PR

社会保険労務士講座の料金相場と選び方【各予備校比較・現役社労士が選ぶおすすめの予備校】

士業系資格
社会保険労務士講座の料金相場と各予備校の特徴を比較。選び方、目的別におすすめをご紹介しています。
  • 社会保険労務士講座・予備校どれにすればいいかお悩みの方のために最適な選択をしていただくために当記事は作成されています。
  • 社会保険労務士講座の料金相場は6万円~28万円ほどです。
  • WEBテキスト・WEB講義完結の「スタディング」は破格の6万円台から受講可能です。
  • アガルートは中小予備校ながら、令和5年合格率:28.57%(全国平均6.4%の4.46倍)、価格も8万円~と、価格・実績ともに強みがあります。
  • 安定した実績では大手予備校「TAC」「資格の大原」「LEC」が合格者の5割以上を占めています。価格は20万円~30万円。

社労士(社会保険労務士)試験は、合格率3~9%の難関資格試験です。
(※社会保険労務士試験オフィシャルサイト参考)

独学では合格が非常に難しい試験です。資格予備校で講座を受講するのが一般的です。

今回の記事では、社会保険労務士の資格取得目指している方向けに、社労士試験講座の情報をまとめています。

講座の料金相場はいくらくらいなのか?どの予備校が良いのか?各予備校を徹底比較しています。

当記事監修現役社会保険労務士朝田夏代様のアドバイスも掲載。

当記事を参考に、予備校を上手に使って、社会保険労務士試験に合格しましょう。

令和5年度社会保険労務士試験の受験者数は 42,741人、合格者数は2,720人(6.4%)でした。
(2024年1月更新)
この記事でわかること
  • 社会保険労務士講座の料金はどのくらいなのか
  • 社会保険労務士講座の予備校でおすすめはどこなのか
  • 社会保険労務士講座で最も安い予備校はどこなのか
  • 社会保険労務士講座で実績・合格率の高い予備校はどれなのか
  • 社会保険労務士講座の選び方の基準について
  • 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容や掲載順位決定等には関与しておりません、中立の立場で専門家・監修者等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
  • 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
  • コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください
社会保険労務士の朝田さん
この記事を監修いただいた専門家
社会保険労務士 朝田夏代

社会保険労務士資格保有者、大手エネルギー系列会社にて約15年社会保険関係業務を経験後にトモ社会保険労務士事務所を開業。

社会保険関係業務歴は約15年。現在は独立開業し福岡市内にて、特に給与計算と助成金に強い社労士として活躍中。トモ社会保険労務士事務所の代表。
◆公式サイト:http://office-tomoda.com/
◆公式ブログ:http://office-tomoda.com/blog/
✓この記事の要点まとめ
  • 労働・社会保険の専門家である社会保険労務士の試験講座の料金相場、各予備校の特徴、おすすめをご紹介しています。
  • 社労士講座の料金相場は61,800円~287,000円です。
  • 大手予備校は「LEC」「TAC」「資格の大原」(20万円前後)
    中小予備校では「スタディング」「フォーサイト」「アガルート」「クレアール」等(10万円以下)が人気です。
  • 「アガルート」令和5年合格率:28.57%(全国平均6.4%の4.46倍)、価格8万円~、と社労士講座に強みを持ちます。
  • 安さ・コスパではWEBテキスト・WEB講義完結の「スタディング」も6万円台
  • 社労士講座予備校の選び方」や「安くする方法」もご紹介。
  • 当記事監修、現役社会保険労務士の朝田夏代さんによる合格のための勉強テクニック、予備校の選び方、おすすめの予備校も参考に。
    (⇒現役社会保険労務士朝田夏代さんによるアドバイスを見る

目次
  1. 社会保険労務士とは?
  2. 社会保険労務士講座の料金相場:61,800円~287,000円【おすすめ各予備校比較】
  3. 社会保険労務士講座の選び方
  4. 社労士試験講座を安くする方法
  5. 当記事監修、現役社会保険労務士の朝田夏代様より社労士講座の選び方・勉強法をアドバイス
  6. 【動画紹介】社労士試験合格者・現役社労士の方による予備校の選び方・勉強法・合格のためのコツ
  7. 社会保険労務士試験の概要・受験費用について
  8. 社会保険労務士講座でよくある質問・FAQ
  9. まとめ
  10. 社会保険労務士試験関連リンク

社会保険労務士とは?

社会保険労務士は、社会保険労務士法に基づいた国家資格者です。略称で主に社労士と呼ばれています。

平均合格率は約5%前後と難関の社会保険労務士試験を合格すれば社労士へとなることができます。

社会保険や労働法の専門家として「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」を目的としてます。
(参考:社会保険労務士法 第一条 より)

士業関連の中ではマイナーな資格と位置付けられていますが、人事雇用や社会保険、労働問題、公的年金の分野では唯一の国家資格となっているため、需要のある資格であることは間違いありません。

参考:全国社会保険労務士会連合会

社会保険労務士の業務概要

社会保険労務士の業務にはどのようなものがあるのか説明していきましょう。

社会保険労務士概要の業務
  • 労働社会保険手続業務
  • 労務管理の相談指導業務
  • 年金相談業務
  • 個別労働関係紛争解決をサポートするADR代理業務

労働社会保険手続業務

労働社会保険(労働社会保険の適用・年度更新・算定基礎届など)の手続きを企業に代わり適切に行います。

企業が受け取ることのできる各種助成金に対する相談や手続き、労働社会保険諸法令に基づく労働者名簿、賃金台帳の作成も社労士の独占業務となっています。

参考:厚生労働省|労働保険とは

労務管理の相談指導業務

企業と労働者が良好な雇用関係を持ち、維持するための就業規則の作成・見直し、賃金制度に関するアドバイスなどを行います。

社労士の独占業務ではありませんが優秀な人材の採用や育成、研修などに関するコンサルティング、人事、賃金、労働時間に関する提案をすることも業務の一環です。

年金相談業務

「公的年金に関する唯一の国家資格者」として、年金制度に関する相談やアドバイス、各種の事務手続を代行します。

「年金をいつから受け取れるのか」「いくら受け取れるのか」を答えてくれたり、年金をもらうための申告手続きを素早く行なってくれます。

参考:全国社会保険労務士会連合会|年金相談業務

個別労働関係紛争解決をサポートするADR代理業務

ADR代理業務は、裁判外紛争解決手続制度に則った業務を個人に代わり特定社労士が手続きを行います。

雇用主と労働者との間で起きたトラブルを「あっせん」という手続きにより、迅速に解決させます。あっせん申立てに関する手続きも社労士が行います。

参考:全国社会保険労務士会連合会

社会保険労務士の合格率・難易度は?

社会保険労務士の過去5年の合格率は以下の通りです。

社会保険労務士の合格率
年度 受験者数 合格者数 最終合格率
令和5年度 42,741人 2,720人 6.4%
令和4年度 40,633人 2,134人 5.3%
令和3年度 37,306人 2,937人 7.9%
令和2年度 34,845人 2,237人 6.4%
令和元年度 38,428人 2,525人 6.6%
平成30年度 38,427人 2,413人 6.3%

(※第55回社会保険労務士試験の合格者発表より引用)

合格率が5%前後と難易度の高い試験です。

合格のための勉強時間の目安は1000時間ほどで、1日約3時間の勉強で10カ月ほどで合格できるため、合格率は低めですが、公認会計士や弁理士資格と比べるとやや難易度は下がるといった印象ですね。(参考:社労士合格に必要な勉強時間は?ユーキャン

参考:TAC
参考:全国社会保険労務士会連合会 試験センター

社労士は独学で合格は可能か?

社労士試験の近年の合格率と、必要となる学習時間は以下の通りです。

合格率 5~7%程度
学習時間 約1,000時間以上

合格に必要な勉強時間は目安として1,000時間以上といわれています。これは1日3時間勉強すると10ヵ月間、1日10時間だと約3ヶ月半必要となる計算です。

合格率が5~7%と非常に低く、受験科目も7~8科目と多岐にわたるため、独学よりも専門の予備校や通信講座を利用することを推奨します。

社労士の資格は独学でも取得可能ですが、計画的かつ継続的な学習が不可欠です。

参考:社労士合格に必要な勉強時間は?ユーキャン

社会保険労務士の就職、給料・年収情報

社会保険労務士の就職先としては「社会保険労務士事務所」が思い浮かぶかもしれませんが、企業の人事総務部門や他の士業の法律事務所でも働くことができます。

気になる社労士の年収ですが国税庁の令和元年発表、民間給与実態統計調査によれば、男女合わせて平均年収は300~600万円程度ということがわかりました。

開業社労士の年収は?

開業社労士の年収は

(※社労士科研究報告書より引用)

また、中小企業に勤務している社労士の場合は300~500万円、大企業に勤務している場合は400~800万円程度とのことです。

事務所を独立開業した場合は300万円未満が26.3%、1,000~3,000万円未満が12.6%と、稼いでる人とそうでない人でだいぶ格差があるようです。

社労士は男女における賃金格差はなく、女性でも年収500万円以上を目指せる職業です。

参考:社会保険労務士法人 ローム

社会保険労務士になる方法

社労士になるにはまず社会保険労務士試験に合格して国家資格を取得しなければなりません。

社会保険労務士試験は毎年8月ごろに行われます。

計7科目あり、完全マークシート方式で科目ごとに一定の点数に満たない場合はその場で不合格となる合格基準点が設定されています。だいたい全体の6~7割の点数を獲得すれば合格できるようです。

試験に合格した後、全国社会保険労務士会連合会へ登録することで社労士になることができます。

参考:社労士になるには

社会保険労務士になるまでの流れは以下の通りです。

社会保険労務士になる方法
  • STEP1
    社会保険労務士試験を受験する
    社会保険労務士試験は、連合会が厚生労働大臣の委託を受けて年1回、実施しています。受験資格は、「①学歴」「②実務経験」「③厚生労働大臣の認めた国家試験合格」があり、この中のいずれか1つを満たしている必要があります。
  • STEP2
    社会保険労務士試験に合格
    試験に合格後、社労士連合会から「登録のお知らせ」が送付されてきます。実務経験が2年以上ない場合は事務指定講習を受ける必要があります。
  • STEP3
    事務指定講習を受ける
    一般的には「社労士の合格後の研修」とも呼ばれます。この研修を修了する事で、実務経験が2年以上ない方でも社労士登録をすることができるようになります。
  • STEP4
    全国社会保険労務士会連合会に登録
    社労士連合会に登録申請を行い、名簿に登録が完了されたら、晴れて社労士として仕事ができるようになります。

全国社会保険労務士会連合会公式サイトより参考事例)

社労士連合会に登録をせずに、社労士として仕事をして報酬を得るのは法律違反となるので注意しましょう。

社会保険労務士講座の料金相場:61,800円~287,000円【おすすめ各予備校比較】

社労士講座のの料金相場

社会保険労務士試験講座・予備校の料金相場は61,800円~287,000円です。

社労士試験の講座を開いている予備校には、教室を持っていて有名な大手予備校と、それ以外の通信専門の予備校とがあります。

講座料金の相場は、大手予備校か通信予備校かによって大きく異なっています。

大手の予備校の料金相場は245,000円から287,000円と、だいたい30万円前後となっています。

中小規模の通信予備校では61,800円~133,800円と、大手の半値以下で受講できます。

以下より、各社労士講座予備校をご紹介、比較検証していきます。

比較のポイント
  1. 講座料金
  2. 早期申込割引・返金保証等のキャンペーン
  3. 合格実績
  4. 講義・テキストの質
  5. 受講生の口コミ・評判
  6. オンラインor通学できるのか?

