- 行政書士資格を取得するために予備校を検討してる方のために、最適な選択をしていただくために当記事は作成されています。
- 行政書士講座の料金相場は5万円~30万円ほど
- 大手予備校は20万円台~、中小予備校、通信講座は4万円~12万円台と、予備校によって価格の差が大きい
- 「資格スクエア」の森T1年合格講座は20万円台で受講可能。
- 「アガルート」は合格率56.11%と全国平均の4.01倍の実績があり、早期申込割引で16万円台で受講可能
- WEB講義・WEBテキスト完結の「スタディング」が4万円台で受講可能。安くても実績十分
- 大手予備校では法律系資格の権威「伊藤塾」や、資格の大原、LECともに20万円~が相場です。
行政書士試験は、法律系資格の入門的な試験で、受験資格なく誰でも受験できるので人気の高い資格試験です。
範囲が広いため、法学についての知識がない方は、資格予備校・資格スクールでの受講を検討していることでしょう。
「行政書士講座の料金はどのくらい?」
「行政書士講座・予備校はどこを選べばいいの?」
「安く抑えるにはどうすればいい?」
といった疑問を持っている方も多いかと思います。
今回は行政書士講座の料金相場はどれくらいなのか?
各予備校の特徴を比較検証し、選び方、目的別おすすめの予備校をご紹介します。
(2024年2月更新)
- 行政書士講座の料金はどのくらいなのか
- 行政書士講座の予備校でおすすめはどこなのか
- 行政書士講座で最も安い予備校はどこなのか
- 行政書士講座で実績の高い予備校はどれなのか
- 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
-
コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.pのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
東京国際大学卒業後、バスの運転手として在職中に中央大学に入学、2020年3月に卒業。独学で行政書士試験に合格し、2021年4月より信長行政書士事務所を設立し、代表を務める。消費者関連法をはじめ、幅広い分野に強みを持つ。独学合格者としての目線で行政書士を目指す受験生にアドバイス。
- 金融や公的機関への資料作成のプロ「行政書士」の予備校講座の料金相場、各校の特徴、おすすめをご紹介しています。
- 行政書士講座は大手予備校ではTAC、伊藤塾、LEC。中小予備校はアガルート、スタディング、フォーサイト等があります。
- 行政書士講座の料金相場は5万円~30万円ほどです。
大手予備校は実績があり、充実している分高く20万円台が基本となっています。資格の大原、TAC、伊藤塾、LEC等。一方、中小予備校はアガルートやスタディング等、10万円以下で受講が可能です。
(⇒行政書士講座予備校比較表をみる) - 資格スクエア:元伊藤塾講師歴22年の「森Tの1年合格講座」は、1年で一発合格を目指す講座です。16万円台で受講可能。コスパ+一発合格を重視されている方に選ばれています。
- アガルート:令和5年度行政書士試験合格率は56.11%と全国平均の4.01倍の実績があり、かつ、早期割引で16万円台で受講可能です。
- スタディング:がテキストは電子媒体やアプリのみ、通信講座のみのスクールですが、破格の44,000円から受講が可能です。
- 「行政書士講座の選び方」「安くする方法」も参考に
- 当記事監修現役行政書士の小林 典広様よる合格のためのアドバイス、おすすめの予備校をご紹介。
(⇒現役行政書士の小林 典広様によるアドバイスを見る)
行政書士とは?
行政書士とは「行政書士法」に基づく国家資格で、行政と国民をつなぐパイプのような役割をもつ法律の専門家です。
行政書士の業務内容は大きく分けて2種類あります。
1つ目は官公署へ提出する書類の作成や会社設立(運送業・建設業・飲食店など)のための様々な書類の作成・申請、金融機関への融資の申込書類等の作成、中小企業支援などを行うビジネスに関する業務です。
2つ目は遺言書の作成指導・起案・遺産相続の手続き、日本の国籍を取得するための帰化申請書の作成、社会生活で起こりうる法的問題(クーリング・オフの手続き、交通事故にかかる資料作成)についての手続きなど、暮らしに関する業務です。
取り扱える書類は10,000種類以上あり、法改正などで年々増え続けています。
企業の経営コンサルティングや法務相談も行える行政書士は、これから開業する方や既に開業した事業主にとってとても心強い存在なのです。
参考:TAC・日本行政書士会連合会
行政書士試験の難易度
行政書士となるには一般的に,行政書士試験に合格して資格を取得する必要があります。
行政書士試験は毎年1回11月の第2日曜日の午後1時〜4時まで行われます。合格率は以下の通りです。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和5年度 | 46,991人 | 6,571人 | 13.98% |
令和4年度 | 47,850人 | 5,802人 | 12.13% |
令和3年度 | 47,870人 | 5,353人 | 11.18% |
令和2年度 | 41,681人 | 4,470人 | 10.72% |
令和元年度 | 39,821人 | 4,571人 | 11.48% |
平成30年度 | 39,105人 | 4,968人 | 12.70% |
平成29年度 | 40,449人 | 6,360人 | 15.72% |
平成28年度 | 41,053人 | 4,084人 | 9.95% |
(※一般財団法人行政書士試験研究センター「試験結果の推移」より引用)
行政書士試験は法律系の国家資格の中では一番簡単とされているため、法律試験の登竜門と呼ばれていますが、ご覧の通り合格率は大体10〜15%ほどです。試験の難易度の高さがうかがえますね。
さらに詳しい試験結果の概要や都道府県別の合格率が知りたい場合は一般財団法人行政書士試験研究センターの試験結果をご覧ください。
合格率が低い理由は試験の難しさはもちろん、人気の資格で毎年数万人が受験すること、受験資格がなく誰でもチャレンジできることが挙げられます。
行政書士試験では基礎知識があれば解ける問題から、専門知識がなければ答えられないような超難問まで様々な難易度の問題が出題されます。全体の6割を正解できるくらいの知識を身につければ初学者でも合格できる可能性がある試験です。
参考:行政書士の合格率はどのくらい?・行政書士試験の難易度はどのくらい難しいのか?|フォーサイト
行政書士は独学で取得は可能か?
