新入社員のうちで困るのが、ネクタイの選び方ではないでしょうか。いったいどれくらいの価格のものを選んでいけばいいのか分からないという方も多いかと思います。
そこで、今回の記事では、新入社員のためのネクタイの価格相場と、選び方について解説をしていきます。網羅的に解説していますので、ぜひ最後までお読みください。
- 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
- 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
-
コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
新入社員におすすめのネクタイとは?マナーについて
社会人にとって、ネクタイは印象を左右する重要なアイテムです。
ここでは新入社員にふさわしいネクタイの種類、色、柄、価格帯について簡潔に解説します。
ネクタイの種類
ネクタイの種類は極端に太すぎず細すぎない、幅が7〜9cmの「レギュラータイ」を選びましょう。
また、ネクタイの長さは腰のあたりまで来るように調整しましょう。
ネクタイの色
ネクタイの色はネイビー、ダークグレー、ボルドーなどの控えめな色が一般的です。明るい色や派手な色は避けましょう。スーツと同色系のネクタイの組み合わせはスタンダードなスーツスタイルです。
ネクタイの柄
ネクタイの柄はストライプやドットが無難です。派手な柄や大胆な模様は避け、目立ちすぎないものを選びましょう。
ネクタイの価格帯
高級すぎず、安価すぎない中価格帯のネクタイが適しています。新入社員のネクタイの相場は2,000円~10,000円程度です。品質を重視しつつ、予算内で購入できるものを選びましょう。
新入社員のネクタイの選び方も参考にしてください。
参考:入社式のネクタイはどう選ぶ?色・柄の決まりやマナーを解説
新入社員のネクタイの価格相場:2,189円〜24,200円【おすすめ各ブランド比較】
2,000円~10,000円程度が新入社員のネクタイの相場となっています。
ネクタイの料金をパッと見てから判別できる人はほとんどいません。
色と柄さえ良ければ、100均のネクタイでもいいという人もいるくらいです。
とはいえ、100均ネクタイをチョイスしてしまってはセンスを疑われますので、1本2,000円程度のものを中心に取り揃えて、1万円前後のブランドものを1本程度揃えるようにするといいでしょう。
新入社員のうちは、ブランドにこだわらなくて安物でもいいのですが、ヴィトンなどの「ハイブランド」と言われる高級なものでなく、誰もが使っているような一般的なブランドものは着けていってもそう目立ちはしません。
ここぞというときのために、少し高め(1万円前後)のネクタイも揃えておけば安心できます。
以下では、ブランドものでオススメできるものについて紹介します。
Paul Smith(ポールスミス):9,900円〜24,200円
幅広い年代から愛されているPaul Smith(ポールスミス)は男性へのプレゼントとしても、人気のあるブランドです。
そんなポールスミスのネクタイの価格相場は9,900円〜19,800円です。
(※ポールスミス公式サイトより引用)
種類 | 価格(税込) |
クラシックタイ | 9,900円〜24,200円 |
ナロータイ | 13,200円〜19,800円 |
(※ポールスミスの料金一覧:2025年3月18日時点)
価格は9,900円〜と、これから新入社員になる方にも手に取りやすく、ブランド物にしてはとてもリーズナブルなお値段です。
カラーや柄の種類も豊富にあり、特にポールスミスの特徴ともいえるマルチストライプ柄が使われているネクタイが人気です。
オンラインショップでしか購入できない商品もあるので気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
運営会社名 | 株式会社ジョイックスコーポレーション |
会社住所 | 〒102-0092 東京都千代田区隼町3-16 住友半蔵門ビル |
電話番号 | 03-5213-2500 |
料金 | 9,900円〜24,200円 |
取扱店舗一覧 | 全国各地 (※詳しくはこちら) |