【ご紹介する予備校・通信講座】

予備校 料金相場 特徴・強み
スタディング 61,800円~89,800円 ・WEBテキスト・WEB講義で大幅にコストカット
・隙間学習に最適
アガルート 87,780円~173,800円 ・令和5年合格率:28.57%(全国平均6.4%の4.46倍)
8万円からとリーズナブル
資格の大原 79,800円~265,000円 ・一発合格主義で高い合格実績を持っている予備校。
・通学も可能
LEC 245,000円~285,000円 ・法律系資格に強い予備校。
・通学も可能
クレアール 237,000円〜287,000円 ・非常識合格法でもお馴染み
・働きながら資格取得したい方におすすめ
フォーサイト 78,800円~133,800円 ・リーズナブル
・バーチャル講師も話題
TAC 242,000円 ・大手予備校
・毎年多くの合格者を輩出している
資格スクール
大栄
20万〜30万円前後 ・社会人・学生向けの資格講座に強い資格スクール。
JAAM 75,810円 ・社会保険労務士の試験範囲を
24時間という短時間で学習できることが特徴で
ユーキャン 79,000円 ・通信専門のスクールの中でも特に有名
・独学者向け
山川靖樹の
社労士予備校
月額4,400円
DVD通信セット11,000円〜
・月額4,400円で全ての講義が見放題。

⇒予備校一覧・比較表まとめを見る

それでは以下より順にみていきましょう。

スタディング:61,800円~89,800円

スタディング

  • スタディングの社労士講座の料金は6万円~9万円ほど
  • スタディングは何と言っても安さが魅力。WEBテキスト・WEB講義完結によりコストカットが実現できています。※オプションで冊子テキストも可能
  • スマホ・タブレットでの学習がしやすく、通勤中のスマホで問題集を解いたりと隙間学習がしやすいのが強み。
  • 講義→スマート問題集→科目終了後にセレクト過去問集といった感じで、過去問も何度も学習できるので評判が良い。
  • 中小予備校ながら合格者も増えてきており人気が高まっています。
  • 無料体験も可能です

中小規模の通信予備校の中でも特に安いのが、スマホやパソコンですべての勉強ができるスタディングです。

スタディングの社会保険労務士講座はわずか61,800円で、社労士試験の講座を提供しています。

スタディングの社労士講座の料金相場

スタディングの社労士講座の料金相場

(※スタディング公式サイトより引用)

 

社労士合格コース 価格(税込)
ミニマム 61,800円
レギュラー 74,800円
フル 89,800円

(※スタディングの料金一覧:2024年7月19日時点)

この値段は業界の中でもトップクラスの安さとなっています。

Web受講を徹底させ、施設費や教材料金などをコストカットした結果がこの安さです。

社労士合格コースは合格に必要な知識の習得ができるよう、基本講座・スマート問題集・セレクト過去問集・総まとめ講座で構成されています。

短期間で合格を目指したい、スマホやタブレットの学習に慣れている方、価格の安さを重視される方におすすめのコースです。

スタディング公式Youtubeチャンネルでは合格者インタビューが多数公開されていますでこちらも参考に♪

スタディング社労士講座のおすすめポイント
  • スマホアプリで隙間学習に最適
  • 価格は6万円台~、リーズナブル、コスパに強み
  • 合格実績も豊富。多数の合格者体験インタビュー掲載

スタディング社労士講座
公式サイト・詳細はこちら

スタディング社労士講座受講生の口コミ・評判

スタディング社労士講座を実際に受講されている方の口コミです。

30代男性 安くて、スマホで勉強できてとても便利!
ymayukiさん 30代男性4.5

条件としては通信がメインの講座であることと、安価であることを条件に探しました。別資格ではあるが、CMでスタディングという名前をよく見聞きしたのとスマホやPCで紙媒体のテキストなし前提での仕組みに惹かれたことと安価(割引があり52,000円程度)であったことからスタンディングを選びました。
テキストはすべてwebテキストであるため、スマホ一つで受講や復習ができ便利です。またテキストは暗記ツール機能があり、選択式の対策として重要箇所の穴埋め対策ができます。講義は、スマホやPCで受講に便利なように動画各テーマ内も細かいテーマに分かれていてひとつひとつが長くて20分弱と短いため、往復の電車や隙間時間に勉強するのに適しています。また、スマホで勉強をメインにしているので朝起きたときや夕食後などその場でアプリを起動させればすぐに勉強できるのも利点だと思っています。授業については講師の先生は分かりやすく説明してくれていますし、各テーマで過去問でどういう引っ掛け問題が出されているかも各講義で解説してくれるので、試験を意識した勉強ができます。テキストが紙でないので、直接書き込みないというところが少しネックです。

スタディング社労士受講画面
(受講者アンケート結果より)

  • 大手と比較しても価格がとにかく安い(20代男性)
  • WEB講義なので通勤時間や家事をしているとき等、隙間時間に勉強しやすい(30代男性)
  • スマホアプリで学習しやすい(30代男性)
  • 講義→スマート問題集→科目終了後にセレクト過去問集というスタディングの構成がとても良かった(20代女性)
  • 通勤時間、家事時間、お昼休み等、あらゆる隙間時間を使い、スマホで講義と問題を解く効率学習で合格できました。(30代女性)
  • まだまだ実績がない
  • 紙のテキストがないので勉強しづらい
スタディングの口コミをもっと見る
SNSの口コミ

スタディング概要・会社情報

運営会社名 KIYOラーニング株式会社
会社住所 〒100-0014
東京都千代田区永田町2丁目10番1号 永田町山王森ビル4階
電話番号 03-6434-5886
料金 61,800円~89,800円
主な予備校 ・通信講座のみ
お問い合わせ https://member.studying.jp/contact/?chairType=26
特徴 受講者累計10万人超の人気講座。スマホ・PC・タブレットによりオンラインで受講するコースで、独学が好き、格安でもいいという方におすすめです。
公式HP https://studying.jp/

アガルート:87,780円~173,800円

アガルート社会保険労務士講座

  • アガルート社労士講座の料金は87,780円~173,800円ほどです
  • 大河内講師の講義が人気。TACやLEC等でも20年以上社労士講座を担当したカリスマ講師
  • アガルートの魅力はコスパの高さです。「基礎講義&総合講義」が8万円台で受講可能。
  • 令和5年合格率:28.57%(全国平均6.4%の4.46倍)で実績も問題なしです。WEB講義ですがラウンジにて直接質問も可能。

アガルートの社労士試験講座は、基礎講義&総合講義が87,780円、入門総合カリキュラムが140,800円〜173,800円で受講できます。

低価格でも実績の高さが強みです。

各講義動画が比較的短い時間で区切られており隙間学習に最適と評判です。

アガルートの社労士講座の料金相場

アガルートの社労士講座の料金相場

(※アガルート公式サイトより引用)

 

コース名 価格(税込)
基礎講義&総合講義 87,780円
入門総合カリキュラム/フル 173,800円
入門総合カリキュラム/ライト 140,800円

(※アガルートの料金一覧:2024年7月19日時点)

アガルートは法律系の難関国家資格を得意とする通信講座です。

価格はリーズナブルですが、実績は高く、社会保険労務士試験の令和5年合格率:28.57%(全国平均6.4%の4.46倍)という実績を持っています。

講義は全てオンラインで行うため、通学型の予備校よりも安い価格で講座が提供されています。

出題カバー率が90%以上という驚異のカリキュラムでインプット学習を進めていきます。

基礎講義&総合講義と入門総合カリキュラムは初学者向け、演習総合カリキュラムは中上級者向けです。

アガルートでは社会保険労務士の合格者には全額返金と合格お祝金3万円贈呈の特典があります。

アガルート公式Yotubeでは、サンプル講義も公開されていますのでこちらも参考に♪

アガルート社労士講座のおすすめポイント
  • 合格実績に強み。令和5年合格率が28.57%
  • 8万円台~、受講可能。コスパに強み。
  • WEB講義でもサポート充実。
  • 人気カリスマ講師による質の高い講義

アガルート公式サイト
無料体験・社労士講座詳細はこちら

令和5年合格率が28.57%と全国平均6.4%の4.46倍

令和5年度、アガルートの社会保険労務士講座の受講生の合格率は28.57%と全国平均の4.46倍と実績はトップクラスとなっています。

アガルート 合格率(アガルート公式サイトより抜粋)

大手予備校と比較すると、まだまだ受講者数は少ないですが、その実績から、年々、受講者数も増加しています。

合格者インタビューも多数掲載されており、評判の高い予備校となっています。

⇒アガルート社会保険労務士講座の合格者インタビューを見る

アガルート社会保険労務士講座の口コミ・評判

アガルートの社会保険労務士講座を実際に受講された方の口コミです。

アガルート社労士講座の口コミ調査

✅1つの動画が長すぎないという点が魅力♪(40代男性KTさん)

 

✅大河内講師の解説がとてもわかりやすかった(30代男性yutaさん)

 

✅ アガルートの教材で十分合格に達することができると断言できます。(40代男性kuboさん)

 

✅産休・育休期間に1発合格できました(30代女性tomokaさん)

 

✅法律の基礎を何も知らない私が問題文を理解できるようになり、合格ラインまで底上げしてくれたアガルートに感謝。

アイコン男性 1つの動画が長すぎないという点が魅力♪
KTさん 40代男性4.5

40歳、男性、個人事業主をしております。以前、サービス残業や休憩時間の実質無い環境下で働いた事がありました。働き方改革と言われてはおりますが、まだ浸透していない職場は多くあるように感じ、働きやすい職場作りという理念をもとに、私が今後、事業をしていく中で、労務管理の専門家として、社会保険労務士という資格は必要だと思い、受講しました。

【アガルートを選んだ理由】
アガルートを選びました。アガルートの魅力は、合格率の高さです。社会保険労務士試験の合格率は平均6%~7%であり、アガルートは令和3年度の合格率は、驚異の25%、その部分に大きな魅力を感じました。また、試験問題カバー率も高く、試験問題の90%以上はテキストに掲載されているとのことで、初学者で知識がなかった私にはその点も魅力を感じ受講を決意しました。

【アガルート社労士講座を受講した感想・メリット】
オンラインでの受講でしたが、1つの動画が長すぎないという点が魅力で、隙間時間で見て学習することができ、私にはそのスタイルが合っていました。講師の竹田先生は、法律の成り立ちや制度とのつながりなど初学者の私にもイメージしゃすく授業もテンポよく進み、学びやすかったです。私が選択したコースには、質問が出来ました。受講生専用のFacebookグループがあり、そこで何度でも質問できたことが良かったです。どうしても、テキスト、動画講義だけでは、分からない部分を質問し、その質問に答えていただくことで、理解も深まり良かったです。

【アガルート社労士講座の気になる点・デメリット】
他の予備校を知らないことや社会保険労務士の試験範囲は法律の改正が頻繁に行われるということを踏まえて、テキストの誤りが目立ちました。細かい部分ではありますが、社会保険労務士の試験では、例えば事由の起算日が、その日なのか、その日の翌日なのかを細かく問われる試験であり、謝って覚えてしまったら試験では痛手だと感じました。ホーム画面でお知らせはありますが、気づかない受講生もいらっしゃると思いますし、私もしばらく気づかずに問題を解いていく中で、おかしいと思い、自分で調べ、テキスト内容に誤りがあったことに気づきました。受講生への周知の方法が徹底されると良かったと思います。

アガルート社会保険労務士講座
アガルート社労士講座講義画面

アガルート社労士講座講義画面
(当社アンケート調査より)

アガルート社労士講座の口コミを詳しく見る
30代男性 5回目の挑戦でようやく難関を突破!(令和3年度)
yutaさん 30代男性4.5

大河内講師の解説がとてもわかりやすかったので5回目の挑戦はアガルートにしました(2回目までは独学、3,4回目は別の予備校)。今まで受講したどの講義よりもわかりやすく、毎回とても楽しかったです。大河内講師が、講義のなかで「労基法と安衛法は全条文読みなさい」とおっしゃっており、かなり大変だった記憶があります。講義1コマの視聴時間は長くても30分ほどで終わるので、集中力を切らさず視聴できました。最後まであきらめずに継続したおかげで合格することができました。(引用元:アガルート合格者インタビュー

女性アイコン アガルートの教材で十分合格に達することができると断言できます。 
eriさん 30代女性4.5

行政書士講座もアガルートで受講していました。アガルートのテキストは大変読みやすいので、社労士講座もここにしようと決めていました。アガルートのテキストはボリュームがあるとよく言われますが、実際の中身はフルカラーで、条文・趣旨・解説という構成になっているので分かりやすくまさに神テキストです。講師の方にも本当にお世話になりました。(引用元:アガルート合格者インタビュー

40代男性 過去問はひたすら解きまくりました。
daiさん 30代男性4.5

合格お祝い金と情報量の多さでアガルートを選びました。竹田講師の分かりやすい講義動画と充実した内容のテキストで、高いモチベーションのまま勉強を継続できました。過去問をひたすら解きまくりました。合格は竹田講師のおかげです。本当にありがとうございました!
(引用元:アガルート合格者インタビュー

SNSの口コミ

アガルートの悪い口コミ
  • テキストのボリュームが多すぎる
  • 受講者が大手と比べると少ない
アガルート口コミまとめ
アガルートの口コミ
  • 講師の質が高い、社労士業界でも大河内先生は有名。
  • 動画講義が隙間学習に最適
  • テキストが濃厚・授業がわかりやすい
  • 価格がリーズナブル
  • 通信でも電話相談・ZOOM相談で、悩み相談もしてくれるのでモチベーションが維持できる