行政書士の試験の難易度と、必要となる学習時間は以下の通りです。
合格率 | 10~15%程度 |
学習時間 | 約1,000時間 |
法律に関する知識を持ち合わせていない受験者が独学で挑戦する場合、必要な勉強時間は約1,000時間だといわれています。これは毎日2~3時間の学習を続けたとしても、1年近くかかる計算になります。
また、合格率が10~15%程度と非常に低いため、独学で合格するためには高度な自己管理能力と努力が必要です。
行政書士の資格は独学でも取得可能ですが、非常に困難であると考えられるので、専門の予備校や通信講座を利用することをおすすめします。
参考:TAC
行政書士の年収
行政書士の平均年収は550万円程度とされています。
ただ、初任給は300万円前後と、下積みの時代もあります。
そこから、独立開業して継続的な顧客の獲得に成功すれば年収2,000万~3,000万も実現可能ですが、ハイレベルな法律の知識やマーケティング戦略が必要になるため挫折する人も少なくないそうです。
独立開業したい方は業務の幅を広げるために行政書士と相性のいい資格(社労士・宅建・FP)を取得することが多く、実際、開業行政書士の約40%がダブルライセンサーとなっています。
行政書士は様々な働き方ができる魅力的な職業で独立開業したい方にオススメの資格です。
行政書士になるまでの流れ
行政書士になる方法は以下の通りです。
-
STEP1
-
STEP2講座を受講する行政書士試験に向けて予備校や通信講座などで勉強します。合格に必要な勉強時間は約1,000時間です。
-
STEP3受験申し込み行政書士試験研究センターにて受験申し込み手続きを行います。手続き方法はネットか郵送か選べます。
-
STEP4行政書士試験
行政書士試験は毎年11月の第2日曜日に実施され、誰でも受験することができます。試験は「5肢択一式」「多肢選択式」「記述式」の形式で出題されます。
-
STEP5日本行政書士会連合会に登録試験合格後に、日本行政書士会連合会に入会し、行政書士名簿に登録すれば、晴れて行政書士として仕事ができるようになります。
「行政書士登録申請書」「履歴書」「誓約書」「行政書士会への入会届」「開業する事務所の写真」「試験合格証」等が必要です。(日本行政書士会連合会より参考事例)
上記のように行政書士試験に合格する事が行政書士になるための一般的な方法ですが、この他にも公務員として行政事務を一定年数経験することで行政書士になることもできます。
また、弁護士、弁理士、公認会計士、税理士の資格を持っている場合でも、行政書士になる事が可能です。
行政書士講座の料金相場:44,000円~327,800円【各おすすめ予備校比較】
行政書士講座予備校の料金相場は44,000円~327,800円です。
教室を持っている大手予備校なのか、教室を持っていない通信専門の予備校なのかによって、行政書士講座の料金相場が大きく異なっています。
以下、行政書士講座の料金相場について、大手予備校とそれ以外の予備校、それぞれ比較しつつ、ご紹介していきます。
大手予備校には、伊藤塾・資格の大原・TAC・LEC。
中小予備校はアガルート、資格スクエア、フォーサイト、スタディングなどがあります。
アガルート:184,800円〜327,800円
- アガルート行政書士講座の料金は18万円~33万円ほどです
- 通信講座メイン(ラウンジ指導有)、早期割引で16万円台から受講可能
- 令和5年度行政書士試験合格率は56.11%と全国平均の4.01倍 中小予備校ながら実績が高いスクールです。
- 質の高いテキスト・講師陣が受講生から好評。合格者インタビューも多数寄せられています。
アガルートの行政書士講座の料金相場は184,800円〜327,800円です。
期間限定キャンペーン中は通常価格から10%OFFの割引価格で受講することができます。
(※アガルート公式サイトより引用)
コース名 | 通常価格(税込) | 割引価格(税込) |
入門総合講義 | 184,800円 | 166,320円 |
入門総合カリキュラム ライト | 228,800円 | 205,920円 |
入門総合カリキュラム フル | 327,800円 | 295,020円 |
(※アガルートの料金一覧:2024年10月7日時点)
入門総合講義・入門総合カリキュラム(ライト・フル)は初学者が1年で合格を目指すコースです。「入門総合カリキュラム ライト」は入門総合講義に短答過去問解析講座・記述過去問解析講座・模擬試験がついたコースです。
これにさらに逐条ローラーインプット講座と文章理解対策講座など全ての講座がついたコースが「入門総合カリキュラム フル」です。入門総合カリキュラム(フル・ライト)を合格した場合は特典として「お祝い金5万円」か「全額返金」か選べます。(※条件あり)
アガルートの魅力はなんといっても合格実績です。
令和5年度の合格率は56.11%(全国平均の4.01倍)、合格者数は304名という人数は他社を圧倒しています。(参考:合格率で比較)
アガルートは大手に迫るほど、人気が高まっている予備校です。
通信WEB講義メインですが、質問・フォロー体制も充実しており、ラウンジにて直接講師の方に質問も可能となっています。
合格者インタビューも多数。Youtubeでも公開されています。
また、アガルート公式Youtubeチャンネルにて人気の豊村講師によるガイダンス講義が無料公開されていますのでこちらも参考に♪講師の方も生き生きとした人が多い印象です。
早期申込割引で安く受講ができます。まずは無料体験・資料請求してみましょう。
- 合格率は56.11%と全国平均の4.01倍と実績トップクラス
- カリスマ人気講師、豊村講師の講義が好評
- 早期申込割引充実 10%OFFも
アガルート行政書士講座の口コミ・評判
✅豊村先生の講義が素晴らしい!(30代男性alieさん)
✅隙間学習に最適。通勤時間と子どもが寝ている間の1日2時間で合格できました(30代男性aidaさん)
✅隙間時間を活用して1年合格ができました♪(40代女性tomokoさん)
✅豊村先生を信じて合格できました。
✅価格がリーズナブル、テキスト、講義の質が高い。ZOOMオンライン相談等が充実
アガルートの行政書士講座を実際に受講された方の口コミです。
アガルートの良い口コミ
豊村先生の講義が素晴らしい! | |
alieさん 30代男性 |
30歳男性:金融機関に勤めています。保険や融資の営業をしていたところ、お会いするお客様の問題解決に自身の業務以外で何か力になれる手段はないかと悩んでいました。お年寄りには相続税対策として保険の提案等をしていましたが、それだけではお力になれる範囲も限られますし、お客様層も狭いのです。そのなかで行政書士の遺言書作成や相続業務は大変魅力に感じました。また、経営者の方への行政手続きや、補助金についても知識を深めれば融資以外にもお力になれる範囲が格段に拡がると思い行政書士を受験することに決めました。しかし、仕事をしながらという環境もありまして、独学では効率的な学習法がなかなか見いだせないのではないか、必要以上に遠回りな方法になってしまうのではないかと思い、学習の場所を選ばない通信の予備校講座を受講することに決めました。
予備校はアガルートを選びました。最初は金額だけを気にしてもっと格安な予備校も検討はしていたのですが、たまたまyoutubeでアガルートの広告を拝見する機会があり、そこから調べたところ、「豊村先生の講義が大変わかりやすい」、「合格率の高さ」、「充実した講義数なのに低価格設定」という評価に大変関心をもち、お試しの無料講座やyoutubeの無料配信講座を受けてみました。ちなみに自分は大学で一応は法学部に在籍はしていましたが、約10年前のことでしたので全く覚えていませんでした。ですが、口コミ通り豊村先生のわかりやすさにはびっくりしました。退屈さも感じず、わかりやすい言葉に言い換えてくれており、これなら自分も続けられるのではないかと思いアガルートを選びました。
まず、なんといっても豊村先生の講義のわかりやすさではないでしょうか。わかりやすい表現に言い換えてくれたり、図を用いて説明してくれたりと理解が非常に進みました。テキストもフルカラーですし講座の中での書き込みもあるので、単純なマーカー引きではなく、後から見返す際には理解を深める最適な教材に仕上がっていることと思います。
また、自分は入門総合フルカリキュラムを受講しましたが、その中の田島先生が担当する逐条ローラーインプット講座は破格の良さであったと思います。一度、豊村先生の講義を一周した後、この講座を受けるとそれまでの知識を条文レベルから理解を深めるというものでしたので、それまでの講義の知識の肉付けになったり、「こういうことだったのか」と理解を深めることができました。アガルートの講座は行政書士試験対策には最適な予備校であると思います。そのおかげもあってか、自分は1度の受験で合格することができました。
(当社アンケート調査より)
アガルートの概要・運営会社情報
運営会社名 | 株式会社アガルート |
会社住所 | 〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-5サンケンビル4階 |
電話番号 | 03-5946-8942 |
営業時間 | 平日11:00-19:00 土日祝日11:00-17:00 |
料金 | 184,800円〜327,800円 |
主なラウンジ | ・早稲田ラウンジ ・日吉ラウンジ ・飯田橋ラウンジ ・駒場ラウンジ ・大阪ラウンジ ・CPAアガルートアカデミー国立ラウンジ (等⇒主なラウンジ一覧 |
