ベビーシートの価格相場【各メーカー比較・安さコスパ重視はどれ?】

ベビーシートの価格相場 車関連
ベビーシートの価格相場と各メーカーの特徴を比較してご紹介します。

結婚して子供ができると必要なものがたくさん増えます。

その一つが「ベビーシート」。車にお子さんを乗せる際に必ず必要となるベビーシートですが、メーカーによってその種類や価格も様々。

そこでこの記事では人気のベビーシート6つの価格相場を一挙にご紹介。

またベビーシートの選び方や、安く入手する方法などお子さんが生まれて間もない方にとっておきの情報をご紹介していきます。ベビーシートの購入を検討されている方は是非参考にしてください。

  • 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
  • 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
  • コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください

ベビーシートとは

ベビーシートは、新生児期から約1歳頃までの赤ちゃんを対象としたチャイルドシートで、まだ首や体がしっかりしていない赤ちゃんを安全に守るためのアイテムです。

車に取り付ける際は、進行方向と逆向き(後向き)に設置することで、万が一の衝撃から体を保護できる構造になっています。赤ちゃんを寝たままの姿勢で乗せられる点も大きな特徴です。

また製品によっては、持ち運びができるベビーキャリーとして使えたり、室内ではバウンサーやベビーチェアとして活用できる多機能タイプもあり、利便性の高い育児用品として人気があります。

ベビーシートの種類

ベビーシートには様々な種類があります。子供を持ち運ぶのに便利な「回転式シート」、シートの向きが固定された「固定式シート」。

そして、年齢ごとにシートの形が変化する「年齢別シート」など。それらのベビーシートの特徴を見ていきましょう。

回転式シート

回転式シート

回転式シート

引用:コンビ

回転式シートはベビーシートのシート部分が360°回転するため、赤ちゃんの車からの乗り下ろしがとても楽になるタイプです。

狭い駐車場や、軽自動車などの限られた車内でも楽に乗り下ろしができるのが特徴的です。

しかしその反面ベビーシート自体の重量が重いことがデメリット。ベビーシートを頻繁に付け替える必要がある場合は、少し大変になるかもしれません。

5点ハーネス式シート

5点ハーネス式シート

5点ハーネス式シート

引用:楽天市場

ハーネスと呼ばれる、安全ベルトが付いたベビーシートのことです。お腹周りを中心として両肩・両お腹周り・股下をガードするよう、5つのベルトで構成されています。

拘束しやすく、身体にかかる負担を軽減させる特徴があります。

安全面に優れているのが魅力的ですが、その反面締め付けが緩い場合子供が抜け出してしまう可能性があり、危険な場合があるのです。どのベビーシートでも言えますが、ベルトの締め付けはしっかりと行うことが大切です。

ISOFIX対応シート

ISOFIX対応シート

ISOFIX対応シート

引用:コンビ

ベビーシートの取り付けミスは、万が一の事故の時に危険をもたらします。取り付けミスの原因の多くは「腰ベルトの締め付け不足」がほとんどといわれているのです。

そんな取り付けミスを防ぐため、シートベルトを使用せずに固定金具を車と連結させることで固定することができる、「ISOFIX」という取付方法があります。

金具同士で取り付けができるISOFIX取付であれば、誰でも簡単に、ガッチリ確実で安全な固定ができるため、ISOFIXに対応したベビーシートが多く普及しています。

ベビーシートのメリット・デメリット(注意点)

ベビーシートのメリット・デメリット(注意点)は以下のとおりです。

ベビーシートのメリット

ベビーシートのメリット
  • 赤ちゃん寝かせたまま移動できる
  • 車に安全に乗せることができる
  • ISOFIXを使えば車の付け替えが簡単
  • 複数台の車で使いやすい

赤ちゃんを寝かせたまま移動できるため外出時の負担が少なく、車内でも安心して過ごさせることができます。

また、安全基準に沿って設計されているため、車に安全に乗せられる点も大きな利点です。

さらにISOFIX対応モデルであれば取り付けや取り外しが簡単で、複数台の車で共有しやすいのも便利なポイントです。

ベビーシートのデメリット(注意点)