大河内先生が有名で多くの受講生から支持を集めていましたね。テキスト・講義の質も高く、通信でもしっかりと相談に乗ってくれるので、モチベーションが維持しやすいといった評判が多かったです。総じておすすめできる予備校です。

アガルートの概要・会社情報

運営会社名 株式会社アガルート
会社住所 〒162-0814
東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階
電話番号
料金 87,780円~173,800円
主な予備校 ・駒場ラウンジ
・大阪ラウンジ
・CPAアガルートアカデミー国立ラウンジ
(等⇒主なラウンジ一覧
お問い合わせ お問い合わせフォーム
特徴 法律系の難関国家資格を得意とする通信講座。講義は全てオンライン。出題カバー率が90%以上という驚異のカリキュラムでインプット学習を進めていきます。
公式HP https://www.agaroot.jp/

資格の大原:79,800円~265,000円

資格の大原社労士24テキスト

  • 「資格の大原」社労士講座の料金は7万円~26万円ほどです。
  • CMでもおなじもの大手予備校。全国に校舎もあり、通学したい方にもおすすめです。
  • WEB講義完結の「社労士24」は破格の79,800円で提供。人気の講座となっています。
  • 合格実績もトップクラス(2022年:合格者数329名、2023年:合格者数547名)

CMでもおなじみの大手予備校、資格の大原の社労士講座の料金は27,000円~265,000円ほどです。

社労士合格コースinアドバンス16の料金は235,000円~265,000円です。

資格の大原の社労士講座の料金相場

資格の大原の社労士講座の料金相場

(※資格の大原公式サイトより引用)

 

社労士合格コース 価格(税込)
Web通信 195,000円
DVD通信 220,000円
映像通学 200,000円
教室通学 200,000円
社労士合格コースinアドバンス16 通常価格(税込)
Web通信 235,000円
DVD通信 265,000円
映像通学 240,000円
教室通学 240,000円

(※資格の大原の料金一覧:2024年7月19日時点)

社労士合格コースinアドバンス16は「社労士合格コース」と「inアドバンス16」がパックになった初学者・ 独学者向けのコースです。

「inアドバンス16」で学習する科目は社労士試験総得点の約7割をしめる科目であることが特徴です。

資格の大原社労士講座(社労士24)」公式Youtubeチャンネルでは試験に役立つ情報を数多く無料提供していますのでこちらも参考に。

社労士24とは?79,800円で受講可能!

また、最近人気なのが「社労士24」というWeb通信講座のコース(79,800円)で、全科目のインプット講義が24時間で完了する内容となっています。

WEB講義限定の社労士24

WEB講義限定の社労士24

 

コース 価格(税込)
社労士24(コース生限定) 27,000円
社労士24 79,800円
社労士24+直前対策 128,000円

(※資格の大原公式サイトより引用)

社労士24とは

デジタルコンテンツを駆使した時短学習スタイル

パソコン、スマートフォンやタブレットを用いて受講するWeb通信の講座です。講義・教材・各種試験がワンパッケージとなっています。

24時間で全科目のインプット講義が完了

講師による講義映像が1テーマ約3分〜15分に分割されているので、スキマ時間を最大限に活用した効率的な学習が可能です。
(資格の大原「社労士24」より引用)

ダウンロード講義のため移動時間に耳で復習することができますので、学習時間が取りづらい方や費用を抑えたい方にお勧めです。

全国に校舎あり 通学におすすめ

資格の大原は、教室通学、映像通学、通信講座の3つの学習スタイルから選ぶことができます。

全国に校舎があり、通学で勉強したい方に特におすすめです。

資格の大原社労士講座のおすすめポイント
  • 大手予備校、長年の安定した実績が強み
  • 通学も可能。全国に校舎多数。
  • 社労士24はWEB講義限定で79,800円とリーズナブル
  • 質の高い見やすいテキスト

資格の大原社労士講座
公式サイト・詳細はこちら

資格の大原社労士講座の口コミ・評判

社労士24を受講し、合格された方の口コミが多数SNSでも見受けられます。

女性アイコン 社労士24の金沢博憲先生の授業がとてもわかりやすいです。
ランさん 30代女性4.5

34歳女性専業主婦です。法律事務所でパラリーガルとして勤務していましたが,育児を理由に退職しました。退職後は,行政書士試験にチャレンジし合格したので,今度は社会保険労務士を目指すことにしました。行政書士と社会保険労務士の資格を取得しようと思った理由は,首都圏では社会保険労務士やパラリーガルの仕事はパートでも求人があり,在宅でも働けるためです。

【資格の大原を選んだ理由】
資格の大原を選びました。理由は,家から近く通いやすいからです。私は通信での受講でしたが,土日は大原の自習室を利用していたので,家から通いやすいというのが予備校を選ぶ上で重要でした。大原は合格コースや経験者合格コースを受講していれば,自習室は無料で利用できます。コロナ渦になってからは,自習室は完全予約制となりました。

【資格の大原社労士講座を受講した感想・メリット】
経験者合格コースおよび社労士24の金沢博憲先生の授業がとてもわかりやすいです。大原は,情報量が多すぎても覚えきれないため必要な情報のみをテキストに記載しているそうなので,大原のテキスト太字を完全暗記すれば,社労士試験の択一合格基準には達するそうです。語呂合わせやくすっと笑える授業をしてくれるため,社労士の勉強をとても楽しく出来ました。他の予備校講師が「ここは間違えやすいところなので,ちゃんと復習してくださいね」という場面では,金沢先生は「ここは間違えやすいところなので,こちらのスライドにまとめました。いまから解説します」と言ってわかりやすく解説してくれます。

【資格の大原社労士講座の気になる点・デメリット】
択一式試験は大原のテキストでカバーできますが,選択式試験の労働一般が予想が外れることが多いので,もう少し選択対策に力を入れてほしいです。とはいえ,ほかの予備校も選択式試験の労働一般で予想問題があったっているとはいえないため,もし今年度の試験に不合格であっても来年度も大原にお世話になる予定です。

資格の大原社労士24テキスト 資格の大原社労士24テキスト
(当社アンケート結果)

資格の大原の口コミを見る
アイコン男性 働きながらの勉強に最適でした
yjさん 30代男性4.5

資格の大原を選びました。決め手は今回紹介する「社労士24」の講座に出会ったからです。働きながらの勉強なので絶対にまとまった時間は取れませんし、平日に集中して勉強できるかどうかわかりませんでした。その点社労士24の売りが「時間の無い方を対象に開発したコンテンツ」だったからです。24時間で試験範囲の科目を終了できる、「講義時間の長さ」ではなく「時間当たりの情報量」を重視しています。という売り文句に惹かれた事と、Twitterでの評判がとても良かったことです。講座の動画時間が10分から15分程度でまとめられており、ちょっとした時間に気軽に聞くことが出来ます。電車に乗っている時、会社の昼休み、湯船につかりながらなど。とにかく隙間時間やながら時間に講座内容をインプットできます。画面にもテキストの内容が映し出されますので、テキストを取り出す必要がありません。なので、スマホ一つでどこでも勉強が可能。とにかくありとあらゆる隙間時間を勉強時間に変換することが出来ます。
また、択一・選択の問題集も講座内容に対応した作りになっていますので、10分集中して聞く→該当の択一問題を解く→もう一度聞いて復習の繰り返しが短い時間に集中して出来ますので、効率が物凄く良いです。
大原独自のスマホアプリも充実しています。付属する問題集と同じ「トレ問」というアプリ・どこでも講義が効けるようにダウンロードできる合格アプリもあります。
アプリを使うと問題を解いた回数、正答率などデータされますので、自分自身が勉強した痕跡がしっかり残りますのでとても自信が付きます。残念なのは選択問題のアプリが無いことです。。社会人で時間の無い方が社労士に挑まれるなら是非お勧めしたいコンテンツです。また、単元ごとに確認テストがあります。労働科目編・社会保険編などもあり、先に進んでも忘却をしないような仕組みが取られています。その時の実力もわかりますし、
苦手なところの発見にも繋がります。
最後に先生を紹介したいと思います。金沢博憲先生です。社労士24を作られた方です。ツイッター・youtubeなど精力的に活動されています。ツイッターでは問題を出題され、法改正や一般常識など毎日アップされており、大原生だけでなく様々な学校の方がフォローされています。一般常識はどうしても手薄になりますので、すごくありがたいです。これだけでも勉強した気になれます。是非フォローしてください。

社労士24のテキスト 社労士24のテキスト
(当社アンケート結果)

価格が安くても、十分合格できる力を得ることができるようです。

資格の大原概要・会社情報

運営会社名 大原出版株式会社
会社住所 〒101-0065
東京都千代田区西神田1-2-10
電話番号 03-5952-0080
料金 79,800円~265,000円
主な予備校 全国に教室あり
(等⇒学校一覧参照
お問い合わせ https://www.o-hara.jp/contact_index
特徴 一発合格主義で圧倒できな合格実績を持っている予備校。「inアドバンス16」で学習する科目は社労士試験総得点の約7割をしめる科目であることが特徴です。
公式HP https://www.o-hara.jp/

LEC:245,000円~285,000円

LEC

  • LEC社労士講座の料金は24万円~28万円ほどです
  • 法律家ジャンルに強い大手予備校、実績安定で選ぶならここ
  • 校舎も多く、通学も可能。WEB講義・サポートも充実
  • 一発合格者多数。最年長合格者も出ており、実績・評判ともにトップクラス。講師陣の質が高いとのコメント多数。
  • 早期申込割引(5~20%割引)も定期的に開催。大手の中でもリーズナブルなのが魅力。

法律系の資格に強いLECの「社会保険労務士基礎+合格コース」の料金は245,000円~285,000円となっています。

LECの社労士講座の料金相場

LECの社労士講座の料金相場

(※LEC公式サイトより引用)

 

コース名 通常価格(税込) 早割価格(税込)
通信Web 245,000円 225,000円
通信DVD 285,000円 265,000円
通学Webフォロー 245,000円 225,000円
通学DVDフォロー 285,000円 265,000円

(※LECの料金一覧:2024年7月19日時点)

大手予備校の中でも高めの料金設定となっていますが、早い時期に申し込みをすると早割が適用されます。

例えば、1月末までの申し込みなら5万円引き等、早ければ早いほど割引率も高くなります。

通学が通信か選ぶことができます。講師の迫力ある講義を受けたい、スケジュール通りに学習したい方は通学、自分のペースで学習したい、通学するほどの時間がない方は通信がおすすめです。

LECは法律系資格講座が強く、社会保険労務士講座も人気が高く、実績も高いです。

LEC公式Youtubeチャンネルでは、ガイダンス動画や講義のサンプル動画もありますので、参考にしてみましょう。

LEC社労士講座のおすすめポイント
  • 法律系資格に強み。実績高い講師陣が強み。
  • 全国に校舎があり、通学も可能。
  • 本試験の的中率の高さに定評あり。模試は外部受講生からも参戦多数
  • 早期申し込み割引充実。

LEC公式サイト
無料資料請求はこちら

LEC社会保険労務士講座の口コミ・評判

LECの社会保険労務士講座を実際に受講された方の口コミです。

LEC社労士講座の口コミ調査

✅毎回、澤井先生の明るく軽快な講義を観るのが楽しみ♪(30代男性)

 

✅初学の私でも「重要箇所」を理解でき合格できました♪(20代女性)

 

✅ 椛島先生の講義では毎回一般常識のミニ講座の時間があり、早めの対策をすることができました。(30代男性)

LECの口コミを詳しく見る
毎回、澤井先生の明るく軽快な講義を観るのが楽しみ
yasuoさん 30代男性4.5

澤井先生の講座を受講できたことが良かったです。毎回、澤井先生の明るく軽快な講義を観るのが楽しみで、モチベーションが維持できました。コロナの影響で通学ができなくなりましたが、WEBフォローがしっかりしており、安心して勉強を進めることができ、合格することができました。
(引用元:LEC合格者インタビュー

女性アイコン 初学の私でも「重要箇所」を理解でき合格できました♪
hanaさん 30代女性5.0

椛島先生は受講生に問いかけながら授業をしてくださるので、初学の私でも「必ず覚えなければならない重要箇所」を理解することができました。先生のアドバイスのもと、自己流の横断ノートを作成し、試験直前まで何度も見直しをし、合格することができました。
(引用元:LEC合格者インタビュー

