PR

お風呂リフォームの費用相場【各社比較・リフォーム会社代表監修】

お風呂のリフォームの費用相場 リフォーム
お風呂リフォームの費用相場と各リフォーム業者の特徴を比較してご紹介いたします。

入浴は「命の洗濯」と言われることがあります。お風呂に入っている時間は、至福のひと時です。

そんなお風呂ですが、古くなってきたので新しい浴槽にリフォームしたいと検討してらっしゃる方は多いでしょう。

しかし、料金の相場や業者の選び方などが分からず悩んでいるという方も多いのが実情です。

そこで、今回の記事では、お風呂のリフォームの費用相場について紹介していきます。

業者の選び方から、リフォーム費用を安くする方法まで紹介していきます。

現役リフォーム会社の社長によるアドバイスも掲載していますので、ぜひ最後までお読みになって参考にしてみてください。

株式会社リプラス代表:坂本竜太様
この記事を監修いただいた専門家

株式会社リプラス代表 坂本竜太
リフォーム会社の株式会社リプラス代表。

リフォーム会社の株式会社リプラス代表。飲食店13年経験後、建設業界へ。リフォーム会社の株式会社リプラスを設立。キッチン、浴室、トイレリフォームも手掛けており、ドローンやARなどのITアプリを積極的に導入している。
◆公式サイト:https://replus-home.com/
目次
  1. お風呂のリフォームとは
  2. お風呂のリフォームの費用相場:50万円~200万円【各社比較】
  3. お風呂のリフォーム業者の選び方
  4. お風呂のリフォームを安くする方法
  5. 当記事監修、株式会社リプラス代表坂本竜太様よりお風呂のリフォームについてのアドバイス
  6. お風呂をリフォームのよくある質問・FAQ
  7. まとめ

お風呂のリフォームとは

長年お風呂を使っていると汚れや傷が目立ってきたり、機能に不満を持ったりしてきます。また、従来のタイル張りのお風呂を使っていると、浴室が寒かったり、滑ったりします。

そのように感じてくるとそろそろお風呂のリフォームを考える方も多いと思います。

ここでは、お風呂のリフォームについて紹介します。

お風呂のリフォームの料金相場は?

お風呂のリフォームの費用相場は、50万円~200万円と非常に幅が広くなっています。どんな要素が料金を決めているのでしょうか。

まずは、現状がユニットバスなのか従来型のお風呂なのかで、料金が異なってきます。

ユニットバス同士の移行の場合には、50万円を切るようなケースもあります。

従来型のタイル敷きのお風呂をユニットバスに交換するとなると、下地の修復なども必要となってきますので、100万円を越えるパターンが多くなってきます。

また、お風呂のスペースを広くするなど間取りを変える場合にも、費用が多めにかかり100万円を越えてくるケースが増えます。

お風呂場が正方形でない場合などには、ユニットバスに対応させるため間取り変更の工事が必要となってくることもあり、料金が高くなる傾向にあります。

お風呂のリフォームの料金を大きく左右させるのは、ユニットバスのグレードです。

リフォームガイドのデータによると、ロータイプとハイタイプとでは50万円近い料金差が出てくることもあります。

今のお風呂が在来浴室の場合のリフォーム費用

今のお風呂が在来浴室の場合のリフォーム費用

(※リフォームガイドより画像抜粋)

お風呂のリフォームの種類

お風呂のリフォームは大きく分けて3種類に分けられます。それによってもリフォーム費用に差が出ます。

在来浴室からユニットバスに変更

在来浴室からユニットバスに変更

在来浴室からユニットバスに変更 (※TOTOより画像抜粋)

在来浴室からユニットバスに変更とはタイル貼りの従来の浴室からユニットバスに変更するリフォームです。

工期期間の目安は4〜8日で、費用はおおよそ88万円~156万円(税込)になります。
これによって今までの浴室に合った不満をかなり解消することが出来るようになります。

参考:一戸建てで在来浴室からユニットバスルームにリフォームする場合の参考価格(TOTO)

古いタイプのユニットバスから新しいユニットバスに変更

古いタイプのユニットバスから新しいユニットバスに変更

古いタイプのユニットバスから新しいユニットバスに変更 (※TOTOより画像抜粋)

古いタイプのユニットバスから最新式の色々な機能(節水効果、掃除が簡単、浴室暖房など)が付いたユニットバスに変更するリフォームです。これにより快適さがアップします。

工期期間の目安は2〜6日で、費用はおおよそ79万円~138万円(税込)になります。

参考:一戸建てでユニットバスルームからユニットバスルームにリフォームする場合の参考価格(TOTO)

浴室と洗面所をセットでリフォーム

浴室と洗面所をセットでリフォーム

浴室と洗面所をセットでリフォーム (※TOTOより画像抜粋)

浴室と一緒に洗面所・脱衣所も一緒に行うリフォームです。これにより浴室と洗面所に一体感が出て見て目も華やかになり、別々に工事するより工期も短縮できるので工事費が安く済みます。

工期期間の目安は3~12日で、費用はおおよそ105.7万~150.0万円になります。

まとめるとお風呂のリフォームの費用と工期は以下のようになります。

リフォームの種類 リフォーム費用(税込) 工期
在来浴室からユニットバスに変更 88万円~156万円 4〜8日
古いタイプのユニットバスから新しいユニットバスに変更 79万円~138万円 2〜6日
浴室と洗面所をセットでリフォーム 105.7万~150.0万円 3~12日

参考:浴室リフォームでできること(TOTO)