お問い合わせ先 | お問い合わせ |
特徴 | インターネットによるWeb講義とオリジナルテキストを使用するオンライン講座です。入門総合講義の担当講師は2人から選ぶことができます。豊村講師の授業が好評。通信でも電話相談・ZOOM相談等、サポート充実。 |
公式HP | https://www.agaroot.jp/ |
資格スクエア:159,500円~169,400円
- 資格スクエア行政書士講座の料金は1年合格コース16万円台~。
- 講師歴22年元伊藤塾講師の森広志講師による「森Tの1年合格講座」が話題
- 1年でしっかりと基礎から学び、一発合格を狙った、短期集中型、効率的な講義・カリキュラムが強み
- 価格面、講義の質からおすすめできる予備校です。一発合格を目指したい方に特におすすめです。
- WEB講義ですが、ZOOM質問相談会もあり、サポート充実。
資格スクエアの行政書士講座の受講料は169,400円〜となっています。
(※資格スクエア公式サイトより引用)
コース名 | 価格(税込) |
森Tの1年合格講座 テキストありプラン |
169,400円 |
森Tの1年合格講座 テキストなしプラン |
159,500円 |
(※資格スクエアの料金一覧:2024年10月7日時点)
「森T1年合格講座」は1年で初学者でも無理なく合格を目指せる講座です。
伊藤塾で講師を20年以上務めた実績を持つ森講師が”固い”法律を”やわらかく”説明する劇場型の講義スタイルです。
講義はインプット講義とアウトプット講義(48コマ、24時間)の合計230時間の大ボリューム。
その他にも今年度試験の攻略法やライブ講義などをYouTubeでLive配信しています。
今から学習を始めて今年の試験で一発合格を狙いたい方にオススメの講座です。
- 「森Tの1年合格講座」が好評。1年で1発合格が狙える。
- テキストの質が高い。カラーテキスト、図解豊富、過去問も掲載
- 早期申込割引、合格祝い金特典も豊富
運営会社名 | 株式会社資格スクエア |
会社住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-27-8 京セラ原宿ビル2階 |
電話番号 | 03-6427-7180 |
料金 | 159,500円~169,400円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ先 | https://sightvisit.zendesk.com/hc/ja |
特徴 | 短期合格、リーズナブルな価格帯が強み。PDF版テキストをダウンロードすることも可能です。 |
公式HP | https://www.shikaku-square.com/ |
資格の大原:193,000円〜213,000円
- 資格の大原の行政書士講座の料金は19~21万円ほどです。
- 早期申し込み割引で10~20%OFF
- CMでもお馴染みの大手予備校。2012年~2022年累計合格者数1,324名と実績上位。
- 長年の実績、安定性で選ぶならここ。質の高い講義、テキスト、答練が強み。
- スマホ専用アプリ「トレーニング問題集」、一問一答が全科目総計約3,000問収録されており、隙間学習に最適。
- 全国に校舎あり。通学したい方にもおすすめです。
資格の大原の行政書士講座の料金相場は193,000円〜213,000円です。
(※資格の大原公式サイトより引用)
入学金 | 6,000円 |
コース名 | 通常価格(税込) |
Web通信 | 193,000円 |
DVD通信 | 213,000円 |
映像通学 | 208,000円 |
教室通学 | 208,000円 |
(※資格の大原の料金一覧:2024年1月14日時点)
「行政書士入門合格コース」は講義(全72回)・オリジナル教材・模擬試験など、合格に必要なものが全て揃った講座です。
通信と通学コースを提供しています。民法・行政法対策が充実しており、早くから記述対策にも取り組めます。
受講生への特典として映像講義を無料でダウンロードすることも可能。いつでもどこでも学習することができます。
早期に学習を始めたい方、法律を初めて学習する方にオススメの講座です。
※資格の大原公式Youtubeチャンネルでは、講義サンプル動画、行政書士試験分析会や民法改正についての動画等が無料公開されていますので、こちらも参考に♪
- 大手予備校。実績上位
- 2012年~2022年累計合格者数1,324名。
- 通学・オンラインどちらにも対応。
運営会社名 | 大原出版株式会社 |
会社住所 | 〒101-0065 東京都千代田区西神田1-2-10 |
電話番号 | 03-5952-0080 |
料金 | 193,000円〜213,000円 |
主な予備校 | ・札幌校 ・横浜校 ・名古屋校(等⇒学校一覧参照 |
お問い合わせ | https://www.o-hara.jp/contact_index |
特徴 | 合格のためのノウハウが満載なオリジナル教材や、充実したフォロー体制に定評があります。 |
公式HP | https://www.o-hara.jp/ |
クレアール:169,000円〜248,500円
- クレアール行政書士講座の料金相場は17万円~25万円ほどです。
- 早期割引キャンペーンで7万円~の時期もあり。
- 非常識合格法で効率的な学習プランを提供。働きながら合格を目指す方に特におすすめです。
- スマホ、パソコン、タブレットで視聴可能。倍速も可能です。
- 30日間お試し受講が可能
- リーズナブルな価格帯、質の高い講師陣、試験的中立の高さが強みです。
法律系資格中堅のクレアールの行政書士講座の料金相場は169,000円〜248,500円ですが、期間割引が適用されると70,980円という格安価格で受講することができます。
(※クレアール公式サイトより引用)
コース名 | 通常価格(税込) | 割引価格(税込) |
カレッジコース | 169,000円 | 70,980円 |
カレッジセーフティコース | 248,500円 | 114,310円 |
(※クレアールの料金一覧:2024年10月7日時点)
「カレッジコース」は初学者を対象としており、忙しい社会人や主婦の方でも学習しやすいよう、必要最小限のカリキュラムを搭載したコースです。
試験合格が万が一のことがあった場合に次年度(2026年)の試験に対応した最新カリキュラムを提供してくれる「セーフティコース」も用意されています。
さらにセーフティコースの特典として行政書士試験の受験料(10,400円)をクレアールが負担してくれます。
キャンペーンの割引率が高いので、随時ウェブサイトでキャンペーンをやっていないかどうか確認してみるといいでしょう。
※クレアール公式Youtubeチャンネルでは過去の講義動画や合格のためのコツを解説した動画が無料で公開されています。こちらも参考に♪
- 非常識合格法が有名。効率的学習で働きながら合格したい人におすすめ。
- 30日間無料お試し可能。
- 早期申込割引を定期的に実施。7万円台で受講可能なときもあり。
運営会社名 | 株式会社 クレアール |
会社住所 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-1-17 ハヤシビル(本社) |
電話番号 | 03-6273-7178 |
料金(税込) | 169,000円〜248,500円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://www.crear-ac.co.jp/gyousei/sodan/ |
特徴 | クレアール独自の効率的学習法「非常識合格法」という、正答率40%以上の範囲に絞って学習する方法を行います。 |
公式HP | https://www.crear-ac.co.jp/gyousei/ |
伊藤塾:238,000円
- 伊藤塾行政書士講座の料金は24万円ほどです。
- 法律資格学校の権威。伊藤塾「行政書士合格講座 速修生」は一発合格をモットー、短期合格をモットーに合格のための講座を提供しています。
- 多くの合格者を輩出しており、実績は問題なし。
- 通学も可能、短期合格を目指したい人向け。価格面に問題がなければ、まずおすすめしたい
伊藤塾の新・行政書士合格講座Web(通信)の受講料は238,000円となっています。
入塾料は10,000円です。
(※伊藤塾公式サイトより引用)
入塾料 | 10,000円 |
コース名 | 通常価格(税込) | 早割価格(税込) |
行政書士合格講座 スタンダードコース |
238,000円 | 198,000円 |
(※伊藤塾の料金一覧:2024年10月7日時点)
「行政書士合格講座スタンダードコース」はこれから法律を学ぶ方でも行政書士試験に一発合格を目指す方のための講座です。
過去の試験傾向、直近の本試験の動向を徹底的に分析し、要点を明確にした分かりやすい講義が特徴です。
講義担当講師とパーソナルトレーナー講師2人が合格をトータルサポートします。
※伊藤塾公式Youtubeチャンネルでは行政書士試験の勉強法や過去の講義動画等が公開されています。こちらもお役立てくださいね♪
合格者体験記も多数掲載されています。
- 法律資格予備校の権威。
- 有名講師による質の高い講義が強み。実績で選ぶならここ。通学も可能。
- 早期申込割引も実施。
運営会社名 | 株式会社 法学館 |