30代男性 一般常識対策が手厚い
fujiさん 30代男性4.5

一般常識対策が手厚く、椛島先生の講義では毎回一般常識のミニ講座の時間があり、早めの対策をすることができました。全日本社労士公開模試は本試験にかなり近く、とても良いシュミレーションになりました。
(引用元:LEC合格者インタビュー

SNSの口コミ

LECの悪い口コミ
  • 価格が高い
  • 社労士24にすればよかった
  • 大手なら大差はない
LEC口コミまとめ
LECの口コミ
  • 講師の質が高い、授業が楽しい、モチベーションが維持しやすい
  • 動画講義が隙間時間学習に最適
  • テキスト・授業がわかりやすい
  • やや価格が高い
  • 模試の質が高い

講師の方がとても人気で、多くの方が絶賛されていました。全国模試は他校からの受験生も多く、自分の力を知るのに重宝されているようです。悪い口コミはほとんど見当たらず、評判の高い予備校だと感じました。

LECの概要・会社情報

運営会社名 株式会社 東京リーガルマインド
会社住所 〒164-0001
東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
電話番号 03-3984-5001
料金 245,000円~285,000円
主な予備校 全国に教室あり
(等⇒全国学校案内参照
お問い合わせ オンライン申込・Myページについてのお問合せ
特徴 法律系資格に強い予備校。通学にするか、通信にするかを選ぶことができます。早期申し込みで早割が適用されます。
公式HP https://www.lec-jp.com/

クレアール:237,000円〜287,000円

クレアール

  • クレアール社会保険労務士講座の料金は23万~28万円ほどです。
  • 早期割引キャンペーン中は132,160で提供。コスパに強み。
  • 非常識合格法でお馴染みのクレアール。社労士講座でも効率的な学習で短期合格を目指すカリキュラムとなっています。働きながら資格を取得したい方にもおすすめ。
  • 講義の質・テキストの質が高い。
  • カリスマ講師の北村先生、斉藤先生の講義が好評。一発合格をめざすならここ。

クレアールの一発合格ストレート先行学習コースの受講料は237,000円〜287,000円です。

クレアールの社労士講座の料金相場

クレアールの社労士講座の料金相場

(※クレアール公式サイトより引用)

 

コース名 通常価格(税込) 割引価格(税込)
 一発ストレート合格先行学習コース Web通信 237,000円 132,160
一発ストレート合格先行学習セーフティコース Web通信 287,000円 186,300

(※クレアールの料金一覧:2024年7月19日時点)

初学者の方を対象としたWeb通信講座で、1日の学習時間の目安は1~2時間です。

基本的にネットでストリーミング再生をして動画を受講するスタイルです。テキストは製本と、スマホやパソコンでも学習できるようPDFも用意されています。

オプションとして答練資料(+14,000円)もあります。

通常価格は237,000円ですが割引キャンペーン中は132,160と、かなり安い価格になっているので早めの受講をおすすめします。(※時期によって変動しますので詳細は公式サイトでご確認ください)

クレアール公式Youtubeチャンネルではサンプル講義が多数公開されていますのでこちらも参考に♪

おすすめポイント
  • 非常識合格法で効率的な学習に強み。
  • 短期合格、働きながら合格を目指したい人におすすめ。
  • 初学者への手厚いサポート
  • 早期申し込み割引や合格お祝い金等、キャンペーンも充実

クレアール社労士講座
公式サイト・資料請求はこちら

運営会社名 株式会社 クレアール
会社住所 〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町1-1-17 ハヤシビル(本社)
電話番号 03-6273-7178
料金(税込) 237,000円〜287,000円
主な予備校 ・通信講座のみ
お問い合わせ https://www.crear-ac.co.jp/toiawase/
特徴 合格お祝い金制度があり、試験に合格して合格体験記などの執筆をされた方にはお祝い金として2万円が進呈されます。
公式HP https://www.crear-ac.co.jp/sharoushi/

フォーサイト: 78,800円~133,800円

フォーサイト社労士講座

フォーサイトの社会保険労務士 スピード合格講座 2025年試験対策は115,600円のバリューセット1がセット割引されて78,800円に、169,600円分のバリューセット2もセット価格で110,800円となっています。

フォーサイトの社労士講座の料金相場

フォーサイトの社労士講座の料金相場

(※フォーサイト公式サイトより引用)

 

コース名 価格(税込)
バリューセット1 78,800円
バリューセット2 110,800円
バリューセット3 121,800円〜133,800円

(※フォーサイトの料金一覧:2024年7月19日時点)

フォーサイトは最新のeラーニング学習システム「ManaBun」を使って講義をすることが特徴です。

バリューセット1は社労士の試験に必要な知識をインプット・アウトプット教材で効率的に学習するためのセットです。初学者から学習経験者までを対象としています。

過去問演習システムが付いているバリューセット3であれば、全額返金保証がついていますので、もし不合格であれば受講料の返金が受けれます。

フォーサイト公式Youtubeチャンネルでは合格率を高めるテクニック等、役立つ情報が公開されていますのでこちらも参考に♪

フォーサイト社労士講座おすすめポイント
  • 7万円台~受講可能。コスパに強み。
  • 受講生満足度96%のフルカラーテキストが好評
  • わかりやすいWEB講義。受講生の89%が満足と高評価

フォーサイト社労士講座
公式・詳細はこちら

フォーサイト社労士講座受講生の口コミ・評判

フォーサイト社労士講座を実際に受講されている方の口コミです。

女性アイコン 安くて、スマホで勉強できてとても便利!
ikwさん 40代女性4.5

会社員(IT業界&営業職、女性)です。最後に机に向かったのは20年以上前、学生時代は経済と外国語を専攻、労働・社会保険はおろか法律に関わったこともなく、更には15年近い海外勤務のため難解な日本語も苦手でした。40代半ばを過ぎ、日本の社会保険制度を一から理解したいと思っていたところ、新型コロナの流行&リモートワークが本格的にスタートしました。通勤時間の有効活用、政府から10万円の給付と教育訓練給付金で2万円の補助が受けられると知り、給付金を原資に受験費用もカバーできる価格帯の通信講座を探しました。
概ね10万前後の講座があるスクールを調べ、高い合格率を謳っている、大手資格予備校の通信講座2社とフォーサイトに資料請求をしました。フォーサイトの教材は真っ先に申し込んだ翌々日に届き、数日後他社の教材が届きました。フォーサイトの教材は「教材(売る側)がいかに良いものか」というアピールより受講生(買う側)を如何に合格させるかという視点が見て取れました。不合格時に全額返金するコースもあり、自社のサービスに自信がある証拠と感じました。合格率の実績、価格帯、スピード、受講生を合格させる自信を評価しました。

メリット
・隙間学習がしやすい

・初学者に優しい
取り掛かりやすいテキスト(文字の大きさ、印象に残るイラスト)、講師の個人的な経験話・アドバイスが良い。

デメリット
・通信講座で問い合わせができる回数に限度(15回)がある。
・講師がとても忙しそう。

フォーサイトのおかげで無事合格することができました。おすすめの予備校です。

フォーサイトテキスト 社会保険労務士合格証明書
(受講者アンケート結果より)

フォーサイト社労士講座の口コミをもっと見る
女性アイコン アプリで隙間学習がしやすいです♪
namiさん 30代女性4.0

32歳、女性、人事部所属の事務職
小さい子供がいることから、予備校に通学することが困難なため通信講座の中からリサーチしたところ、口コミが1番良さそうだったため選びました。また、調べた限りではフォーサイトのみ(間違ってたらごめんなさい)一般教育給付金制度を申請でき、条件をクリアすれば20%受講料が戻ってくるので、金銭面でも決め手になりました。
マナブンというアプリより講座を視聴することができますが、2倍速まで早くして視聴することができ、単元に応じてストレスなく学習が可能です。また、テキストがカラフルで見やすいため、書店で売られているテキストより頭に入りやすいと思います。講師の方の語りも聞きやすく、時々小ネタや、覚え方のヒントも話してくださるので、勉強がストレスにならないです。また、合格カードという暗記カードもオススメポイントです。トイレなどの隙間時間にも勉強可能で、私の体の一部になってます。(私は寝る前のストレッチのときに、講座1つ分の範囲を全部やる!と決めて取り組んでます)。
ただ、デメリットとしては、複数年かけた勉強で取得を目指すというコンセプトのコースがないのが残念なところ。社労士は、私のような子育てママに人気の資格かなあと思っているのですが、子育て中はやはり時間に融通が利かないため、コツコツ勉強をしなければいけないと思うのです、フォーサイトには複数年にまたがるコースはなく、不合格の場合、また同じ金額を払わなければいけないのは少々歯がゆいところです。(クレアールは複数年度にまたがるコースが開設されていて、非常にいいなあと思います)

フォーサイト社労士講座フォーサイト社労士講座
(受講者アンケート結果より)

SNSの口コミ

フォーサイト概要・会社情報

運営会社名 株式会社フォーサイト
会社住所 〒113-0033
東京都文京区本郷6-16-2 フォーサイトビル
電話番号
料金 78,800円~133,800円
主な予備校 ・通信講座のみ
お問い合わせ https://www.foresight.jp/ask/
特徴 通信講座に特化し、これまでの受講者数は累計で37万人以上。eラーニング学習システム「ManaBun」を使って講義をすることが特徴です。業界初!バーチャル講師による講義が受講できるようになりました。
公式HP https://www.foresight.jp/

TAC:242,000円

TAC社労士講座テキスト

TACの総合本科生の料金は242,000円となっています。

TACの社労士講座の料金相場

TACの社労士講座の料金相場

(※TAC公式サイトより引用)

 

入会金 10,000円
総合本科生Basic 価格(税込) 早割価格(税込)
Web通信講座 242,000円 209,000円
教室講座 242,000円 209,000円
ビデオブース講座 242,000円 209,000円

(※TACの料金一覧:2024年7月19日時点)

毎年多くの合格者を輩出している実績を持つ、言わずと知れた予備校です。

LEC同様、早めに申し込むと早割特典で割引価格で受講することができ、通信か通学かを選ぶことができます。

総合本科生は労働基準法から講義をスタートし、基本講義⇒実力テスト⇒本試験レベルの答練を学習していく初学者向けのスタンダードコースです。

教室講座はWeb+音声DLフォローが標準装備されているのでコロナ渦でも安心して学習を進めることが可能です。

TAC社労士公式Youtubeでは初学者向けに 社会保険労務士の業務『その魅力と将来性』について解説されています。

 

おすすめポイント
  • 大手予備校、通学も可能、実績に強み
  • 欠席時も安心の「クラス振替出席フォロー」等、サポートも充実
  • 初学者でもわかりやすいテキスト、講義が好評