お風呂のリフォーム施工完了までの流れ

お風呂のリフォームが完了するまでの一般的な流れは以下の通りです。

お風呂のリフォーム施工完了までの流れ (生活堂の事例)
  • STEP1
    リフォームプランを作成
    どこをどのようにリフォームしたいのか家族で意見を出し合い、リフォームの目的を具体的に決め、優先順位を決めましょう。
    具体的なリフォームをイメージできない場合はこちらのQ1 イメージづくりってどうすればいいの?を参考にしてみて下さい。
  • STEP2
    施工する会社に現地調査依頼・お問い合わせ
    作成したリフォームプランを元に選んだ商品が設置可能なのか現地調査依頼・お問い合わせボタンをクリックして施工会社に現地調査依頼を行いましょう。
  • STEP3
    商品のオンライン見積作成
    設置したい商品が予め決まっている場合はバスルーム商品を追加見積りするボタンから見積を作成しましょう。その商品のおおよその料金・工事費が算出されます。
  • STEP4
    現地調査
    現地調査依頼時に決めた日程で施工会社が現地調査を行います。所要時間はおおよそ1時間くらいです。その調査で商品設置の可否が決まります。
    設置可能と判断されたら、その後最終見積もりが施工会社から提出されます。
  • STEP5
    施工会社と契約・支払・商品の取り寄せ
    最終見積りを見て良ければ、施工会社と契約、商品代金・工事費を支払い、商品の発注を行いましょう。商品の納品にはおおよそ約3~4週間くらいかかります。
  • STEP6
    工事開始
    商品が届いたら工事を開始されます。浴室の解体や水回りの工事、商品の取り付けをします。リフォームによって工事期間は変わりますが、おおよそ2日~5日が目安です。
  • STEP7
    工事の完了
    工事完了。その後、お客様立ち合いの元でリフォーム後の確認が行われます。特に問題が無ければ工事完了です。

(生活堂公式サイトより参考事例)

参考:生活堂のお風呂・浴室リフォームのご注文の流れ(生活堂)
参考:リフォームの流れ(LIXIL)

お風呂のリフォームの費用相場:50万円~200万円【各社比較】

お風呂のリフォームの料金相場

お風呂のリフォーム費用の相場はどれくらいなのでしょうか。

以下、お風呂リフォームの費用相場について紹介していきます。

お風呂のリフォームにかかる費用は50万円~200万円程度と幅があります。リフォーム会社によっても相場は異なってきます。

以下、主なリフォーム会社のお風呂のリフォーム費用を紹介していきます。

生活堂:50~100万円(全国)

リフォーム業界トップクラスの評価を持つ生活堂の場合、50万~100万円という価格帯でのリフォームが全体の5割、100万円以上が全体の3割を占めています。

生活堂でTOTO WHシリーズに交換
生活堂でTOTO WHシリーズに交換

(※生活堂公式サイトより画像抜粋)

 

リフォーム例 料金(税込)
TOTO WHシリーズS タイプ 627,000円
LIXIL リノビオV Eタイプ 663,000円
LIXIL リノビオフィット 459,000円
Panasonic MR 805,000円

(※生活堂の費用一覧:2025年9月19日時点)

LIXIL・TOTO・パナソニックなど各社人気の浴室商品を取り扱っており、たまにキャンペーンで5万円ほどお安くなるときがあります。

リフォームの参考になる人気・売れ筋ランキングや商品へのオススメコメント、口コミをサイトで見ることができます。

生活堂の「1分で簡単オンライン見積もり」でリフォーム予定のタイプや浴槽、オプションを選択するだけで簡単にリフォーム総額が確認でき、作った見積書でそのまま現場調査の依頼の手続きに進むことができます。

店舗へと足を運ばなくて済むのは助かりますね。

生活堂の
詳細はこちら

業者名 住宅設備の超特価専門店 生活堂
運営会社 株式会社ライフワン
住所 〒163-0714東京都新宿区西新宿2-7-1小田急第一生命ピル14階
電話番号 050-3533-0303
営業時間 10:00~17:00
定休日 無 土日祝でも工事は対応
費用 生活堂でTOTO WHシリーズに交換した場合で50万~100万
対応地域 全国
アクセス 都営大江戸線都庁前駅から徒歩3分
お問い合わせ先 https://www.seikatsu-do.com/mail.php
特徴 ご利用件数288万件サイト、開設20年の実績があり、最安値保障で他店より安く購入できる
公式HP https://www.seikatsu-do.com/

リノコ:55.2万円〜(全国)

続いて幅広いリフォームを扱っているリノコの事例を紹介します。リノコでTOTO WSシリーズに交換した場合、552,000円でリフォームできます。

リノコでTOTOサザナに交換
リノコでTOTOサザナに交換

(※リノコ公式サイトより料金抜粋)

 

リフォーム例 料金(税込・工事費込)
TOTO WSシリーズ(マンション用) 552,000円〜
TOTO サザナ(戸建用) 642,000円〜
クリナップ ユアシス(戸建用) 668,000円〜
トクラス エブリィ(戸建用) 712,000円〜

(※リノコの料金一覧:2025年9月19日時点)

リノコの場合、材料費・工事費・交通費や保障まで必要な経費をすべて含んだコミコミ価格で全国にリフォームを提供しています。

リフォームの見積もりも最短10秒で行い、スマホ決済やクレジットカードなど色々な支払方法が利用できます。

また、リノコや職人とのやり取りもフリーダイヤルが利用できるので電話料金がかかりません。

リノコの
詳細はこちら

業者名 リノコ
運営会社 セカイエ株式会社
住所 〒106-0044 東京都港区東麻布1-3-7 第二渡邊ビル 8F
電話番号 0120-480-350
営業時間 9:00 ~ 19:00(年中無休)
定休日
費用 リノコでTOTOWSシリーズに交換した場合55.2万円
対応地域 全国
アクセス 都営大江戸線「赤羽橋」駅 徒歩5分
お問い合わせ先 https://www.renoco.jp/form/contact/
特徴 支払いもスマホ決済に対応し、リフォームの進捗情報もスマホで確認できる
公式HP https://www.renoco.jp/

TOTO:44万円~(全国)

トイレ・バスルーム・システムキッチンなどで有名な住宅総合機器メーカーのTOTOユニットバスをリフォームした場合、44万円で浴室をリフォームすることができます。

TOTOでユニットバスをリフォーム

TOTOのお風呂のリフォームの費用相場

(※TOTO公式サイトより画像抜粋)

 

リフォーム例 料金
ユニットバスをリフォーム 44万円
ワンルームを快適空間へユニットバスに変更 50万円
TOTO WBシリーズのユニットバスに変更
80万円
浴室・洗面リフォーム 130万円

(※TOTOの費用一覧:2025年9月19日時点)

さすが大手メーカーなだけあって数多くのリフォーム実例や浴室の写真をサイトで見ることができます。ここから好みの浴室を見つけることができるかもしれませんね。

TOTOにはリフォームプランの提案から施工・設備の修理、アフターサービスまで行ってくれるリモデルクラブ店が存在します。

リフォームを考えているならまず、お住まいの近くにリフォーム対応をしているリモデルクラブ店があるかどうか探してみてはいかがでしょうか?

