価格(税込) |
中村充『4S基礎講座』
7科目セットプラン |
268,000円 | ー |
司法試験・予備試験これだけ!75 | 100,000円 | 88,000円 |
予備試験・司法試験対策『シン・王道基礎講座』 | 327,800円 | ー |
対策講座を受講するにはBEXA(ベクサ)に無料登録する必要があります。
大手予備校で講師を務めていた超有名講師が講義を配信していたり、講義だけでなくテキストを販売していたりします。
料金の目安ですがセットプランが100,000円〜、単科講座が1〜7万円、一番安くて3,000円から販売されている講座もあります。
講座選びに迷った場合は講座ランキングや講師ランキングを参考にすることをオススメします。
- 好きな講師、講座から単科で選ぶことができ
- 短答に特化等、分野別に不足を補うのにもおすすめ
- 価格もリーズナブル
運営会社名 | 株式会社BEXA |
会社住所 | 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 |
電話番号 | ー |
料金 | セットプラン…100,000円〜 単科講座…1〜7万円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://bexa.jp/contacts/ |
特徴 | 他の予備校とは違い1つの講座で予備試験の全範囲が学習できるというわけではないので注意が必要です。 |
公式HP | https://bexa.jp/ |
辰巳法律研究所:679,400円〜1,493,400円
日本の司法試験の予備校として45年以上の豊富な実績を持つ辰巳法律研究所の予備試験合格講座2025の料金は679,400円〜1,493,400円です。
(※辰巳法律研究所公式サイトより引用)
コース一例 | 価格(税込) |
予備試験合格講座2025 ベーシックコース | 679,400円 |
予備試験合格講座2025 スタンダードコース | 828,900円 |
予備試験合格講座2025 プレミアムコース | 1,493,400円 |
コース一例 | 価格(税込) |
論文+短答フルコース | 569,200円 |
論文+短答スタンダードコース | 438,100円 |
新・短答完璧講座2025 全科目一括 | 259,400円 |
(※辰巳法律研究所の料金一覧:2024年10月28日時点)
「予備試験合格講座2025 スタンダードコース」は予備試験9科目の基礎から学ぶコースです。
講座は全355回、講義時間は約488時間という充実した内容となっており、ゼロから学習する方でも安心して受講することができます。
Webスクールなので全ての講座はWeb通信講座です。
- 45年以上の実績を持つ老舗の予備校
- 肢別アプリ等、アプリ学習も対応
運営会社名 | 株式会社辰已法律研究所 |
会社住所 | 〒169-0075 東京都新宿区百人町2-24-30 |
電話番号 | ー |
料金 | 679,400円〜1,493,400円 |
主な予備校 | ・東京本校 ・大阪本校 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.tatsumi.co.jp/info/contact.html |
特徴 | 初学者向けの講座や中上級者向け講座など様々なコースが用意されています。 |
公式HP | https://www.tatsumi.co.jp/ |
司法試験予備試験講座料金一覧・比較表 まとめ
司法試験予備試験講座の料金相場と司法試験予備試験講座ごとの特徴を以下の表にまとめました。(※各予備校の詳しい紹介に戻る↑)
【予備試験・司法試験比較表 】
公式サイト | 予備試験 | 司法試験 | 主な予備試験講座 | 主な司法試験講座 | 合格実績 | 割引 | 通学 | 特徴 | 詳細情報 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタディング |
89,100円 〜398,000円 |
129,900円 | 予備試験合格コース(基礎) :89,100円 |
司法試験合格コース(総合) : 129,900円 |