TAC1.5年本科生
詳細はこちら

TAC社労士講座受講生の口コミ・評判

TAC社労士講座を実際に受講されている方の口コミです。

女性アイコン テキストの質は高いが、講師のレベルの差が激しく
もえさん 30代女性3.5

33歳、女性、社会保険労務士事務所勤務(社会保険労務士試験合格後、現在事務指定講習受講中)、受講時は法律事務所の事務員でした。もともと大学が法学部だったため、士業に憧れがありました。
新卒で介護施設運営法人の人事に所属しましたが、法人側に儲けを優先したり、能力に関係なく上長が気に入った人を重用したりして真面目に仕事をしている人が評価されない風潮があり、何度も抗議し制度を変えようと努力しましたが、知識もない新人の言葉は相手にしてもらえませんでした。
転職後の法律事務所は企業法務を中心としていたため、労働問題に触れる機会が多く、前職での経験と、法律事務所での仕事にも役に立ちそうだったので、社会保険労務士を志すようになりました。
社会保険労務士の勉強を始めるにあたって、法改正が頻繁に行われること、白書・統計問題が出題されることから、独学では厳しいと判断し社労士講座受験を決めました。
1年目TACの速修コース(通学、水道橋校)
最大手であることから大原とTACで悩み、単純に料金的な問題でこちらに決めました。
2年目TAC 速修コース(通学、池袋校)
1年目不合格だったため、2年目も同じ講座を受けました。家から近い池袋校に変えました。
3年目 TAC 答練本科コース(通学、八重洲校)
2年目から模試でもコンスタントに択一50点を越えていたので、一番難易度の高いコースを選んでいました。また、このコースを担当していた高橋先生は答練等の解説がとても分かりやすかったので、すこし遠くてもこちらに通っていました。
4年目 TAC 答練本科コース(通信、八重洲校)
すでに選択式の足切りだけが問題の状態になっており、講義を聞いても知ってる話ばかりになっていたので、通信に切り替え、模試や答練だけ通学するスタイルにしました。
5年目 大原 資料通信講座(テキストとテストのみ)→合格
社労士講座の最大手であり、テキストが大変分かりやすく、ポイントを押さえています。答練・模試の的中率も高いと感じました。
私は1年目で択一あと2点というレベルになり、2年目からは模試・本試験合わせてずっと択一50点以上でしたが、ほとんどTACのテキストやテストをちゃんと復習していただけです。特に答練本科の問題集として配布される過去10年分問題集がよく、これを3周くらいやると出題される論点がほぼおさえられるので30分くらい余裕をもって試験を終えられるようになります。
また、TACは同じコースの別校舎の講義にも自由に出席できるシステムなので、校舎数の多い都内では用事があって出席できなかったときや講師と相性が悪いとき教室を変更できるのも便利です。
空き教室があると自習室として利用できるのも集中できてよかったです。
また人気講師はやはり教えた方が分かりやすく、年金は1年目に教わった宮島先生のやり方で5年目まで得意科目でしたし、高橋先生は答練解説でとるべき問題捨てるべき問題を明言してくれるので、勉強する上でたいへん助かりました。最終的に気分を変えようと大原に鞍替えした年に合格しましたが、2年目からは選択式の足切りだけで不合格になっていたので、合格できる力はTACで身に付いたと思っています。
講師のレベルの差が激しく、池袋校の講師は毎回講義のレジュメを1ページ忘れてきてとりに戻り、そのせいで30分以上時間オーバーしていました。解説でも間違った論点を解説していることに最後まできづかないときもあり、最初は数十人いた生徒も最後は5人くらいになっていました。選択肢のある都内はいいですが、1校しかない地方校だときついかもしれません。
また、答練本科では最終の答練は難易度が高過ぎ、平均50点しか取れない問題でした。直前期に本試験にもでないような細かい論点が出題され心が折れることも多かったです。
テキストも細かく論点を漏らさないように作られているので、逆にいうと量が膨大で自分なりに重要ポイントや優先順位を整理して勉強を進められる方でないと難しいかもしれません。
また講師陣のやる気はあまり感じられません。決められた講義をこなし、過去問をやれ答練を復習しろというだけで、なんとか合格させようという気合いは感じません。社会人で隙間時間を縫って勉強するような方はモチベーション管理が難しいかもしれません。

TAC社労士講座テキスト
社会保険労務士試験合格証書
(受講者アンケート結果より)

TAC社労士講座の口コミをもっと見る
アイコン男性 タブレット・スマホでも学習ができ効率的でした
宏一さん 40代男性4.0

48歳 男性 会社員
民間企業で20年以上、人事の仕事をしてきました。長年、仕事上で社会保険に関わってきたこともあり、今まで経験したことをカタチにしたいと思い資格取得に挑戦しました。当初は独学でしたが、本試験までのペース配分が分からなかったり、理解を深めることができず(特に年金関係の)得点を伸ばすことができなかったため、翌年以降は、オンラインで受講できる講座で学習を進めました。
選んだ予備校は
TAC(通信講座)です。前年i.D.E社労士塾で受講しましたが不合格でした。
引き続き同塾で学習を継続する予定でしたが、閉塾となってしまいましたので、新しい受講先を探し資格の大原とTACで迷いましたが、TACは最大手で受験生も多く実績があることや、模擬試験など教材の質も高いと聞いていましたので、大きく外すことは無いだろうと思って受講しました。資格の大原の講義も、質が高い講義で迷いましたが、学校が提供する模擬試験や問題集が、やや独特だと感じたため躊躇しました。
TACでは、通信(オンライン)講座を受講し合格することができました。
大手と言うこともあり講義の内容も合格するには十分な内容だったと思います。講義動画はタブレットやスマホでも受講でき2倍速まで速度調整が可能です。レジュメ、講義や答練のダウンロードもでき繰り返しの学習に便利でした。スケジュールやカリキュラムも計画的に組まれていますので、日程通りに進めて行ければ、本試験までの準備十分にできます。
答練も豊富で、本試験を見据えたレベルの高い問題が多く、真剣に復習に取り組めば本試験でも勝負できる点数が取れると思います。(難問も多いですが、実際に本試験でも難問が出題されますので、そのためのトレーニングにも役立ちます)
答練や模擬試験は、ネットで結果を見るだけでなく、他の受験生がどんな回答をしているのか、問題の正答率がどの程度なのか、自分のレベルを知ることができ、弱点の克服に役立ちました。有料ですがオプション講義(横断、年金、白書)も豊富で不得手な科目がある方は、集中的に学習することができます。
気になる点はというと、コースが複数あるので、どれが自分に最適なのか判断が難しいです。
私は上級本科コースを受講しましたので、その感想になります。講師と黒板を映すだけのものが多く単調で、視覚的な学習の楽しみはありませんでした。上級コースの講義と言うこともあり一つ一つ時間をかけて説明するわけではなく、要約してポイントを解説するような講義になりますので、基礎的なインプットができていない方だと、講義について行くのは難しいかもしれません。テキストも図解は少なく、文章がメインのオーソドックスな作りなので、社労士の勉強経験が浅い方には取っ付きにくと思います。
講義の動画は、1コマ45分~80分程度ですが、チャプターや目印が細かく設定されていないので、復習したいポイントや聞きたい解説をピンポイントで探すことができません。
科目答練、実力完成答練、直前答練、模擬試験など答練が多く、やり切るにはそれなりの時間と気合が必要でした。それなりにレベルも高いので気持ちが折れそうになります。採点は、回答シートを送付し1週間程度経過後にネット上で採点を見ることができるのですが、もう少し早く結果を見たかったです

TAC社労士講座 口コミ

社会保険労務士試験合格証書(40代男性)
(受講者アンケート結果より)

SNSの口コミ

TAC概要・会社情報

運営会社名 TAC株式会社
会社住所 〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町 3-2-18 TAC本社ビル
電話番号 0120-509-117
料金 242,000円
主な予備校 全国に教室あり
(等⇒学校一覧参照
お問い合わせ https://www.tac-school.co.jp/toiawase.html
特徴 毎年多くの合格者を輩出しているTAC。ゆとりを持って基本講義と本試験レベルの答練を学習していく初学者向けのコースです。
公式HP https://www.tac-school.co.jp/index.html

資格スクール大栄:20万〜30万円前後

社会人・学生向けの資格講座を取り扱っている資格スクール大栄の社労士(社会保険労務士)資格講座は受講する教室の場所や期間によって変わるので料金プランの公表はしていません。

料金相場は大まかに20万〜30万円前後です。詳しくは資格スクール大栄の各教室に問い合わせてください。

※2024年7月末では受講料:252,010円、入学金:22,000円との回答を得ております。

また、オンライン講座も提供しており、こちらは242,000円〜270,050円です。

資格スクール大栄の社労士講座

資格スクール大栄の社労士講座

(※資格スクール大栄より引用)

 

社労士コース
受講料(目安) 252,010円
入学金 22,000円
オンライン講座 242,000円〜270,050円

(※資格スクール大栄の料金一覧:2024年7月19日時点)

資格スクール大栄では「社労士初心者コース」という、初心者でも一発合格を目指せるコースを取り扱っています。通信講座はなく「オンデマンド講座」があります。

オンデマンド講座は映像講義による個別学習です。決まった時間はなく自分の都合に合わせて学習を進めていくことができます。

基礎から専門的な知識まで学べる社会保険労務士本科講座(46回)と過去本試験をもとに本年度に出題されると予想した問題をピックアップした社会保険労務士答練講座(20回)を学ぶことができます。

オンライン講座は初心者でも短期間で合格を目指せるオリジナルテキストを中心とした講座です。挫折させないためのサポート体制が整っています。

資格スクール大栄社労士講座のおすすめポイント
  • スマホやパソコンでどこでも受講可能なオンライン講義
  • 通信講座でもサポート充実、キャリアナビゲーターがカウンセリングしてくれます
  • オンラインで講師陣に質問可能。

資格スクール大栄社労士講座
公式サイト・詳細はこちら

運営会社名 株式会社リンクアカデミー
会社住所 〒104-0061
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 12F
電話番号 0120-002-166
料金(税込) 20万〜30万円前後
主な予備校 全国各地に100校以上
(※詳しくはこちら
お問い合わせ
特徴 社会人・学生向けの資格講座に強い資格スクール。料金プランはオンライン講座だけ公表しています。「オンデマンド講座」が充実しています。
公式HP https://www.daiei-ed.co.jp/

日本能率協会マネジメントセンター:75,810円

企業の人材育成支援と手帳・出版事業を行っている日本能率協会マネジメントセンターの社労士24の料金は75,810円です。

JMAMの社労士講座の料金相場

JMAMの社労士講座の料金相場

(※日本能率協会マネジメントセンター公式サイトより引用)

 

コース名 価格(税込)
社労士24 75,810円

(※日本能率協会マネジメントセンターの料金一覧:2024年7月19日時点)

社会保険労務士の試験範囲をWeb講義でインプット学習することで、はじめて社会保険労務士試験を受験する方でも合格を目指せる講座となっています。

社会保険労務士の試験範囲を24時間という短時間で学習できることが特徴です。

教材は24時間のWeb講義の他に「レクチャーテキスト」10冊、「択一式トレーニング問題集」10冊、「選択式トレーニング問題集」9冊が副教材として付いてきます。Web講義はダウンロードして2週間視聴することも可能です。

講義と教材の監修を行なっているのは、資格取得と就職をサポートする大手の専門学校「大原学園グループ」なので安心感がありますね。

学習時間を確保することが難しい方、短時間で効率よく学習したい方にオススメです。

JMAM社労士講座のおすすめポイント
  • 7万円台~受講可能。コスパに強み。
  • 資格の大原と提携、一発合格を目指す方におすすめ

JMAM社労士講座
公式サイト・詳細はこちら

運営会社名 株式会社日本能率協会マネジメントセンター 略称:JMAM
会社住所 〒103-6009
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー
電話番号 03-6362-4800 (代表)
料金(税込) 75,810円
主な予備校 ・通信講座のみ
お問い合わせ https://www.jmam.co.jp/inquiry/
特徴 企業の人材育成支援と手帳・出版事業を行っている会社。社会保険労務士の試験範囲を24時間という短時間で学習できることが特徴です。
公式HP https://www.jmam.co.jp/

ユーキャン:79,000円

ユーキャンの社会保険労務士講座

通信制の資格スクールといえば、ユーキャンも忘れることはできません。

ユーキャンの社会保険労務士講座は、一括払で79,000円となっています。

ユーキャンの社労士講座の料金相場

ユーキャンの社労士講座の料金相場

(※ユーキャン公式サイトより料金抜粋)

 

コース名 価格(税込)
社会保険労務士講座 79,000円

(※ユーキャンの料金一覧:2024年7月19日時点)

通信専門のスクールの中でも特に有名で、合格者の10人に1人はユーキャンの講座を受講していた受験生です。

受講するとメインテキスト10冊に加え、実技試験に対応したテキスト・動画など、充実した教材が送られてきます。紙とデジタル両方のテキストを利用することができ、好きな科目から勉強を始めることが可能です。

通信講座ではありますが「添削結果やメール質問の返信に、ちょっとした励ましの言葉があってとても心強かった」「講師の先生方の温かく長く適切なフォローのおかげで合格できた」など評判がとてもいいです。

ユーキャン社労士講座のおすすめポイント
  • 質の高いWEB講義とテキスト
  • 独学でリーズナブルに合格を目指したい方におすすめ
  • 過去10年間で1,944名の合格者を輩出。実績に強みあり

ユーキャン公式サイト
社会保険労務士講座詳細へ

ユーキャン社労士講座の口コミ・評判

ユーキャン社労士講座SNS口コミ

ユーキャン社労士講座を実際に受講した方の口コミです。

アイコン男性 2ヶ月も使用すればだいぶ薄くなったように思います♪
川村さん 20代女性4.0

年齢︙29歳
性別︙男性
職業︙会社員
社労士講座を受講した理由︙会社内で仕事をしている中で労働環境や労働条件で業務に大きな差があることを痛感しました。そして自分自身で多くの会社の労働環境改善に関わりたいと思いました。その中の第一歩として社労士資格を取ろうと講座を受けました。ユーキャンを利用した理由はオンラインで勉強ができ、各科目の専任担当の講師がいることと添削学習があること、質問ができること、テキスト見本が見やすかったこと社労士の方からの現場の話が聞けること、年間スケジュールが組まれていたので先の予定が立てやすかったこと、直前対策講座や法改正にも都度対策があったこと。

