PR

抱っこひもの価格相場と選び方【おすすめ各メーカー比較】

抱っこ紐の価格相場 育児
抱っこひもの価格相場と各社の特徴を比較。選び方、目的別におすすめをご紹介いたします。

抱っこひもにも数多くの種類があります。

「抱っこひもの価格はどのくらい?」

「負担の少ない抱っこひもはどれ?」

「装着が簡単なものはどれ?」

といった疑問をお持ちの方も多いかと思います。

本記事では、抱っこひもの価格相場と選び方、安く買う方法やおすすめの商品について紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

  • 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
  • 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
  • コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください

抱っこひもとは

抱っこひもとは、乳幼児を抱く際に使用するヒモや帯のことを言います。

長時間赤ちゃんを抱きかかえているとお母さんの肩こりや腰痛の原因となってしまいます。

抱っこひもはそういった長時間の抱っこも負担を軽減してくれるものです。

抱っこしていても、両手がふさがれないので、赤ちゃんと一緒に外出する時も、とても便利です。

抱っこひもの種類

抱っこひもには、主に以下の4種類に分けられます。

  • キャリータイプ
  • スリングタイプ
  • ベビーラップ
  • ヒップシート

以下、詳しく見ていきましょう。

キャリータイプ

キャリータイプ

キャリータイプ

エルゴベビー抱っこひも専門店より引用)

最も人気のタイプのキャリーは、抱き方のバリエーションが豊富で腰や肩への負担を軽減することができます。

キャリータイプを販売しているブランドによっては、新生児期から3歳ごろまで使用できるタイプもあります。

しっかりと支えてくれるタイプなので、負担の軽減は大きいのですが、抱っこひも自体の大きさも大きく、持ち運びにはやや不便かもしれません。

スリングタイプ

スリングタイプ

スリングタイプ

(楽天市場公式サイトより引用)

幅広い布をたすき掛けにして使用するのが、スリングタイプです。近年話題になり、使用する方も増えました。横抱きができるので、新生児期から使用することができ、コンパクトなのが魅力です。

しかし、キャリータイプに比べて片方の肩に負担がかかってしまうこともあります。

ベビーラップ

ベビーラップ

ベビーラップ

(boba公式サイトより引用)

こちらも布タイプで、赤ちゃんとの密着度が高いのが魅力です。新生児から使用することができて、近年ではオシャレなものも増えてきています。

赤ちゃんは密着することで、安心感はありますが、夏場は適していないかもしれません。

ヒップシート

ヒップシート

ヒップシート

(LUCKYより引用)

ヒップシートは、種類によって使用できる月齢は異なります。

腰に台座のようなものをつけるタイプなので、特にお子さんが大きくなってから活躍するかもしれません。

抱っこひもをつける月齢ではないけど、抱っこには苦労する、とお悩みの肩にはおすすめです。

抱っこひもの必要性

子育てをしていて「抱っこひもは必要なかった」と答える方はほとんどいません。

ベビーカーと抱っこひも、両方必要だと感じているママさんは150人中50%で、ベビーカーよりも抱っこひもの必要性を感じている方は36%でした。
(参考:ナイスベビーラボ「両方あったら絶対に助かる!抱っこひもとベビーカーどちらも必要な理由」)

抱っこひもがあれば、車の移動が多い方であっても、荷物の持ち運びや抱っこしながら家事をするなど様々な場面で役に立ちます。

さらに、抱っこひもは災害時にも便利なので、必要性を感じていなくても万が一のときのことを考えて、安いものを一つもっておくと安心です。

抱っこひものメリット・デメリット

抱っこひもの主なメリット

  • 抱っこひもを使用することで、両手が開くので、抱っこを要求されても洗濯物をたたむなどの家事をすることができます。
  • 抱っこひもを使用せずに抱っこするよりも、腕や腰などの負担も軽減することができます。
  • とくに手で抱っこすることによって、手が腱鞘炎になる親御さんも少なくありません。
  • 腱鞘炎を回避するためにも、抱っこひもを使用すると良いでしょう。