TOTOの
詳細はこちら

業者名 TOTO
運営会社 TOTO株式会社(TOTO LTD.)
会社住所 〒802-8601
福岡県北九州市小倉北区中島2-1-1
電話番号 0120-1917-05
営業時間 9:00~19:00
定休日 年中無休
費用 50~100万円
対応地域 全国
主な店舗 (株)ナックプランニング 東京本部
店舗住所 東京都中央区京橋1-17-12 住吉ビル202
店舗電話番号 03-6228-6579
店舗営業時間 9:00~18:00
定休日 年末年始・盆・GW
アクセス 東京メトロ銀座線「京橋駅」より徒歩3分

お問い合わせ先 https://jp.toto.com/support/contact/
特徴 数多くのリフォーム実例や浴室の写真をサイトで見ることができる
公式HP https://jp.toto.com/

LIXIL(リクシル):50~150万円(全国)

建築材料・住宅設備機器業界最大手のLIXILの場合は、50万~150万円未満が最多価格帯となってます。

一例をあげると、マンションのガラス張りの浴室を壁にリフォームした場合は63万円でリフォームできます。

LIXILでガラス張りの浴室を壁にリフォーム

LIXILでガラス張りの浴室を壁にリフォーム

(※LIXIL公式サイトより画像抜粋)

 

リフォーム例 料金
リノビオV(マンション用) 63万円
アライズ(戸建用)
80万円
アライズ(戸建用) 100万円
スパージュ(マンション用) 150万円

(※LIXILの費用一覧:2025年9月19日時点)

LIXILでは、リノビオVやスパージュ、新商品のアライズなど様々なタイプのバスルームにリフォームすることができます。

公式サイトで浴室のリフォームbefore→afterの写真も見ることができます。

LIXILではリフォームの無料相談も行ってますので悩んでいる方は、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか?

LIXILの
詳細はこちら

業者名 LIXIL
運営会社 株式会社 LIXIL
会社住所 〒136-8535
東京都江東区大島2-1-1
電話番号 0120-376-837
営業時間 月~金9:00~18:00
土日祝日9:00~17:00
定休日  ゴールデンウィーク・年末年始・夏期休暇
費用 50~150万円
対応地域 全国
主なショールーム LIXILショールーム東京
店舗住所 〒160-6107 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー6F
店舗電話番号 0570-783-291(ナビダイヤル)
店舗営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水曜日(祝祭日の場合は営業)、夏期、年末年始
アクセス 東京メトロ丸の内線「西新宿」駅1番出口より徒歩約3分

お問い合わせ先 https://www.lixil.co.jp/support/contact/#section_webcontact
特徴 様々なタイプのバスルームにリフォームでき、リフォームの無料相談も行っている
公式HP https://www.lixil.co.jp/

コメリ:100万円~(全国)

ホームセンター業界で最多の店舗数を誇り、年間60,000万件以上のリフォーム実績がある、コメリでお風呂のリフォームをした事例を紹介します。

コメリでシステムバスを設置するリフォームを行うと、工事費込みで100万円でリフォームできます。

コメリでシステムバス設置
コメリでシステムバス設置

(※コメリ公式サイトより料金抜粋)

 

リフォーム例 料金(税込・工事費込)
浴室改修 39万円
システムバス(ラクヴィア オリジナルプラン) 100万円
システムバス(TOTO サザナ 1坪 寒冷地仕様) 110万円

(※コメリの料金一覧:2025年9月19日時点)

コメリではお風呂のリフォームのビフォーアフター画像と料金がウェブサイトで確認できます。

Webだけでなく、全国1,200以上のコメリ店舗でリフォームサービスを受け付けています。

コメリの
詳細はこちら

業者名 コメリリフォーム
運営会社 株式会社コメリ
住所 〒950-1492 新潟県新潟市南区清水4501番地1
電話番号 0120-188-560
営業時間 9:00~18:00(月~土)
定休日 日曜日
費用 コメリでシステムバス設置のリフォームで工事費込100万円
対応地域 全国
主な店舗 リフォーム旭店
店舗住所 千葉県旭市川口3413番地1
店舗電話番号 0479-62-8523
アクセス JR干潟駅から徒歩で26分
お問い合わせ先
特徴 ホームセンター業界最多の店舗数を誇り、年間60,000件以上のリフォーム実績がある
公式HP https://www.komeri.com/contents/reform/

エディオン:100万円~(全国)

続いて関西地方をメインに家電量販店を展開しているエディオンのお風呂のリフォーム例を紹介します。

エディオンで従来のバスルームをユニットバスに変更するリフォームをした場合、約126万円でリフォームできます。

バスルーム・洗面化粧台の交換

エディオンのお風呂のリフォームの費用相場 (※エディオン公式サイトより料金抜粋)

 

リフォーム例 料金(税込・工事費込)
バスルーム・洗面化粧台の交換 約126万円
システムバスの交換 約110万円
バスルーム・トイレ・洗面化粧台のリフォーム 約144万円
バスルーム・トイレ・洗面化粧台のリフォーム 約250万円

(※エディオンの料金一覧:2025年9月19日時点)

エディオンでは浴室のみならず、脱衣所の内装工事込でリフォームしてくれますので、脱衣所も新築のようにきれいになります。

またエディオンはリフォーム実績が年間12万件あり、10年安心サポートや屋内水まわり・玄関のカギ救急駆け付けサービスなどサポートが充実しているので安心してリフォームを依頼することができます。

