お子さんが生まれると、習い事について考え始める方も少なくありません。
中には、産まれて1ヶ月後から通える「赤ちゃん教室」というものがあります。
赤ちゃん教室は、子育ての仕方などを教えてくれるところです。
今回は、赤ちゃん教室とはなにか、選び方、料金相場について紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
赤ちゃん教室とは?
赤ちゃん教室とは、赤ちゃんが通う教室のことを言います。
ママ友同士交流したり、育児に関する相談をしたりと、教室によって様々です。
全国展開しているベビーパークでは、レッスン時に育児相談タイムを設けています。
相談相手は、子どもに関するプロの方々ばかりなので、安心して相談することができます。
なかには、赤ちゃんのころから「モンテッソーリ教具」を使用したりと、赤ちゃんの成長により良い効果をもたらしてくれる教室もあります。
モンテッソーリ教具とは、20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法です。(引用:Wikipedia)
例えば、「はじめての親子教室」のように、日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師資格を保有している方が運営している教室もあります。
そのため、赤ちゃん教室は赤ちゃんが学ぶための教室でもあり、ママやパパの悩みにも寄り添ってくれる教室でもあります。
習い事との違いとは?
お子さんが通う習い事には、「スイミング」「英語」「音楽」など様々なものがあります。
しかし、赤ちゃん教室は特別なにかを学ぶ教室ではありません。
「言葉の発達が遅くて心配」「就学前に他の子と関わりたい」「育児相談する相手がいない」などといった悩みを解決できるのが赤ちゃん教室です。(引用:まなびち)
例えば、「ベビーパーク」だと「子どもが楽しく遊んで知育を促すだけでなく、お母さまに豊富な育児ノウハウを提供する」と示しています。
自治体によっては市や区で行っている
各自治体によっては、市や区が運営している赤ちゃん教室もあります。
例えば、鹿児島県薩摩川内市であると、妊娠中から産後の沐浴体験まで行っているようです。
「プレママパパ教室」とも呼ばれ、産前から産後のケアをしてくれます。
市や区で行っている教室であるため、料金はかかりません。
しかし、新型コロナウイルス蔓延防止のために人数制限を設けていることもあります。
市や区によって、赤ちゃん教室の内容は異なりますが、お住まいの自治体のHPで確認することができます。
自治体によっては市や区で行っている赤ちゃん教室との違いは?
自治体で行っている赤ちゃん教室と、自治体で行っている赤ちゃん教室の特徴をふまえて、メリット・デメリットでまとめてみました。
料金 | メリット | デメリット | |
自治体の赤ちゃん教室 | 無料 | ・料金がかからない ・困ったときは、市で提供している制度などを紹介してもらえる |
・自治体によってはやっていない ・場合によって年齢制限がないため、同じ年代との交流ができない ・空間が狭い可能性もある |
民間の赤ちゃん教室 | 有料 | ・自分の好きな教室を選ぶことができる ・同じ年代の赤ちゃんとの交流ができる ・モンテッソーリ教具など、教育にも特化している |
・費用がかかってしまう |
料金がかかってしまう点に大きな違いがありますが、民間でやっている教室だと、自分の好きな雰囲気や方針を軸に選ぶことができます。
一度自治体の赤ちゃん教室に足を運んでから決めてみるのも一つの手ですね。
赤ちゃん教室受講までの流れ
赤ちゃん教室を受講するにはまず教室を探すことから始まります。
流れは以下の通りです。
-
STEP1
-
STEP2お問い合わせ日時やプラン内容、自分の目的にあった教室なのか質問、または相談してみましょう。
-
STEP3体験レッスン体験レッスンが用意されている場合は参加し、実際にレッスンを体験して教室の雰囲気になじめるか確かめましょう。
-
STEP4入会する入会手続きを済ませ、料金を支払いましょう。
-
STEP5レッスンを始める赤ちゃんと一緒に教室へ通い、ママ友同士交流したり、育児に関する相談をしたり、楽しいレッスンを受けましょう。
(チャイルドアカデミー公式サイトより参考事例)
赤ちゃん教室の必要性
赤ちゃん教室は、全国各地に展開されていますが、お金を出してまで行く必要性があるのか気になるところです。
ここでは、お母さんと赤ちゃんそれぞれに必要性がある点について紹介していきます。
お母さんに対する必要性
赤ちゃん教室は、赤ちゃんの成長に必要な知識などを教えてくれるだけではありません。
お母さんの育児に関する悩みの相談にものってくれます。
子育ては「孤育て」とも呼ばれますが、まだ喋らない赤ちゃんと二人きりの生活は、ノイローゼや鬱に発展しやすいです。
そのため、お母さん自身も話せる場が大切とされています。(参照:ひだまりこころクリニック)
日本産婦人科医会では、産後鬱は10%の罹患率があると言われています。
さらに、厚生労働省研究班は2016年度までの2年間で産後1年までに自殺した経産婦は少なくとも全国で102人いたと発表しています。
(参照:第5回自殺総合対策の推進に関する有識者会議 妊産婦に対する支援)