会社住所 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-6 |
電話番号 | 03(3780)5588(代表) |
料金 | 238,000円 |
主な予備校 | 全国に8校 東京(4ヶ所)・関西(2ヶ所)・東北(1ヶ所)・中部(1ヶ所) (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ先 | https://www.itojuku.co.jp/inquire/index.html |
特徴 | 通学か通信(Web)か選べますが、時期によっては通学できない場合があります。 |
公式HP | https://www.itojuku.co.jp/index.html |
TAC:264,000円~297,000円
TACの行政書士講座は、264,000円~297,000円となっています。入会金は10,000円です。
(※TAC公式サイトより引用)
入会金(税込) | 10,000円 |
コース名 | 通常価格(税込) | 早割価格(税込) |
Web通信講座 | 264,000円 | 187,000円 |
DVD通信講座 | 297,000円 | 220,000円 |
教室講座 | 264,000円 | 187,000円 |
ビデオブース講座 | 264,000円 | 187,000円 |
(※TACの料金一覧:2024年10月7日時点)
「プレミアム本科生Plus」は 初学者を対象とした講座で、講義回数は全85回です。
受講形態は通学(教室・ビデオブース)と通信(Web・DVD)の4種類から選ぶことができます。
教室講座の開講日が過ぎても自宅で講義動画を見て学習し、教室日程に追いついたところで教室に合流することができます。
※TAC公式Youtubeチャンネルでは行政書士試験の効率的学習法、過去の講義動画が無料公開されています。こちらも参考に♪
- 合格実績に強み(累計実績2,127名)
- 大手予備校。サポート充実、オンライン・通学も可能
- 質の高い講師陣、テキスト、答練
運営会社名 | TAC株式会社 |
会社住所 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町 3-2-18 TAC本社ビル |
電話番号 | 0120-509-117 |
料金(税込) | 264,000円~297,000円 |
主な予備校 | 全国各地 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.tac-school.co.jp/toiawase.html |
特徴 | Webフォロー・音声DLフォローが標準装備でいつでもどこでも講義視聴することができます。 |
公式HP | https://www.tac-school.co.jp/index.html |
LEC:265,000円~298,000円
- LEC行政書士講座の料金は26万円~30万円ほどです。
- 法律系資格に強い大手予備校LEC。2023年の合格者255名。
- 模試の受験者数2,938名と最大規模。
- 質の高いテキスト・講義・通信でも質問無制限にできる点が強み。
- 早期割引で3万円割引あり
LECの行政書士講座のパーフェクトコースSPの講座料金は265,000円~298,000円となっています。
(※LEC公式サイトより引用)
パーフェクトコースSP | 通常価格(税込) | 早割価格(税込) |
通学(Webフォロー付) | 265,000円 | 195,000円 |
通学(DVDフォロー付) | 298,000円 | 228,000円 |
通信Web | 265,000円 | 195,000円 |
通信DVD | 298,000円 | 228,000円 |
(※LECの料金一覧:2024年10月7日時点)
「パーフェクトコースSP」は法律を初めて学ぶ方に最適な講座となっています。
各科目2人の講師から選んで受講することができます。1度受講した講義を違う講師の講義で視聴することも可能です。
大手予備校の大半が早割を実施しているので、行政書士試験の受験を考えている方は、できるだけ早い時期に申し込むようにするといいでしょう。
※LEC公式Youtubeチャンネルにて合格のための戦略動画、過去の講義も公開されています。こちらも参考に♪
- 受験指導歴38年の実績。法律系に強いLEC。人気NO1。
- 合格実績トップクラス。2023年の合格者は255名。
- 通学の他、オンデマンド形式の講義等、受講形態が選べる
LECの概要・会社情報
運営会社名 | 株式会社 東京リーガルマインド |
会社住所 | 〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル |
電話番号 | 0570-064-464 |
料金(税込) | 265,000円~298,000円 |
主な予備校 | 全国各地 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.lec-jp.com/system/soudan/ |
特徴 | 通学(Webフォロー付・DVDフォロー付)と通信(Web・DVD)の4種類の受講スタイルから選べます。 |
公式HP | https://www.lec-jp.com/ |
フォーサイト:54,800円〜99,800円
フォーサイトの行政書士講座は、基礎講座と過去問講座がセットになった割引価格で54,800円〜99,800円となっています。
(※フォーサイト公式サイトより引用)
コース名 | 価格(税込) |
バリューセット1 | 54,800円 |
バリューセット2 | 76,800円 |
バリューセット3 | 94,800円〜99,800円 |
(※フォーサイトの料金一覧:2024年10月7日時点)
バリューセット1は初学者から学習経験者までを対象とした基礎講座と過去問講座を学ぶスタンダードなコースです。
1に直前対策講座がついたコースがバリューセット2、さらに答練講座や過去問 一問一答演習がついたコースがバリューセット3の内容となります。
行政書士試験は毎年11月に実施されます。早割もありますので、早い時期に申し込むのがおすすめです。
※フォーサイトは行政書士単独のYoutubeチャンネルがあります。サンプル講義も豊富ですのでこちらもお役立てください。
- リーズナブルな価格帯、無料体験動画あり
- スマホアプリでの学習に対応。隙間学習に最適
- 見やすいフルカラーテキスト、効率学習に強み
フォーサイトの概要・会社情報
運営会社名 | 株式会社フォーサイト |
会社住所 | 〒113-0033 東京都文京区本郷6-16-2 フォーサイトビル |
電話番号 | ー |
料金 | 54,800円〜99,800円 |
主な予備校 | 通信講座のみ |
お問い合わせ | https://www.foresight.jp/ask/ |
特徴 | 通信講座のみで教材は紙のテキストや問題集のほか、スマホやパソコンで受講できるeラーニング「ManaBun」があります。 |
公式HP | https://www.foresight.jp/ |
ユーキャン:63,000円
ユーキャンの行政書士講座は63,000円です。
安く感じられるかもしれませんが、テキストのみのシンプルな講座で講義がついていないので注意しましょう。
この講座は「合格デジタルサポートパック」がついており、Webテキストや問題集、学習スケジュールの管理、音声講義のサポートなどをスマホやパソコンで利用することができます。
※ユーキャン公式Youtubeチャンネルでは過去の試験結果の振り返り動画等が公開されています。
- リーズナブルな価格帯、独学向け
- 過去10年間で2,687名の合格者を輩出。実績トップクラス
- テキストの質の高さが評判。コンパクトに必要な論点を凝縮
ユーキャンの概要・会社情報
運営会社名 | 株式会社 ユーキャン |
会社住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-38 |
電話番号 | 03-5388-6111 |
料金 | 63,000円 |
主な予備校 | 通信講座のみ |
お問い合わせ先 | https://www.u-can.co.jp/company/reference.html |
特徴 | 教材は紙のテキストや過去問題集のほかにデジタルテキスト・Webテスト・合格ナビ動画などがあります。 |
公式HP | https://www.u-can.co.jp/ |
スタディング:44,000円〜59,400円
- スタディング行政書士講座の料金は4万円~6万円ほどです。
- WEB講義、WEBテキスト完結でコストを最大限にカット。破格の4万円台で受講が可能となっています。※オプションで紙テキストも可能。
- アプリやタブレットでの学習が苦でないなら特におすすめの予備校です。アプリ問題集が好評で隙間時間に学習がしやすく、忙しい人、働きながら合格したい人に最適。
- 安くても合格実績十分。多くの合格者体験記も掲載されています。
スマホやタブレットで学習するスタイルのスタディングの行政書士講座は、44,000円〜59,400円と業界の中でもトップクラスに安い料金となっています。
(※スタディング公式サイトより引用)
コース名 | 価格(税込) |
行政書士合格コースミニマム | 34,980円 |