エディオンの
詳細はこちら

業者名 エディオンリフォーム
運営会社 株式会社エディオン
住所 大阪府大阪市北区中之島二丁目3番33号 大阪三井物産ビル
電話番号 0120-8210-45
営業時間 10:00-19:00 (土日祝OK)
定休日 なし
費用 バスルーム・洗面化粧台の交換で約126万円
対応地域 全国
主な店舗名 エディオン青葉台東急スクエア店
店舗住所 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-1-1 青葉台東急スクエアSOUTH1.4階
店舗電話番号 045-988-1400
アクセス 東急青葉台駅から徒歩4分
お問い合わせ先 https://www.edion.co.jp/contact/reform?_ga=2.30791103.1072656412.1648248158-371793855.1647991024
特徴 リフォーム実績が年間12万件あり10年安心サポートついているので安心して依頼できる
公式HP https://reform.edion.jp/

パナソニック:130万円~(全国)

大手家電メーカーであるパナソニックは家のリフォームも手掛けています。

パナソニックでお風呂のリフォーム行った場合の事例を紹介します。

パナソニックでスタイリッシュで広々とした浴室にリフォームした場合、約130万円でリフォームできます。

パナソニックでスタイリッシュで広々とした浴室にリフォーム

パナソニックでスタイリッシュで広々とした浴室にリフォーム

(※パナソニック公式サイトより料金抜粋)

 

リフォーム例 料金
スタイリッシュな広々浴室 約130万円
“温”と“温もり”のある浴室と脱衣場 約180万円
年中快適で使いやすい浴室空間 約260万円
Lクラスバスルームで上質なひととき 約400万円

(※パナソニックの費用一覧:2025年9月19日時点)

パナソニックではリフォーム中もリフォーム後も保証が提供してくれますので、安心してリフォームを行うことが出来ます。

また、ショールームが全国にあるので、実際にリフォーム後のイメージが確認できるのでリフォーム後のイメージの相違が無く、リフォームによる失敗が少なくなるメリットがありす。

パナソニックの
詳細はこちら

業者名 パナソニック株式会社
運営会社 パナソニック株式会社
住所 〒571-8501 大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号 06-6908-1121
営業時間 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日、夏季・年末年始
費用 スタイリッシュで広々とした浴室にリフォームした場合、約130万円
対応地域 全国
主な店舗名 パナソニック ショウルーム 東東京
店舗住所 〒121-0055 東京都足立区加平1-13-7
アクセス 東京メトロ北綾瀬駅から徒歩5分
お問い合わせ先 https://sumai.panasonic.jp/sumai_create/inquiry/
特徴 全国約500社のリフォーム会社から選べリフォーム中もリフォーム後も保証が提供してくれる
公式HP https://sumai.panasonic.jp/sumai_create/

お風呂のリフォームの費用相場まとめ

具体的なお風呂のリフォーム例を紹介してきました。

まとめますと以下の通りとなります。

名称 費用相場 対応地域 特徴
生活堂 50~100万円 全国 ・住設機器の販売施工業界No1!
・安心のコミコミ定額パック
・ネット専業で店舗を持たないので格安な料金を実現
リノコ 55.2万円〜 全国 ・商品代+工事費+保証をすべて含んだ料金で提供
・見積から工事完了、保証、アフターサービスまでサポートしてくれる
・経験豊富なスタッフによるリフォームプランを提供してくれる
TOTO 44万円~ 全国 ・数多くのリフォーム実例や浴室の写真をサイトで見ることができる
・有名な住宅総合機器メーカーなので安心感がある
・リフォームプランの提案から施工・設備の修理、アフターサービスまで行ってくれるリモデルクラブ店が存在する
LIXIL 50~150万円 全国 ・リフォームのビフォーアフター画像でリフォーム後のお風呂が確認できる
・様々なタイプのバスルームにリフォームできる
・リフォームの無料相談も行っている
コメリ 100万円~ 全国 ・ご相談、お見積り無料
・ホームセンター店舗数日本一を誇る東証一部上場の企業が運営
・オリコン顧客満足度ホームセンター部門2年連続1位
エディオン 100万円~ 全国 ・リフォーム実績が年間12万件
・バスルームのリフォームを内装込みで提供
・屋内水まわり・玄関のカギ救急駆け付けサービスが24時間・365日対応
パナソニック 130万円~ 全国 ・大手企業パナソニックが運営
・リフォーム中もリフォーム後も保証が提供してくれる
・全国約500社のリフォーム会社から選べれる

総評

何をどのように改装するのか、リフォームの規模によって金額に大きな差が出ることが分かったかと思います。

浴槽交換や浴室の改修、システムバスの交換であれば100万円以下でリフォームできますが、古い浴室からシステムバスに変更する場合は大規模の改修が必要になり、リフォーム費用を高くなります。

システムバスの交換など小規模のリフォームであれば、生活堂やリノコなど工事費込みでリフォームを提供している業者やシステムバスを格安で提供しているコメリがお勧めです。

脱衣所や洗面台、トイレなど他の箇所もリフォームする場合は脱衣所込の費用で提供しているエディオンやショールームがあってリフォーム後のイメージがわかるTOTO、LIXIL、パナソニックがお勧めです。

お風呂のリフォーム業者の選び方

お風呂のリフォーム業者の選び方

リフォーム業者は、全国に多数あります。どの業者をどのように選ぶのが正解なのでしょうか。以下では、お風呂のリフォーム業者の選び方について紹介していきます。

一括見積りサービスを活用する

インターネット上には、リフォーム会社を紹介するサイトが存在しています。

ホームプロのような無料で希望に沿うリフォームを行ってくれる業者を探すことができるサービスです。一括見積りをまとめて取ることができるので、業者探しの手間が大きく省けます。

ホームプロ 一括見積サービス

ホームプロ 一括見積サービス

(※ホームプロより画像抜粋)