ユーキャンのメリットとしては
・社労士の方から実際の仕事内容が聞けたこと。
・スマホで動画が何度も見れるので通勤時間を使用して学習ができたこと。
・各科目のテキストが薄く必要なことがわかりやすくまとまっている。
・一方的な説明だけでなく、語呂合わせなど覚えやすい方法も教えてもらえたこと。
・法改正にも対応してもらい、自分で情報を探す時間が省かれたので、勉強に充てる時間が取れ、他のことを心配する必要がなくなった。
・テキストで出題頻度を見ただけでわかるようになっていたので復習がしやすかった。

ユーキャンのデメリットとしては
講義の動画がインターネット環境がないと見れないところで動画のダウンロードもできず、通信費がたくさんかかるところです。
質問回数に制限があり質問回数が限られ疑問を解消できなかったところです。
各科目で講師の方が代わるところがあり、講師の中には教えるのがあまり得意でない人がいたのでよく理解できる科目と理解に時間がかかる科目の差がありました、
理解に時間がかかる科目の穴を埋めるのに時間がかかるので勉強に遅れがでて、勉強が辛くなることがあった。

ユーキャン社労士講座 ユーキャン社労士講座

(当社アンケート調査より)

ユーキャン概要・会社情報

運営会社名 株式会社 ユーキャン
会社住所
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-2-38
電話番号 03-5388-6111
料金 79,000円
主な予備校 ・通信講座のみ
お問い合わせ https://www.u-can.co.jp/company/reference.html
特徴 通信専門のスクールの中でも特に有名。メインテキスト10冊に加え、実技試験に対応したテキスト・動画など、充実した教材が送られてきます。
公式HP https://www.u-can.co.jp/

山川靖樹の社労士予備校:月額4,400円~

山川靖樹の社労士予備校は月額制サービスとDVD通信セットコースを提供しています。

月額制サービスは月額4,400円で225時間の社労士講座動画が見放題になるサービスです。

DVD通信セットコースは新・合格講座などが11,000円から購入する事ができます。

山川靖樹の社労士予備校

山川靖樹の社労士予備校

(※山川靖樹の社労士予備校公式サイトより引用)

 

価格(税込)
月額制サービス 4,400円/月
新・合格講座(講義DVDのみ) 11,000円
新・合格講座(テキスト+講義DVD) 30,800円
完全合格フルセット+模試 130,900円

(※山川靖樹の社労士予備校の料金一覧:2024年7月19日時点)

月額制サービスは基本講座(新・合格講座)から、直前講座、応用講座など全ての講座を無制限に受講する事ができます。

全講義の音声ダウンロードが無料、全テキストのPDFダウンロードが無料なので、追加料金が発生することもありません。

また、月額制サービスを10ヶ月継続できる方へお得な割引サービスも用意されているので、購入するよりも月額制サービスを利用することをオススメします。

山川靖樹の社労士講座のおすすめポイント
  • 月額4,400円から受講可能。225時間講義見放題。
  • 社労士試験に特化した予備校

山川靖樹の社労士予備校社労士講座
公式サイト・詳細はこちら

サービス名 山川靖樹の社労士予備校
運営会社名 株式会社E-PROST
住所 〒530-0001
大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー19階 E-prost
電話番号 06-6946-6111
料金 月額4,400円
DVD通信セット11,000円〜
主な予備校 ・通信講座のみ
お問い合わせ https://e-prost.com/form/contact/
特徴 スマホで完結する月額制サービスと、テキスト+講義DVDで学ぶ新・合格講座を取り扱っています。
公式HP http://yamakawa-sr.net/

社労士講座各予備校一覧・料金比較表 まとめ

以上、大手予備校・中小予備校の社会保険労務士試験講座の料金相場をご紹介いたしました。

まとめますと以下の通りとなります。(↑各予備校の詳しい料金・特徴をもう一度見る

【社労士講座・予備校比較表】

予備校名 料金相場 人気講座
割引 合格実績 特徴 通学 詳細情報
スタディング
61,800円~89,800円 社労士合格コースレギュラー
:74,800円
無料登録で15%OFFクーポンプレゼント 令和5年合格率:28.80%(全国平均6.4%の4.5倍) ・WEB講義、WEBテキスト完結で格安の講座。
・アプリでの学習、隙間学習がしやすく評判。
・5万円台~、安さに強み
詳細情報
アガルート
87,780円~173,800円 基礎講義&総合講義
:87,780円         
8万円から受講可能
再受講割引
他校乗換割引など
令和5年合格率:28.57%(全国平均6.4%の4.46倍) ・合格率:28.57%
(全国平均6.4%の4.46倍)
・早期割引で4万円からとリーズナブルで受講可能。
・テキストの質、オンライン講義の質の高さが評判

ラウンジ指導
詳細情報
資格の大原 79,800円~265,000円 社労士24:79,800円 再受講割引
本試験経験者割引
大原受講生割引
2023年:合格者数547名 ・大手実績豊富
・インプット講義が24時間で
・完結する「時間の達人シリーズ(社労士24)」は7万円台で提供
詳細情報
LEC       245,000円~285,000円  社会保険労務士基礎+合格コース
:245,000円
早期申込割引
再受講割引
社労士受験生割引など    
合格者体験記多数掲載     ・法律系資格に強い予備校。
・有名講師陣、テキストの質の高さが強み。    
○      詳細情報
クレアール 237,000円〜287,000円 一発ストレート合格先行学習コース:
237,000円(割引あり)
割引キャンペーンあり 合格者体験記多数掲載 ・資格受験指導歴54年の実績
・合格お祝い金制度あり
詳細情報
フォーサイト 78,800円~133,800円 バリューセット2
:110,800円
セット割引
不合格返金制度あり
2023年:合格者228名 ・WEB講義特化で受講者数累計37万人突破
・バーチャル講師も興味深く人気のスクール。
詳細情報
TAC 242,000円 Web通信講座
:242,000円
早期申込割引
再受講割引
受験経験者割引
2023年:合格者339名 ・大手の強み。毎年多くの合格者を輩出。
・フォローシステムも充実。
・校舎も多く通学希望者にも最適。
詳細情報
資格スクール
大栄
20万〜30万円前後 オンライン講座
:242,000円〜
特になし ・好きな時間にいつでも学習できる
・オンデマンド講義が充実。
・オンラインフォロー体制もあり、通信講義におすすめ。
詳細情報
JMAM 75,810円 社労士24
:75,810円
特になし ・テキスト・WEB講義が充実。
・24時間で試験範囲を網羅できる
・効率学習プランがあります。
詳細情報
ユーキャン 79,000円 社会保険労務士講座
:79,000円
特になし 過去10年間で1,944名 ・動画講義がとても見やすく評判。 詳細情報
山川靖樹の社労士予備校 月額4,400円
DVD通信セット11,000円〜
新・合格講座(テキスト+講義DVD
:30,800円
月額制サービスを10ヶ月継続できる方へ割引サービスあり ・月額4,400円で全ての講義が見放題
・DVD通信セット(テキスト+講義DVD)を購入することもできる
詳細情報

 

(注目)8万円台で受講可能!合格率も高いアガルートに注目

 

アガルートおすすめポイント(PR)

アガルートおすすめポイント

  • 令和5年合格率:28.57%(全国平均6.4%の4.46倍)
  • 8万円台から受講可能。安さ・コスパに強み
  • 講師陣・テキストの質が高い。理論の背景までしっかりと解説。
  • オンライン講義ですがラウンジにて講師に直接質問相談も可能

アガルート社労士講座
詳細を見る

 

アガルートは令和5年度の社会保険労務士試験合格率が28.57%(全国平均6.4%の4.46倍)と実績の高い予備校です。通信講座ですが、質問無制限、メール、電話、ZOOM等で充実したサポートあり。

テキストもフルカラーで見やすく、10分~40分程度と短く区切った講義で隙間学習が可能です。

講座料金も8万円台とリーズナブルな点も魅力です。

大手予備校と中小予備校との価格差が10万円以上あります。

やはり、講師やテキストの質は大手の方が安心ですが、ある程度、通信学習・独学でもいけるなら、価格の安い中小予備校がおすすめですね。

大手予備校の中では「LEC」がやはり実績もあり人気です。「法律系はLEC」が強い。というのが受験生の間では通説です。

また、「資格の大原」も79,800円とリーズナブルな「社労士24」が人気で、価格の安さからもおすすめできます。

中小予備校では、「アガルート」「フォーサイト」「スタディング」が評判が高いですね。

「フォーサイト」は不合格なら返金制度もあります。規定を満たす必要はありますが、安心感がありますね。

また、WEBテキスト・WEB講義完結のスタディングは5万円台と他予備校を価格面で圧倒しています。

  • 社労士講座の価格相場は61,800円~287,000円ほど。
  • スタディングが61,800円とかなり安くなっている。
  • その他、アガルート、フォーサイトもリーズナブル。
  • 大手予備校の中では資格の大原の「社労士24」が79,800円と価格も安く人気。
  • LECやTACは実績上位だが20万円~と少し高め。通学して勉強したい方は大手予備校がおすすめ。

↑各予備校の詳しい料金・特徴をもう一度見る

社会保険労務士講座の選び方

社労士講座の選び方

続いて、社会保険労務士講座の選び方をご紹介します。

社会保険労務士講座の選び方
  • 実績・人気で選ぶ
  • 価格の安さ・コスパで選ぶ
  • 通学ができる予備校を選ぶ

合格実績・人気で選ぶ

無難に人気・実績で選ぶなら大手予備校ですね。

大手予備校2023年の社会保険労務士試験の合格者を見ると

  • 資格の大原:547名
  • TAC:339名
  • LEC:非公開

となっています。

2023年の合格者数が2,720人ですので、約3割大手予備校で占められています。

LECは非公開ですが、法律系が強く、3番手の合格者数と予想されます。

受講者も多いため、合格者数も必然として増えるのですが、それでも、大手は安定と実績があります。

各予備校の合格実績

資格の大原 合格実績

(※資格の大原より引用)

予備校名 合格実績
スタディング 2023年:令和5年合格率:28.80%(全国平均6.4%の4.5倍)
アガルート 2023年:令和5年合格率:28.57%(全国平均6.4%の4.46倍)
ユーキャン 過去10年間で1,944名
TAC 2022年:合格者229名
2023年:合格者339名
資格の大原 2022年:合格者数329名
2023年:合格者数547名
フォーサイト 2023年:合格者228名
(全国平均の4.13倍)

価格も20万円前後と高くはなりますが、資格の大原の「社労士24」はWEB講座完結で79,800円と格安になっています。

また、大手予備校は校舎もありますので、授業を生で受けたい方や、校舎で一緒に学習したい方、自習室を借りたい方は大手予備校を選ぶ方が良いでしょう。

また、中小予備校では「アガルート」が合格率28.57%と高く、実績を出してきています。

⇑社労士講座・各予備校の詳細に戻る

価格の安さ・コスパで選ぶ

社労士講座は予備校によって価格が大きく異なります。

改めて各社講座を比較してみましょう。

予備校 受講料 評価
スタディング 61,800円~89,800円 ★★★★
LEC 245,000円~285,000円 ★★
TAC 242,000円 ★★
クレアール
237,000円〜287,000円 ★★
資格の大原 235,000円~265,000円
社労士24:79,800円
★★★
JMAM 75,810円 ★★★
ユーキャン 79,000円 ★★★
フォーサイト 78,800円~133,800円 ★★★
アガルート 87,780円~173,800円 ★★★
山川靖樹の社労士予備校 月額4,400円
DVD通信セット11,000円〜
★★★★★

価格の安さで選ぶなら、WEBテキスト・WEB講義完結の「スタディング」が破格の6万円台~となっており、他社を圧倒しています。

ただ、紙のテキストでしっかりと学びたいのであれば、その中でも安い「アガルート」も評価が高いですね。また、資格の大原の社労士24も7万円台で受講ができリーズナブルです。

⇑社労士講座・各予備校の詳細に戻る

通学ができる予備校を選ぶ

最近では、WEB講義・通信講座が一般的となっていますが、教室に通わないと集中できない人も多いかと思います。

通学で学習ができるかという点も社労士講座を選ぶポイントの一つになります。

TACは全国に多数校舎あり

TACは全国に多数校舎あり

TACより抜粋)

TACや資格の大原、LECは全国に多数校舎があります。通学で学びたい方にはおすすめの予備校となっています。

予備校 通学
スタディング
アガルート 通学は基本は無し。定期的なラウンジ指導あり。
資格の大原 全国に多数校舎あり
LEC 全国に多数校舎あり
クレアール
フォーサイト
TAC 全国に多数校舎あり
資格スクール大栄 全国に多数校舎あり
JMAM
ユーキャン
山川靖樹の社労士予備校