非公開 | 期間限定割引 再受講者割引 Wライセンス応援割 無料登録で15%OFFクーポンもらえる |
✕ | WEB講義、WEBテキスト完結。破格の8万円台で提供。 合格者も増えており、安さで選ぶならここ。 スマホアプリでの学習も充実。 |
詳細情報 |
アガルート |
822,800円 ~932,800円 |
325,512円〜 | 最短合格カリキュラム :932,800円 |
インプットカリキュラム :325,512円 |
司法試験:合格者占有率36% 予備試験:合格率が全国平均の4.9倍 |
期間限定割引 友人紹介制度 他校乗換割引制度 グループ割など |
△ ラウンジにて 直接指導あり。 |
サンプル最短合格カリキュラムに力を入れており 近年、合格率36%超と、実績を上げてきている。 通信講座メインですが各ラウンジにて直接指導も提供しており、 不安を解消。実績でもおすすめの予備校です。 |
詳細情報 |
資格スクエア | 759,000円 | ー | 合格フルパッケージ :759,000円 |
ー | 予備試験:合格率が全国平均の 7.24倍 |
期間限定割引 受験相談参加で 5万円OFFクーポン配布中! |
✕ | オンライン学習が充実しておりスマホだけでも学習可能。 質問サポートも充実。 |
詳細情報 |
LEC | 646,800円 〜917,840円 |
321,200円〜 | 2年合格コース :646,800円 |
短答論文フルコース : 321,200円 |
司法試験:1993年~2023年の LEC入門講座出身合格者数5,337名 |
無料公開講座参加者割引 再受講割引 他校乗換え割引 ポイント1%進呈等 |
○ | 法律分野に強い予備校。大手の安心感 校舎も充実しており、通学希望の方におすすめ 価格もリーズナブルで好評です。 |
詳細情報 |
LECの スマホ受講 |
89,800円 ~451,000 |
ー | S式入門講座 一括 : 132,000円 |
ー | 非公開 | ポイント1%進呈 | ✕ | LECのWEB限定の講座。 通信に限定することでコスト大幅にカット。 |
詳細情報 |
伊藤塾 | 1,188,600円 ~1,367,700円 |
1,188,600円〜 | 予備試験1年合格コース :1,367,700円 |
入門講座 2年合格コース :1,367,700円 |
司法試験:合格者1,556名 予備試験:最終合格者433名 |
早期申込割引 再受講割引 |
○ | 法律分野に強い老舗予備校。 多くの合格者を輩出している。 |
詳細情報 |
BEXA | 100,000円~ ※セットプラン |
327,800円~ ※セットプラン |
7科目セットプラン :268,000円〜 |
吉野勲『シン・王道基礎講座』 :327,800円 |
非公開 | 期間限定割引※ 受講する講座によって違う |
✕ | 様々な講師がBEXAで講義を配信している。 テキストを販売している講師もいる。 |
詳細情報 |
辰巳法律研究所 | 679,400円 〜1,493,400円 |
438,100円〜 | 予備試験合格講座2025 スタンダードコース :828,900円 |
論文+短答スタンダード コース :438,100円 |
非公開 | ー | △ | 通信のみの講座もある。 45年以上の実績を持つ老舗の資格スクール。 |
詳細情報 |
お金に余裕があり、学習塾に通える圏内に住み、自宅学習が苦手な方であれば、校舎がある、LECや伊藤塾を選択する方が良いでしょう。
通える範囲に学習塾が無い方は通信学習がメインとなりますので、料金が安いLECのスマホ受講や資格スクエア、アガルート、スタディングがリーズナブルになります。
司法試験・予備試験講座を各分野別で比較検証
以下、司法試験・予備試験講座、各予備校の特徴を分野別に比較しています。
- 対応講座
- 料金
- 割引キャンペーン
- 通学・通信
- 実績・合格率
- 評判・強み
対応講座で比較
予備校 | 予備試験 | 司法試験 | 法科大学院 |
スタディング | 〇 | 〇 | – |
アガルート | 〇 | 〇 | 〇 |
LEC | 〇 | 〇 | 〇 |
LECのスマホ | 〇 | – | – |