行政書士合格コーススタンダード | 44,000円 |
行政書士総合コースコンプリート | 59,400円 |
(※スタディングの料金一覧:2024年10月7日時点)
「行政書士合格コース」は基礎から試験に合格するレベルの知識を身につけることのできるスタンダードなコースです。
合格コースにさらに「合格のための論点200」「合格答練」「合格模試」を加えたフルパックが「行政書士総合コース」です。
質問回答サービスをカットし、代わりに検索で確認できるようにするなど、さまざまなコストカットをしてリーズナブルな価格でサービスを提供しているのです。
またオプションで冊子テキストもあります。
紙テキスト学習したい方にも対応しています。
※スタディング公式Youtubeに合格者インタビュー動画が公開されていますのでこちらも参考に♪
- 大幅なコストカットで破格の4万円台で受講可能
- WEBテキストメインですがオプションで紙テキストも利用可能
- スマホアプリで隙間学習に最適。安くても合格者多数輩出
スタディング行政書士講座受講生の口コミ・評判
スタディング行政書士講座を実際に受講されている方の口コミです。
冊子テキストオプションも利用しています。 | |
まいねさん 50代女性 |
51歳、女性です。行政書士講座受講中です。
資格系Webサイトのライティングを数本やっていたのですが、最近は依頼が少なく時間ができてしまったので、自分自身が資格の勉強を始めてしまいました。法学部を出ているので法律には馴染みがありますし、以前より行政書士に興味はありました。行政書士を取ることで身近な人を助けることができ、本業でも副業でも自分のペースで働けるのではないかと考えています。また、実際に通信講座を利用し経験することで、資格系のWebライティングについて今までとは違うアドバイスができ、今後に活かせると考えています。
スタディングを選びました。
当初は伊藤塾の市販のテキストを購入し、独学でやっていましたが、学習に不安がありました。
テキストをひたすら読むより、目や耳からの学習は効率が良いことは知っていたので、やはり少々お金をかけて通信講座を利用しようと思いました。
スタディングを選んだ理由は以下のとおりです。
・ウン十万円はかける必要はない、かけたくないこと。
・マルチデバイス対応なので、いつでもどこでもスキマ時間に学習できること。
・学習フローがあるので、スケジュールが立てやすいこと。。
スタディングで受講した感想ですが、テキスト独学より、解説があることで具体的に理解しやすくなります。具体例はもちろん、試験に対する重要度、対策などの説明はとてもありがたいです。スタディングは基本的にウェブテキストなのですが、私の場合は冊子のテキストが必要と感じたのでオプションで購入しました。冊子テキストはウェブテキストを冊子にしたもので白黒なのですが、余白があるので書き込みがたくさんできます。スキマ時間に学習できるとはいえ、学習の内容が難しいので、集中して動画を見ないと、ながら学習や音声のみではなかなか頭に入らないものだなと感じました.。
人にもよると思いますが、冊子テキストは必要かなと思いました。重たいテキストを持ち歩く必要がないことはメリットなのですが、気になった箇所を見直すときや、過去問を解く際に見直したいときなど、ウェブテキストからは見つけにくいと感じました。どの回のどの箇所だったかを見つけるには時間がかかります。申し上げにくいですが、講師の先生がクセ?があるかなと思いました。とても早口ですし、かみますし、口癖もありますし、語尾が聞き取りにくいですし・・・。
他社の通信講座は存じ上げませんが、徹底的に完璧に授業を作り上げているというものではなく、実際に生授業を受けているような感じに近いかと思います。理解できなければ何度も見直せますし、慣れてしまえば特に何とも思わなくなりますが。
(当社アンケート結果より)
スタディングの概要・会社情報
運営会社名 | KIYOラーニング株式会社 |
会社住所 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番1号 永田町山王森ビル4階 |
電話番号 | 03-6434-5886 |
料金(税込) | 44,000円〜59,400円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://member.studying.jp/contact/ |
特徴 | 初学者でも効率的に学ぶことのできるカリキュラムをスマホ1つで学習することが可能です。 |
公式HP | https://studying.jp/ |
キャリカレ:39,800円
キャリカレの行政書士講座の料金は、割引キャンペーン中にネットからの申込みで46%OFFの39,800円です。
(※キャリカレ公式サイトより引用)
コース名 | 通常価格(税込) | ネット割引(税込) |
行政書士通信講座 | 73,800円 | 39,800円 |
(※キャリカレの料金一覧:2024年10月7日時点)
初学者でも仕事が忙しい方でも過去問を徹底分析した試験対策法で一発合格を目指す講座です。
マルチデバイスに対応した映像講義と完全連動したテキストで学習を進めて知識を定着させていく学習スタイルです。
試験が不合格だった場合は受講料を全額返金してもらえる制度があります。合格した場合はキャリカレの100を超える講座の中から好きな講座を無料で受講することができます。
- 見やすいテキスト
- リーズナブルな価格帯
- 不合格全額保証。短期合格を目指すコースも豊富
キャリカレ行政書士講座の口コミ
テキストがB5サイズで使いやすい♪ | |
土井さん 20代女性 |
初めまして。土井と申します。28歳OLで不動産業界で営業をしております。
今回、行政書士講座を受講しているのは、外国人の在留資格を手伝えるというところです。夫が外国人で次回更新時に役に立てるはずなので資格を取って使いたいと思っております。
キャリカレを選び見ました。理由は、ネット検索で上の方にでてきたことと、試験落ちでも全額返金制度をとられていたことで気軽に始められることができました。あとは口コミ確認で悪い話が見つけられなかったので。あとは、価格を比較しましたが、安かったです。さらにオンラインクーポンなどを駆使すると他社よりかなりやすくで勉強道具一式が届きました。ラインお友達追加クーポンや、期間限定20%クーポンがあり、わたしは後者を使って2万弱安くなったはずです。
現在受講中ですが、テキストの大きさがB5?とこぶりで、片付けやすく、また意外と読みやすいです。
片手にとって読むことができるので家事の合間にも読めちゃいます。テキストは白黒でイラストやカラーを使っていないのが、逆に自分の勉強しやすいように、マーカーなどを引けてお気に入りのポイントです。動画で先生の解説がありますが、だらだらと音読しているのではなく、重要で出題頻度の高い事項の解説をしてくださっています。端的にお話ししてくださるので印象に残りやすく、初心者にも混乱させない授業です。
気になる点としては、動画がかなり淡々、端的に進むので、初心者のわたしには少し速度が速く感じます。私にとっては初めて聞いた単語や法律名刺が既知のもののように扱われている気がして少し焦ります。動画録画の時間が決まっているかとは思いますが、急いでいる?のか話すスピード自体が速いので、低倍速を使わないといけないところが今後も不安です。
(当社アンケート調査より)
キャリカレの概要・会社情報
運営会社名 | 株式会社 キャリアカレッジジャパン |
会社住所 | 〒731-0101 広島市安佐南区八木一丁目15番5号 |
電話番号 | 082-830-2900 |
料金(税込) | 39,800円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://www.c-c-j.com/contact/ |
特徴 | 受講開始から12ヶ月間無料でサポートを受けることができ、資格取得後のアフターフォローも充実しています。 |
公式HP | https://www.c-c-j.com/ |
通信講座ネバギバ:283,470円
通信講座ネバギバの行政書士講座の料金相場は283,470円です。
(※通信講座ネバギバ公式サイトより引用)
入学金 | 22,000円 |
コース名 | 料金(税込) |
行政書士ForYou合格コース | 283,470円 |
(※通信講座ネバギバの料金一覧:2024年10月7日時点)
「行政書士ForYou合格コース」は初学者でも合格を目指すことのできる最新の試験動向に合わせた講座です。1講義約150分の全64回のコースです。
Web講座なのでネットでどこでも視聴する事ができます。
無料の講義動画のサンプルを視聴したり、無料カウンセリングもしています。
- キャリアナビゲーターが相談に乗ってくれる
- 初学者から一発合格を目指せる丁寧なカリキュラム
- 働きながら資格取得可能な効率的な学習
運営会社名 | 株式会社リンクアカデミー |
会社住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 12F |
電話番号 | 03-6779-9440 |
料金 | 283,470円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://www.link-academy.co.jp/contact/index.php |
