PR

カゼインプロテインの価格相場と選び方【おすすめ各メーカー比較】

カゼインプロテイン料金相場 美容・ダイエット
カゼインプロテインの価格相場と各メーカーの特徴を比較。選び方、目的別におすすめをご紹介します。

引き締まった体を目指してダイエットをしている方も多いですね。

しかし、必要なタンパク質を摂取しないと筋肉が痩せ、引き締まった体をつくることはできません。

筋肉を維持しながらウエイトコントロールをしたいときには、カゼインプロテインが役立ちます。

体にゆっくりと吸収される特徴を活かし、タンパク質を長時間補給することができます。

筋肉を維持しながらダイエットをしたい方のために、タンパク質の多いカゼインプロテインをピックアップしました。

今回は、カゼインプロテインの価格相場と選び方、安く買う方法をご紹介します。

  • 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
  • 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
  • コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください

カゼインプロテインとは

カゼインプロテインとは牛乳を原料としたプロテインで、ホエイを取り除いた後の固形物をパウダー状にしたものです。

脂肪分や炭水化物など余分な成分を除去しているので、高タンパク低脂肪になっています。

ダイエットに役立つカゼインプロテインの特徴やホエイプロテインとの違い、必要性を解説します。

参考:株式会社明治

参考:雪印メグミルク酪農総合研究所

参考:健康美容EXPO

参考:the ppn

参考:ULTORA

カゼインプロテインの特徴と種類

カゼインプロテインは牛乳をカゼインとホエイに分離させ、上澄のホエイを取り除いた後の固形物で牛乳の約80%を占めています。

カゼインプロテインの特徴はタンパク質を補給するほかにも、カルシウムの吸収をサポートする働きをもつことです。

カゼインは、牛乳の中でカゼインミセルというコロイド粒子として存在します。

カゼインミセルの中には骨の主成分であるリン酸カルシウムが多く含まれています。

カゼインプロテインの特徴

ミセルモデルの特徴

雪印メグミルク酪農総合研究所「ミルクの神秘」より引用)

リン酸カルシウムはそのままではカルシウムとして吸収されませんが、カゼインが分解されCPP(カゼインホスホペプチド)ができることでカルシウムを体内に吸収しやすくします。

下の図のようにリン酸カルシウムは胃で分解され吸収されやすくなりますが、小腸のpHにより再び吸収しにくいリン酸カルシウムに戻ります。

カゼインがCPPを生じることでリン酸カルシウムに戻さないので、カルシウムの体内への吸収をサポートすることができます。

CPPの効果

CPPのメカニズム

健康美容EXPO「CPP作用メカニズム」より引用)

カゼインプロテインには、カゼインミセルとカゼイネートの2種類があります。

それぞれの特徴は以下になります。

カゼインミセル

カゼインミセルは、カゼインが集まりリン酸カルシウムを包み込んだ比較的大きなコロイド粒子です。

カゼインミセルは酸を加えると固まる性質があるため、胃の中では固形物として存在します。

そのため消化に時間がかかり、腹持ちのよさや満腹感を得られるのでダイエットにも役立ちます。

カゼインネート

カゼイネートとは、カゼインに化学的な処理をしてつくられる粒子の細かいカゼインプロテインです。

水などに溶けやすくカゼインミセルに比べると、体内への吸収が早いのが特徴になります。

ホエイプロテインとの違い

カゼインプロテインは牛乳由来のプロテインですが、ホエイプロテインとの違いもあります。

カゼインプロテインとホエイプロテインの大きな違いは、タンパク質の吸収速度が異なることです。

カゼインとホエイの血中アミノ酸濃度への影響

カゼインとホエイの血中アミノ酸濃度の違い

the ppn「デカくなるためになぜカゼインプロテインなのか?」より引用)

上の図は、カゼインプロテインとホエイプロテインの摂取後の血中アミノ酸濃度の変化をグラフ化したものです。

エネルギー不足になると筋肉が消費されてしまいますが、血中アミノ酸濃度が高いほどエネルギーを補給することができます。

ホエイプロテインは摂取後素早く血中アミノ酸濃度があがり、短時間でタンパク質を生成できますがその後は低くなります。

カゼインプロテインは、摂取後すぐには血中アミノ酸濃度はあがりませんが徐々に上昇していきます。

持続性があり長時間タンパク質を補給できるので、エネルギー不足にならず筋肉の分解を防ぐことができます。

カゼインプロテインの必要性

カゼインプロテインは、筋肉を維持するために必要なプロテインになります。

筋肉は運動などの負荷があると損傷し、修復する過程でより強く太くすることができます。

そのときに筋肉を維持する必須条件になるのがタンパク質です。

以下の図は、筋肉に起こるアナボリックとカタボリックという反応を表したものになります。

筋肉合成/分解作用の変化

タンパク質と筋肉合成・分解作用の関係

the ppn「摂取すると、何が変わるのか?」より引用)