自殺の定義は難しいところもあるため、もっといると考えても良いでしょう。
そのため、「産後鬱」や「育児ノイローゼ」を他人事とは思わないことが大切です。
赤ちゃんに対する必要性
赤ちゃん教室は、赤ちゃん自身にも良い影響を与えます。
例えば、お寺で赤ちゃん教室を開いている「サラナ」では、お母さんの心の安定は子どものしあわせに直結すると考えています。
そのため、お母さんの悩みが解消して心から育児に向き合うことで、赤ちゃんも幸せになるということです。
赤ちゃん教室のメリット・デメリット
親子教室に通うにあたるメリット、デメリットについて紹介していきます。
メリット
- 他のお母さんや赤ちゃんとコミュニケーションをとることができる
- 赤ちゃんの5感が刺激され心身の発達に繋がる
- 第三者がいることで、自分の子どもに対して客観的な意見を習得することができ
- 同じ悩みを持つママ友に会うことができる
未就学児の赤ちゃんは、検診や病院など以外に他の赤ちゃんと交流をしていないご家庭も多いのではないでしょうか。
お子さんにとっても、他の子と交流することで良い刺激を吸収することもできます。
お子さんへの影響は勿論のこと、お母さんの悩みを共有できる相手に出会うこともできるようですね。
デメリット
- 環境が変わることで、子どもによってはストレスに感じることもある
- 赤ちゃん教室に通う費用がかかる
民間の教室なため、費用がかかってしまう点にネックを感じている方もいます。
教育に特化している教室であればあるほど、料金も高くなるでしょう。
しかし、教室によっては比較的安価で行っているところもあるため、家計の負担にならないところもあります。
また、現場に馴染むことができるのかお悩みの方は、体験に足を運んでからの入会が良いですね。
メリット・デメリットについては、BSCウォータースポーツ センターが運営をしている「まなびち」が参考になるため、ぜひ御覧ください。
赤ちゃん教室の料金相場:200円〜249,000円【おすすめスクール比較】
ここでは、赤ちゃん教室の料金相場や特徴を紹介していきます。
ベビーパーク:15,400円〜17,380円(全国)
ベビーパークの料金相場は、15,400円〜17,380円です。
(※ベビーパーク公式サイトより引用)
料金(税込) | |
時間 | 50分×年間42回 |
入会金 | 15,400円 |
月額のレッスン料 | A〜Dクラス:15,400円 Eクラス:17,380円 |
月額の教材費 | 1,485円 |
月額の管理費 | 550円 |
月額の合計 | A〜Dクラス:17,435円 Eクラス:19,415円 |
(※ベビーパークの料金一覧:2025年1月4日時点)
ベビーパークは全国に展開している親子教室で、以下のようなクラスに分けられます。
クラス | 月齢 |
Aクラス | 2ヶ月〜8ヶ月 |
Bクラス | 9ヶ月〜1歳3ヶ月 |
Cクラス | 1歳4ヶ月〜1歳10ヶ月 |
Dクラス | 1歳11ヶ月〜2歳5ヶ月 |
Eクラス | 2歳6ヶ月〜3歳 |
細かい月齢でクラス分けされているので、確実に近い月齢のお友達と交流することができます。
お母さまのための親子教室と掲げている教室で、お子様への接し方なども習得することができるでしょう。
ベビーパークの詳しい情報は以下の通りです。
教室名 | ベビーパーク 表参道教室 |
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-51-6 テラアシオス青山9F |
電話番号 | 0120-415-181 |
受付時間 | 9:30~17:00(土日・祝除く) |
料金 | 15,400円〜17,380円 |
体験レッスン | 体験レッスンキャンペーン中は無料 |
アクセス | 東京メトロ千代田線・半蔵門線・銀座線:表参道駅、B3出口(GoogleMap) |
教室一覧 | 全国に展開 (※詳しくはコチラ) |
お問い合わせ | https://www.babypark.jp/contact/ |
特徴 | 3歳以上向けのクラスも用意されているため、ご兄弟で通うことも可能です。 |
公式HP | https://www.babypark.jp/ |
キッズガーデン/キッズスマイル:69,800円〜249,000円(東京)
キッズガーデン/キッズスマイルの料金相場は、69,800円〜249,000円です。
料金を各施設毎にまとめてみました。
(※キッズガーデン/キッズスマイル公式サイトより引用)
※全て税込です。
施設 | 入会金 | 年会費 | 時間毎の費用【最低時間】 | 最高時間 | その他 |
自由が丘 | 50,000円 | 15,000円 | 40時間69,800円(1〜3歳) ※平日・夜間・時間によって料金変動 |
170時間:198,800円(1〜3歳) ※平日・夜間・時間によって料金変動 |
お水100円/日、離乳食・幼児食:650円/ 1食、おやつ代、250円/日 ※時間によって不要 詳しくはこちら |
広尾 | 50,000円 | 15,000円 | 40時間69,800円(1〜3歳) ※平日・夜間・時間によって料金変動 |
170時間:198,800円(1〜3歳) ※平日・夜間・時間によって料金変動 |