特徴 | 通信講座を「挫折させない」ためのサポートが充実しています。スマホやパソコンで視聴できる映像講義が中心です。 |
公式HP | https://link-academy.co.jp/neva-giva/ |
行政書士講座各予備校一覧・料金比較 まとめ
各予備校の行政書士講座の料金相場をまとめますと以下の通りです。
(※各予備校の詳しい紹介に戻る⇑)
【行政書士予備校比較表】
公式サイト | 料金相場 | 特徴 | 割引 | 通学 | 実績 | 詳細情報 |
---|---|---|---|---|---|---|
アガルート | 184,800円〜327,800円 | ・合格率は56.11%と全国平均の4.01倍 ・早期割引で16万円台から受講可能 ・最短ルートで合格できるオンライン講座 ・講座専用のFacebookグループがあり、質問は何度でもOK。 |
期間限定割引 再受講割引 他資格試験合格者割引 ステップアップ割引など |
△ ラウンジ指導 |
2023年:一般合格率の4.01倍(56.11%) | 詳細情報 |
資格スクエア |
159,500円~169,400円 | ・1年合格プランあり ・講師歴22年の実績を持つ森講師による講義 ・合格お祝い金制度あり(1万円) |
資格スクエア受講生割引 森T講座受講生割引 経験者割 |
✕ | 受講生満足度98.8%! | 詳細情報 |
資格の大原 | 193,000円〜213,000円 | ・通信コースか通学コースか選べる ・映像講義はダウンロードが可能 |
大原受講生割引 再受講割引 本試験経験者割 |
○ | 2012年~2022年:累計1,324名 | 詳細情報 |
クレアール | 169,000円〜248,500円 | ・映像学習で見たいところを何度でも繰り返し学ぶことができる ・スマホやタブレットで学べるので好きな時間や場所で学ぶことができる。 ・早期割引で7万円台から受講可能 |
早期申込割引 | ○ | 働きながら合格した方が多数 | 詳細情報 |
伊藤塾 |
238,000円 | ・パーソナルトレーナー講師によるサポート ・最新インプット講義 |
早期申込割引 再受講割引 |
△ 時期によってできない場合がある |
法律関連の資格の高い合格実績を維持している | 詳細情報 |
TAC | 264,000円~297,000円 | ・インプット・アウトプット学習 ・PCやスマホで視聴できる「デジタル教材」や「Webフォロー」「音声DLフォロー」を活用することができる |
早期申込割引 受験経験者割引 再受講割引 |
○ | 2023年:合格者134名 | 詳細情報 |
LEC | 265,000円~298,000円 | ・早期割引30%~でコスパも高い。 ・自分に合った講師を選べる ・学習に専念できる受講生専用自習室がある |
早期申込割引 再受講割引 行政書士本試験受験生割引 他資格合格者割引など |
○ | 2023年:合格者255名 | 詳細情報 |
フォーサイト | 54,800円〜99,800円 | ・バリューセット3で学習したにもかかわらず試験に合格できなかった場合は返金保証してくれます! ・学習効果抜群のeラーニング「ManaBun」 |
セット割引 |
✕ | 2023年:一般合格率の3.25倍(45.45%) | 詳細情報 |
ユーキャン | 63,000円 | ・スマホやタブレットでも学習できるデジタルテキストも用意 ・わからない事があればメールや郵送で質問でき、全8回の添削指導も用意 |
特になし | ✕ | 過去10年間で2,687名の合格者を輩出 | 詳細情報 |
スタディング | 44,000円〜59,400円 | ・業界最安値の低価格 ・無料お試し講義あり |
Wライセンス応援割 再受講割引 無料登録で10%OFFクーポンプレゼント |
✕ | 合格体験記216名以上掲載中 | 詳細情報 |
キャリカレ | 39,800円 | ・標準学習期間は4ヶ月 ・講師によるマンツーマン指導と手厚いサポート |
ネットからのお申し込みで46%OFF | ✕ | 全額返金保証制度があるので安心できると評判 | 詳細情報 |
通信講座ネバギバ | 283,470円 | ・通信講座には珍しい講師歴豊富な講師によるサポートがある | 特になし | ✕ | 学習サポートの手厚さに定評がある | 詳細情報 |
森T1年合格講座が好評の「資格スクエア」(注目)
- 2022年11月開講
- 講師歴22年元伊藤塾森広志先生による質の高い講義
- 1年で一発合格プランが好評
- WEB講義メインですが、電話・ZOOM・対面での質問サポート充実
大手予備校は20万円以上、中小規模の通信予備は44,000円~213,000円と幅が大きくなっています。
大手予備校と中小予備校との料金差がかなり大きいです。
安さで選ぶなら「スタディング」「フォーサイト」「キャリカレ」等もおすすめ。独学や通信をメインに考えているのであれば、安い予備校を選択するのが良いと思います。
より確実に合格を狙うのであれば実績の高い大手予備校にすべきでしょう。
「資格の大原」「TAC」「LEC」「伊藤塾」あたりは安定した実績がありますね。
行政書士講座の選び方
行政書士講座を選ぶときに何に注目すればいいのでしょうか?
ここからは行政書士講座の選び方のコツを紹介していきます。
- 受講スタイルで選ぶ
- 合格実績で選ぶ
- 試験範囲のカバー率で選ぶ
受講スタイルで選ぶ
資格スクールには大きく分けて通学と通信の2種類があります。
通学は決められた日程に教室に通い講師から直接、講義を受けるスタイルです。教室の中で集団で授業を受ける、または個別のビデオブースで学習する方法があります。
通信は自宅で好きなペースで学習するスタイルです。紙のテキストやオンライン講義・DVD講義・eラーニング・音声講義など、多種多様な教材があります。
今回紹介した資格スクールごとに受講スタイルをまとめてみました。
スクール名 | 通学スタイル | 通信スタイル |
伊藤塾 | 教室 | Web |
TAC | 教室
ビデオブース |
Web
DVD |
LEC | 教室 | Web
DVD |
フォーサイト | ー | eラーニング |
ユーキャン | ー | 紙のテキスト・音声講義 |
スタディング | ー | Web |
クレアール | ー | Web |
アガルート | ー | Web |
キャリカレ | ー | Web |
通信講座ネバギバ | ー | Web |
資格の大原 | 教室
映像 |
Web
DVD |
※コロナウィルスの流行による通学スタイルの開講状況につきましては,各予備校にお問い合わせください。
通学したい場合はTACやLEC、伊藤塾等がおすすめです。
受講スタイルや教材は資格スクールによって大きく違うので、自分に合うのかよく確かめることが必要です。
合格実績で選ぶ
資格スクールには公式サイトで毎年、一般合格率の何倍なのか、どれだけの合格者を輩出しているか、合格実績を掲載しているところがあります
今回紹介した資格スクールで確認できた合格実績は以下の通りです。
(※アガルートより引用)
スクール名 | 合格実績 |
アガルート | 2023年:一般合格率の4.01倍(56.11%) |
資格スクエア | 非公開 |
資格の大原 | 2022年:合格者35名 |
クレアール | 非公開 |
伊藤塾 | 非公開 |
TAC | 2023年:合格者134名 |
LEC | 2023年:合格者255名 |
フォーサイト | 2023年:一般合格率の3.25倍(45.45%) |
ユーキャン | 過去10年間で2,687名の合格者を輩出 |
スタディング | 非公開 |
キャリカレ | 非公開 |
通信講座ネバギバ | 非公開 |
大手のTACやLECのほかにも、 中小規模のフォーサイトやアガルートの合格率が高いことがわかりました。
しかもフォーサイトやアガルートは通信予備校です。一般合格率10%の行政書士試験でも通信講座で十分合格が狙えるようです。
試験範囲のカバー率で選ぶ
行政書士試験は憲法や行政法(行政法の一般的な法理論・行政手続法・行政事件訴訟法など)、民法などの法令から出題されます。
「試験範囲が広すぎてどれを覚えればいいのかわからない…」なんてことにならないためにも、試験対策に特化した講座を選びましょう。
例えばアガルートの行政書士試験出題カバー率は驚異の95.7%です。
(※アガルートより引用)
法律系資格に特化した伊藤塾もかなりのカバー率を誇っています。
自分が学習したところが試験問題で出題されるとすれば合格する確率がグンと上がりそうですね。
行政書士講座の料金を安くする方法
以上、行政書士講座の料金相場と選び方ついてご紹介してきましたが、これらの費用を少しでも安くする方法はないのでしょうか?以下、行政書士試験講座を安くする方法についてご紹介していきます。
- 安い予備校を選ぶ
- 割引制度を利用する
- 安いコースで済ませる
- 無料で観られる講義を活用する
- 独学で勉強する
- 教育訓練給付金を受給する
安い予備校を選ぶ
行政書士講座の費用を安くしたい場合には、価格の安い通信専門予備校を選ぶようにしましょう。
すでにご紹介したように、行政書士試験の講座を取り扱っている資格予備校(資格スクール)には、相場が24万円の大手資格予備校と、相場が6万円の通信専門予備校の2種類があります。予備校が有名かどうかというだけで、4倍も相場が違っています。
「安い予備校は、授業の質が悪いんじゃないの?」と心配する方も多いでしょうが、中小規模の通信予備校であっても、きちんと合格者や資格経験者を講師に取り揃えています。