血中アミノ酸濃度が高く、筋肉が合成されている状態をアナボリックといいます。

カタボリックとは空腹時にエネルギー不足になり、エネルギー源として筋肉が分解される反応のことです。

アナボリックとカタボリックは交互に訪れるので、筋肉を維持するためにはカタボリックを避けることが必要になります。

血中アミノ酸濃度を長く保てるカゼインプロテインは、筋肉に長時間タンパク質を補給することができます。

カタボリックにならないためにはカゼインプロテインが必要なのです。

カゼインプロテインの摂取タイミング

カゼインプロテインの摂取タイミングは、長時間食事をとることができないときです。

エネルギー不足になる時間帯をカバーできる就寝前などに摂取すると、タンパク質不足をなくし筋肉を維持することができます。

1日の中でのカゼインプロテインの摂取タイミングは以下になります。

カゼインプロテインのおすすめ摂取タイミング

ULTORAのオススメ摂取タイミング

ULTORA「オススメ摂取タイミング」より引用)

①朝食

カゼインプロテインには良質なタンパク質が含まれているので、朝食代わりにもなります。栄養バランスのとれた食事ができないときでも、次の食事までのエネルギーと栄養補給ができます。

②間食

ダイエット中には摂取カロリーをなるべく少なくしたいですね。小腹が空いたときの間食に腹持ちのよいカゼインプロテインを飲むことで、お菓子などの無駄なカロリー摂取を控えられます。

③就寝前

寝ている間にもエネルギーは消費され、不足すると筋肉が分解されてしまいます。持続性があるカゼインプロテインを就寝前に摂取することで、睡眠中にもタンパク質補給をすることができ筋肉維持に役立ちます。

カゼインプロテインのメリットと注意点

カゼインプロテインのメリットと注意点

カゼインプロテインにはメリットが多くありますが、注意点も存在しました。

カゼインプロテインのメリットと注意点をご紹介します。

カゼインプロテインのメリット

カゼインプロテインのメリット
  • 筋肉の分解を防ぐ
  • 腹持ちがよい
  • カルシウムの吸収をサポート
  • 疲れにくくなる

カゼインプロテインは、摂取すると血中アミノ酸濃度を長い時間保つことができます。タンパク質をつくる元になるアミノ酸が十分あるため、エネルギー不足にならず筋肉の分解を防止できます。

カゼインプロテインは消化に時間がかかるため、長い間胃にとどまります。そのため腹持ちがよく空腹感を感じづらいので、カロリー制限をしているダイエット時の間食にぴったりです。

カゼインプロテインには骨の主成分であるリン酸カルシウムが豊富に含まれています。カゼインは小腸内でCPPを生成しリン酸カルシウムを吸収しやすい形にするので、体へのカルシウム吸収をサポートすることができます。

タンパク質を持続的に補給できるカゼインプロテインは、カタボリックを防止し筋肉を維持することができます。そのためエネルギー不足にならず、スタミナが持続し疲れにくくなります。

カゼインプロテインの注意点

カゼインプロテインの注意点
  • 1食あたりのタンパク質を確認
  • 摂取タイミングに注意する
  • インターネット環境が必要
  • 乳糖不耐症の方は注意が必要

人により体重や運動量も異なるので、必要なタンパク質の量にも違いがありますね。筋肉維持のためには自分が必要とする量のタンパク質が含まれているか、カゼインプロテインの成分表で確認しましょう。

同じメーカーの製品でもフレーバーによりタンパク質の量が異なります。

ULTORAの栄養成分

ULTORAのプロテインラインナップ

ULTORA「ITEM LINE UP」より引用)

カゼインプロテインは体にゆっくりと吸収されるので、摂取タイミングに注意し効果的に取り入れましょう。睡眠時などエネルギー不足になりがちな時間帯にタンパク質補給ができるよう、就寝前に摂取すると筋肉維持に役立ちます。

ダイエットをしたい場合にはエネルギー量も要チェックです。カロリーオーバーにならないためには、通常の食事も含めた1日のトータル摂取カロリーを考慮して、カゼインプロテインを選ぶとよいでしょう。

カゼインプロテインは牛乳を原料としているため、牛乳でお腹の調子が悪くなる乳糖不耐症の方は注意が必要です。乳糖不耐症の方には、精製度が高く乳糖を取り除いているカゼインプロテインが向いています。

カゼインプロテインの価格相場:3,199円~8,980円【おすすめ各社比較】

カゼインプロテイン料金相場

カゼインプロテインの価格相場は、3,199円~8,980円となっています。

カゼインプロテインには種類も多く、どれを選べばよいか悩みますね。

タンパク質が多く筋肉を維持しながらダイエットもできる、カゼインプロテインの価格や特徴を比較しました。

the ppn「730’CASEIN PROTEIN」:8,980円~

the ppn「730'CASEIN PROTEIN」the ppn公式サイトより引用)

the ppn「730’CASEIN PROTEIN」のカゼインプロテインの価格は、8,980円~となっています。

the ppn「730’CASEIN PROTEIN」の価格相場

the ppn「730'CASEIN PROTEIN」の価格相場

the ppn公式サイトより引用)

 

730’CASEIN PROTEIN【1kg】
販売サイト名 価格
the ppn公式通販サイト 8,980円
Amazon 8,980円
楽天市場
YAHOO!JAPANショッピング
730’CASEIN PROTEIN【お試し100g】
販売サイト名 価格
the ppn公式通販サイト 1,500円
Amazon
楽天市場
商品名 価格 内容量 商品の内容
730’CASEIN
PROTEIN
8,980円   1kg     ・デイリーユースの大容量タイプ  