アクセス | ポール・スミス 銀座店 東京メトロ丸ノ内線 銀座駅から徒歩0分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://www.paulsmith.co.jp/shop/contacts |
特徴 | 幅広い年代から愛されている人気ブランド。ポールスミスの特徴ともいえるマルチストライプ柄が使われているネクタイが人気です。 |
公式HP | https://www.paulsmith.co.jp/shop |
Calvin Klein(カルバンクライン):4,400円〜15,400円
アメリカのブランド、Calvin Klein(カルバンクライン)のネクタイは公式オンラインショップでは購入できないようです。そのほかの通販ショップで調べたところ価格相場は4,400円〜15,400
(※楽天市場より引用)
種類 | 価格(税込) |
無地 | 4,400円〜 |
ストライプ | 6,280円〜15,400円 |
ロゴ入り | 7,380円〜15,400円 |
(※通販サイトでの料金一覧:2025年3月18日時点)
スタイリッシュかつ若々しいデザインが豊富にあり、なおかつリーズナブルな価格で販売されているので、20代の男性から絶大な人気を誇っているブランドです。
特にカルバンクラインのロゴが大胆に散りばめられたネクタイが人気のようです。
何か一本、ブランドものを揃えておきたいのであればカルバンクラインをおすすめします。
運営会社名 | 合同会社PVHジャパン |
会社住所 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町二丁目1番6号 日比谷パークフロントビル 16F |
電話番号 | 0120-6578-89 |
料金 | |
取扱店舗一覧 | 全国各地 (※詳しくはこちら) |
アクセス | Calvin Klein 原宿ラフォーレ 明治神宮前原宿駅から徒歩1分(GoogleMap) |
お問い合わせ | customerassistance@crm.singpost.com |
特徴 | 20代の男性から絶大な人気を誇っているブランド。カルバンクラインのロゴが大胆に散りばめられたネクタイが人気です。 |
公式HP | https://www.calvinklein.com/jp/ |
FAIRFAX(フェアファクス):11,000円〜16,500円
FAIRFAX(フェアファクス)は創業40周年の伝統あるネクタイの国内ブランドです。価格相場は11,000円〜20,900円です。
(※フェアファクス公式サイトより引用)
種類 | 価格(税込) |
ソリッドタイ | 11,000円〜16,500円 |
ストライプタイ | 11,000円〜20,900円 |
小紋柄ジャガードタイ | 11,000円〜16,500円 |
(※フェアファクスの料金一覧:2025年3月18日時点)
一番高い商品でも20,900円と、ネクタイの値段としては他ブランドよりも安価なのに老舗ブランドゆえの安心感と高品質がフェアファクスの魅力です。
凹凸感のあるバスケット織りの無地ネクタイ(40色)が定番の人気商品です。
ネクタイだけでもおおよそ600種類という幅広いバリエーションなのでお気に入りの一本が見つかること間違いなしです。
運営会社名 | フェアファクスコレクティブ株式会社 |
会社住所 | 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-10-11 VORT2F |
電話番号 | 03-6810-8320 |
料金 | 11,000円〜20,900円 |
取扱店舗一覧 | 全国各地 (※詳しくはこちら) |
アクセス | フェアファクス 東武百貨店池袋店 池袋駅から徒歩0分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://www.fairfax-collective.com/apply.html?id=APPLY1 |
特徴 | 創業40周年の伝統あるネクタイの国内ブランド。凹凸感のあるバスケット織りの無地ネクタイ(40色)が定番の人気商品です。 |
公式HP | https://www.fairfax-collective.com/ |
Cricket(クリケット):4,620円〜11,000円