ベビーシートのデメリット(注意点)
  • 使用期間が短い
  • 乗せ降ろしに手間がかかる(トラベルシステムの場合)
  • チャイルドシートへの買い替えが必要

デメリット(注意点)としては、使用期間が新生児からせいぜい1歳前後、長くても4歳頃までと短く、成長に合わせてチャイルドシートへ買い替える必要があります。(新生児~7才頃まで長く使える「ロングユースタイプ」もある)

また、トラベルシステムとして利用する場合は赤ちゃんの乗せ降ろしに手間がかかることもあり、日常の使い勝手には工夫が求められます。

参考:Nice Baby

ベビーシートの価格相場:14,848円~56,564円【各社比較】

ベビーシートの価格相場

ベビーシートの価格相場は14,848円~56,564円です。

様々な種類のベビーシートの特徴と料金を比較し、お子さんに合うものを選んでみてください。

コンビ ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SC:38,645円~

大手ベビーブランド「Combi(コンビ)」が提供する「ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SC」の価格相場は、38,645円~です。

「ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SC」の価格相場

「ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SC」の価格相場

(※公式サイトより引用)

 

販売サイト 価格(税込)
楽天市場 39,633円
Amazon 38,645円
公式サイト 43,890円

(※通販サイトの料金一覧:2025829日時点)

ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SCは1歳から12歳まで使用することができるので、1台購入すれば買い替える必要がないので経済的です。

通気性の高い3Dメッシュシートで汗かきな赤ちゃんも快適に過ごすことができます。

簡単に装着できるISOFIXに対応。7.4kgの軽量シンプル設計なので、女性一人でも持ち運び・付け替えも楽です。

ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SCの
詳細はこちら

商品名 ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SC
ブランド名 Combi(コンビ)
住所 〒111-0041
東京都台東区元浅草2-6-7
電話番号 048-797-1000
料金 38,645円~
設置タイプ ISOFIX
対象年齢 生後15カ月~12才頃
適応体重 36kg以下
サイズ 幅450×奥行き545~690×高さ615~815mm
お問い合わせ https://www.combi.co.jp/soudan/
特徴 成長に合わせてモードチェンジすることができるのでこれ一台で着用義務期間をカバーすることができます。
公式HP https://www.combi.co.jp/

コンビ クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS:56,564円~

「コンビ クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS」の価格相場は56,564円〜です。

「クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS」の価格相場

「クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS」の価格相場

(※公式サイトより引用)

 

販売サイト 価格(税込)
公式サイト 69,300円
楽天市場 59,400円
Amazon 56,564円

(※通販サイトの料金一覧:2025829日時点)

コンビの「クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS」は、新生児から4歳まで使用することができるベビーシートです。360°回転するシート設計ですので、一人でも安心して赤ちゃんの乗り降ろしができます。

成長する子供の頭の位置や身長に合わせてヘッドガードは8段階調節可能。

シートカバーも丸ごと洗うことができますので、常に清潔な状態で使い続けることができるベビーシートです。

クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JSの
詳細はこちら

商品名 クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS
ブランド名 Combi(コンビ)
住所 〒111-0041
東京都台東区元浅草2-6-7
電話番号 048-797-1000
料金 56,564円〜
設置タイプ ISOFIX
対象年齢 新生児~4才頃
適応体重 19kg以下
サイズ 幅450×奥行き526×高さ720~870mm
お問い合わせ https://www.combi.co.jp/soudan/
特徴 セパレート構造なので楽に取り付けることができます。
公式HP https://www.combi.co.jp/

リーマン カイナロングR129:44,800円~

リーマンが提供する「カイナロングR129」の価格相場は44,800円~です。

「カイナロングR129」の価格相場

「カイナロングR129」の価格相場

(※公式サイトより引用)

 

販売サイト 価格(税込)
公式サイト 49,280円
楽天市場 44,800円
Amazon 44,800円

(※通販サイトの料金一覧:2025829日時点)