・1kg入りで40食分ある

・1食あたりの価格は225円

730’CASEIN PROTEIN「100gお試しパック」 1,500円 100g ・「730’CASEIN PROTEIN」のお試し用の少量サイズ

・100gパックで4食分

・1食あたりの価格は375円

(通販サイトの価格一覧:2025年2月26日時点)

タンパク質を多く含む高純度カゼインのみを使用し、筋肉づくりを重視しているのが特徴のカゼインプロテインです。

内容量は1kgあり1食分には25gを使用します。

1袋で40食分あり、1食あたりの価格に換算すると225円になります。

タンパク質は1食あたり19.35g、エネルギーは91kcalです。

風味はリッチキャラメルフレーバーで、ビタミンC、E、B群、葉酸などの成分も配合されています。

サイズは1kg入りのほか、お試しサイズや飲み切りの分包タイプもあります。

送料は770円かかりますが、10,000円以上購入すると無料になります。

公式通販サイトのほかAmazonから購入できます。

the ppn「730’CASEIN PROTEIN」のカゼインプロテインの価格は、8,980円です。

この他にも「730’CASEIN PROTEIN 100gお試しパック」があります。

「730’CASEIN PROTEIN 100gお試しパック」は少容量のお試しサイズです。

the ppnのカゼインプロテインの価格は、1,500円~8,980円となっています。

(PPN)株式会社ピークパフォーマンスニュートリション730’CASEIN PROTEIN(カゼインプロテイン) リッチキャラメルフレーバー1.5kg (カゼインプロテイン)(プロテイン)(アスリート)(アミノ酸)

the ppn
公式サイトはこちら

メーカー名 株式会社ピークパフォーマンスニュートリション
住所 〒176-0012
東京都練馬区豊玉北1-12-3 5F
電話番号 03-6413-1818
価格 8,980円
お問い合わせ https://theppn.jp/pages/contact
特徴 高級カゼインプロテイン原料だけを厳選使用。ドーピング検査済みなのでアスリートの方も安心です。
公式HP https://theppn.jp/

ULTORA「スローダイエットプロテイン」:4,890円~5,940円

ULTORA「スローダイエットプロテイン」ULTORA公式サイトより引用)

ULTORA「スローダイエットプロテイン」のカゼインプロテインの価格は、4,890円~となっています。

ULTORA「スローダイエットプロテイン」の価格相場

ULTORAスローダイエットプロテイン価格

ULTORA公式サイトより引用)

 

スローダイエットプロテイン
販売サイト名 価格
ULTORA公式通販サイト 4,890円
Amazon 5,940円
楽天市場 5,740円
ホエイダイエットプロテイン
販売サイト名 価格
ULTORA公式通販サイト 2,890円
Amazon 3,690円
楽天市場 2,990円
商品名 価格 内容量 商品の内容
スローダイエット
プロテイン
4,890円   1kg    ・カゼインプロテインとWPC処方のホエイプロテインを独自比率で配合

・7種類のビタミン群や食物繊維配合で腹持ちもよい

・フレーバーは5種類

ホエイダイエットプロテイン 2,890円 450g ・WPCとWPIを配合したホエイプロテイン

・高タンパク低カロリーでダイエットにも向いている

・8種類のフレーバーがある

(通販サイトの価格一覧:2025年2月26日時点)

7種類のビタミンを配合しているのが特徴の、代謝をスムーズにするカゼインプロテインです。

WPCホエイタンパク質とカゼインタンパク質を独自の配合でミックスしているので、即効性と持続性に優れています。

食物繊維も配合されているので腹持ちがよく、ダイエット時の間食にもぴったりです。

フレーバーには「カフェラテ風味」「ブルーベリー風味」「黒ゴマきなこ風味」「あずきミルク風味」「ヨーグルト風味」の5種類があります。

フレーバーごとに成分は若干異なりますが「カフェラテ風味」の場合、タンパク質は21.7g、エネルギーは110kcalです。

1kg入りで1食分には30gを使用し、1袋で約33食分使用できます。

1食あたりの価格にすると約148円になります。

公式通販サイトのほかAmazonや楽天市場、通販サイトから購入できます。

ULTORA「スローダイエットプロテイン」のカゼインプロテインの価格は、4,890円~5,940円です。

この他にも「ホエイダイエットプロテイン」があります。

「ホエイダイエットプロテイン」は、WPIとWPC混合のホエイプロテインです。

ULTORAのカゼインプロテインの価格は、2,890円~4,890円となっています。

ULTORA
公式サイトはこちら

メーカー名 株式会社ULTORA
住所 〒150-6018
東京都渋谷区恵比寿4-2-3 恵比寿ガーデンプレイス18F
電話番号 03-6459-3100
価格 4,890円~5,940円
お問い合わせ https://ultora.co.jp/shop/contact/
特徴 天然由来の原材料を使うことで、毎日でも飲み続けられるテイストを実現しています。
公式HP https://ultora.co.jp/

NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」:3,199円~3,679円

NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」NICHIGA公式サイトより引用)

NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」のカゼインプロテインの価格は、3,199円~となっています。

NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」の価格相場

NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」の価格相場

NICHIGA公式サイトより引用)

 