同じような工事であっても業者によって料金が異なるので、複数の業者から見積りを取るようにするといいでしょう。

サービスがすでに会社を厳選してくれているので、悪徳業者にひっかかる可能性が低くなるのも魅力の一つです。

下記に主なリフォーム一括見積サービスを紹介しておきます。

会社名 見積料金 対応地域 特徴
ホームプロ 無料 全国 ・100万人以上が利用するリフォーム会社紹介サイト
・基準をクリアした全国約1,200社のリフォーム会社が加盟
・リフォーム会社が倒産した場合、独自の保証を無料で用意
リショップナビ 無料 全国 ・カスタマーサポートがぴったりの会社を選んでくれる
・加盟しているリフォーム会社は、資格や実績・保証などについて、厳しい加盟基準を通過した会社のみ
・契約後フォーム会社が倒産した場合、独自の保証で対応
リフォームガイド 無料 全国 ・50万人以上が利用するリフォーム見積もりサイト
・専門のコンシェルジュが、ピッタリのリフォーム会社をご紹介
・万が一の場合に備えてリフォーム完成保証付き
リフォーム比較プロ 無料 全国 ・60秒でプラン・見積・診断が全て無料出来る
・厳選した3~4社から簡単に比較できる
リフォーム評価ナビ 無料 全国 ・一般財団法人が運営する公正
・中立なリフォームのポータルサイト
・6つのカテゴリーで書かれている見やすい口コミが見れる
・リフォーム瑕疵(かし)保険への加入で業者が倒産した場合でも保険が適用
ハピすむ 無料 全国 ・全国1000社以上の優良なリフォーム会社から無料でお見積り
・プランの比較検討ができる
・リフォームにまつわる資格保持者が対応
・10万件以上の利用実績
価格コム 無料 全国 ・口コミに定評がある価格コムが運営しているので口コミに信頼感がある
・色々なリフォーム例を紹介している
SUUMO 無料 全国 ・リクルートが運営するリフォーム一括見積サイト
・プロのアドバイザーに無料で相談できる
・紹介した会社のお断り代行も行う ・工事完成保証つき

口コミ等をチェックする

先ほど紹介した見積もり一括サービスにはリフォーム業者の口コミも掲載されています。

例えばリフォームガイドには、リフォームを行った方からリフォーム業者の評判や感想、評価が掲載されています。

リフォームガイド 口コミ

リフォームガイド 口コミ (※リフォームガイドより画像抜粋)

 

それを参考にすることで悪徳業者に引っかからず優良業者にリフォームを依頼することができるようになります。

会社名 口コミの掲載の有無 概要
ホームプロ あり 施主によるリフォーム会社の評判・クチコミを公開している
リショップナビ あり(それぞれの業者ページにて) 会社ごとに口コミ・星評価・施工事例が掲載されている
リフォームガイド あり リフォーム業者の評判や感想、評価が掲載されている
リフォーム比較プロ 不明
リフォーム評価ナビ あり 会社ごとに口コミ・星評価・施工事例が掲載されている
ハピすむ あり 会社ごとに口コミ・満足度・施工事例が掲載されている
価格コム あり 風呂・浴室リフォーム のクチコミ掲示板がある
SUUMO あり(それぞれの業者ページにて) 会社ごとに口コミ・星評価・施工事例が掲載されている

リフォーム実績がある業者を選ぶ

リフォーム業者を選ぶ時、過去にどのようなリフォームを行ったことがあるのか?

リフォーム件数や今回依頼したいリフォームの実績を確認してください。

生活堂 リフォーム実績

生活堂 リフォーム実績

(※生活堂より画像抜粋)

生活堂のようにWebサイトで実績を公開している業者もあります。

それをすることで、優良業者にリフォームを依頼することができ、リフォームの失敗を防ぐことができるようになります。

リフォーム業者名 リフォーム実績
生活堂 117万件突破、リフォーム実例の掲載あり
リノコ 年間施工件数:2,500件以上
TOTO リフォーム実例の掲載あり
LIXIL リフォーム実例の掲載あり
コメリ 年間6万件以上の施工実績、リフォーム実例の掲載あり
エディオン 年間6万件以上施工実績、リフォーム実例の掲載あり
パナソニック リフォーム実例の掲載あり

建設業許可をとっているかどうか確かめる

500万円を越えない工事には、建設業の許可は必要ありません。

団塊の世代が退職していき、これからはリフォームバブルが起こると言われています。

生活堂 建設業許可

生活堂 建設業許可

(※生活堂より画像抜粋)

生活堂は、建設業許可や技術資格、メーカー認定パートナーを取得しているので安心して依頼することができます。

新しく家を建てるより、既存の住宅をリフォームして、子供の世代に譲る、または売却するなどといったことが増えてくるでしょう。それに伴い、リフォーム業者が増えてきています。

新規のリフォーム業者が多くは、”建設許可証”を取得していない”または、取得できないところもあります。

    1. 経営業務の管理者責任者がいること
    2. 専任技術者がいること
    3. 財産的な基礎が安定していること
    4. 適切な営業所の設置があること
    5. 欠格要因に該当しないこと

これらの資格要件を満たしていない場合は取得できません。

法的に必要ないといっても、リフォームはれっきとした建設工事なのですから、必要な要件を満たしている、業者は安心できますよね。

もちろん例外もあります、まだ若い会社で許可証をもっていないが、信頼できる業者はたくさんあります。

ただ、知り合いからも紹介でもない限り、見定めるのは難しいと思いますので、不安をかんじる方は建設業の許可をとっている業者を選びたいですよね。

建設業許可は、最低限丁寧な工事をしてもらうための基本と言えるでしょう。

リフォーム業者名 建設業許可の有無
生活堂 取得済み
リノコ 依頼する施工会社による
TOTO 依頼する施工会社による
LIXIL 依頼する施工会社による
コメリ 依頼する施工会社による
エディオン 依頼する施工会社による
パナソニック 依頼する施工会社による

アフターサービスに対応しているかどうか

リフォームが終わったあとに、何か不具合がある可能性もありますので、アフターケアをきちんとしてくれる業者を選ぶようにしましょう。

もしも不具合があった場合に、即対応してもらないというのでは困ってしまいますよね。工事が終われば仕事も終了と考えているような業者は好ましくありません。

エディオンのように10年間のリフォーム商品修理・工事補修保証が付いていれば安心です。

エディオン アフターサービス

エディオン アフターサービス (※エディオンより画像抜粋)