カイナロングR129は新生児から7歳まで使うことができるベビーシートで、国で定められているチャイルドシート使用義務期間を1台でカバーすることができます。

シートは360°回転式で、チャイルドシートの新安全基準「R129」に適合しているのが特徴です。

カイナロングR129の
詳細はこちら

商品名 カイナロングR129
ブランド名 リーマン
住所 〒496-0911
愛知県愛西市西保町南川原68番地1
電話番号 0567-27-0173
料金 44,800円~
設置タイプ ISOFIX・シートベルト
対象年齢 新生児~7才頃
適応体重 25kg以下
サイズ 幅440×奥行き518×高さ613mm
お問い合わせ https://leaman.co.jp/contact
特徴 前・後・横・斜め、どの位置でもリクライニング調整が可能です。
公式HP https://leaman.co.jp/

アップリカ クルリラ プラス ライト AB:45,300円~

アップリカが提供する「クルリラ プラス ライト AB」の価格相場は45,300円~です。

「クルリラ プラス ライト AB」の価格相場

「クルリラ プラス ライト AB」の価格相場

(※公式サイトより引用)

 

販売サイト 価格(税込)
楽天市場 45,300円
Amazon 57,200円
公式サイト 57,200円

(※通販サイトの料金一覧:2025年8月29日時点)

クルリラ プラス ライト ABは、衝撃吸収素材マシュマロGキャッチ搭載、7段階リクライニングなどで快適なベビーシートです。

ゆったり設計のシートで新生児から4歳頃まで使用することができる回転式シートです。

深いヘッド&ボディサポートが身体全体をサイドから包み込んで、正しい姿勢をサポートしてくれます。

クルリラ プラス ライト ABの
詳細はこちら

商品名 クルリラ プラス ライト AB
ブランド名 アップリカ
住所 〒108-0023
東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル
電話番号 0120-415-810
料金 45,300円~
設置タイプ ISOFIX
対象年齢 新生児~4才頃
適応体重 18kg以下
サイズ 幅440×奥行き660×高さ610〜770mm
お問い合わせ https://www.aprica.jp/support/
特徴 R129適合。衝撃吸収素材「マシュマロGキャッチ」を搭載。新生児から4歳頃まで頭を守り続けます。
公式HP https://www.aprica.jp/

スマートエンジェル レジェプラスネクスト:14,848円〜

ベビー用品チェーン店の西松屋が手掛けるブランド「スマートエンジェル」のベビーシート「レジェプラスネクスト」の価格相場は14,848円〜です。

「レジェプラスネクスト」の価格相場

「レジェプラスネクスト」の価格相場

(※公式サイトより引用)

 

販売サイト 価格(税込)
楽天市場
Amazon
公式サイト 14,848円

(※通販サイトの料金一覧:2025年8月29日時点)

レジェプラスネクストは新生児から4歳児まで使うことができるベビーシートです。

快適性・衝撃吸収性に優れており、お子さんの成長に合わせてシートのサイズも調節できるので長く使うことができるベビーシートとなっています。

重さ5.9kgの超軽量コンパクトタイプですので、付け替えも楽々。女性の方に優しいベビーシートです。

SmartAngel)レジェプラス[新生児〜4歳 チャイルドシート カーシート ベビーシート 固定式 メーカー保証1年 ベビー 赤ちゃん 新生児 おでかけ 車 カー ベビー用品 ベビーグッズ 出産祝い 育児用品 乳児 子育て]

レジェプラスネクストの
詳細はこちら

商品名 レジェプラスネクスト
ブランド名 スマートエンジェル
住所 〒671-0218
兵庫県姫路市飾東町庄266-1
電話番号 0120-7-24028
料金 14,848円〜
設置タイプ シートベルト
対象年齢 新生児~4才頃
適応体重 18kg以下
サイズ 幅450×奥行き505×高さ620〜670mm
お問い合わせ https://www.24028.jp/inquiry/form
特徴 新安全基準R129適合品。3段階のリクライニング機能付きです。
公式HP https://www.24028.jp/