カゼインミセルプロテイン 1kg
販売サイト名 価格
NICHIGA公式通販サイト 3,199円
Amazon 3,679円
楽天市場 3,199円
YAHOO!JAPANショッピング 3,199円
カゼインミセルプロテイン 500g
販売サイト名 価格
NICHIGA公式通販サイト 1,899円
Amazon 1,899円
楽天市場 1,899円
YAHOO!JAPANショッピング 1,899円
GRASS FED WPI instant
販売サイト名 価格
NICHIGA公式通販サイト 4,533円
Amazon 4,999円
楽天市場 5,193円
YAHOO!JAPANショッピング 4,533円
商品名 価格 内容量 商品の内容
カゼインミセル
プロテイン
3,199円   1kg    ・カゼインミセルを使用したデイリーユースの1kgパック

・50食分あり、1食あたり約65円

カゼインミセルプロテイン 500g 1,899円 500g ・「カゼインミセルプロテイン」のお試しサイズ

・25食分で1食あたりの価格は約79円

GRASS FED WPI instant 4,533円 1kg ・GMOフリーのグラスフェッド牛の生乳を使用したWPIホエイプロテイン

・遺伝子組換え牛成長ホルモンや成長ホルモン剤なども使用していない

(通販サイトの価格一覧:2025年2月26日時点)

乳化剤や甘味料、香料も使用していないのが特徴で、カゼインミセルのみを使用しています。

ナチュラルなミルク風味のプレーン味で腹持ちがよく、1食あたりのエネルギーが71.4kcalとダイエットに向きの低カロリーになっています。

1袋1kg入りで、1食分20gのなかにはタンパク質15.7gが含まれています。

50食分ありますが、運動量や体重にあわせて使用量を加減することもできます。

1食あたりの価格に換算すると約65円です。

サイズには1kg入りとお試しサイズの500g入り、お得な3袋セットもあります。

送料は全国一律660円ですが、10,500円以上購入した場合とメール便は無料になります。

公式通販サイトのほかAmazonや楽天市場、通販サイトから購入できます。

NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」のカゼインプロテインの価格は、3,199円~3,679円です。

この他にも「SCUホエイプロテイン」と「GRASS FED WPI instant」があります。

「カゼインミセルプロテイン 500g」はお試しサイズのカゼインプロテインです。

「GRASS FED WPI instant」は、GMOフリーのグラスフェッド牛の生乳を使用したWPIホエイプロテインです。

NICHIGAのカゼインプロテインの価格は、1,899円~4,533円となっています。

NICHIGA
公式サイトはこちら

メーカー名 日本ガーリック株式会社
住所 〒370-0024
群馬県高崎市八幡原町1008-3
電話番号 027-347-3233
価格 3,199円~3,679円
お問い合わせ https://www.nichiga.net/ssl/contact/
特徴 乳化剤不使用・甘味料不使用・香料不使用で安心して飲むことができます。
公式HP https://www.nichiga.net/

バルクスポーツ「ビッグカゼイン」:4,350円~4,680円

バルクスポーツ「ビッグカゼイン」バルクスポーツ公式サイトより引用)

バルクスポーツ「ビッグカゼイン」のカゼインプロテインの価格は、4,350円~となっています。

バルクスポーツ「ビッグカゼイン」の価格相場

バルクスポーツビッグカゼイン

バルクスポーツ公式サイトより引用)

 

ビッグカゼイン
販売サイト名 価格
バルクスポーツ公式通販サイト 4,350円
Amazon 4,680円
楽天市場 4,350円
YAHOO!JAPANショッピング 4,350円
ブルードラゴン
販売サイト名 価格
バルクスポーツ公式通販サイト 7,992円
Amazon 8,480円
楽天市場 7,992円
YAHOO!JAPANショッピング 7,992円
商品名 価格 内容量 商品の内容
ビッグカゼイン   4,350円   1kg     ・カゼインミセルを多く含んだミルクプロテインを使用

・1kg入りでデイリーユースに向いている

・1食あたりの価格は約131円

ブルードラゴン 7,992円 24本セット
1本200ml
・カゼインミセルを90%含有した飲料

・タンパク質20gを摂取できる、1回飲み切りパックで200ml入り

・抹茶ラテ、ストロベリー、バニラフレーバーがある

(通販サイトの価格一覧:2025年2月26日時点)

カゼインミセルが豊富なミルクプロテインを使用しているのが特徴の、甘みやフレーバーのないカゼインプロテインです。

1kg入りで1食分には30gを使用、ザラつきを抑えた処方で溶けやすくなっています。

1袋で約33食分あり、1食あたりの価格に換算すると約131円になります。

タンパク質は1食あたり24.3g、エネルギーは106.5kcalです。

サイズには1kg入りのほか2kg入りがあります。

送料は1,100円~かかりますが、7,000円以上購入すると無料になります。

公式通販サイトのほかAmazonや楽天市場、通販サイトから購入できます。

バルクスポーツ「ビッグカゼイン」のカゼインプロテインの価格は、4,350円~4,680円です。

この他にも「ブルードラゴン」があります。

「ブルードラゴン」はドリンクタイプのカゼインプロテインです。

バルクスポーツのカゼインプロテインの価格は、4,350円~7,992円となっています。

バルクスポーツ
公式サイトはこちら

メーカー名 株式会社 ボディプラスインターナショナル
住所 〒983-0812
宮城県仙台市宮城野区小田原弓ノ町101-10アセンドビル
電話番号 0120-135-535
価格 4,350円~4,680円
お問い合わせ https://www.bulksports.com/contact/
特徴 ホエイよりグルタミンを含んでおり、ハードなトレーニングでも持久力の維持が期待できます。
公式HP https://www.bulksports.com/