伊藤塾 | 〇 | 〇 | – |
資格スクエア | 〇 | – | – |
BEXA | 〇 | 〇 | – |
辰巳法律研究所 | 〇 | 〇 | – |
料金で比較
予備校 | 予備試験講座 | 司法試験講座 |
スタディング | 89,100円 〜398,000円 |
129,900円 |
アガルート | 822,800円 ~932,800円 |
325,512円〜 |
LEC | 646,800円 〜917,840円 |
321,200円〜 |
LECのスマホ | 89,800円 ~451,000円 |
– |
伊藤塾 | 1,188,600円 ~1,367,700円 |
1,188,600円〜 |
資格スクエア | 759,000円 | – |
BEXA | 100,000円~ ※セットプラン |
327,800円~ ※セットプラン |
辰巳法律研究所 | 679,400円 〜1,493,400円 |
438,100円〜 |
割引キャンペーンで比較
予備校 | 主な割引 |
スタディング | 期間限定割引 再受講者割引 Wライセンス応援割 無料登録で15%OFFクーポンもらえる |
アガルート | 期間限定割引 友人紹介制度 他校乗換割引制度 グループ割等 |
LEC | 無料公開講座参加者割引 再受講割引 他校乗換え割引 ポイント1%進呈等 |
LECのスマホ | ポイント1%進呈 |
伊藤塾 | 早期申込割引 再受講割引 |
資格スクエア | 期間限定割引 受験相談参加で5万円OFFクーポン配布中! |
BEXA | 期間限定割引 ※受講する講座によって違う |
辰巳法律研究所 | – |
通学・通信で比較
予備校 | 通信 | 通学 |
スタディング | 〇 | – |
アガルート | 〇 | – |
LEC | 〇 | 〇 |
LECのスマホ | 〇 | – |
伊藤塾 | 〇 | 〇 |
資格スクエア | 〇 | – |
BEXA | 〇 | – |
辰巳法律研究所 | 〇 | – |
実績・合格率で比率
予備校 | 司法試験実績 | 予備試験実績 |
スタディング | 非公開 | 非公開 |
アガルート | 令和5年:合格者占有率36% | 令和2年:合格率が全国平均の4.9倍 |
LEC | 1993年~2023年の LEC入門講座出身合格者数5,337名 |
非公開 |
LECのスマホ | ||
伊藤塾 | 2023年:合格者1,556名 | 2023年:最終合格者433名 |
資格スクエア | 非公開 | 令和5年:合格率が全国平均の7.24倍 |
BEXA | 非公開 | 非公開 |
辰巳法律研究所 | 非公開 | 非公開 |
評判・強みで比較
予備校 | 評判・強み |
スタディング | WEB講義、WEBテキスト完結。破格の8万円台で提供。合格者も増えており、安さで選ぶならここ。スマホアプリでの学習も充実。 |
アガルート | 最短合格カリキュラムに強み。近年、司法試験合格率36%超、予備試験合格者も増えてきており実績を上げてきている。 実績・価格面からも迷ったらここ。 |
LEC | 律分野に強い予備校。大手の安心感 校舎も充実しており、通学希望の方におすすめ 価格もリーズナブルで好評です。 |
LECのスマホ | |
伊藤塾 | 法律分野に強い老舗予備校。多くの合格者を輩出している。 |
資格スクエア | オンライン学習が充実しておりスマホだけでも学習可能。 質問サポートも充実。 |
BEXA | 様々な講師がBEXAで講義を配信している。 |
辰巳法律研究所 | 通信のみの講座もある。 45年以上の実績を持つ老舗の資格スクール。 |
司法試験予備試験講座の選び方
続いて、司法予備試験講座の選び方をご紹介します。
「合格率で選ぶ」「受講形態で選ぶ」「無料体験講義で選ぶ」「価格で選ぶ」といった選び方があります。
実績・合格率で選ぶ
資格予備校を選ぶ基準として、その予備校の合格実績を考慮している方も多いと思います。
そこで今回紹介した資格スクールの合格実績をまとめてみました。
予備試験の合格実績
予備試験の合格実績をまとめてみました。
(※伊藤塾より引用)
スクール名 | 合格実績 |
アガルート | 令和2年:合格率が全国平均の4.9倍 |