国内ブランドでデザインに定評のあるCricket(クリケット)の価格相場は4,620円〜11,000円です。
20〜40代をターゲットに展開しており、今時の流行りとは違ったクラシカルで少し派手目なデザインが豊富にあるのがクリケットの特徴です。
地味目なものを選べば新人でも着こなすことができます。
特に人気なのが一見すると無地に見える6色メランジシルク糸を使用したネクタイ(7,700円)です。セール中は4,620円で購入できるのでプレゼントにも最適です。
運営会社名 | クリケットウェブ株式会社 |
会社住所 | 〒141-0032 東京都品川区大崎3-6-17 ニュー大崎ビル2F |
電話番号 | 03-3490-7821 |
料金 | 4,620円〜11,000円 |
取扱店舗一覧 | なし |
お問い合わせ | https://cricket-web.co.jp/pages/contact |
特徴 | 今時の流行りとは違ったクラシカルで少し派手目なデザインが豊富にあるのがクリケットの特徴です。6色メランジ無地のネクタイ(7,700円)が人気です。 |
公式HP | https://cricket-web.co.jp/pages/cricket |
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ):8,250円〜22,000円
10代後半~40代前半と幅広い年齢層に人気のTAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)の価格相場は8,250円〜22,000円です。
(※タケオキクチ公式サイトより引用)
種類 | 価格(税込) |
ネクタイ | 8,250円〜22,000円 |
ネクタイ&タイバー BOXセット | 11,000円〜17,600円 |
(※タケオキクチの料金一覧:2025年3月18日時点)
おしゃれで実用性が高いことに定評があるTAKEO KIKUCHIでは、ネクタイも比較的リーズナブルな価格で販売されています。
ネクタイでは定番のドット柄やボーダー柄の他にも動物やキャラクターがあしらわれたネクタイ、リバーシブルネクタイや洗濯できるネクタイなども取り扱っています。
ネクタイピンと専用BOX付きのセットは就職祝いや成人式などのギフトに最適です。
運営会社名 | 株式会社 ワールド |
会社住所 | 〒650-8585 神戸市中央区港島中町6丁目8番1 |
電話番号 | 0120-977-917 |
料金 | 8,250円〜22,000円 |
取扱店舗一覧 | 全国各地 (※詳しくはこちら) |
アクセス | TAKEO KIKUCHI 西武池袋本店 池袋駅東口に直結(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://store.world.co.jp/help/corporate/ |
特徴 | 10代後半~40代前半と幅広い年齢層に人気のブランド。リバーシブルネクタイや洗濯できるネクタイなども取り扱っています。 |
公式HP | https://store.world.co.jp/s/brand/takeo-kikuchi/ |
AOKI(アオキ):2,189円〜7,689円
紳士服業界の売上高ランキング2位のAOKI(アオキ)の価格相場は2,189円〜7,689円です。
(※アオキ公式サイトより引用)
種類 | 価格(税込) |
洗える | 2,189円〜4,389円 |
撥水加工 | 4,389円〜7,689円 |
就活おすすめ | 2,189円〜5,489円 |
(※アオキの料金一覧:2025年3月18日時点)
今回紹介したブランドの中では一番安い価格です。
安価ではありますが撥水加工が施されていたり、ウォッシャブル機能が付いていたりとビジネスマンにとって嬉しい機能が付いたネクタイを豊富に取り扱っています。
スーツの他にもワイシャツやネクタイ、その他小物をリーズナブルな価格で販売しているので、これから新入社員になるのにまだ何も用意していないという方はアオキで全て揃えてしまってもいいかもしれませんね。
運営会社名 | 株式会社AOKI |
会社住所 | 〒224-8688 神奈川県横浜市都筑区葛が谷6-56 |