エクスプロージョン「スロープロテイン」:6,264円~

カゼインとホエイの血中アミノ酸濃度の違いエクスプロージョン公式サイトより引用)

エクスプロージョン「スロープロテイン」のカゼインプロテインの価格は、6,264円~となっています。

エクスプロージョン「スロープロテイン」の価格相場

エクスプロージョンスロープロテイン

エクスプロージョン公式サイトより引用)

 

スロープロテイン
販売サイト名 価格
エクスプロージョン公式通販サイト 6,264円
楽天市場 6,264円
YAHOO!JAPANショッピング 6,264円
お試し用少量パック
販売サイト名 価格
エクスプロージョン公式通販サイト 1,968円
WPIブラッドオレンジ味
販売サイト名 価格
エクスプロージョン公式通販サイト 9,503円
Amazon 7,470円
楽天市場 11,300円
YAHOO!JAPANショッピング 11,300円
商品名 価格 内容量 商品の内容
スロープロテイン 6,264円   2.5kg   ・ナチュラルカゼイン100%を使用し乳糖を極限までカットしている

・大容量パックの100食分で、1食あたり約62円

・プレーン味、マスカット味、ライチ味、ヨーグルト味、杏仁豆腐味がある(フレーバータイプは6,966円)

お試し用少量パック 1,968円 250g ・「スロープロテイン」のお試しサイズのヨーグルト味

・250g入りの10食分で、1食あたりの価格は約196円

WPIブラッドオレンジ味 9,503円 3kg ・WPI処方のホエイプロテイン

・1食のタンパク質は23.9g

・3kg入りで1食あたり約95円

(通販サイトの価格一覧:2025年2月27日時点)

ナチュラルカゼインを100%使用し、精製過程で乳糖を極限まで除去しているのが特徴です。

乳糖をほとんど含まないため、乳糖不耐症の方でも飲むことができます。

内容量は2.5kgで1食分は25g使用します。

1袋で100食分あり、1食あたりの価格にすると約65円になります。

プレーン味の場合では、1食あたりタンパク質は21.4g、エネルギーは90kcalです。

甘みや味のないプレーン味のほか、マスカット味、ライチ味、ヨーグルト味、杏仁豆腐味もあります。

2.5kg入りのほかにも250g入りのお試しサイズも選べます。

送料は全国一律500円ですが、3,000円以上購入すると無料になります。

公式通販サイトのほか楽天市場や通販サイトから購入できます。

エクスプロージョン「スロープロテイン」のカゼインプロテインの価格は、6,264円~です。

この他にも「お試し用少量パック」と「WPIブラッドオレンジ味」があります。

「お試し用少量パック(ヨーグルト味)」は250g入りのお試しサイズです。

「WPIブラッドオレンジ味」は、乳糖を除去したWPIホエイプロテインになります。

エクスプロージョンのカゼインプロテインの価格は、1,968円~9,503円となっています。

エクスプロージョン
公式サイトはこちら

メーカー名 エクスプロージョン合同会社
住所 〒231-0027
神奈川県横浜市中区扇町3-8-11ヤマザキシーエービル2階
電話番号 045-306-5519
価格 6,264円〜
お問い合わせ https://store.x-plosion.jp/view/page/faq
特徴 圧倒的な溶けやすさ泡立ちの無さが特徴です。
公式HP https://store.x-plosion.jp/

カゼインプロテイン価格一覧・比較表 まとめ

カゼインプロテインの価格相場を以下の表にまとめました。

商品名 価格
送料 内容量 1食あたりの価格
の価格
タンパク質の量(1食あたり) エネルギー(1食あたり) フレーバー お試し商品の有無 特徴
the ppn
「730’CASEIN
PROTEIN」
8,980円        ・770円
・10,000円以上購入で送料無料
1kg(40食分) 225円 19.35g 91kcal リッチキャラメルフレーバー あり ・高純度のカゼインプロテインを使用し、タンパク質が多い
・ビタミンC、E、A、B群などその他の成分も配合している
ULTORA
「スローダイエットプロテイン」
4,890円 ・ヤマト運輸の規定による送料がかかる
・10,000円以上購入で送料無料
1kg(約33食分) 約148円 21.7g 110kcal ・カフェラテ風味
・黒ごまきなこ風味
・ブルーベリー風味
・あずきミルク風味
・ヨーグルト風味
なし ・カゼインプロテインとWPC製法のホエイプロテインを独自比率で配合している
・ビタミンC、B群など7種類の成分と食物繊維も配合し、タンパク質の吸収をサポート
NICHIGA
「カゼインミセルプロテイン」
3,199円 ・全国一律660円
・10,500円以上購入で送料無料
・メール便専用品は送料無料
1kg(50食分)    約65円      15.7g      71.4kcal        プレーン          あり       ・カゼインミセルを使用
・乳化剤や甘味料、香料不使用のナチュラルなミルク風味   
バルクスポーツ
「ビッグカゼイン」
4,350円 ・1,100円~
・7,000円以上購入で送料無料
1kg(約33食分) 約131円 24.3g 106.5kcal ナチュラルフレーバー なし ・カゼインミセルが豊富なミルクプロテインを使用
・甘味料やフレーバーがないタイプ
・カゼイン特有のザラつきを抑えた処方で溶けやすい
エクスプロージョン
「スロープロテイン」
6,264円 ・全国一律500円
・3,000円以上購入で送料無料
2.5kg(100食分) 約62円 21.4g(プレーン味の場合) 90kcal(プレーン味の場合) ・プレーン味
・マスカット味
・ライチ味
・ヨーグルト味
・杏仁豆腐味
あり ・ナチュラルカゼイン100%使用
・精製過程で乳糖を極限まで除去しているので、乳糖不耐症の方にも適している
・味付きタイプは6,966円/2.5kg