伊藤塾 | 2023年:最終合格者433名 |
資格スクエア | 令和5年:合格率が全国平均の7.24倍 |
伊藤塾は2023年度の司法試験予備試験の最終合格者数479名中433名が伊藤塾有料講座受講生です。
資格スクエアは令和5年司法試験予備試験の最終合格率が25.9%、全国平均の7.24倍もあるようです。
予備試験の合格実績をサイトで掲載しているところはアガルートと伊藤塾と資格スクエアだけでした。
司法試験の合格実績
司法試験の合格実績はこちらです。
(※アガルートより引用)
スクール名 | 合格実績 |
アガルート | 令和5年:合格者占有率36% |
LEC | 1993年~2023年のLEC入門講座出身合格者数5,337名 |
伊藤塾 | 2023年:合格者1,556名 |
LECでは1993年~2023年のLEC入門講座出身合格者数が5,337名も輩出しています。
アガルートは令和4年合格者占有率45.3%となっており、実績を出しています。令和5年も36%と高い実績を上げています。
伊藤塾は2023年度の司法試験の合格者数1,781名中、1,556名が伊藤塾有料講座受講生です。
司法試験の合格実績は以上です。
予備校 | 司法試験実績 | 予備試験実績 |
スタディング | 非公開 | 非公開 |
アガルート | 令和5年:合格者占有率36% | 令和2年:合格率が全国平均の4.9倍 |
LEC | 1993年~2023年の LEC入門講座出身合格者数5,337名 |
非公開 |
伊藤塾 | 2023年:合格者1,556名 | 2023年:最終合格者433名 |
資格スクエア | 非公開 | 令和5年:合格率が全国平均の7.24倍 |
BEXA | 非公開 | 非公開 |
辰巳法律研究所 | 非公開 | 非公開 |
受講形態で選ぶ
受講形態には教室で学ぶ通学スタイルとPCやスマホで学ぶ通信スタイルがあります。
独学に自信が無く、住まいの近くに資格予備校がある方であれば、教室を構えているLECなどの大手予備校がお勧めです。
地方に住んでいる方や独学に自身がある方であれば、受講料も安い通信スタイルがメインのスタンディングや資格スクエア、アガルートがお勧めです。
(※LECより画像抜粋)
予備校 | 受講形態 |
スタディング | 通信(オンライン講座) |
アガルート | 通信講座 |
LEC | 通信(Web/DVD)、通学(Webフォロー/DVDフォロー) |
LECのスマホ | 通信講座 |
伊藤塾 | 通信(ライブ配信+オンデマンド配信) |
資格スクエア | 通信講座 |
BEXA | 通信(オンライン講座) |
辰巳法律研究所 | 通信(Web/DVD) |
無料体験講義で体験してから選ぶ
資格予備校の中には無料で講義の一部を公開している所もあります。
その講義内容を確認してから自分にあっているのか、講義の内容が良いのか?を確認して、それから選ぶこともできます。
LECのスマホ受講やアガルートでは体験講義を無料で行っています。
(※アガルートより画像抜粋)
予備校 | 無料体験講義 |
スタディング | 無料の初回講座あり |
アガルート | 資料請求で講座を無料体験できる |
LEC | なし |
LECのスマホ | おためしweb受講あり |
伊藤塾 | なし |
資格スクエア | なし |
BEXA | サンプルの講義動画を無料公開 |
辰巳法律研究所 | なし |
価格・安さで選ぶ
やはり、価格は重要です。
司法予備試験講座は特に各予備校によって価格の幅が大きいので、選ぶ重要なポイントとなります。
改めて各予備校の講座料金を見てみましょう。
予備校 | 料金相場 | 料金評価 |
スタディング | 89,100円〜398,000円 | ★★★★ |
アガルート | 822,800円~932,800円 | ★★ |
LEC | 646,800円〜917,840円 | ★ |
LECのスマホ受講 | 89,800円~451,000円 | ★★★ |
伊藤塾 | 1,188,600円~1,367,700円 | ★ |
資格スクエア | 759,000円 | ★★ |
BEXA(ベクサ) | 100,000円〜 | ★★★ |