電話番号 | 045-941-3488(代表) |
料金相場 | 2,189円〜7,689円 |
お問い合わせ先 | https://www.aoki-style.com/special/support/ |
店舗情報 | 全国各地(国内519店舗) (※詳しくはこちら) |
アクセス | AOKI 銀座本店 京橋駅1番出口より徒歩1分(GoogleMap) |
特徴 | 紳士服業界の売上高ランキング2位。リーズナブルな価格が特徴。ビジネスマンにとってありがたい機能が付いたネクタイ豊富に取り扱っています。 |
公式HP | https://www.aoki-style.com/ |
各ブランド・メーカーのネクタイの価格一覧・比較表 まとめ
今回、紹介した6社のブランドの価格相場を表にまとめました。
ブランド・ メーカー名 |
価格相場 | 人気商品 | 割引など | 特徴 | 詳細情報 |
---|---|---|---|---|---|
ポールスミス | 9,900円〜24,200円 | コントラスト レジメンタルタイ:15,400円 | 特になし | ・幅広い年代から愛されている ・マルチストライプ柄が使われているネクタイが人気 |
詳細情報 |
カルバンクライン | 4,400円〜15,400円 | ロゴ入りネクタイ:7,900円 | 特になし | ・20代の男性から絶大な人気を誇っている ・カルバンクラインのロゴが大胆に散りばめられたネクタイが人気 |
詳細情報 |
フェアファクス | 11,000円〜20,900円 | バスケット織りソリッドジャガードタイ:11,000円 | OUTLET商品最大54%OFF | ・創業40周年の伝統あるネクタイの老舗ブランド ・40色から選べる無地ネクタイが人気 |
詳細情報 |
クリケット | 4,620円〜11,000円 | 6色メランジ 無地 ネクタイ:7,700円 | 割引商品あり | ・20〜40代をターゲットに展開している ・6色メランジシルク糸を使用した無地ネクタイが人気 |
詳細情報 |
タケオキクチ | 8,250円〜22,000円 | 【BOXセット】ネクタイ&タイバー:13,200円 | 期間限定セール最大20%OFF | ・10代後半~40代前半と幅広い年齢層に人気 ・就職祝いや成人式などのギフトに最適 |
詳細情報 |
アオキ | 2,189円〜7,689円 | 【箱付き】洗えるネクタイ3本セット:3,990円 | 割引商品あり | ・紳士服業界の売上高ランキング2位 ・洗える、または撥水加工が施されたネクタイを多く取り扱っている |
詳細情報 |
だいたい3,000円〜10,000円あればネクタイが一本買えることがわかりました。
とにかく安くていいのならアオキやカルバンクラインがおすすめです。
プレゼントとして購入したいならネクタイピンと専用BOX付きのセットがあるタケオキクチ、抜群の知名度を誇るポールスミスがおすすめです。
新入社員のネクタイの選び方
続いて新入社員のネクタイの選び方についてもご紹介しておきます。
高級ネクタイを1本買うよりも、安物を10本買おう
オシャレにこだわりたい方は、最初からブランド品のネクタイが欲しくなるものです。
しかし、1本数万円もするハイブランド品のネクタイよりも、1本2,000円程度のネクタイを5本~10本準備した方が、新入社員としては無難です。もちろん勝負用に、先ほど紹介したようなブランド物を数本持っておくのはまったく構いません。
安いネクタイを多数買って、毎日ローテーションさせて利用する方が、オシャレさをアピールでき「デキる」印象を残すことができるのです。
そもそも、ネクタイをパッと見で傍からみて価格の相場を判断できる人なんてそうそういません。1本の価格にこだわるよりも、ネクタイをたくさん持っていることの方が評価につながりやすいのです。
ブランド物じゃないネクタイがAmazonや楽天市場で5〜10本セットになって販売されています。
ネクタイは毎日使うものですから、多くあるに越したことはありません。とはいえ、実際にローテーションするのは10本くらいになるケースが多いです。新入社員のうちは、5本~10本程度を目安にネクタイを揃えるようにするといいでしょう。
安物を購入する際、個性的すぎる柄や色は避けるようにしましょう。無難な青系の中で選んでいくのがポイントです。