カゼインプロテインの価格相場は、3,199円~8,980円となっていました。

今回ご紹介した中で安価なものはNICHIGA「カゼインミセルプロテイン」で3,199円、高価格帯のものにはthe ppn「730’CASEIN PROTEIN」8,980円があります。

the ppn「730’CASEIN PROTEIN」は高純度のカゼインプロテインを使用し、タンパク質も多く筋肉強化に特化したプロテインでした。

カゼインプロテインは、素材や成分などそれぞれ特徴があり価格も異なります。

配合成分の種類やタンパク質が多いほど高価格になる傾向がありました。

フレーバーや必要なタンパク質量など人により違いもあるため、単純には比較できませんが、比較表を参考に自分にあったカゼインプロテインを選んでくださいね。

1食あたりの価格に換算するとコスパもわかります。

カゼインプロテインには以下の特徴がありました。

タンパク質が多い
  • the ppn「730’CASEIN PROTEIN」
  • バルクスポーツ「ビッグカゼイン」
  • ULTORA「スローダイエットプロテイン」
  • エクスプロージョン「スロープロテイン」
フレーバーが豊富
  • ULTORA「スローダイエットプロテイン」
  • エクスプロージョン「スロープロテイン」
カロリー控えめ
  • NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」
  • エクスプロージョン「スロープロテイン」

カゼインプロテインの選び方

カゼインプロテインの選び方

カゼインプロテインの選び方は自分にあったものを選ぶことです。

自分にあうか試せるお試しサイズやタンパク質が多いもの、その他の成分も配合したカゼインプロテインも選べます。

カゼインプロテインの選び方をご紹介します。

お試しサイズがある

初めてカゼインプロテインを購入するときには自分にあうか分からないため、大きい袋での購入はためらってしまいますね。

小さいサイズからお試しできる商品があると、チャレンジしやすくなります。

初めてのメーカーで購入するときには、お試しサイズがあるカゼインプロテインが向いています。

エクスプロージョン「スロープロテイン」には、お試しサイズの「お試し用少量パック(ヨーグルト味)」があります。

1袋250g(1,968円)入りなので10食分試すことができます。

ヨーグルト味の他にもライチ味や杏仁豆腐味などのフレーバーも選べます。

お試しサイズがあるカゼインプロテインは、初めて購入する方に向いています。

エクスプロージョン お試し少量パック

エクスプロージョンお試し少量パック

エクスプロージョン公式サイトより引用)

お試しサイズがあるカゼインプロテインを以下の表にまとめました。

販売会社名 お試しサイズ 特徴
エクスプロージョン お試し用少量パック(1,968円) ・「スロープロテイン」のヨーグルト味250gお試しサイズ
・10食分ある
・フレーバーによりタンパク質やエネルギーは若干異なる
the ppn 730’CASEIN PROTEIN「100gお試しパック」(1,500円) ・「730’CASEIN PROTEIN」の100g入りのお試しサイズ
・4食分試すことができる
NICHIGA カゼインミセルプロテイン「500g」(1,999円) ・お試しできる「カゼインミセルプロテイン」の500g入りの商品
・25食分ある
・メール便専用品を選べば送料無料になる

タンパク質の量が多い

カゼインプロテインはゆっくりと体に吸収されるので、睡眠中も長時間タンパク質を補給することができます。

筋肉量が多い方はその分タンパク質も多く必要になりますね。

筋肉をより強化したい方には、タンパク質が多いカゼインプロテインが向いています。

the ppn「730’CASEIN PROTEIN」は高純度のカゼインを使用しているため、不純物を含まずタンパク質が多くなっています。

筋肉をデカくすることに特化し、1食分のタンパク質が19.35gと他社に比べ多いのが特徴です。

睡眠中もしっかりとタンパク質補給をすることができます。

タンパク質が多いカゼインプロテインは、筋肉をより強化したい方に向いています。

the ppn「730’CASEIN PROTEIN」のタンパク質含有量

the ppn 730’CASEIN PROTEINのカゼイン原料

the ppn公式サイトより引用)