抱っこひもの主なデメリット

  • 費用が掛かる
  • 洗えない
  • 夏は暑い
  • かさばる、持ち運びが面倒

(参照:ブリベビ「抱っこひもを使用するメリット」)

抱っこひもの価格相場:2,180円〜39,050円【おすすめ各社比較】

抱っこひもの価格相場

抱っこひもで人気のあるブランドの6社と、価格相場を紹介していきます。

エルゴベビー(Ergobaby) :15,400円〜39,050円

エルゴベビーは販売元によって料金差がありますが、「エルゴベビー抱っこひも専門店」であると15,400円〜39,050円の商品を揃えています。

オムニ ブリーズ SGの価格相場

オムニ ブリーズ SGの価格相場

エルゴベビー抱っこひも専門店より引用)

タイプ キャリータイプ
使用期間 新生児(3.2kg)〜4歳頃(20.4kg)
サイズ 腰回り約60〜132cmまで
本体重量 ‎1.22kg
保証 エルゴベビー社メーカー保証1年、日本総代理店保証1年の
合計2年保証
販売サイト名 価格(税込)
公式サイト 33,990円
Amazon 22,094円
楽天市場 21,000円

(※通販サイトの料金一覧:202517日時点)

とくにおすすめなのがアダプトタイプで、通気性に優れたやわらかメッシュを使用しているため、夏場でも蒸れを防ぐことができます。

対面抱き・腰抱き・おんぶで使用することができるため、月齢に合わせて変えることができますね。

新生児期から使用できるのも魅力です。

エルゴベビーの抱っこひもは、赤ちゃんを正しい座り姿勢で抱っこできるため、成長を妨げることもありません。

エルゴベビーの抱っこひもの価格相場は15,400円〜39,050円です。

商品名 価格(税込)
オムニ ブリーズ SG 33,990円
オムニ ドリーム SG 27,500円
エルゴ アウェイ 16,500円
エルゴ アダプト ソフトフレックス SG 24,750円
エルゴ アダプト ソフトタッチ SG 23,650円
エルゴベビー エンブレース ソフトエア 15,400円
オムニ ブリーズ  専用カバー付き3点セット(本体SG+専用カバー+よだれパッド) 39,050円

エルゴベビー
公式サイトはコチラ

ブランド名 エルゴベビー
運営会社 株式会社ダッドウェイ
住所 〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目15番地12
電話番号 027-288-0325
料金 15,400円〜39,050円
お問い合わせ https://www.sevencolors.biz/contact
特徴 付属品として専用ポーチ、ベビーキャリア保証カード、取扱説明書(日本語)が同梱されています。
公式HP https://www.sevencolors.biz/

boba(ボバ)ラップ:7,700円〜11,000円

bobaラップは、公式サイトだと9,350円〜11,000円、楽天市場だと7,700円〜です。

オーガニック素材になると、高くなる傾向にあります。

ボバラップ クラシックの価格相場

ボバラップ クラシックの価格相場

(ボバ公式サイトより引用)

タイプ ベビーラップ
使用期間 新生児〜16kgまで
サイズ 長さ約5M 幅約51cm
本体重量 640g前後
保証 1年(レビューで1年延長)
販売サイト名 価格(税込)
公式サイト 9,350円
Amazon 7,900円
楽天市場 7,700円

(※通販サイトの料金一覧:202517日時点)

ボバは、ベビーウェアリングを大事にしているため、親と赤ちゃんとの一体感が特徴です。

新生児期から使用することができ、包まれたような感覚もあるので赤ちゃんも安心します。

種類も豊富なので、オシャレの一部として取り入れることができるのもbobaです。

ボバラップの抱っこひもの価格相場は7,700円〜11,000円です。

商品名 価格(税込)
オーガニック 11,000円
クラシック 9,350円

boba
公式サイトはコチラ

ブランド名 ボバ
運営会社 株式会社 スマートトレーディング
住所 〒811-3219
福岡県福津市西福間2-8-24
電話番号 0940-72-5509
料金 7,700円〜11,000円
お問い合わせ https://boba.jp/contact/
特徴 伸縮性抜群の布地でできているのでどんな体型の人にもフィットします。
公式HP https://boba.jp/