商品名 | 価格 | 概要 |
ネクタイアソート10本セット | 3,980円 | ネクタイの柄はランダム |
洗えるネクタイ10本セット | 9,580円 | 洗えるネクタイが5本セット×2で合計10本セット |
福袋 ネクタイ 10本セット |
5,500円
|
レギュラー幅、ナロー幅、幅ミックス3種類のタイプから選べる |
ネクタイの色の選び方
新入社員のネクタイ選びで、まず迷うのは「色」だと思います。どのような色が新人にふさわしいのでしょうか。
新入社員は、清潔感や真面目なイメージを周囲や上司などにみせることが大切ですよね。
そこで、礼儀正しく知性的なイメージを与える青い色をチョイスするのがおすすめです。青といっても、色の幅があるので、日々のコーディネートにも困ることはありません。
明るめの青は、さわやかで礼儀正しい雰囲気となりますし、ダークな紺色系の青は落ち着いた理性的なイメージを与えます。青系も、さまざまな色を使い分けて活用していくことで、幅を持たせたファッションとなるのです。
就活では、赤を基調としたネクタイが勧められることが多いです。就活で使ったネクタイを仕事で使っても問題はありません。
赤の2本目・3本目を選ぶ際には、真っ赤な派手なものは避けて、ボルドー系やエンジ系をチョイスするようにすると無難です。暗めの赤が新入社員の控えめさを表すのに最適なのです。
新入社員のうちは、ネクタイの色で勝負することは避けて、無難なカラーを選ぶようにしましょう。たとえば、黄色やピンク・紫などは、派手で目立ちますが、新人としては挑戦しすぎなカラーでコーディネートが難しくなってしまいます。
新人にふさわしくないとされる可能性もあるので、色で挑戦するのはある程度社会人に慣れてからの方が好ましいでしょう。
柄はストライプ柄やドット柄を選ぶ
新入社員の場合、スーツやシャツの柄は無地を選ぶことが多くなります。無難だからです。そして、無地のスーツに映えるのは、なんといってもストライプ柄のネクタイです。無地のスーツ・シャツにぴったりと合うデザインが、ストライプ柄だとされているのです。
もしもスーツがストライプ柄の場合、ネクタイもストライプ柄にしてしまうと、ストライプ同士がぶつかりあってコーディネートの難易度があがってしまいます。
この場合、ドット柄を選ぶのが無難でしょう。ドット柄は、点が大きい場合には派手すぎるイメージとなってしまいますが、小さいドット柄ですと新入社員が使っていてもあまり違和感はありません。
無地のネクタイはどうでしょうか。無地の場合、カラーや素材だけでの勝負となりますので、コーディネートのセンスが問われてしまいます。無地柄は逆にレベルが高いのです。
新入社員のネクタイの柄は、ストライプが基本で、場合によってドットを混ぜていくという選び方をするといいでしょう。
ネクタイの太さについて
ネクタイの太さには、3種類のものがあります。
・ワイドタイ:幅が10センチ以上ある太目のネクタイで、体型がしっかりしている方が付けると似合います。
・オーソドックス:幅が8センチメートル程度の一般的な幅のネクタイで、ビジネスでもカジュアルでも使うことができる最も無難なネクタイです。
新入社員・新人のうちは、7.5センチから8.5センチくらいのオーソドックスタイプを選んでおけば無難です。
太すぎたり細すぎたりすると、目だってしまうので新入社員のうちはナロータイ・ワイドタイは避けておくようにするといいでしょう。
特殊機能が付いているものを選ぶ
水が染み込んでしまわないように撥水加工がされたものや、うっかり汚してしまった時に洗濯できるようにウォッシャブル素材が使われているものを複数枚持っていた方が安心感がありますね。
ネクタイを購入するときはどんな加工が施されているかを確認することも大事です。
ネクタイを安く購入する方法
以上、各ブランド・メーカーのネクタイの価格相場と選び方について紹介してきました。次はネクタイを安く購入する方法について説明していきましょう。
期間限定セールを利用する
店舗やオンラインショップでは時期によって期間限定のサービスや、お得なキャンペーンが開催されることがあります。ただ、店舗の場合は「一部店舗を除く」などセール対象外の店舗が存在するので注意が必要です。
タケオキクチはオンラインショップでセールを開催しており最大20%OFFで商品が販売されています。