辰巳法律研究所 | 679,400円〜1,493,400円 | ★★ |
安さで選ぶなら「スタディング」が10万円以下で司法予備試験講座を受講することができます。
まだ実績がなく、WEBテキスト・WEB講義限定となりますが、無料体験講義もできますので、授業の質等、チェックしてみましょう。
また、「アガルート」や「資格スクエア」のプランなら50~80万円台から受講可能で、こちらもリーズナブル。
アガルートでは合格特典として20万円プレゼントもありますので、比較的安く受講することができます。
司法試験予備試験の受講料金を安くする方法
以上、司法試験予備試験の受講料金の相場について紹介してきました。これらの費用を安く抑える方法はあるのでしょうか。以下、受講料金を安くする方法について解説していきます。
- 安い講座を選ぶ
- 教育訓練給付金を活用する
- 割引・キャンペーンを利用する
安い講座を選ぶ
予備試験受講の相場は50万円~100万円ほどと非常に高額になっていますが、スタディング(89,100円)や、LECのS式入門講座(132,000円)は相場よりもかなり安い料金設定となっています。
講義の質が悪いわけではなく、スマホ受講に特化することでコストをカットしている講座です。
安い費用で済ませたい方は、お試しでこれらの講義を選んでみるといいでしょう。
(※LEC S式入門講座より画像抜粋)
無料の講座・講義はない
資格によっては、無料で講義動画がYouTubeにアップロードされていることもありますが、予備試験の場合には範囲も膨大でレベルが高いため、無料で網羅的に学習できる動画はありません。
教育訓練給付金を活用する
雇用保険に加入している方は、教育訓練給付金という給付金を受給することができます。この制度は、受講料金の20%(最大10万円)がキャッシュバックされる制度です。司法試験予備試験の場合、受講料金が高額ですので、20%返ってくるのは非常に大きいですよね。
ただし、どの講座でも返金されるわけではなく、指定講座となっている必要があります。受講する前に、教育訓練給付金を受給できるかどうかを必ず確認するようにしましょう。
(※伊藤塾より画像抜粋)
割引・キャンペーンを利用する
受講料が高額な講座の多くは各種割引制度が用意されてます。
予備校によっては期間限定キャンペーンを実施しているところもあります。
アガルートでは期間限定キャンペーンのほか、グループ割や他校乗換割引など様々な割引制度が用意されています。
(※アガルートより引用)
このようにキャンペーンや割引制度を利用することによって、10〜20%も安く受講する事が可能です。
予備校 | 割引・キャンペーンなど |
スタディング | 期間限定割引・再受講者割引・Wライセンス応援割・無料登録で15%OFFクーポンもらえる |
アガルート | 期間限定割引・友人紹介制度・他校乗換割引制度・グループ割等 |
LEC | 無料公開講座参加者割引・再受講割引・他校乗換え割引・ポイント1%進呈等 |
LECのスマホ受講 | ポイント1%進呈 |
伊藤塾 | 早期申込割引・再受講割引 |
資格スクエア | 期間限定割引・受験相談参加で5万円OFFクーポン配布中! |
BEXA(ベクサ) | 期間限定割引 ※受講する講座によって違う |
辰巳法律研究所 | ー |
【動画紹介】司法試験・予備試験合格者の方による予備校の選び方・勉強法・合格のためのコツ
司法試験合格者、現役弁護士の先生、司法試験講師の方による、予備校の選び方・合格のためのアドバイス動画をご紹介いたします。
【法律&ビアンカップル】ちゃんちゃんチャンネル 樋田早紀&よーちゃん様:短答勉強法
司法試験予備試験短答1位の実績を持つ樋田早紀様による短答式試験勉強法の解説動画です。実際に樋田早紀様が実践した勉強法、おすすめのテキストを公開しており、受験生の方に実用的な内容になっています。
宮崎司法試験塾様:論文の書き方について
司法試験・予備試験講座の現役講師をされている宮崎司法試験塾様による「論文式試験のNGな答案」について解説されています。司法試験考査員に印象の悪い答案はどのようなものなのか等、実用的なアドバイスをされていますので受験生の方は要チェックです。
世捨て人mimi様:独学者向けおすすめのテキストは?