⇑社労士講座・各予備校の詳細に戻る

社労士試験講座を安くする方法

社労士試験講座を安くする方法

以上、社労士試験講座の受講料金相場についてご紹介してきましたが、これらの費用を少しでも安くする方法はないのでしょうか。

以下では、社労士試験講座を安くする方法についてご紹介いたします。

社労士試験講座を安くする方法
  • 安い予備校を選ぶ
  • 安いコースを選ぶ
  • キャンペーンがないか探す
  • 不合格なら全額返金制度を利用する
  • 無料の講座使う
  • 無料で過去問を勉強する
  • 独学をベースに勉強する
  • 教育訓練給付金を使う

安い予備校を選ぶ

費用を安くすませるためには、受講費が安い予備校・資格スクールを選ぶのがポイントです。大手予備校なのかそうじゃないのかだけで、3倍近くも料金が違ってくるからです。

「安い予備校を選んでも大丈夫なのかな」と心配する方もいらっしゃるかもしれませんが、安い予備校のコースは、教室費用や教材費用などをおさえて企業努力した結果の料金となっています。

安い予備校だから、授業の質が悪いというようなことは基本的にはありません。

ただし、個人が運営しているようなマニアックなサービスは、授業の質があまり良くないこともあります。

中小規模の中でも、よく知られているアガルート、スタディングやユーキャンなどを利用するようにしましょう。これらの資格スクールは、一定以上の実績と定評がありますよ。

※価格コスパで選ぶを参考に

安いコースを選ぶ

大手予備校は、受験者の実力や受験までの期間に応じて、さまざまなプラン・コースを提供しています。

これまで受験勉強を独学でしていた人は、答練(答案練習・模試)だけを選んで受講するというのも一つの手です。

初学者の方は、メインとなっている本科生コースを選ぶ方が無理なく学習を進められます。

キャンペーンがないか探す

各資格予備校は、随時キャンペーンを行っています。キャンペーン中に料金が大幅値下げされることもあるので、公式サイトを訪れてキャンペーンやクーポン配布をしていないかどうかをチェックしてみましょう。

早い時期から受験を決めている方には、「早割」という割引制度もあるので、お目当ての予備校が早割を実施していないかどうか確認してみるといいでしょう。

特にLECは早期割引が多いので早めに申し込みをすると良いでしょう。

予備校 割引・キャンペーンなど
スタディング 無料登録で15%OFFクーポンプレゼント
アガルート 他校乗換割引・再受講割引・グループ割引など
LEC 早期申込割引・再受講割引・社労士受験生割引など
クレアール 割引キャンペーンあり
フォーサイト セット割引
TAC 早期申込割引・再受講割引・受験経験者割引
資格スクール大栄 特になし
資格の大原 再受講割引・本試験経験者割引・大原受講生割引
ユーキャン 特になし
山川靖樹の社労士予備校 月額制サービスを10ヶ月継続できる方へ割引サービスあり

不合格なら全額返金制度を利用する

フォーサイトでは不合格者について全額返金制度を実施しています。

フォーサイト全額返金制度

フォーサイト全額返金制度

(※フォーサイトより引用)

もちろん、勉強をサボっていた人は適用にならず、「バリューセット3」で学習し、当社規定を満たさなければなりません。

恐らく、それなりに答練等で結果を出している人に限られると思いますが、それでも、安心感がありますね。

無料講座を利用する(のっぽ社労士講座様)

独学で勉強される方向けに「のっぽ社労士講座」チャンネルでは「初学者対象社労士試験独学講座」が無料で公開されています。

⇒のっぽ社労士講座チャンネルはこちら

「初学者対象社労士試験独学講座」は全編無料でされていますので、独学で勉強される方はぜひ参考に。

山川靖樹の社労士予備校なら月額4,400円

「山川靖樹の社労士予備校」というサービスが月額4,400円で利用できます。

山川靖樹の社労士予備校

山川靖樹の社労士予備校

山川靖樹の社労士予備校公式サイトより料金抜粋)

このサービスは、月に4,400円払えば、225時間の社労士講座動画が見放題となります。

4,400円で講義の音声ダウンロードや全テキストのPDFダウンロードも無料でできるので、1か月分の料金で網羅的な講義を入手できてオススメです。実質無料のサービスと言っても過言ではないでしょう。

無料で過去問を勉強する

ウェブ上のサービス過去問ドットコムでは、無料で過去問5年分を学習することができます。社労士試験に合格するためには、直近の過去問を何度も解いてマスターする必要があります。

過去問ドットコムは、過去問を出題してくれるだけでなく、問題の解説もついているので、独学でも分かりやすく過去問を攻略することができます。

ランダム出題してくれるため、過去問集や過去問講座などを受けている方にもオススメしたいサービスです。

独学をベースに勉強する

社労士試験は、試験範囲が膨大な難関資格ですが、独学で突破する人もたくさんいます。書店に行くと、社労士試験対策のための参考書・基本書や問題集が売られています。テキストは基本的に1冊で済むので、独学ですと非常に安上がりで受験を進めることができます。

社労士試験の範囲となっている法律は、労働基準法や雇用保険法など、社会人にとって身近な法律ですので、独学でも案外理解できるものです。まずは市販のテキストを読み込んでみて、独学で無理だと感じたら、資格予備校の受講を検討するというのも一つの手段ですよ。

⇒社労士講座テキストをAmazonでみる

教育訓練給付金を使う

雇用保険に加入している社会人(労働者)の方は、雇用保険法上の教育訓練サポート制度・一般教育訓練給付金を受給することができます。

TACの場合の教育訓練給付金制度のページを見れば分かりますが、教育訓練給付金を受給するためには、受給対象となっているコースを選び、一定の成績をあげる必要などがあります。

小規模予備校の場合、コースが教育訓練給付金の対象外となっている場合もあるので、受講する前に必ず教育訓練給付金についてお問い合わせをしておくようにしましょう。

福利厚生を利用する

また、会社に勤めている方におすすめなのが、勤務先で導入されたカフェテリアプランを利用することです。

カフェテリアプランとは、選択型福利厚生サービスのひとつで、会社が従業員のニーズに合った福利厚生メニューを提供するためのサービスです。

代表的なカフェテリアプランとしては、ベネフィット・ステーション、福利厚生倶楽部、WELBOXなどがありますが、ほとんどのカフェテリアプランで、資格講座の割引があります。

割引内容は様々ですが、入会金が無料になったり、受講料が20%割引になるものもありますので、会社員の方は必ずチェックしましょう。

当記事監修、現役社会保険労務士の朝田夏代様より社労士講座の選び方・勉強法をアドバイス

社会保険労務士 朝田夏代様
社会保険労務士 朝田夏代様

受験戦の皆様にアドバイスさせていただきます。

社会保険労務士をこれから目指そうとしている方へ

社労士試験の受験科目は、8教科と2種類の一般常識の計10教科ととても広範囲に勉強する必要があります。

これを攻略するため次の3つのステップで進めます。

(1) 基本テキストの内容を頭に入れる【試験講座で効率よく】
(2) 基本問題をとりこぼさないようになる【一冊の択一式問題集を徹底的に】
(3) 選択式対策に時間を割く【複数の選択式問題集を活用】

(1) 基本テキストの内容を頭に入れる

たくさんの本試験問題は、基本的な問題から難問が散りばめられています。

その中で基本的な問題を絶対に落とさないようにすれば、合格基準ラインに近いところまで得点できます。

基本的な問題とは、各社出版の基本テキストに記載されている内容のことですが、これが難しいのです。

なぜかというと、その量が膨大なため、10教科をまわしているうちに忘れてしまうからです。

そのため、まずは「覚えないといけないこと」と「覚えなくていいこと」を把握する必要があります。

例えば《数字はすべて覚えなければ・・》と思っている方も多いですが、試験問題に出ない数字も多くあります。

私の場合は、iDE社労士塾の講義で「ここは覚えてください」「この数字は試験に出ませんので覚えないでください」とはっきりと言ってくださっていたので、これを頼りにしていました。

このような講師を見つけると、かなり効率的に学習ができますのでお勧めです。

(2)基本問題をとりこぼさないようになる

繰り返しになりますが、基本的な問題を確実に取れればほぼ合格基準ラインに到達します。

ただし「基本」はたくさんありますので簡単ではありません。(当然、難しい問題を深堀りする時間なんてありませんよ!)

具体策としては、1冊の択一式問題集を徹底的に繰り返し、ある程度学習が進んだら、基本問題で誤ったところを都度ノートに書きだしてください。

これが自分の重要暗記カードになりますので、あとはすきま時間に読み進めれば効率よく記憶が定着します。基本問題を習得することが目的ですので、問題集は1冊でOKです。ただし、徹底的に。

(3)選択式対策に時間を割く(特に一般常識)

択一式で7、8割の点数が取れるようになったら、択一式問題集はしまって、選択式問題集を解きまくりましょう。

特に一般常識の範囲は恐ろしく広いので、毎年一般常識の1点に泣く人がとても多いのです。私もその一人でした。

各教科1問につき3点を死守しなければなりませんので、慣れやテクニックも必要になります。そのためにも複数の問題集を使って1問でも多く解きましょう。

選択式問題を解くことで択一式の復習にもなりますし、安定して択一式で8割程度を解けるようになっているこの段階では、択一式対策はこの程度で問題ないはずです。

短期間で合格するために。

私は初年は独学、次年度は試験講座を受けましたが、はっきり言えます!

最短期間で合格したいのであれば講座を受ける。これ一択です。

試験範囲が広いからこそ、的を絞って学習する必要があるためです。

その的を知っている講師の下で学習することはとても大きなメリットです。

信頼できる講師を見つけ、合格を掴み取ってください!

社会保険労務士 朝田夏代様
社会保険労務士 朝田夏代様

社労士試験受験生に対する勉強方法や質疑応答のサービスも提供中です♪詳しくはHPまたはブログよりお問合せください。

社労士講座の選び方・紹介したい予備校は?

社会保険労務士 朝田夏代様
社会保険労務士 朝田夏代様

紹介したい予備校はTACです。

私の場合は、短期間のみの通学でしたが、〔職場と自宅を考慮し通いやすい場所〕だったことと、〔実績〕、〔学校の雰囲気〕を考慮し、TACにしました。

特に長期間通うのであれば、通いやすさは大事だと思います。

ただでさえ勉強のストレス漬けになるので、通学などの余計なストレスはかけたくありません。

ただ、模試はLEC、資格の大原、iDE社労士塾でも受けましたが、頭一つ抜けていると感じたのはiDEの井出講師でした。(残念ながらiDE社労士塾は2020年9月に閉校しています)

いずれにしても、自分に合う講師を見つけることが重要ですので、まずはサイトで当たりをつけて、実際に無料講義見学をしてから決めることをお勧めします。

【動画紹介】社労士試験合格者・現役社労士の方による予備校の選び方・勉強法・合格のためのコツ

社労士試験合格者・現役社労士の方による勉強法、予備校の選び方・合格のためのアドバイス動画をご紹介いたします。

社労士ゆーちゅーば/YOU様:社労士向いてないタイプ

社会保険労務士兼行政書士のYOU様による「社労士に向いている人と向いていない人」の傾向を解説されています。現役社労士ならではの具体的な内容、役立つ内容となっています。これから進路を考えている方で、社会保険労務士の仕事は自分にあっているのか?気になる方は是非ご覧ください。

行政書士 上田ブラザーズ-youtube支店様:社労士試験の辛いポイント

これから社労士試験の勉強を始める初学者の方向けに、社労士試験の辛いポイントを解説されています。実際に社労士試験を受験し、合格した上田様ならではの具体的なお話が聞けますので、これから社労士を目指そうとされている方はぜひ参考に。

大槻智之様:社労士試験に受からない人の特徴

大槻智之【社労士法人 大槻経営労務管理事務所 代表】チャンネルでは、現役講師の富田朗先生を招いて、社労士試験に受からない人、何度受験しても合格しない方の特徴をご紹介しています。社労士試験の特徴と照らし合わせて、解説されています。なかなか合格ができていない方はぜひ参考に。

のんびり社労士いけい様(FunMake所属クリエイター):社労士試験合格までに必要な学習時間

のんびり社労士いけいチャンネルでは、社労士試験合格までに必要な学習時間を実際に体験した経験も踏まえて解説されています。これから社労士を目指すにあたり、複数回受験の可能性も加味してどれくらいの勉強量が必要なのか?リアルなお話が聞けますのでぜひ参考に。

社会保険労務士試験の概要・受験費用について

社労士試験の受験費用・概要

社労士試験の概要・受験費用は以下の通りとなっています。

受験料 15,000円
受験申込期間 令和6年4月15日(月)~5月31日(金)
試験日 令和6年8月25日(日)
合格発表日 令和6年10月2日(水)
試験科目 択一式 計7科目(配点) 選択式 計8科目(配点)
労働基準法及び労働安全衛生法 10問(10点) 1問(5点)
労働者災害補償保険法
(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
10問(10点) 1問(5点)
雇用保険法
(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
10問(10点) 1問(5点)
労務管理その他の労働に関する一般常識 10問(10点) 1問(5点)
社会保険に関する一般常識 1問(5点)
健康保険法 10問(10点) 1問(5点)
厚生年金保険法 10問(10点) 1問(5点)
国民年金法 10問(10点) 1問(5点)
合  計 70問(70点) 8問(40点)
受験資格、試験の詳細については「社会保険労務士試験オフィシャルサイト」を参考にしてください。

合格基準は選択式が総得点25点以上、各科目3点以上、択一式が総得点44点以上かつ、各科目4点以上です。

参考:社会保険労務士制度

社会保険労務士講座でよくある質問・FAQ

社会保険労務士講座の料金相場はどのくらいですか?