まずは公式サイト、またはオンラインショップを詳しくチェックしてみましょう。
楽天市場やYahoo!ショッピングを利用する
どうしてもお気に入りブランドのネクタイが欲しいという方には楽天市場やYahoo!ショッピングを利用する手もあります。公式オンラインショップや店舗で購入するより若干安く、中古でも構わないのならさらに安い価格で購入することができます。
ご覧の通りポールスミスのネクタイが3,000円から購入できるようです。
中古でも構わないならAmazonや楽天、 Yahooショッピング、多少の傷や汚れありでもいいならメルカリでも探してみるといいでしょう。
セット・割引きを利用する
スーツやワイシャツもそうですが複数枚持っていなければならないものは、1枚当たりの価格が通常価格より少し安くなる数枚セットや、「2枚目から20%OFF」など割引される場合があります。
AOKIの公式オンラインショップでは洗えるネクタイ3本セットが販売されています。
ネクタイを複数枚、購入したい方にオススメです。
新入社員のネクタイのよくある質問・FAQ
ネクタイの幅はどれくらいが適切
ネクタイの幅は細いものから太いものまであり、ビジネスシーンで選ぶ際には、適切な幅を選ぶことが大切です。レギュラータイはビジネススーツに最も適した定番のネクタイで、幅は7〜9cmが一般的です。スーツの襟幅とバランスが取りやすく、全体的にまとまりのある印象になります。商談や会議、就職活動など、幅広いシーンで活躍します。ナロータイは幅が7cm以下で、少しモードな印象を与えるため、カジュアルな雰囲気が強く、ビジネスシーンでは避けられることが多いです。ワイドタイは幅が9cm以上で、クラシックでレトロな印象を持っていますが、最近ではあまり一般的ではありません。レトロなスーツには合う場合もありますが、日常的なビジネスシーンにはあまり適していません。
(参考:AOKI|スーツに合わせるネクタイの選び方講座!基本を押さえておしゃれの幅を広げよう)
ネクタイの長さはどう選べばいい?
ネクタイの長さは身長や体型に合わせて選ぶことが重要です。日本人の平均的な身長や体型に合わせた標準的な長さは約145cmです。この長さを基準に、自分の身長に合わせて調整するのがポイントです。例えば、身長165cmの人には140~145cm、身長170cmの人には145~155cm程度が適しています。ネクタイを結んだ際には、大剣の先端がベルトのバックルにかかるくらいが理想です。バックルより長くなると、ネクタイがだらしなく見えてしまうので注意しましょう。逆に、ネクタイが短すぎると、スタイルが悪く見えてしまいがちです。最適な長さは個人差があるため、目安を参考にしつつ、自分に合ったものを選びましょう。
(参考:洋服の青山|ネクタイの長さに正解はある?長さによって異なる印象について解説!)
ネクタイのお手入れ方法は?
ネクタイは、使い終わったらハンガーにかけて風通しの良い場所で干し、リフレッシュさせることが大切です。一日の使用で汗やほこりが付着しているため、軽くブラッシングすることで汚れを落とすことができます。馬毛や豚毛など柔らかい天然素材のブラシを使うと、生地を傷める心配がありません。また、ニットタイは伸びを防ぐため、ハンガーではなく平置きで保管しましょう。どのネクタイも、連日の使用を避け、一度使ったら数日休ませます。保管する際は、専用のネクタイハンガーを使うか、くるくると丸めて収納ボックスや引き出しに並べて保管するようにしましょう。
(参考:ONLY|長持ちさせたいなら!ネクタイのお手入れの方法)
入社式におすすめのネクタイは?
入社式では、目立ちすぎず、誠実で清潔感のある印象を与えることが大切です。ネクタイの色は、スーツの色に合わせるのが基本です。ネイビー系は誠実で落ち着いた印象を与え、フレッシュ感を持ちながらもビジネスに適した色としておすすめです。柄に関しては、無地やストライプが定番で、フォーマルな場には無地が無難ですが、若々しさを出したい場合はストライプも良いでしょう。無地のネクタイを選ぶ際は、シルクのような光沢感のある生地を選ぶと、より上品で洗練された印象を与えます。カジュアルな印象を避けるため、コットン素材などは避けましょう。
(参考:はるやま|入社式のネクタイはどう選ぶ?色・柄の決まりやマナーを解説)
ネクタイピンは必要?