元弁護士世捨て人mimi様による独学で合格を目指す方向けに、おすすめのテキストをご紹介されています。「体系的なテキスト」「論証集」「答練」「択一六法」「択一過去問集」といった分野別におすすめのテキストが紹介されていますのでぜひ参考に。
MIKE 弁護士YouTuber様:予備校の選び方
現役弁護士のMIKE様による初学者向けの予備校選び方、解説動画です。「伊藤塾」「辰巳法律研究所」「アガルートアカデミー」「LEC」「資格スクエア」の5社の特徴をより深いところまで解説されています。予備校選びにお困りの方はぜひ参考に。
司法試験予備試験の受験費用・概要
司法試験予備試験の受験概要、受験料、日程、科目等については法務省司法試験予備試験のページに記載されています。
願書 | |
願書交付 | 令和7年2月17日~3月14日 |
出願期間 | 3月3日~3月14日 |
受験手数料 | 17,500円 |
短答式試験 | |
試験期日 | 令和7年7月20日 |
試験地 | 札幌市又はその周辺,仙台市又はその周辺,東京都又はその周辺,名古屋市又はその周辺,大阪府又はその周辺,広島市又はその周辺,福岡市又はその周辺 |
試験内容 | 憲法,行政法,民法,商法,民事訴訟法,刑法,刑事訴訟法及び一般教養科目 |
合格発表 | 令和7年8月7日 |
論文式試験 | |
試験期日 | 令和7年9月6日,7日 |
試験地 | 札幌市,東京都又はその周辺,大阪市又はその周辺,福岡市 |
試験内容 | 憲法,行政法,民法,商法,民事訴訟法,刑法,刑事訴訟法,一般教養科目及び法律実務基礎科目(法律に関する実務の基礎的素養(実務の経験により修得されるものを含む。)についての科目をいいます。) |
合格発表 | 令和7年12月18日 |
口述試験 | |
試験期日 | 令和8年1月24日,25日 |
試験地 | 東京都又はその周辺 |
試験内容 | 法律実務基礎科目 |
最終合格発表 | 令和8年2月5日 |
試験から合格までの流れとして、司法試験予備試験の願書出願が令和7年3月3日~3月14日。
短答式試験日が令和7年7月20日、論文式試験日が令和7年9月6日,7日、口述試験日が令和8年1月24日,25日になります。
最終合格発表が令和8年2月5日です。
詳細は法務省司法試験予備試験で確認するようにしてください。
司法試験・予備試験講座でよくある質問・FAQ
司法試験・予備試験講座の料金相場はどのくらいですか?
司法試験予備試験講座の料金相場は8万円~130万円ほど。司法試験講座の料金相場は10万円~130万円ほどです。参考:司法予備試験講座比較表・予備校一覧
司法試験・予備試験講座で安いところはどこ?
安さではスタディングが予備試験講座9万円台~、司法試験講座12万円~と、抜群にコスパが高いです。ただし、紙テキストはなく、電子テキスト、アプリ学習が基本です。安くても合格者を多数出しており、人気が高まっています。
司法試験・予備試験講座で無料体験があるところはどこ?
アガルートやスタディング、LECのスマホ受講は無料体験講義を行っています。
法学部でなくても大丈夫?
どの予備校も初学者向けに講義・質問対応していますので、法学部でなくても大丈夫です。
働きながら合格することは可能?
通信講義・アプリ学習が可能な予備校が増えており、隙間学習が可能です。多くの人が働きながら合格に至っています。
社会人の人はどれくらいの割合なの?
令和3年度予備試験では受験者11,717名のうち約4割が会社員等の社会人です。
予備試験は独学で合格できるの?
予備試験は非常に難解な試験で合格率も低いため、独学での合格には相当な努力と計画が必要です。論文、短答、口述の各形式に対して十分な準備が求められるため、バランスの取れた勉強計画を立てることが重要です。質の高いテキストや問題集の選定、試験の最新情報や出題傾向の把握なども欠かせません。個人差はありますが、予備試験の勉強時間は約5000時間です。独学の場合、自己流で誤った方向の努力をしてしまう可能性もあるため、短期合格を目指すなら講座の受講をおすすめします。
(参考:スタディング|司法試験・予備試験の独学は無理?それでも独学したい人の勉強法)
司法試験・予備試験の予備校で最も実績のある予備校はどこ?
合格実績を公開している予備校では、LECが1993年~2023年の合格者数5,337名となっています。アガルートは令和4年合格者占有率45.3%、資格スクエアは令和5年合格率が全国平均の7.24倍と、ともに高い実績をあげています
司法試験に年齢制限や受験回数の制限はあるの?