工事契約前に、メーカー保証やリフォーム会社での保障の有無を確認することをおすすめします。

電化製品と一緒で、万が一のトラブルがあった場合に泣き寝入りすることを避けるために、意識しておくといいでしょう。

そこらへんを濁すような業者はやめましょう。契約してしまってからでも、七日以内であれば、クーリングオフというものがあり、契約自体を白紙にすることができます。

契約書にクーリングオフに記載がない、または、七日以内に工事着工してしまう業者は違法業者ですので、消費者センターに相談することをおすすめします。

リフォーム業者名 アフターサービス
生活堂 工事・商品とも3年間の延長保証が標準でセットされている
リノコ 全ての工事に1年間の保障制度機器は最長10年までの長期保証が選択できる
TOTO 有料で無料メーカー保証を5年・10年に延長できる
LIXIL 通常1~2年のメーカー保証をわずかな費用で5年・10年に延長できる
コメリ 安心アフターサービスが5・8・10年と選べ保証期間中は修理回数が無制限既定の故障内であれば修理費も無料
24時間365日対応
エディオン 商品修理・工事補修が10年間保証商品代に含まれれているので別途保証代がかからない
24時間365日対応
水回りや玄関の鍵のトラブルも緊急駆け付けサービスで対応
パナソニック リフォームショップ紹介サービスを通じて購入した商品は無料で5年まで保障を延長有料で最大10年まで保障を延長できる
依頼した施工会社に万が一のことが起こった場合損害賠償を330万円まで保障

お風呂のリフォームを安くする方法

お風呂のリフォームを安くする方法

お風呂のリフォームを安く済ませたい場合、どうすればいいのでしょうか。以下、お風呂リフォームを安くする方法について紹介していきます。

多数の業者から見積りを取る

同じ内容のリフォームでもリフォーム業者によって費用が変わることもあるので、お風呂のリフォームをする際には必ず複数の業者から見積りを取るようにしましょう。

ホームプロの一括見積サービスは1回の依頼に対して最大8社の業者を紹介してもらえます。

ホームプロ 一括見積サービス

ホームプロ 一括見積サービス

(※ホームプロより画像抜粋)

同じ内容で見積を取り費用の違いを比べ、その違いを業者に質問すれば価格交渉で優位に立てるようになります。

選び方の方で紹介した見積もり一括サービスを利用すれば、簡単に複数のリフォーム業者から見積もりを取ることが出来ます。

1社だけの見積りだと、その業者が安いのかどうかすら判別できませんので少なくとも3社くらいからは見積りを取るべきです。

事前に購入予定の商品の価格を、ECサイト(楽天市場など)で調べておくといいでしょう。

組立施工費や解体費は住居によって異なるので、合い見積もりが有効ですが、お風呂の商品自体の仕入れ値は大きく変わらないと思いますので、そこの部分は交渉できるはずです。ほとんどの商品が定価の半額以下で販売されています。

知識が無いことをいいことに、定価で商品を販売する業者も多いと思います。

「ネットで見た」「楽天市場で調べた」と業者に言ってみてください。

そこで数十万単位の値引きをしてくる業者は信じられませんのでやめましょう。

今は、ネットでいろいろな情報が手に入るので、ある程度情報を調べてから見積依頼をおすすめします。

会社名 1回の紹介する業者の件数
ホームプロ 最大8件
リショップナビ 最大5社
リフォームガイド 最大8社
リフォーム比較プロ 3〜4社
リフォーム評価ナビ 最大5社
ハピすむ 最大3社
価格コム 最大5社
SUUMO 3〜4社

お風呂のグレードを低くする

ユニットバスには、大きく分けるとロー・ミドル・ハイと3種類のグレードがあります。

グレードが高いほど利便性や機能性がいいのですが、値段も高くなってしまいます。

一番、節約できる部分がユニットバスのグレードなので、本当にその機能まで必要なのかどうかなどを確認しながらグレードを選んでいくようにしましょう。

メーカーにより、価格も変動します。

様々なメーカー商品の見積をとってみるのもいいと思います。同じ浴槽でも性能が違っていたり、メーカーにより効果は様々です。

ハウステック ロープライス

ハウステック ロープライス (※ハウステックより画像抜粋)

とにかく安く済ませたいのであれば、「ハウステック」のお風呂が業界最安値だと思います。

「ハウステック」のショールームはヤマダ電機に入っているので(店舗による)、買い物のついでに見てみるのもいいと思います。

ここの商品であれば、激安で施工できますよ。

「なんでもいいから、安くお風呂を入れたい!」という方にはいいでしょう。

リフォーム業者名 最安値
生活堂 459,000円
リノコ 552,000円
TOTO 440,000円
LIXIL 630,000円
コメリ 1,000,000円
エディオン 1,260,000円
パナソニック 1,300,000円

補助金・優遇制度を利用する

国や地方自治体では一定の要件を満たした省エネリフォームを行う方向けに様々な補助金・優遇制度を用意しています。

LIXIL 補助金・優遇制度

LIXIL 補助金・優遇制度

(※LIXILより画像抜粋)

今回のリフォームが要件を満たしているようであれば、これらを活用することで補助金を得たり、所得税や固定資産税が減税になったりします。

対象となる浴室リフォーム

下記のリフォームが補助金や優遇制度になります。

  • 長年使ってきた浴室を高性能のユニットバスにリフォーム
  • 古いユニットバスから新しいユニットバスに変更
  • 浴室のバリアフリー化
  • 滑りにくい床材への変更
  • 手すりの設置
  • ドアを引戸に変更
  • 窓を断熱性の高い物へ変更
  • 滑りにくい床材に変更
  • 浴槽を高断熱化
  • 給油機をエコジョーズやエコキュート、太陽熱利用システムに変更
  • 水栓を節水タイプに変更
  • 浴室換気乾燥暖房機の設置

浴室リフォームで使える補助金・優遇制度

介護保険補助金制度

介護保険補助金制度は要支援・要介護認定されている方を対象とした制度で、介護が必要な方が住みやすくするたのリフォームを行った場合が対象になります。

対象となるリフォーム工事
  • 床のバリアフリー化
  • 手すりの設置
  • 滑りにくい床材への変更
  • ドアを引戸に変更

詳細はこちら→福祉用具・住宅改修(厚生労働省)