タンパク質が多いカゼインプロテインを以下の表にまとめました。

販売会社名 1食あたりのタンパク質 特徴
the ppn 19.35g ・純度の高いカゼインプロテインのみを使用
・他の製品に比べタンパク質が多く含有されている
・1食25gあたりタンパク質は19.35gなので、タンパク質含有率は約77.4%
バルクスポーツ 24.3g ・カゼインミセルが豊富なミルクプロテインを使用している
・1食あたりタンパク質は24.3gあり、タンパク質含有率は約81%になる
ULTORA 21.7g ・カゼインプロテインとホエイプロテインを独自比率で配合している
・1食あたり21.7gのタンパク質があり、タンパク質含有率は約72.3%
エクスプロージョン 21.4g ・ナチュラルカゼインを100%使用
・1食あたりのタンパク質は21.4gでタンパク質含有率は約85.6%(プレーン味の場合)

その他の成分も配合

カゼインプロテインをより吸収しやすくするためには、栄養バランスが整っていることが必要になります。

その他の成分も配合されているとバランスよく栄養補給ができ、タンパク質の吸収もよくなります。

栄養バランスを気にしている方には、その他の成分も配合されているカゼインプロテインが向いています。

ULTORA「スローダイエットプロテイン」には、カゼインプロテインのほかにも多くの成分が配合されています。

腹持ちがよく空腹感を抑え、お腹の調子を整える食物繊維も含まれます。

栄養バランスを考えた、体に必要なビタミンC、B群、ナイアシン、パントテン酸など7種類の成分が配合され代謝をサポートします。

その他の成分も配合されているカゼインプロテインは、バランスよく栄養補給したい方に向いています。

ULTORA「スローダイエットプロテイン」のビタミン成分

ULTORA「スローダイエットプロテイン」のビタミン成分

ULTORA公式サイトより引用)

その他の成分も配合されているカゼインプロテインを以下の表にまとめました。

販売会社名 その他の成分 特徴
ULTORA ・ビタミン群7種類
・食物繊維
・体の代謝をスムーズにする成分を配合している
・食物繊維、7種類のビタミン配合(ビタミンC、B群4種類、ナイアシン、パントテン酸)

カゼインプロテインの選び方には、お試しサイズがあることやタンパク質の量、その他の成分も配合されていることがありました。

カゼインプロテインの選び方を以下の表にまとめました。

販売会社名 お試しサイズがある タンパク質が多い その他の成分も配合
the ppn ×
ULTORA ×
NICHIGA × ×
バルクスポーツ × ×
エクスプロージョン ×

カゼインプロテインを安く買う方法

カゼインプロテインを安く買う方法

毎日飲むカゼインプロテインは、少しでも安く買うことができると嬉しいですね。

カゼインプロテイン販売会社では、お得な価格になる割引も用意されています。

カゼインプロテインを安く買う方法には、割引きクーポンの利用やお得な定期購入、まとめ買い割引などがあります。

カゼインプロテインを安く買う方法をご紹介します。

割引クーポンの利用

カゼインプロテインを販売している公式サイトでは、割引クーポンを発行しているところもあります。

バルクスポーツでは、購入に利用できるLINEクーポンを配布しています。

バルクスポーツ公式サイトの会員になり、LINE友達登録をしてLINE連携すると500円OFFクーポンをプレゼントしてもらえます。

バルクスポーツ「ビッグカゼイン」は4,350円なので、割引クーポンを利用すると3,850円で購入でき、500円カゼインプロテインを安く買うことができます。

バルクスポーツのLINEクーポン

バルクスポーツのLINEクーポン

バルクスポーツ公式サイトより引用)

割引クーポンが利用できるカゼインプロテインを以下の表にまとめました。

販売会社名 割引クーポン 特徴
バルクスポーツ LINE ID連携で500円OFFクーポンプレゼント ・LINE連携すると公式サイトで利用できる「500円OFFクーポン」がもらえる
・LINEユーザー限定のセールやお誕生日クーポンもある
ULTORA SPECIAL 1,000円OFF COUPON ・公式サイトでもらえる
・10,000円(税込)以上の購入で使える

定期購入割引

カゼインプロテインは、毎日飲み続けるので減るのも早くなりますね。

定期購入にすると買い忘れもなく、お得な価格で買うことができます。

ULTORA「スローダイエットプロテイン」には1個で5%OFF、2個以上で10%OFFになるお得な定期購入があります。

定期購入には契約期間の縛りもなく、2回目以降もずっと同じ価格で購入できます。

「スローダイエットプロテイン」の通常価格は4,890円です。

定期購入の価格は5%OFFで4,645円、10%OFFで4,401円です。

ULTORA「スローダイエットプロテイン」の定期割

ULTORA「スローダイエットプロテイン」の定期割

ULTORA公式サイトより引用)

定期購入割引があるカゼインプロテインを以下の表にまとめました。

販売会社名 定期購入割引 特徴
ULTORA ・通常価格4,890円
・定期購入1個4,645円(245円安い)
・定期購入2個4,401円(489円安い)
・1個で5%OFF、2個以上で10%OFF
・定期購入は2回目以降も同額で購入できる
・契約回数の縛りなし
・フレーバーの変更も可能
・送料無料になる
NICHIGA ・通常価格3,199円
・定期購入(初回)3,199円
・定期購入(2回目以降)3,039円(160円安い)
・定期購入は2回目以降5%OFFで購入できる
・契約期間や回数の縛りなし