ネクタイピンは必須ではありませんが、ネクタイが動いてしまうのを防ぎ、きちんとした印象を保つために役立ちます。特に、ジャケットを脱いでシャツだけで過ごすシーンでは、ネクタイがぶらついてだらしない印象を与えることがあるので、ネクタイピンを使ってしっかり固定しておくと良いでしょう。
(参考:GINZA SAKAEYA|ネクタイピンの付け方や選び方を伝授!使いこなして印象アップを目指そう)
ネクタイを買い替えるタイミングは?
傷んだネクタイを使い続けると、だらしない印象を与えてしまうことがあります。汚れやシミが取れなくなったり、擦れやほつれが目立ってきたりした場合は、買い替えを検討しましょう。また、ネクタイのデザインや剣幅は時代によって流行が変わります。流行遅れのデザインを長く使っていると古臭い印象を与えることがあるので、流行の変化を意識して買い替えのタイミングを見極めましょう。ビジネスファッション雑誌やスーツショップで最新のトレンドをチェックしておくと、より良い選択ができます。
(参考:ONLY|ネクタイの寿命はどれくらい?長持ちさせる方法や買い替え時期は?)
まとめ
以上、新入社員のネクタイの価格相場と、ネクタイの選び方のコツ・ポイントについて紹介をしてきました。
新入社員が購入するべきネクタイの価格相場は、3,000~10,000円程度です。1万円前後のブランドものは1本持っておいても損はしません。
選び方については、色は青系や赤系でまとめ、柄はストライプやドットなどの無難なものにするのがポイントでした。ネクタイの幅については、オーソドックスなものを選ぶといいでしょう。
いかがだったでしょうか。
新入社員の方のネクタイ選びの参考となったのであれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
各ブランドのネクタイの価格相場の比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | Paul Smith (ポールスミス) |
Calvin Klein (カルバンクライン) |
FAIRFAX (フェアファクス) |
Cricket (クリケット) |
TAKEO KIKUCHI (タケオキクチ) |
AOKI(アオキ) |
料金相場 | 9,900円〜24,200円 | 4,400円〜15,400円 | 11,000円〜20,900円 | 4,620円〜11,000円 | 8,250円〜22,000円 | 2,189円〜7,689円 |
人気商品 | コントラスト レジメンタルタイ:15,400円 | ロゴ入りネクタイ:7,900円 | バスケット織りソリッドジャガードタイ:11,000円 | 6色メランジ 無地 ネクタイ:7,700円 | 【BOXセット】ネクタイ&タイバー:13,200円 | 【箱付き】洗えるネクタイ3本セット:3,990円 |
キャンペーンなど | 特になし | 特になし | OUTLET商品最大54%OFF | 割引商品あり | 期間限定セール最大20%OFF | 割引商品あり |
特徴 | 幅広い年代から愛されている人気ブランド。ポールスミスの特徴ともいえるマルチストライプ柄が使われているネクタイが人気です。 | 20代の男性から絶大な人気を誇っているブランド。カルバンクラインのロゴが大胆に散りばめられたネクタイが人気です。 | 創業40周年の伝統あるネクタイの国内ブランド。凹凸感のあるバスケット織りの無地ネクタイ(40色)が定番の人気商品です。 | 今時の流行りとは違ったクラシカルで少し派手目なデザインが豊富にあるのが特徴。6色メランジシルク糸を使用した無地ネクタイ(7,700円)が人気です。 | 10代後半~40代前半と幅広い年齢層に人気のブランド。リバーシブルネクタイや洗濯できるネクタイなども取り扱っています。 | 紳士服業界の売上高ランキング2位。リーズナブルな価格が特徴。ビジネスマンにとってありがたい機能が付いたネクタイ豊富に取り扱っています。 |
関連記事
当サイトでは、その他、新入社員の方向けに「新入社員スーツの価格相場と選び方」の記事や「ビジネスシューズの価格相場」の記事もございます。

また、ビジネスマナー・ファッションに関する記事は他にもございますので参考にしてくださいね。