住宅リフォームの支援制度(国土交通省)※令和7年6月2日時点

自治体の補助金制度

各地方自治体独自で補助金を支給している所もあります。

下記に地方自治体の住宅リフォームに係る支援制度を検索できるサイトを紹介しますので、

お住みの自治体がリフォーム支援制度を設けているのか検索してみて下さい。

地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

参考:新築・リフォーム向けの補助金・優遇制度(LIXIL)
参考:浴室のリフォームに使える補助金制度とは?条件や申請方法も紹介(リノコ)

リフォーム業者名 補助金・減税制度の対象の有無
生活堂 対象となるリフォームを行った場合
リノコ 対象となるリフォームを行った場合
TOTO 対象となるリフォームを行った場合
LIXIL 対象となるリフォームを行った場合
コメリ 対象となるリフォームを行った場合
エディオン 対象となるリフォームを行った場合
パナソニック 対象となるリフォームを行った場合

キャンペーン・クーポンを利用する

リフォーム業者によっては期間限定でキャンペーンを行っていたり、割引クーポンを発行している所もあります。

生活堂では対象商品が5万円割引されるキャンペーンを行っています。

生活堂 キャンペーン

生活堂 キャンペーン (※生活堂より画像抜粋)

それを利用すれば、普段より安くリフォームすることが出来るようになります。

リフォーム業者名 キャンペーン・特典
生活堂 リノビオフィットシリーズが5万円OFFで工事費・諸経費込で459,000円
リノコ 特になし
TOTO 特になし
LIXIL 特になし
コメリ ポイントがもらえるキャンペーンを定期的に行っている
エディオン 特になし
パナソニック 特になし

当記事監修、株式会社リプラス代表坂本竜太様よりお風呂のリフォームについてのアドバイス

株式会社リプラス代表 坂本竜太様
株式会社リプラス代表
坂本竜太様

お風呂のリフォームを検討されている方にアドバイスさせていただきます。

実際の見積書事例

まずは、実際に使用している見積書を添付いたします。

お風呂リフォーム見積書

お風呂リフォーム見積書内訳

お風呂リフォーム見積書内訳

リフォーム工事の金額が幅広く設定されている大きな要因は、施工する住居により居住年数が違っていたり、もともと設置されているお風呂にタイルなどの素材が使われていたり(タイルの処分費や撤去する手間がかかる)するのが原因です。

なかでも、シロアリによる木部の腐食がある場合は、下地の木材から組みなおす必要があるため、費用が高額になります。

添付した見積書が、リフォーム工事する際に必要な工事です。あとは設置する浴槽のメーカーとグレードによって変動します。

ちなみに、業者の原価は、定価の30から55%で納品され(メーカーと商品によって変動、パナソニックの場合は37%くらいです)、その他工事代金と人件費で30万円ほどになります。

あとは工事業者の利益なので、水回りはうちのような小さな会社の方が安く叩けます。大手のハウスメーカーは座り工賃といって、さらに20%くらい手数料で乗せたりしますので、注意が必要です。

見積書にはしっかりと目を通し、理解することが重要

リフォーム工事の金額が幅広く設定されている大きな要因は、施工する住居により居住年数が違っていたり、もともと設置されているお風呂にタイルなどの素材が使われていたり(タイルの処分費や撤去する手間がかかる)するのが原因です。

なかでも、シロアリによる木部の腐食がある場合は、下地の木材から組みなおす必要があるため、費用が高額になります。

添付した見積書が、リフォーム工事する際に必要な工事内訳です。あとは設置する浴槽のメーカーとグレードによって変動します。

お風呂の工事といっても、単純に浴槽を交換するだけではなく、解体工事や給排水接続工時など、目には見えない部分も多いです。「見えない部分の工事にどのくらいの金額が必要になってくるのか?」ということを知ることも大切だとおもいます。

業者の原価は、定価の30から55%で納品され、別途工事代金と人件費が掛かります。ECサイトでも、商品の価格を調べることができるので、参考にしてから見積依頼をすることをおすすめします。

水回りはうちのような小さな会社の方が安く叩けます。大手のハウスメーカーは外注との仲介手数料として、さらに20%くらいが上乗せされることがあります。

とはいっても大手のハウスメーカーではブランド力もあり、安心して依頼することができますので、多少高くついても信頼できる業者に依頼したい場合は、住宅のハウスメーカーや大手企業に依頼するのがいいですね。

業者の選び方のポイント・口コミもしっかりチェック

口コミサイトや会社のホームページからのお客様の声を検索して、信頼できる業者なのか?事前に調べてから相談することも大切です。

リフォーム業者口コミ

現在は、コロナ禍で、対面することに抵抗がある方は、非対面でのオンライン商談を取り入れている業者もありますので、そういったツールを利用してみてください。

株式会社リプラス代表 坂本竜太様
株式会社リプラス代表
坂本竜太様

お風呂のリフォームを検討されている方の参考になれば幸いです。

お風呂をリフォームのよくある質問・FAQ

お風呂をリフォームするタイミングは?

お風呂のリフォームは、戸建てでもマンションでもおおよそ20年が目安といわれています。20年ほど経つと、水栓や換気扇の不具合、タイルやコーキングのひび割れ、カビの発生など、さまざまな劣化のサインが出てきます。また、不具合だけでなく、寒さが気になるときや、家族の増加や高齢化などライフスタイルが変わったときもリフォームのタイミングです。在来浴室では冬場の冷え込みやヒートショックの心配があるため、断熱性や気密性に優れたユニットバスへ交換することで快適さと安心を得られます。
(参考:鈴与ホームパル株式会社|お風呂をリフォームするべき時期は?早めに工事するメリットも解説

システムバスとユニットバスってどう違うの?