まとめ買い割引

自宅や職場でカゼインプロテインを飲む場合には、一度にまとめて届くまとめ買いにすると安く買うことができます。

まとめ買いをすると1個あたりの価格が安くなるので、家族や友人とのシェアにも向いています。

NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」には、割引価格で購入できる3袋セットがあります。

「カゼインミセルプロテイン(1kg)」の通常価格は1袋3,199円です。

3袋セットの価格は8,499円なので、1袋あたりの価格に換算すると約2,833円になります。

1袋あたりで約366円安くなり、単品で3袋購入するより3袋セットの方が1,098円安く買うことができます。

NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」のまとめ割

NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」のまとめ割

NICHIGA公式サイトより引用)

まとめ買い割引があるカゼインプロテインを以下の表にまとめました。

販売会社名 まとめ買い割引 特徴
NICHIGA ・通常価格1袋3,199円
・まとめ買い3袋8,499円→1袋あたり約2,833円(約366円安い)
・「カゼインミセルプロテイン」1kgが3袋セットになっている
・単品づつ3袋購入するよりも、3袋セットの方が1,098円安くなる
エクスプロージョン ・通常価格1袋6,264円(プレーン味の場合)
・まとめ買い6個セット29,808円→1袋あたり4,968円(1,296円安い)
・「スロープロテイン(プレーン)」2.5kgの6個セットは単品づつ買うより合計で1,296円安い
・6個セットでは7,777円安くなる
・送料は無料

カゼインプロテインを安く買う方法には、割引クーポンの利用や定期購入、まとめ買いをすることがありました。

カゼインプロテインを安く買う方法を以下の表にまとめました。

販売会社名 割引クーポン 定期購入割引 まとめ買い割引
the ppn × × ×
ULTORA ×
NICHIGA ×
バルクスポーツ × ×
エクスプロージョン × ×

まとめ

カゼインプロテインの価格相場は、3,199円~8,980円でした。

今回ご紹介した中で安価なものは、NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」で3,199円、高価格帯だったのはthe ppn「730’CASEIN PROTEIN」で8,980円となっていました。

カゼインプロテインは配合成分の種類やタンパク質が多いほど、価格も高くなる傾向がみられます。

カゼインプロテインの選び方は自分にあったものを選ぶことでした。

エクスプロージョン「スロープロテイン」にはお試しサイズがありました。

タンパク質が多いカゼインプロテインは、the ppn「730’CASEIN PROTEIN」です。

ULTORA「スローダイエットプロテイン」にはその他の成分も配合されています。

カゼインプロテインを安く買う方法には、割引きクーポンの利用や定期購入、まとめ買い割引などがあります。

バルクスポーツ「ビッグカゼイン」では割引きクーポンが利用できました。

定期購入割引があったのは、ULTORA「スローダイエットプロテイン」です。

NICHIGA「カゼインミセルプロテイン」には、まとめ買い割引がありました。

カゼインプロテインを摂取することで、筋肉を維持しながらダイエットをすることができました。

腹持ちがよいので空腹感に悩むこともなくなりますね。

引き締まった体を目指す方のための、カゼインプロテイン選びの参考にしてくださいね。

カゼインプロテインの比較表

画像 theppn公式ロゴ ultora公式ロゴ NICHIGA公式ロゴ BULK公式ロゴ エクスプロージョン公式ロゴ
ブランド the ppn ULTORA NICHIGA バルクスポーツ      エクスプロージョン   
商品名 730’CASEIN PROTEIN スローダイエットプロテイン カゼインミセルプロテイン ビッグカゼイン スロープロテイン
価格相場 8,980円         4,890円 3,199円 4,350円 6,264円
送料 ・770円
・10,000円以上購入で送料無料
・ヤマト運輸の規定による送料がかかる
・10,000円以上購入で送料無料
・全国一律660円
・10,500円以上購入で送料無料
・メール便専用品は送料無料
・1,100円~
・7,000円以上購入で送料無料
・全国一律500円
・3,000円以上購入で送料無料
内容量 1kg(40食分) 1kg(50食分) 1kg(約35食分) 2.5kg(100食分) 1.5kg(50食分)
価格/食 225円 約148円 約65円 約131円 約62円
タンパク質/食 19.35g 21.7g 15.7g 24.3g 21.4g(プレーン味)
エネルギー/食 91kcal 110kcal 71.4kcal 106.5kcal 90kcal(プレーン味)
フレーバー リッチキャラメルフレーバー ・カフェラテ風味
・黒ごまきなこ風味
・ブルーベリー風味
・あずきミルク風味
・ヨーグルト風味
プレーン味 ナチュラルフレーバー ・プレーン味
・マスカット味
・ライチ味
・ヨーグルト味
・杏仁豆腐味
お試し商品 あり なし あり なし あり
特徴 タンパク質量90%超えの高級カゼインプロテインだけを厳選した高品質カゼインプロテインです。 ホエイプロテインとブレンドすることで、カゼイン特有の粉っぽさが解消されている商品です。 自然なミルクフレーバーで、体作りやダイエット時の栄養補給として常用しやすいです。 良質なタンパクであるカゼインミセルを豊富に含んでおり、グルタミンの含有量も多め。 圧倒的なコスパと豊富なフレーバーが売りの商品です。