Joie i-Snug2:19,800円~

Joieの「 i-Snug2」の価格相場は19,800円~です。

「 i-Snug2」の価格相場

「 i-Snug2」の価格相場

(※公式サイトより引用)

 

販売サイト 価格(税込)
楽天市場 19,800円
Amazon
公式サイト 27,280円

(※通販サイトの料金一覧:2025年8月29日時点)

i-Snug2は、ベビーシートとしてだけではなく、対応のベビーカーに装着することでトラベルシステムとして使用することができます。

車でお昼寝してしまったとしても、ベビーカーに乗せてそのまま家に運ぶことが可能です。

側面衝突にも対応した安全なシェルや、取り外して丸洗い可能なサポートクッションなど、ベビーシートとしての基本機能も完備しています。

i-Snug2の
詳細はこちら

商品名 i-Snug2
ブランド名 Joie(ジョイー)
住所 〒484-0894
愛知県犬山市羽黒北金屋39-2
電話番号 0568-67-5701
料金 19,800円~
設置タイプ シートベルト
対象年齢 新生児~1歳半頃
適応体重 13kg以下
サイズ 幅440×奥行き700×高さ520〜565mm
お問い合わせ https://www.katoji-onlineshop.com/f/contact_entrance
特徴 赤ちゃんにぴったりなふかふかのインナークッションで、快適な空間を実現させることできます。
公式HP https://www.katoji-onlineshop.com/

ベビーシート価格一覧・比較表

以下はの表はご紹介したベビーシートの価格相場と特徴をまとめたものです。価格だけでなく、対象年齢やシートの特徴を比較して、ピッタリのものを選んでください。

商品名 価格相場 設置タイプ 対象年齢 適応体重 特徴
ジョイトリップ アドバンス
plus R129 エッグショック
SC
37,250円~ ISOFIX 生後15カ月~12才頃 36kg以下 ・肩幅38cmのワイドシート
・低座面で乗り降ろし楽々
・折り畳んで収納できる
クルムーヴ コンパクト
R129 エッグショック
JS
56,564円~   ISOFIX    新生児~4才頃    19kg以下   ・360°回転式シートで乗り降ろしが楽     
・ヘッドガードを8段階調節可能
カイナロングR129 44,800円~ シートベルト
ISOFIX
新生児~7才頃 25kg以下 ・新安全規則「R129」に適合
・ヘッドレストと肩ベルトの高さ調整が簡単
クルリラ プラス
ライト AB
45,300円~ ISOFIX 新生児~4才頃 18kg以下 ・衝撃吸収素材「マシュマロGキャッチ」を搭載
・7段階リクライニングで快適に過ごせる
レジェプラスネクスト 14,848円~ シートベルト 新生児~4才頃 18kg以下 ・快適性・衝撃性に優れている
・約5.9kgの超コンパクトサイズ
ジェム i-Snug2 19,800円~ シートベルト 新生児~1歳半頃 13kg以下 ・ベビーカーに取り付け可能
・UPF50+で日差しをカットしてくれる

ベビーシート最高値は「コンビ クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS」で56,564円。

新生児から長い期間使える実用性と、回転式シート、シートの付け替えが楽な「ISOFIX対応シート」という機能の充実さが価格に現れています。

価格が安いものだと、スマートエンジェルの「レジェプラスネクスト」が約1.5万円でベビーシートを手に入れることが可能です。

それぞれのベビーシートの共通するのは、シートカバーを丸洗いできたり、子供の成長に合わせてシートのサイズを調整できるという点。ベビーシートの基本機能ともいえるリクライニング機能もそれぞれ充実していますので、どれを選んでもお子さんが快適に過ごせるのは間違いなしです。、