社会保険労務士講座の料金相場は5万円~28万円ほどです。大手予備校と中小予備校とでは10万円以上価格差があります。
参考:社労士講座比較表・予備校一覧

社会保険労務士講座・予備校でおすすめはどこ?

合格率27.37%と全国平均の5.16倍。8万円から受講可能な「アガルート」はおすすめの予備校の一つです。通信講座で隙間学習もしやすく、実績・評判ともに上昇中です。その他、大手予備校のLEC、TAC等も人気が高いです。資格の大原の社労士24は7万円台から受講でき人気沸騰中。安さで選ぶならスタディングが破格の6万台で受講が可能です。安さではスタディングに注目です。

社会保険労務士講座で安いところはどこ?

安さではスタディングが6万円台~と、抜群にコスパが高いです。ただし、紙テキストはオプションで、基本は電子テキスト、アプリ学習が基本です。安くても合格者を多数出しており、人気が高まっています。
⇒スタディング詳細を見る

社労士合格のための必要な時間・期間はどのくらい?

合格のための勉強時間の目安は1000時間ほど。1日約3時間の勉強で10ヶ月継続が必要です。実際は1年~2年くらい合格するまでかかっています。

働きながら合格することは可能?

通信講義・アプリ学習が可能な予備校が増えており、隙間学習が可能です。スタディング、アガルート等、1コマ10分~40分といった隙間学習がしやすい講義も増えており、働きながら取得する人も増えています。

社会人の人はどれくらいの割合なの?

受験生の約68%が会社員となっており、3人に1人が社会人受験生です。
参考:合格者の職業別割合

社労士試験の合格率はどれくらいですか?

近年の社会保険労務士試験の合格率は、約6~7%台で推移しています。受験倍率は、低い年で10倍以上、高い年では20倍以上になることがあります。
(参考:資格の学校TAC|社労士試験の合格率とは?難易度の高い社労士試験に合格するための4つのポイント
(参考:社会保険労務士試験オフィシャルサイト|社会保険労務士試験の合格者の発表について

初めて法律を勉強するのですが、社労士講座でついていけますか?

法律の勉強が初めてでも心配ありません。社労士講座には、初学者向けの基礎講座が含まれており、法律の基礎からじっくり学ぶことができます。
(参考:LEC東京リーガルマインド|よくある質問 – 社会保険労務士

社会保険労務士資格を取得するとどのような職種で活躍できますか?

社会保険労務士の資格を持つと、一般的に人事部や総務部、特に大企業の労務管理部門での活躍が期待されます。大企業で労務管理が重要視される場合、労務管理部での仕事が主なポジションとなります。
(参考:フォーサイト|社会保険労務士(社労士)とは?なるにはどうすれば良い?仕事内容や取得するメリット、向いている人まで徹底解説)

社会保険労務士試験に受験資格はありますか?

社会保険労務士試験の受験資格は、学歴、実務経験、厚生労働大臣の認定国家試験合格のいずれかを満たす必要があります。申込み時には、受験資格を有することを示す「受験資格証明書」の提出が必要です。
(参考:社会保険労務士試験オフィシャルサイト|受験資格について

社会保険労務士講座のメリットは?

難関の社会保険労務士試験の合格率を高めるための効果的な学習が期待できる点です。社会保険労務士講座では、経験豊富な講師陣が合格に向けたカリキュラムを提供し、独学よりも効率的な学習が可能です。
(参考:クレアール|社労士の予備校を利用する意義と選び方|通学と通信との違いやメリット・デメリットも解説

社会保険労務士登録に必要な実務経験とは?

社会保険労務士登録に必要な実務経験は、社会保険労務士法で規定された2年以上の業務経験です。一般企業での就労経験だけでなく、公務員、一般企業での保険業務、社会保険労務士事務所や弁護士事務所での補佐業務などが該当します。これらの経験が社会保険労務士としての資格登録の条件となります。
(参考:社会保険労務士試験オフィシャルサイト|受験資格について
(参考:クレアール|実務経験なしでも社労士として働ける?未経験から経験を積む方法や補う手段について解説

まとめ

以上、社会保険労務士試験講座の料金相場と安く済ませる方法について解説してきました。

受講料金の相場は、大手予備校だと20万円程度、中小規模の通信予備校ですと7万円程度となっています。

大手かそうじゃないかだけで3倍近くの料金差がありますので、安く済ませたい方は大手以外のスクールを選ぶといいでしょう。

大手予備校ではLECが実績が上位ですが、TACも人気です。(20万円台)

そして、資格の大原は「社労士24」というライトでリーズナブルなコースが用意されています。(79,800円)

10万円以下の受講料ですと、WEB講義のみのスタディングやアガルート。

不合格全額返金制度のあるフォーサイト等。

他に、安いコースを選んだり、無料のサービスを併用したり、独学で済ませてしまったり、教育訓練給付金を利用したり、安く済ませるさまざまな方法があります。

この記事が社労士の予備校選びで悩んでいる方の一助となったのであれば幸いです。

社労士講座予備校・通信校比較表

画像 スタディング アガルート社会保険労務士講座 資格の大原社労士24テキスト LEC クレアール フォーサイト社労士講座 TAC社労士講座テキスト 資格スクール大栄 日本能率協会 マネジメントセンター ユーキャンの社会保険労務士講座 山川靖樹の社労士予備校
名称 スタディング       アガルート 資格の大原         LEC           クレアール         フォーサイト       TAC           資格スクール大栄      日本能率協会
マネジメントセンター   
ユーキャン        山川靖樹の社労士予備校 
料金相場 61,800円~89,800円 87,780円~
173,800円
79,800円~
265,000円
245,000円~
285,000円
237,000円〜
287,000円
78,800円~
133,800円
242,000円 20万〜30万円前後 75,810円 79,000円 月額4,400円
DVD通信セット
11,000円〜
特典 無料登録で15%OFFクーポンプレゼント
合格お祝い金で1万円進呈          
8万円台から受講可能
他校乗換割引
再受講割引
グループ割引など           
再受講割引
本試験経験者割引
大原受講生割引           
早期申込割引
再受講割引
社労士受験生割引など          
割引キャンペーンあり           セット割引
不合格返金制度あり          
早期申込割引
再受講割引
受験経験者割引          
特になし  特になし 特になし     月額制サービスを10ヶ月継続できる方へ割引サービスあり
特徴 WEBテキスト・WEB講義のみで完結。アプリ学習が便利。安く効率的に学習したい方におすすめのスクール。 令和5年合格率:28.57%(全国平均6.4%の4.46倍)8万円からとリーズナブルで受講できるのが魅力。
法律系の難関国家資格を得意とする通信講座。講義は全てオンライン。出題カバー率が90%以上という驚異のカリキュラムでインプット学習を進めていきます。           
一発合格主義で高い合格実績を持っている予備校。「inアドバンス16」で学習する科目は社労士試験総得点の約7割をしめる科目であることが特徴です。 法律系資格に強い予備校。通学にするか、通信にするかを選ぶことができます。早期申し込みで早割が適用されます。 Web通信講座に完全特化。講義音声と答練資料はダウンロード可能
割引キャンペーン中は通常価格よりかなり安くなるのでおすすめ
通信講座に特化し、これまでの受講者数は累計で37万人以上。業界初!バーチャル講師による講義が受講できるようになりました。 毎年多くの合格者を輩出しているTAC。ゆとりを持って「基礎マスター講義」と「基本講義」を学習していく初学者向けのコースです。 社会人・学生向けの資格講座に強い資格スクール。料金プランの公表はなし。「オンデマンド講座」を提供。 企業の人材育成支援と手帳・出版事業を行っている会社。社会保険労務士の試験範囲を24時間という短時間で学習できることが特徴です。  通信専門のスクールの中でも特に有名。メインテキスト10冊に加え、実技試験に対応したテキスト・動画など、充実した教材が送られてきます。 月額4,400円で全ての講義が見放題。スマホやパソコンで学習が完結します。テキストやDVDで学習したい方向けに、買い切りの講座も提供しています。

⇑社労士講座・各予備校の詳細に戻る

関連記事

他の士業・法律関連の資格講座の情報も豊富に取り揃えています。

司法書士講座の料金相場」や「行政書士講座の料金相場」などもございますのでご覧になってくださいね。

司法書士講座の料金相場と選び方」はこちらの記事で⇓

司法書士講座の料金相場と選び方【合格者が選ぶおすすめの予備校をご紹介】
司法書士試験講座の料金相場と各予備校の特徴を比較。選び方、目的別におすすめをご紹介しています。 司法書士講座・予備校はどこにすればいいかお悩みのかたのために、最適な選択をしていただくために当記事は作成されています。 司法書士講座の料金相場は...

監修者現役司法書士の板倉廣幸様によるおすすめの司法書士講座もご紹介していますので参考に。

また、士業系の資格情報については他にもございますのでお役立てくださいね。

資格講座に関する他の記事も見る

著者情報等

この記事を書いた人

筆者

鈴木 みなみ

株式会社ContextJapan、料金相場.jpライターチーム、ライター歴10年、様々なサービスを自身が体験し、質の高い調査記事を作成する。資格講座も多数受講経験あり、記事作成に当たり実際に無料体験講義を受け、講義の質やテキストの質等を調査。調査力の高さ、記事の信頼性に定評のあるライターです。
コンテンツ作成責任者・ライター詳細はこちら

※記事で紹介した予備校講座に申し込みをしますと、料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)に売上の一部が還元されることがあります。
※掲載されている情報は、料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)が独自にリサーチした時点の情報です。掲載価格に変動がある場合や転記ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各予備校公式サイトよりご確認ください。

社会保険労務士試験関連リンク

サイト名 解説
社会保険労務士試験
オフィシャルサイト
社会保険労務士試験制度の実施、受験案内、申し込みができます。
受験資格やよくある質問も掲載。合格発表も行われています。
全国社会保険労務士連合会 社会保険労務士法第25条の34に基づき、厚生労働大臣の認可を
受けて設立された特別民間法人。社労士が所属する協会。登録認可を行う。
社会保険労務士制度 社会保険労務士制度が掲載されている厚生労働省のサイト。
社会保険労務士の試験結果の発表もされている。
士業系資格

※当記事は料金相場.jp(運営会社:株式会社ContextJapan)が独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容や掲載の順番には関与しておりません、中立の立場でユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
※本記事は料金相場.jpと提携する資格予備校のPR情報を含んでおります。
※当メディアは資格予備校の情報提供によりユーザー様の疑問を解決することを目的としています。資格予備校への申し込みを誘導することは意図しておりません。
※当社に掲載されている資格予備校の詳細な情報、質問、お問い合わせについては、各資格予備校運営会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。
※掲載している情報の正確性の担保に最善を努めていますが、完全ではありません。不備・不足事項等ございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。
※弊社メディアでは優良な会社様のみを掲載していく方針ですが、資格予備校の申し込みについては、ご自身で各公式サイト等で内容をしっかり確認したうえ、自己責任で判断していただけますよお願いいたします。
※当記事で紹介されている意見や口コミ等は、企業の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。
※当社メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。
※ホームページの作成、当メディアへの掲載希望に関しましてはメールでのお問い合わせをお願い致します。