コニー:2,180円〜8,280円

コニーの公式サイトによる価格相場は、2,180円〜8,280円です。

コニー抱っこ紐 SoftBreeze™の価格相場

コニー抱っこ紐 SoftBreeze™の価格相場

(コニー公式サイトより引用)

タイプ ベビースリング
使用期間 新生児〜20kgまで
サイズ 2XS〜5XL
本体重量 200g
保証 不明
販売サイト名 価格(税込)
公式サイト 2,180円
Amazon 2,880円
楽天市場 3,980円

(※通販サイトの料金一覧:202517日時点)

コニーは、抱っこひも以外に防寒ケープなども販売している会社です。

バックルやベルトがないので、洋服のように装着することができます。

コンパクトなので荷物にもならずに、オシャレなのもコニーの魅力です。

コニーの抱っこひもの価格相場は2,180円〜8,280円です。

商品名 価格(税込)
コニー抱っこ紐 SoftBreeze™ 6,880円(セールで2,180円)
コニー抱っこ紐 AirMesh™ 6,880円(セールで2,180円)
コニー抱っこ紐FLEX SoftBreeze™(サイズ調節可能 / ヘッドサポート付き) 8,280円(セールで7,280円)
コニー抱っこ紐FLEX AirMesh™(サイズ調節可能 / ヘッドサポート付き) 8,280円(セールで7,280円)

コニー
公式サイトはコチラ

ブランド名 コニー
運営会社 (株) Konny By Erin
住所 〒04732
3, Hannam Podoville, 38, Dokseodang-ro 39-gil, Seongdong-gu, Seoul, South Korea
電話番号
料金 2,180円〜8,280円
お問い合わせ https://konnybaby.jp/pages/faq
特徴 抱っこ紐本体と、付属品として外紐・エコポーチ(収納袋)・日本語取扱説明書が同梱されています。
公式HP https://konnybaby.jp/

グスケット:4,900円〜7,980円

グスケット公式サイトでは、4,900円で購入することができます。

グスケット抱っこひもの価格相場

グスケット抱っこひもの価格相場

(グスケット公式サイトより引用)

タイプ ベビースリング
使用期間 6ヶ月〜20kgまで
サイズ 約57~87cm(平置き)
本体重量 約230g
保証 不明
販売サイト名 価格(税込)
公式サイト 4,900円
Amazon
楽天市場 6,200円

(※通販サイトの料金一覧:202517日時点)

グスケットの抱っこひもは、お子様が大きくなってからのセカンド抱っこひもとして人気があります。

軽くて手のひらサイズなので、持ち運びに便利です。

デザインもオシャレなので、プレゼントとしても喜ばれる抱っこひもです。

グスケットの抱っこひもの価格相場は6,200円です。

商品名 価格(税込)
グスケット抱っこひも 6,200円(セールで4,900円)
グスケット365抱っこ紐 7,980円(セールで5,980円)

グスケット
公式サイトはコチラ

ブランド名 グスケット
運営会社 AMHM INC. (GOOSEKET)
住所 (47590) 2F, 40, World cup-daero, Yeonje-gu, Busan, Republic of Korea
電話番号 +81 50-5806-9297
料金 4,900円〜7,980円
お問い合わせ https://gooseket.jp/pages/faq
特徴 抱っこ紐本体と、付属品として収納ポーチ・日本語取扱説明書が同梱されています。
公式HP https://gooseket.jp/

アップリカコアラ:17,600円〜31,900円

アップリカ公式サイトによる価格相場は、17,600円〜31,900円です。

コアラ ウルトラメッシュの価格相場

コアラ ウルトラメッシュの価格相場

(アップリカ公式サイトより引用)

タイプ キャリータイプ
使用期間 新生児(0ヶ月)〜36ヶ月(体重15kg)まで
サイズ 64cm~120cm(男女兼用)
本体重量 969g
保証 1年
販売サイト名 価格(税込)
公式サイト 29,700円
Amazon 24,235円
楽天市場 28,921円