「システムバス」と「ユニットバス」は、基本的には同じ意味で使われています。どちらも工場で作られた浴室のパーツを現場で組み立てるタイプのお風呂のことを指します。ただ、「ユニットバス」という言葉は、賃貸物件などに多いお風呂とトイレが一体になったタイプをイメージする方が多く、その区別をはっきりさせるために「システムバス」という呼び方が一般的になっています。お風呂の種類は大きく分けると、システムバス(ユニットバス)か、モルタルなどで仕上げる在来浴室の二つになります。自由なサイズやデザインにこだわりたい方には、在来浴室もおすすめです。
(参考:リノコ|「システムバス」と「ユニットバス」はどう違う?メリット・デメリットとリフォーム事例もご紹介

在来浴室からユニットバスに変えるときの注意点は?

在来浴室からユニットバスにリフォームする際は、いくつか知っておきたい注意点があります。まず、ユニットバスは既存の浴室に組み込むため、一回り空間が小さく感じる場合があります。浴槽の大きさも変わる可能性があり、狭くなるケースもあれば、古い深型浴槽から広い浅型に替えることで使いやすくなることもあります。また、窓が大きい浴室では断熱性が下がりやすいため、窓の交換や二重窓の設置なども検討が必要です。さらに、ドアのタイプによって使い勝手が変わるため、開き戸・折れ戸・引き戸の特徴をふまえ、家族構成や生活動線に合ったものを選ぶことが大切です。
(参考:パナソニック|ユニットバスのサイズ規格と選ぶポイントを解説!リフォーム事例も

リフォーム後の保証はある?

多くの場合、メーカー保証に加えて工事業者による施工保証も用意されています。たとえば「エディオン」では「10年安心サポート」があり、修理回数に制限なく対応してもらえるので、不具合が起きても安心です。ただし、保証内容や期間は業者や契約内容によって異なるため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
(参考:エディオン|10年あんしんサポート

お風呂をバリアフリーにすることはできる?

できます。浴室をバリアフリーにすると、安心して長く使える空間になります。たとえば、脱衣所との段差をなくすことで、つまずきや転倒のリスクを減らせますし、滑りにくい床材を選べば濡れた床でも安心です。扉は軽い力で開閉できる引き戸や外折れ戸がおすすめで、万が一浴室内で倒れてしまった場合でも安全に救助がしやすくなります。また、断熱性や保温性を高めておくことで冬場の寒暖差によるヒートショックの予防にもつながります。さらに、立ち上がりや移動をサポートする手すりを設置することで、動作が楽になり高齢の方でも安心です。家族の状況に合わせて工夫することで、安全性と快適さを両立した浴室リフォームが実現できます。
(参考:生活堂|浴室のリフォームはバリアフリーも念頭に

リフォームローンは利用できる?

銀行やリフォーム会社と提携したローンを利用することができます。分割払いにすることで無理のない返済計画が立てやすくなり、手持ちの予算だけでは難しいリフォームも実現しやすくなります。リフォームローンに加えて、国や自治体の補助金や優遇制度を組み合わせれば、リフォームの選択肢はさらに広がります。
(参考:TOTO|リフォーム総費用と資金調達

まとめ

以上、お風呂のリフォームの値段相場と、業者の選び方、安くする方法について紹介してきました。

お風呂のリフォームの料金相場は50万円~200万円ほどでした。100万円前後の工事がメインとなります。安い場合には50万円を切ることもあります。

業者を選ぶ際には、自分の意見に耳を傾けてくれるかどうか、建設業許可をとっているかどうか、アフターサービスに対応しているかどうかを基準にして選ぶのがポイントです。

費用を安くするためには、お風呂のグレードを下げたり、一括見積りサービスを活用して複数の業者から見積りを取ったりするのが効果的です。

お風呂のリフォームを検討している方の参考となったのであれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

お風呂のリフォーム比較表

画像 生活堂 リノコ TOTO LIXIL コメリ エディオン パナソニック
名称 生活堂 リノコ TOTO LIXIL コメリ エディオン パナソニック
料金相場 50~100万円 55.2万円〜 44万円~ 50~150万円 100万円~ 100万円~ 130万円~
特典・割引 リノビオフィットシリーズが5万円OFFで工事費・諸経費込で459,000円 特になし 特になし 特になし ポイントがもらえるキャンペーンを定期的に行っている 特になし 特になし
対応地域 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国
見積
無料            無料            無料            無料            無料            無料            無料           
アフターサービス 工事・商品とも3年間の延長保証が標準でセットされている 全ての工事に1年間の保障制度機器は最長10年までの長期保証が選択できる 有料で無料メーカー保証を5年・10年に延長できる 通常1~2年のメーカー保証をわずかな費用で5年・10年に延長できる 安心アフターサービスが5・8・10年と選べ保証期間中は修理回数が無制限
既定の故障内であれば修理費も無料。24時間365日対応
商品修理・工事補修が10年間保証商品代に含まれれているので別途保証代がかからない。24時間365日対応。水回りや玄関の鍵のトラブルも緊急駆け付けサービスで対応 リフォームショップ紹介サービスを通じて購入した商品は無料で5年まで保障を延長有料で最大10年まで保障を延長できる。依頼した施工会社に万が一のことが起こった場合損害賠償を330万円まで保障
ショールームの
有無
無                  
特徴 住設機器の販売施工業界No1で工事費など諸経費込みの料金で提供今ならリノボオフィットCタイプが5万円OFF 商品代+工事費+保証をすべて含んだ料金で提供し、広告費など無駄を省いて低料金でリフォームを行ってくれる。今なら最短10秒で見積が行えます。 トイレ・バスルーム・システムキッチンなどで有名な住宅総合機器メーカーで数多くのリフォーム実例や浴室の写真をサイトで見ることができる。 様々なタイプのバスルームにリフォームでき、リフォーム後のお風呂が画像で確認できる今ならリフォームの無料相談も行っています。 お風呂のリフォームのビフォーアフター画像と料金がウェブサイトで確認できる。 バスルームのリフォームを内装込みで提供してくれる。 大手メーカーで信頼性が高く、全国約500社のリフォーム会社から選べリフォーム中もリフォーム後も保証してくれる。

関連記事

リフォームに関する記事は他にもございますので、ぜひ参考に。

リフォームに関する他の記事を見る