司法試験の受験資格に年齢制限はありませんが、受験資格を得るために法科大学院を修了するか予備試験に合格する必要があります。また、司法試験は何回も受けることができる試験ではありません。受験資格を得てから5年以内に合格しなければ受験資格を失ってしまうため、最大5回までしか受験できません。再度受験資格を得るためには、法科大学院に入り修了するか予備試験に合格する必要があります。
(参考:法務省|令和6年司法試験に関するQ&A)
まとめ
以上、司法試験・予備試験の講座の料金相場、選び方、安くする方法についてご紹介しました。
司法試験・予備試験の予備校講座の料金相場は、基本的には50万円から100万円とかなり高額ですが、スタディングのように9万円~12万円程度で受講できる講座もあります。
合格率の高さでは司法試験の合格占有率36%越えの「アガルート」、安さ、コスパでは「スタディング」が9万円台で受講可能といった感じです。
その他、伊藤塾やLEC等は100万~140万前後が相場です。
早期申込割引や独学プラン等で、安くできるときもありますので、各予備校の情報をチェックしてみてください。
司法試験・予備試験講座 比較表
画像 | ||||||||
名称 | スタディング | アガルート | LEC | LECのスマホ受講 | 伊藤塾 | 資格スクエア | BEXA(ベクサ) | 辰巳法律研究所 |
料金相場 | 89,100円〜 398,000円 |
822,800円~ 932,800円 |
646,800円 〜917,840円 |
89,800円~ 451,000円 |
1,188,600円~ 1,367,700円 |
759,000円 | セットプラン…100,000円〜 単科講座…1〜7万円 |
679,400円〜 1,493,400円 |
合格実績 | 非公開 | 司法試験:合格者占有率36% 予備試験:合格率が全国平均の4.9倍 |
司法試験:1993年~2023年のLEC入門講座出身合格者数5,337名 | 非公開 | 司法試験:合格者1,556名 予備試験:最終合格者433名 |
予備試験:合格率が全国平均の7.24倍 | 非公開 | 非公開 |
割引など | 期間限定割引 再受講者割引 Wライセンス応援割 無料登録で15%OFFクーポンもらえる |
期間限定割引 友人紹介制度 他校乗換割引制度 グループ割など |
無料公開講座参加者割引 再受講割引 他校乗換え割引 ポイント1%進呈等 |
ポイント1%進呈 | 早期申込割引 再受講割引 |
期間限定割引 受験相談参加で5万円OFFクーポン配布中! |
期間限定割引がある講座もある | ー |
特徴 | スマホでのテキスト提供など徹底したコストカットで、大手や他の中小規模のスクールと比べて10分の1近い格安料金で受講者数は5万人を突破。 | オンラインで展開されているので、どこでも学習でき、合格に最短距離向かう学習環境をご用意 | 早期に受講すると、キャンペーン価格で割安で受講でき、コストに見合った授業を受けられる | DVD作成費用や教室使用費用・テキストの印刷費用などを浮かせ、大幅なコストカット・格安料金を実現したコース | 合格者を多数輩出し強気な料金設定でも人気があり信頼できる予備校。 | 合格に必要な事項を逆算して学習していく業界初の「逆算メソッド」学習で講座を構成 | セットプランよりも単科講座が多く、1つの講座で予備試験の全範囲が学習できるというわけではないので注意が必要。 | 初学者向け・中上級者向けのコースや選択科目別の単科講座など講座の種類が豊富。 |
関連記事
当サイトでは、その他、法律関連の資格として「司法書士試験講座の料金相場」や「行政書士講座の料金相場」等の記事もありますので、ご覧になってくださいね。
また、士業系の資格情報については他にもございますのでお役立てくださいね。
著者情報
※記事で紹介した予備校講座に申し込みをしますと、料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)に売上の一部が還元されることがあります。
※掲載されている情報は、料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)が独自にリサーチした時点の情報です。掲載価格に変動がある場合や転記ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各予備校公式サイトよりご確認ください。