(※通販サイトの料金一覧:202517日時点)

育児に関する幅広い商品を扱っているアップリカの抱っこひもは、シンプルで使いやすさが特徴です。

疲れにくく、すっと抱っこできるような設計で安心して使用することができます。

有名なブランドで購入したい方にもおすすめではないでしょうか。

アップリカの抱っこひもの価格相場は17,600円〜31,900円です。

商品名 価格(税込)
コアラウルトラメッシュEX 31,900円
コアラウルトラメッシュ 29,700円
ラクリス 31,900円
コランハグライト 17,600円

アップリカ
公式サイトはコチラ

ブランド名 アップリカ
運営会社 ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社
住所 〒108-0023
東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル
電話番号 0120-415-814
料金 17,600円〜31,900円
お問い合わせ https://www.aprica.jp/support/
特徴 付属品としてホールディングパッド、よだれパッド、サポートベルト、おやすみカーテン、取扱説明書が同梱されています。
公式HP https://www.aprica.jp/

ラッキー インダストリーズ POLBAN ADVANCE(ポルバンアドバンス):11,000円〜15,800円

ラッキー インダストリーズ POLBAN ADVANCEの価格相場は、11,000円〜15,800円です。

POLBAN ADVANCEの価格相場

POLBAN ADVANCEの価格相場

(ラッキー インダストリーズより引用)

タイプ ヒップシート
使用期間 乳児期(7ヵ月頃)~36ヵ月(体重15Kg)
サイズ 腰回り70〜120cm
本体重量 456g〜527g
保証 1年(メーカーに会員登録で2年延長)
販売サイト名 価格(税込)
公式サイト 11,000円
Amazon 15,800円
楽天市場 11,000円

(※通販サイトの料金一覧:202517日日時点)

保育士さんもおすすめする「乗せるだけの抱っこひも」です。

腰に巻くだけのシンプルな装着で、大きくなったお子さんの抱っこを軽減してくれます。

ウエストポケットが付いているので、少しの出先なら手ぶらで外出できますね。

POLBAN ADVANCEの価格相場は11,000円です。

ラッキー インダストリーズ
公式サイトはコチラ

ブランド名 ラッキー インダストリーズ
運営会社 ラッキー工業株式会社 Lucky Industry Co.,Ltd.
住所 〒503-2423
岐阜県揖斐郡池田町青柳83-8
電話番号 0585-45-7425
料金 11,000円〜15,800円
お問い合わせ https://lucky-industries.jp/support/contact/
特徴 別売のシングルショルダーベルト(2,750円)もしくは、ダブルショルダーベルト(6,600円)を取り付ける事で安定感が増します。
公式HP https://lucky-industries.jp/

抱っこひも一覧・価格比較表 まとめ

抱っこひもの価格相場を以下の表にまとめました。

ブランド名 価格相場 タイプ 使用期間 サイズ 本体重量 保証 特徴
エルゴベビー 15,400円〜39,050円 キャリータイプ 新生児(3.2kg)〜4歳頃(20.4kg) 腰回り約60〜132cmまで 1.22kg エルゴベビー社メーカー保証1年、日本総代理店保証1年の
合計2年保証
・自然で正しい座り姿勢を保てる立体縫製で赤ちゃんがラク
ボバ   7,700円〜11,000円   ベビーラップ     新生児〜16kgまで   長さ約5M 幅約51cm   640g前後    1年(レビューで1年延長)   ・密着して抱っこすることができる 
・新生児から付属なしで使える
コニー 2,180円〜8,280円 ベビースリング 新生児〜20kgまで 2XS〜5XL 200g 不明 ・オシャレで洋服感覚で着用することができる
・軽くて持ち運びに便利
グスケット 4,900円〜7,980円 ベビースリング 6ヶ月〜20kgまで 約57~87cm(平置き) 約230g 不明 ・抱っことあんよを繰り返す時期にぴったり
・手のひらサイズの抱っこひも
アップリカ 17,600円〜31,900円 キャリータイプ 新生児(0ヶ月)〜36ヶ月(体重15kg)まで 64cm~120cm(男女兼用) 969g 1年 ・腰への負担を軽減してくれる
・通気性の良いメッシュタイプ
ラッキー インダ
ストリーズ
11,000円〜15,800円 ヒップシート 乳児期(7ヵ月頃)~36ヵ月(体重15Kg) 腰回り70〜120cm 456g〜527g 1年(メーカーに会員登録で2年延長) ・95%の保育士さんが育児アイテムとしてお勧め
・誰でも簡単に使える