ただ対象年齢がバラバラですので、現在のお子さんの年齢だけでなく、大きくなるにつれてどのように使っていくのかをイメージして選ぶといいでしょう。

ベビーシートの選び方

ベビーシートの選び方

ベビーシートの価格相場が分かったところで、ベビーシートの選び方を解説していきます。

価格以外で見るべきポイントは大きく分けて3つありますので、ベビーシート選びに悩んでいる方は是非参考にしてください。

対象年齢が幅広いものを選ぶ

国で定められているチャイルドシートの着用義務期間は0歳~6歳ですので、長く使い続けることを考えて、できるだけ対象年齢が幅広いものを選ぶといいでしょう。

対象年齢が幅狭いと、何度も買い直したりシートの付け替えを行わなければいけなくなりますので、経済的にも手間も負担がかかってしまいます。

カイナロングR129 対象年齢

カイナロングR129 対象年齢

引用:リーマン

「カイナロングR129」は年齢に合わせてモードチェンジすることができ、使用義務期間を1台でカバーすることができます。

最低でも4歳まで使えるものがあれば十分コスパよく使用することができるベビーシートといえますので、購入する際は対象年齢に着目しましょう。

商品名 対象年齢
ジョイトリップ アドバンスplus R129 エッグショックSC 生後15カ月~12才頃
クルムーヴ コンパクトR129 エッグショックJS 新生児~4才頃
カイナロングR129 新生児~7才頃
クルリラ プラス ライト AB 新生児~4才頃
レジェプラスネクスト 新生児~4才頃
i-Snug2 新生児~1歳半頃

シートの素材で選ぶ

子どもはどの子も汗かきです。さらに車の後部座席にベビーシートを付けるとなると夏の暑い日はかなりの暑さになってしまいますので、シートの素材は気にかけるようにしてください。

通気性がよく丸洗いができるメッシュシートなら、子どもが快適に過ごすことができるだけでなく、お手入れも簡単ですのでおすすめです。

また、子どもを包み込んでくれるクッション性なども重視しておいた方が、万が一の際にも安心です。

クルムーヴ コンパクトR129 エッグショックJS シートの素材

クルムーヴ コンパクトR129 エッグショックJS シートの素材

引用:コンビ

上記のコンビ「クルムーヴ コンパクトR129 エッグショックJS」のように、メッシュ生地を使用したベビーシートも多く、快適に過ごせる仕様になっています。

商品名 シートの素材
ジョイトリップ アドバンスplus R129 エッグショックSC 3Dメッシュ素材
クルムーヴ コンパクトR129 エッグショックJS 3Dメッシュ素材
カイナロングR129 エアーメッシュ生地
クルリラ プラス ライト AB 衝撃吸収素材「マシュマロGキャッチ」
レジェプラスネクスト 表側はニット素材
裏側は通メッシュ素材
i-Snug2 ポリエステル

ベビーシートを安く入手する方法

ベビーシートを安く入手する方法

ベビーシートは機能性を重視すればするほど価格が上がります。ですがベビーシートをより安く入手する方法がありますのでご紹介していきます。

値段が理由で購入をあきらめていた方は、是非参考にしてお得に手に入れてください。

リサイクルショップで購入する

他の人が過去に使ったものでも大丈夫なのであれば、お近くのリサイクルショップに行けばかなりの数のベビーシートが店頭に並んでいるはずです。

また、フリマアプリやネットでも中古のベビーシートを購入できますので安く購入したい方におすすめです。

ベビーシートは子供が大きくなれば必要なくなり、サイズも大きいので誰かに譲るか売るか、ということになります。

例えばこちらの「コンビ クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS」だと、メーカー正規品 新品の状態で定価(69,300円)で購入するよりも12,320円ほど安く売られています。

クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS 中古品

クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS 中古品

引用:メルカリ

このように、中古品でもいきれいな状態のベビーシートがリサイクルショップで並んでいるのも珍しくありません。

ブランドや型、機能にそこまでこだわりがないのであればリサイクルショップで探してみてはいかがでしょうか。

友達や親戚に譲ってもらう

リサイクルショップで手に入れる方法に似ていますが、周りの友達や親戚に譲ってもらうのも一つの手です。これならタダで手に入れることができる場合があります。

意外とベビーシートが役目を終え、家の中で眠らせている家庭も多いものです。子供が大きくなった家庭に知り合いがいるのであれば、一度声をかけてみるのもいいかもしれません。