相場の違いは、ネームバリュー・ブランドネーム、校舎の有無の違い、という場合がほとんどなのです。
中小規模の中でも、スタディングや資格スクエア、アガルート・フォーサイトなどは、定評のある予備校ですので安心して選べますよ。
割引制度を利用する
大手資格予備校の受講料は高いですが、早期申込割引を利用することで通常価格から30〜50%も大幅に割引された価格で受講することができます。
そのほかにも再受講割引やセット割引・他資格試験合格者割引・他校乗換割引など様々な割引制度が存在します。
(※LECより引用)
予備校によっては割引制度がないところもあるので公式サイトで確認することが大事です。
また、アガルートは早期申込割引で16万円台から受講が可能です。こちらも参考に。
予備校 | 割引・キャンペーンなど |
アガルート | 期間限定割引・再受講割引・他資格試験合格者割引・ステップアップ割引など |
資格スクエア | 資格スクエア受講生割引・森T講座受講生割引・経験者割 |
クレアール | 早期申込割引 |
伊藤塾 | 早期申込割引・再受講割引 |
TAC | 早期申込割引・受験経験者割引・再受講割引 |
LEC | 早期申込割引・再受講割引・行政書士本試験受験生割引・他資格合格者割引など |
フォーサイト | セット割引 |
ユーキャン | 特になし |
スタディング | Wライセンス応援割・再受講割引・無料登録で10%OFFクーポンプレゼント |
キャリカレ | ネットからのお申し込みで46%OFF |
通信講座ネバギバ | 特になし |
資格の大原 | 大原受講生割引・再受講割引・本試験経験者割 |
安いコースで済ませる
少しでも受講料金を安くしたい方は、安いプラン・コースを選ぶといいでしょう。
大手資格予備校は、ある程度法律を学んだことがある人に向けた中上級者向けコースを準備しています。
(※TACより引用)
法学部出身などで法学を勉強したことがある人は、これらのコースだけを受講するといいかもしれません。
本科生コースは、法学初学者・入門者に向けた説明となっており、法学経験者には不要な知識を説明することもあるのです。
無料で観られる講義を活用する
行政書士講座には、無料で観られるものもあります。
たとえば、クレアールの行政書士無料YouTube講座のように、予備校が無料で講義動画を公開している場合があるのです。
無料といっても、ちゃんとした講義になっていますので、これを見るだけでもかなり合格に近づけます。
無料講義をフル活用して、足りない部分についてのみお金を払って受講するというのも一つの手段ですよ。
独学で勉強する
講座を基本的に受講せずに、市販のテキストなどを使って独学で勉強するというのも、費用節約のための有効な方法の一つです。
最近では、市販のテキストも、予備校で実際に使われているテキストに劣らず分かりやすいものばかりとなっていますので、独学での受験がしやすくなっています。
(※Amazonより引用)
独学でどうしても理解できない場合などに、予備校での受講を検討してみるのもいいでしょう。
教育訓練給付金を受給する
雇用保険に入った方で,条件を満たす方は、教育訓練給付金という制度を受講で利用することができます。
教育訓練給付金とは、雇用保険上の制度で、教育訓練のために受けた講座の費用を20%(最大10万円)キャッシュバックするという制度です。
使うためには、一定の条件を満たさなければなりませんので、選んだ予備校が教育訓練給付金の対象講座を取り扱っているかどうかを、必ず事前に確認しておくようにしてください。
TACの場合の教育訓練給付金対象講座は、通信の場合、WEB講座、DVD講座が対象となっています。このように同じ講座でも受講形態によって条件が異なってくるので、詳細は予備校側に問い合わせるようにしましょう。
関連情報:教育訓練給付金診断(ユーキャン)
当記事監修、行政書士小林典広様より受験生の皆様へアドバイス
小林典広様
行政書士を目指す方へアドバイスさせていただきます。
行政書士の仕事は、書類を作成することを業とする専門家ですが、作成できる書類は10,000以上ともいわれており、幅が広く、自由度の高い職業といえるでしょう。
合格のための勉強法について
合格するための勉強方法は、独学、予備校など選択肢が多く、どのように勉強すべきか迷っている方も多いと思います。
私自身は法学部出身であったため、独学を選びましたが、予備校を活用することで飛躍的に勉強の効率を上げることも可能だと思います。
なぜなら、予備校では専門の講師が話し、書き、導いてくれるからです。
実際に目で見て、音で聞いて、自ら考えることができれば、勉強の内容は記憶に強く刻まれると思います。
予備校も数が多く、合う合わないは人それぞれでしょうから、実際に問い合わせてみたり、体験に参加してみてください。
このとき、どうするか迷ったら、躊躇なく問い合わせなどを行うことからすでに、行政書士としての第一歩を踏み出していることを意識してください。
なぜなら、行政書士は、一人だけで仕事をこなすわけではなく、行政機関の職員であったり、依頼者と綿密に連携して、仕事を完了させることが求められるからです。
私の経験上、お伝えできる合格のコツは、一生懸命全力で勉強する。というものではありません。合格のコツは、勉強を習慣づけ、毎日確実に行うことです。
過去問を、毎日ご飯を食べるのと同じように行い、間違えることなく1週することです。これができてはじめて、本試験の合格ラインに立てると思います。
そこから点数を伸ばすためには、応用問題に対応できるようにオリジナル問題を解くとよいでしょう。オリジナル問題も、予備校を活用することで、効率のいい勉強ができると思います。
行政書士講座予備校の選び方、おすすめは?
私の場合、法学部出身ということもあって、基礎的な部分はありました。そこで、2020年1月から独学で勉強を始めました。
勉強は、過去問を繰り返し解き、わからないところは参考書を利用して確認することの繰り返し。
9月ごろにはほとんど間違えずに過去問をこなすことができましたので、そこからはオリジナル問題と過去問を繰り返し行っていました。
LECが出版している過去問と参考書を利用し、感じたことは、解説が明確で図解などもあり、わかりやすかったです。
予備校でも、きっとわかりやすい教材や講義が行われているのではないでしょうか。
行政書士の将来性
現在、行政機関と国民との関係は、急激に接近しつつあります。例えば、2009年に消費者庁が設置され、同庁は消費者を保護していますし、地方公共団体は市民へのアドバイスや支援を積極的に行っています。
そして新たに、デジタル庁も設置されることとなりました。このような状況の中、行政機関とのやり取りの専門家である行政書士の役割もまた、年々重要性が増しています。
この重要性を裏付けるように、2021年6月4日には行政書士法が改正され、行政書士の目的が、行政に関する手続の円滑な実施に寄与するとともに国民の利便に資し、もって国民の権利利益の実現に資することとなりました。
我々行政書士や、また、行政書士となろうとする方は、この目的を果たすために、日々研鑽することが求められます。行政書士の仕事をする上で必要な基礎知識をしっかりと身に付け、試験に合格されることを切にお祈り申し上げます。
小林典広様
行政書士を目指されている方の参考となれば幸いです。
行政書士試験の受験費用・概要
行政書士試験の受験概要、受験料、日程、科目等については一般財団法人 行政書士試験研究センターのページに記載されています。
受験願書・試験案内の配布 令和6年7月29日(月)~8月30日(金) 受験申込受付期間 令和6年7月29日(月)~8月30日(金) 受験資格 年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。 受験料(税込) 10,400円 試験日時 令和6年11月10日(日) 試験時間(制限時間) 午後1時~午後4時 合格発表 令和7年1月29日(水) ※行政書士試験研究センターより引用
試験から合格までの流れ
受験願書・試験案内の配布が令和6年7月29日(月)~8月30日までです。受験申込受付期間が令和6年7月29日(月)~8月30日までです。
令和6年度の行政書士試験は11月10日に実施される予定となっています。
合格発表が令和7年1月29日です。
新型コロナウィルスの影響で試験が延期または中止になる場合があります。詳細は「行政書士試験研究センターで確認するようにしてください。
行政書士講座でよくある質問・FAQ
行政書士講座の料金相場はどのくらいですか?
行政書士講座の料金相場は5万円~30万円ほどです。大手予備校と中小予備校とでは10万円以上価格差があります。参考:行政書士講座比較表・予備校一覧
行政書士講座でおすすめはどこ?
講師歴22年の森講師による1年合格講座が話題の「資格スクエア」はおすすめの一つです。わかりやすい講義、受講生満足度98.8%のカリスマ講師による講義を受けることができます。1年合格プラン15万円台と価格面もリーズナブルです。
行政書士講座で安いところはどこ?
安さではスタディングが4万円台~と、抜群にコスパが高いです。ただし、紙テキストはオプションで、基本は電子テキスト、アプリ学習が基本です。安くても合格者を多数出しており、人気が高まっています。
行政書士講座で無料体験があるところはどこ?
アガルートやスタディングは無料体験講義を行っています。
行政書士合格のための必要な時間・期間はどのくらい?