一番安いのはコニーのベビースリングタイプの抱っこひもで価格は2,180円、一番高いのはエルゴベビーのキャリータイプの抱っこひもで価格は39,050円でした。

本体と専用カバー、よだれパッドがセットになっているので他と比べ価格が高めになっているようです。

抱っこひもの選び方

抱っこひもの選び方

抱っこひもにも料金の差があるため、選ぶのが難しいところでもあります。

そこで、ここでは抱っこひもの選び方について紹介していきます。

料金

出産や育児にお金がかかるため、抱っこひもなどは少しでも料金を抑えたい方も少なくありません。

例えば、ボバラップであると9,350円で購入することができます。

ボバラップ 料金

ボバラップ 料金

(babo公式サイトより引用)

抱っこひもをあまり使わないため、家計を圧迫しないものを選びたい方は安いものを選ぶ必要がありますね。

用途

抱っこひもを使用する目的として、以下のようなものがあるのではないでしょうか。

  • お出かけのときの2つ目のものがほしい
  • 1つ目のしっかりとしたものがほしい
  • 寝かしつけのときの抱っこひもがほしい

そのため、用途に合わせた抱っこひもを購入する必要があります。

1つ目の抱っこひもでしっかりとしたものが欲しい方は、エルゴの抱っこひもがおすすめです。

エルゴの抱っこひも

エルゴの抱っこひも

(エルゴベビー抱っこひも専門店より引用)

セカンド抱っこひもや寝かしつけのものが欲しい方は、キャリータイプ以外にものを選ぶと良いですね。

メーカー名 抱っこひもの種類 用途
エルゴベビー キャリータイプ お出かけから寝かしつけまでファースト抱っこひもとしておすすめ
ボバラップ ベビーラップ 密着して抱っこすることができるため、新生児期などの寝かしつけにおすすめ
コニー ベビースリング サイズを調整できるため、産後の体型を気にしている方にもおすすめ。密着できるので、寝かしつけにおすすめ
グスケット ベビースリング お出かけ先のセカンド抱っこひもとしておすすめ
アップリカ コアラ キャリータイプ お出かけ用の抱っこひもとして
ポルバンアドバンス ヒップシート お出かけ先のセカンド抱っこひもとして

洗濯の有無

赤ちゃんのよだれや吐き戻しで汚れることも多いので、洗えるものが良いと考える方も多いのではないでしょうか。

まるごと洗うことができるかどうか、しっかりと確認することが大切です。

コニー 洗濯の有無

コニー 洗濯の有無

(コニー公式サイトより引用)

メーカー名 洗濯の有無
エルゴベビー すべてのバックル、着脱テープ(360ベビーキャリア)を留め、中性洗剤を使用し、水で洗濯機の弱水流にて洗濯ネットに入れて洗濯。
○蛍光染料入洗剤、塩素系漂白剤は使用しない
○乾燥機は低温、弱モードで15分間以内の使用とし、吊り干しをして完全に乾かす
ボバラップ 普通に洗濯可能。 生地が長いので洗濯ネットなどに入れて洗う。 尚、温水と漂白はさける。
コニー 洗濯ネットに入れて冷水・単独洗い後日陰で自然乾燥
グスケット 洗える。 中性洗剤での洗濯。手洗いを推奨。 洗濯機を使用する場合には必ずネットに入れ、弱水流モードを使用。 頻繁に洗濯するよりは、汚れた部分だけを部分洗いするか、ウェットティッシュなどで拭き取ることを推奨
アップリカ コアラ 洗濯機で洗濯可能(詳しくは取り扱い説明書に記載)
ポルバンアドバンス 洗濯については製品に縫い付けの組成表示ラベルを参照。発泡芯材は必ず取り外して洗う。脱水機、乾燥機の使用できない。樹脂部品が破損する