レンタルして使う

ベビレンタ レンタル期間と料金

ベビレンタ レンタル期間と料金

引用:ベビレンタ

使用する期間が定められているベビーシートを、購入するのがもったいないと感じている方は、ベビーシートを貸し出しているレンタル業者からレンタルするのも一つの手です。

例えばベビレンタだと、3日間~約1年まで幅広い期間でレンタルできるので、普段は使わないが、お出かけの時だけ使いたいなどといった場合に便利です。

ベビーシートだけでなく幼児を乗せるジュニアシートのレンタルもできますので、自分の子供に合わせてレンタルすると購入するよりも安くつく場合があります。

下記ではベビーシートをレンタルすることができるサイトをまとめていますので、是非見てみてください。

ベビーシートをレンタルすることができるサイトまとめ
ショップ名 特徴
ベビレンタ ・レンタルと新品販売、中古品販売もしている
ナイスベビー ・全国各地にレンタル対応
・レンタル期間中の汚れや破損による弁償をカバーしてくれる
ホクソンベビー ・1,000円~お試しレンタルができる
・1か月単位でレンタルの延長が可能
ベビーツーワン ・店舗受け取りで料金が10%OFF
・レンタルできるベビーシートの種類が豊富

まとめ

人気のベビーシート6種類の価格相場は14,848円~56,564円です。

ベビーシートには様々な種類があり、充実した機能がそろっていればいるほど価格帯は高くなっていきます。

今回ご紹介した6種類のベビーシートは、市場のごく一部ですが、大手ブランドのものからリーズナブルなものまで、特徴が異なりますので、価格を比較しながら自分に合ったベビーシートを選んでください。

新品を購入するなら価格は高くなりますが、リサイクルショップやレンタル品で手に入れる中古品なら安く入手することができます。

子どもさんの年齢や使用頻度に合わせて、子供にとって快適なベビーシートを選んでください。

ベビーシートの比較表

画像 ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SB クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JQ カイナロングR129 クルリラ プラス ライト AB レジェプラス i-Snug2
商品名 ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SC クルムーヴ コンパクト R129 エッグショック JS カイナロングR129   クルリラ プラス ライト A
B
レジェプラスネクスト
i-Snug2       
ブランド名 Combi(コンビ) Combi(コンビ) リーマン アップリカ スマートエンジェル  
Joie(ジョイー)
価格相場 38,645円〜      56,564円〜      44,800円〜 45,300円〜 14,848円〜 19,800円〜
設置タイプ ISOFIX ISOFIX シートベルト
ISOFIX
ISOFIX シートベルト ISOFIX
対象年齢 生後15カ月~12才頃 新生児~4才頃 新生児~7才頃 新生児~4才頃 新生児~4才頃 新生児~1歳半頃
適応体重 36kg以下 19kg以下 25kg以下 18kg以下 18kg以下 13kg以下
特徴 7.4kgの軽量シンプル設計なので女性でも楽に取り付けることができます。 360°回転するリクライニング構造となっています。 使用義務期間をこれ1台でカバーすることができます。 7段階リクライニングを搭載。状況に合わせていつも最適な姿勢を選べます。。 コンパクトサイズでお手頃価格のチャイルドシートです。 赤ちゃんをベビーシートに乗せたまま運ぶことが可能です。

関連記事

当サイトではその他、「「ドライブレコーダーの価格相場」や「カーシェアの料金相場」等、車に関する記事もございます。

ドライブレコーダーの価格相場【各メーカー比較】
ドライブレコーダーの価格相場と特徴を各社比較。選び方とおすすめをご紹介しています。ドライブレコーダーはどこを選べばいいかお悩みの方のために最適な選択をしていただくために当記事は作成されています。

その他、車関連については他にもございますのでお役立てくださいね。

車関連の他の記事も見る