合格のための勉強時間の目安は1000時間ほど。1日約3時間の勉強で10ヶ月継続が必要です。半年程度の勉強で短期合格される方もいますが、多くの人は1年~2年くらい合格するまでかかっています。
働きながら合格することは可能?
通信講義・アプリ学習が可能な予備校が増えており、隙間学習が可能です。スタディング、アガルート等、1コマ10分~40分といった隙間学習がしやすい講義も増えており、働きながら取得する人も増えています。
社会人の人はどれくらいの割合なの?
受験者の割合で30代40%を超えており、多くの社会人の方が受験しています。。
行政書士試験はいつか?
受験願書・試験案内の配布・受験申込が7月下旬から8月中旬。試験日は11月中旬です。合格発表は翌年の1月となっているのが通常です。
公務員から行政書士になれるの?
公務員が行政書士になるための特認制度とは、国家公務員または地方公務員として行政事務を17年以上(中卒の場合は20年以上)行った場合に行政書士資格を取得できる制度です。公務員職歴証明書などを行政書士会に提出し、審査を受け行政書士に必要なスキルがあると認められると資格が取得できます。公務員は兼業を禁止しているため、公務員が行政書士になるには退職する必要があります。
(参考:宮崎県行政書士会|行政書士になろう)
行政書士の資格を取得するメリットは?
行政書士は国家資格なので、就職や転職時に有利に働きます。また、民法などの法律の知識を身につけることができるため、司法書士や宅地建物取引士といった関連した他の資格とのダブルライセンスを狙うことも可能です。キャリアを積めば独立開業も目指せますので、自分の思うように働きたい方にもおすすめです。
(参考:TAC|行政書士とは?取得のメリットや試験概要・仕事内容まで、徹底解説!)
行政書士が活躍できる分野は?
行政書士の具体的な就職先は、弁護士事務所や法務事務所といった士業を行う士業事務所や一般企業です。建設業や不動産業では、許可認可などで行政書士が必要とされます。その他の業種でも、法務部や総務部など法律に関わる業務が多い部署で資格を活かせる可能性があります。
(参考:アガルートアカデミー|行政書士の就職先とは?主な就職先3つと失敗しないためのポイント)
行政書士の試験の合格基準は?
行政書士の試験に合格するために必要な点数は、300点中180点以上(満点の60%以上)です。ただし、試験全体で合格点を獲得しても、科目ごとの合格基準点を下回ると合格できないので注意が必要です。行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点は244点中122点以上(満点の50%以上)。行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点は56点中24点以上(満点の40%以上)必要です。
(参考:行政書士試験研究センター|試験・申込手続きについてのFAQ)
法律を初めて勉強するけど大丈夫?
例えば、伊藤塾には、法律を初めて勉強する方や基礎から学習し直したい方向けのコースが用意されています。法律の初歩から段階的に学習を進めていくので、法律を初めて勉強する方でも無理なく理解しながら勉強を進めることができます。
(参考:伊藤塾|2025年度合格目標行政書士試験対策講座)
行政書士試験は独学でも合格できる?
行政書士の試験は、国家資格のなかでも知識の量や分野が幅広いため難易度は高いです。独学で学ぶ場合、勉強のスケジュール管理を自分で行うこととなりますが、広い範囲を計画的に勉強することは大変です。また、行政書士は人気の高い資格なので多くのテキストが販売されています。そのなかから自分に必要なテキストを見極めることは手間がかかります。法改正などによって出題される問題が変化することもあるので、その点も注意が必要です。独学でも合格を目指せますが、効率よく学びたいなら行政書士講座がおすすめです。
(参考:スタディング|行政書士試験に独学で合格するには? おすすめ勉強法と時間術を教えます)
まとめ
以上、行政書士講座の費用相場、選び方、おすすめ、安くする方法についてご紹介してきました。
大手予備校の場合の講座の料金相場は約24万円。
(資格の大原、伊藤塾、LEC等)
これに対して、中小規模の通信専門のスクールは約6万円~で済みます。
(資格スクエア、スタディング、フォーサイト、アガルート等)
行政書士試験受験の費用を少しでも安くしたい場合には、大手を避けて定評のある中堅クラスの予備校を選ぶようにするといいでしょう。
他にも、独学を軸にして上級者コースや答練だけを受講したり、無料でアップロードされている講座を見たり、教育訓練給付金を活用したり、と費用を安く済ませる方法はたくさんあります。
知らないと損することばかりですので、この記事で紹介した情報で少しでもお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
行政書士講座予備校 比較表
画像 | ||||||||||||
名称 | アガルート | 資格スクエア | 資格の大原 | クレアール | 伊藤塾 | TAC | LEC | フォーサイト | ユーキャン | スタディング | キャリカレ | 通信講座ネバギバ |
料金相場 |
184,800円〜327,800円 | 159,500円~169,400円 | 193,000円〜213,000円 | 169,000円〜248,500円 | 238,000円 | 264,000円~297,000円 | 265,000円~298,000円 | 54,800円〜99,800円 | 63,000円 | 44,000円〜59,400円 | 39,800円 | 283,470円 |
割引・特典 | 期間限定割引 再受講割引 他資格試験合格者割引 ステップアップ割引など |
資格スクエア受講生割引 森T講座受講生割引 経験者割 |
大原受講生割引 再受講割引 本試験経験者割 |
早期申込割引 「合格お祝い金」として2万円を進呈 |
早期申込割引 再受講割引 |
早期申込割引 受験経験者割引 再受講割引 |
早期申込割引 再受講割引 行政書士本試験受験生割引 他資格合格者割引など |
セット割引 全額返金保証制度あり |
特になし | Wライセンス応援割 再受講割引 無料登録で10%OFFクーポンプレゼント 合格お祝い金制度あり |
ネットからのお申し込みで46%OFF | 特になし |
特徴 | 合格率は56.11%と全国平均の4.01倍の実績。最新の法改正・最新判例を反映させた紙のテキストと配信によるオンライン講座です。 | 伊藤塾から来られた講師歴22年の森講師の講義を視聴することができます。1年の学習で一発合格を目指すならここ。 | 合格に必要なものが全て揃った講座。サポート・フォロー体制も充実しています。 | 映像学習で見たい講義をスマホやパソコンで何度でも視聴することができます。 | 学習スケジュールを管理してくれたり相談や質問に答えてくれるパーソナルトレーナー講師がサポートしてくれます。 | 新サービスとして専用アプリかWebブラウザ上で利用できる「デジタル教材」の提供を開始しました。 |
講義や教材に関する質問には専門のスタッフが答えてくれる手厚いフォローアップ制度があります。 | 業界初の声優によるバーチャル講師から講義を受けることが可能です。 | 「合格デジタルサポートパック」でスマホ学習をすることも可能です。 | 隙間時間を利用した学習スタイルが特長。スマホがあればどこでも勉強することができます。 | 最短4ヶ月で資格取得を目指せます。取得後の就・転職のサポートを受けることができます。 | 通信講座なのに講師による「個別学習サポート」があります。 |
関連記事
他の士業・法律関連の資格講座の情報も豊富に取り揃えています。
「司法書士講座の料金相場」や「社会保険労務士講座の料金相場」などもございますのでご覧になってくださいね。
「司法書士講座の料金相場と選び方」はこちらの記事で⇓
「社会保険労務士講座の料金相場と選び方」はこちらの記事で⇓
また、士業系の資格情報については他にもございますのでお役立てくださいね。
著者情報
※記事で紹介した予備校・通信用新予備校に申し込みをしますと、料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)に売上の一部が還元されることがあります。
※掲載されている情報は、料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)が独自にリサーチした時点の情報です。掲載価格に変動がある場合や転記ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各予備校・通信用新予備校公式サイトよりご確認ください。
行政書士試験関連リンク
サイト名 | 解説 |
総務省(行政書士制度) | 行政書士制度について書かれています。 行政書士を所管する省庁である「総務省」のサイトです。 |
一般財団法人 行政書士試験研究センター |
行政書士試験の結果、合格率、試験の案内について書かれています。 一般財団法人 行政書士試験研究センター (総務大臣の指定試験機関として、都道府県知事より試験事務の委任を受け 行政書士試験を実施している公益法人)のホームページです。 |
日本行政書士会連合会 | 日本行政書士会連合会のサイトです。 全国の行政書士会によって組織されている行政書士法上の法人です。 |