抱っこひもを安く購入する方法

抱っこひもを安く購入する方法

次に、抱っこひもを少しでも安く購入する方法について紹介していきます。

ネット通販を利用する

抱っこひもは、赤ちゃん本舗、西松屋、公式サイト以外にも、楽天市場やAmazonで購入することができます。

ネット通販独自のセールや、ポイント還元もあるのでよりお得に購入することができるでしょう。

例えば、楽天市場でエルゴの抱っこひもを検索すると「ポイント20倍」とあります。

楽天市場 エルゴの抱っこひも

楽天市場 エルゴの抱っこひも

(楽天市場の公式サイトより引用)

しかし、公式サイト以外で購入する際は、偽物に気をつけなければなりません。

セールを狙う

期間や購入場所によって、セールをしていることもあります。

2025年1月現在だと、コニーの公式サイトでは「6,880円→2,180円」となっているようです。

コニー セール

コニー セール

(コニー公式サイトより引用)

抱っこひもを検討し始めたら、セールをしているのか確認しておくと良いでしょう。

メーカー名 セールの有無
エルゴベビー 対象商品が最大22,000円OFF
ボバラップ なし
コニー 6,880円→2,180円など
グスケット 6,200円→4,900円
アップリカ コアラ なし
ポルバンアドバンス なし

抱っこひもでよくある質問・FAQ

Excelの基本操作ってどんなレベルを指しているの?

ベビーラップやベビースリングは、新生児から使用できます。キャリータイプの場合は、サポートクッションとして使えるインサートや新生児シートが付属しているものを選べば新生児から使うことが可能です。首がすわるまでは、赤ちゃんの姿勢を正しく保てるよう設計された製品を選ぶことが大切です。
(参考:アップリカ|コランハグ ライト

長時間使用しても疲れにくい抱っこひものポイントは?

長時間使用する場合、腰ベルトがしっかりしている抱っこひもを選ぶことが重要です。赤ちゃんの重さが肩だけでなく腰にも分散されるため、体への負担が軽減されます。また、肩への負担を和らげるために厚めの肩パッドが付いているものが理想的です。さらに、調整可能なストラップがあると親の体型に合わせてフィット感を調整できるため、より快適に使えます。抱っこひも自体が軽量素材で作られていると、全体的な負担が減り、疲れにくくなります。
(参考:エルゴベビー|エルゴベビー オムニ ブリーズ

抱っこひもは連続して何時間まで使用できるの?

抱っこひもの連続使用時間は、製品安全協会の基準で2時間とされています。長時間使用すると、赤ちゃんにあせもやおむつかぶれ、水分不足、血行不良、関節への負担がかかる可能性があります。赤ちゃんに負担をかけないためにも、こまめに抱っこひもを外して休憩を取ることが大切です。適度な休憩を心がけながら、安全に使用しましょう
(参考:製品安全協会CPSA|抱っこひも

パパとママで兼用できる?

多くの抱っこひもはサイズ調節が可能で、異なる体型のパパとママでも安心して共有できます。ウエストサイズが抱っこひもの対応範囲に収まっているか確認すると、より快適です。最近はシンプルでスタイリッシュなデザインも増えていて、パパにも使いやすいモデルが豊富に揃っています。
(参考:napnap|男性の抱っこひも選び!男性用ってあるの?男女で兼用できる?

ベビーラップやベビースリングの素材の選び方は?

オーガニックコットンはお手入れが簡単で、織り方やデザイン、重量においてラインナップが豊富です。シルクは、夏は涼しく冬は暖かい特性を持ち、日本の気候に最適で、軽く柔らかいため新生児から使用できます。リネンは吸湿性に優れ、涼感があり夏に最適ですが、冬には保温効果もあるため一年中使えます。ヘンプはサポート力や吸湿性が高く、多湿高温の夏や幼児の使用に適しています。ウールは冬に暖かく、乾きが早く、低温多湿の気候に最適で、吸湿性や体温調整力にも優れています。素材はそれぞれ異なる特性を持つため、季節や使用シーンに応じて選ぶようにしましょう。
(参考:ディディモス|素材の選び方について

中古の抱っこひもを購入しても大丈夫?

中古の抱っこひもを購入する場合は、安全性、衛生状態、そして取扱説明書の有無をしっかり確認しましょう。安全性については、バックルや縫製が壊れていないかを確認し、衛生面では洗濯可能かどうか、シミや臭いがないかをチェックすることが大切です。また、正しい使い方を理解するために、取扱説明書が付属していると安心です。さらに、リコール対象になっていないかも調べておくとより安全です。
(参考:北極しろくま堂|中古抱っこ紐の購入・使用の注意点(メルカリ・ラクマ・ヤフオク!など)

まとめ

本記事では、抱っこひもの価格相場や選び方について紹介していきました。

抱っこひもには「キャリータイプ」「スリングタイプ」「ベビーラップ」「ヒップシート」があるため、用途や月齢に合わせて選ぶと良いでしょう。

抱っこひもは、使用することで、安易で負担なくお子さんを抱っこすることができます。

おすすめの抱っこひものブランドは、「ベビーエルゴ」「ボバラップ」「コニー」「グスケット」「アップリカ」「ポルバンアドバンス」で、料金相場は2,180円〜39,050円です。

抱っこひもを選ぶときは、「料金」「用途」「洗濯の有無」を確認して、セールなどを確認することが大切でしょう。

抱っこひも選びに後悔しないよう、ぜひ参考にしてください。

抱っこひもの価格比較表

画像 エルゴベビー ボバ コニー グスケット アップリカ ラッキー インダ ストリーズ
ブランド名 エルゴベビー ボバ コニー グスケット アップリカ ラッキー インダ
ストリーズ
価格相場 15,400円〜39,050円 7,700円〜11,000円 2,180円〜8,280円 4,900円〜7,980円 17,600円〜31,900円 11,000円〜15,800円
タイプ キャリータイプ ベビーラップ ベビースリング ベビースリング キャリータイプ ヒップシート
使用期間 新生児(3.2kg)〜4歳頃(20.4kg) 新生児〜16kgまで 新生児〜20kgまで 6ヶ月〜20kgまで 新生児(0ヶ月)〜36ヶ月(体重15kg)まで 乳児期(7ヵ月頃)~36ヵ月(体重15Kg)
サイズ 腰回り約60〜132cmまで 長さ約5M 
幅約51cm  
2XS〜5XL 約57~87cm(平置き) 64cm~120cm(男女兼用) 腰回り70〜120cm
本体重量 1.22kg 640g前後 200g 約230g 969g 456g〜527g
保証 エルゴベビー社メーカー保証1年、日本総代理店保証1年の合計2年保証 1年(レビューで1年延長) 不明 不明 1年 1年(メーカーに会員登録で2年延長)
特徴     通気性抜群のメッシュ素材で赤ちゃんがオールシーズン快適に過ごせます。           装着部品が一切なく「巻くだけ」というシンプルなデザインの抱っこひもです。           累計100枚売れている抱っこひも。カラーとサイズの種類が豊富です。           対面抱っこ、腰抱っこができる、軽くて小さい抱っこひもです。           お母さんの肩や腰の負担を軽減するデザインとなっている4WAYの抱っこひもです。           95%の保育士さんが育児アイテムとしてオススメしている抱っこひもです。           

関連記事

当サイトではその他、「ベビーカーの価格相場」や「おもちゃのサブスクの料金相場」等、育児関連の記事もございますのでお役立てください。

ベビーカーの価格相場と選び方【各おすすめメーカー比較】
ベビーカーの価格相場と各メーカーの特徴を比較。選び方、目的別におすすめをご紹介しています。 赤ちゃんが産まれて、ベビーカーの購入を考えている方も多いのではないでしょうか。 雪国でベビーカーの頻度が低い地域や、車で出かける頻度が多いと、購入も...

その他、出産・育児関連については他にもございますのでお役立てくださいね。

出産・育児に関する他の記事も見る