お水100円/日、離乳食・幼児食:650円/1食、おやつ代、250円/日 ※時間によって不要 詳しくはこちら |
元麻布 | 50,000円 | 15,000円 | 70時間:99,800円(1〜3歳) 97,800円(4〜6歳) ※平日・夜間・時間によって料金変動 |
170時間:198,800円(1〜3歳) 195,800円(4〜6歳) ※平日・夜間・時間によって料金変動 |
お水100円/日、離乳食・幼児食:650円/1食、おやつ代、250円/日 ※時間によって不要 詳しくはこちら |
代官山 | 50,000円 | 15,000円 | 70時間:136,000円(0歳) 99,800円(1〜3歳) 97,800円(4〜6歳) ※平日・夜間・時間によって料金変動 |
130時間:249,000円(0歳) 170時間:198,800円(1〜3歳) 195,800円(4〜6歳) ※平日・夜間・時間によって料金変動 |
お水100円/日、離乳食・幼児食:650円/1食、おやつ代、250円/日 ※時間によって不要 詳しくはこちら |
南青山 | 50,000円 | 15,000円 | 70時間:99,800円(1〜3歳) 4〜6歳は幼稚部の8時〜18時:195,800円 8時〜17時:180,000円 |
170時間:198,800円(1〜3歳) | お水1日100円、離乳食・幼児食:650円/1食、おやつ代、250円/日 ※時間によって不要 詳しくはこちら |
(※キッズガーデン/キッズスマイルの料金一覧:2025年1月4日時点)
キッズガーデン/キッズスマイルは、認可保育・スイミングスクール・学童施設・幼児教室なども運営しています。
モンテッソーリなどの充実したプログラムや、幼稚園や小学校の受験にも対応しています。
キッズガーデン/キッズスマイルの詳細は以下の通りです。
教室名 | キッズガーデンプレップスクール自由が丘 |
住所 | 〒158-0081 東京都世田谷区深沢1-7-1 レジディア自由が丘Ⅱ2階 |
電話番号 | 03-6809-8605 |
受付時間 | 8:00〜19:00(土曜日は8:00~18:00) |
料金 | 69,800円〜249,000円 |
体験レッスン | 無料体験説明会あり |
アクセス | 東急東横線 自由が丘駅から徒歩15分(GoogleMap) |
教室一覧 | 東京(自由が丘/広尾/元麻布/代官山/南青山) (※詳しくはコチラ) |
お問い合わせ | https://www.kidsgarden.co.jp/contact/ |
特徴 | 本格的にお子さんへの教育に力を入れたい方におすすめの教室です。 |
公式HP | https://www.kidsgarden.co.jp/ |
はじめての親子教室:21,450円〜41,250円(東京)
はじめての親子教室の料金相場は、21,450円〜41,250円です。
各クラス分けと料金は以下の通りです。
(※はじめての親子教室公式サイトより引用)
※全て税込です。
コース名 | 年齢 | レッスン時間 | 曜日 | 月謝 | 特徴 |
レギュラークラス | 0歳11ヶ月~未就学児 | 1回60分 年間39コマ |
月・火・水・木・土 | 21,450円 | 年齢や発達に合わせてモンテッソーリ 教具を使う |
モンテッソーリ×探求クラス | 2歳〜未就学児 | 1回60分 年間36コマ |
月・水 |
21,450円 | 通常の教具に加えて、立体迷路など探求する力を伸ばす |
モンテッソーリ・プリスクール | 1歳11ヶ月〜3歳 | 1回120分 年間39コマ |
火・水 | 41,250円 | 自分でできるを見守りながら、様々な学びの獲得をサポート |
(※はじめての親子教室の料金一覧:2025年1月4日時点)
東京都渋谷区で行っている教室で、0歳からのモンテッソーリ教育をしています。
子ども一人ひとりが持つ「学びへの好奇心」を大切にしながら、学ぶ楽しさを実感できる独自のカリキュラムを作成しています。
モンテッソーリ教育を中心に行っている「はじめての親子教室」の詳細は以下の通りです。
教室名 | はじめての親子教室 |
住所 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-11-6 |
電話番号 | 03-6314-2242 |
受付時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 21,450円〜41,250円 |
体験レッスン | 体験レッスン3,000円 |
アクセス | JR恵比寿駅東口から徒歩5分(GoogleMap) |
教室一覧 | なし |
お問い合わせ | https://hajimenooyako.com/contact |
特徴 | 恵比寿駅から徒歩5分。0歳11ヶ月から通える「自ら学ぶ力」を育む親子教室です。 |
公式HP | https://hajimenooyako.com/ |
サラナ親子教室:200円〜20,000円(京都・栃木・東京・愛知・静岡・滋賀・大阪・長崎・山口)
サラナ親子教室の相場は、200円〜20,000円です。
各お寺によって料金は多少変動しますが、東京都3区の料金は以下の通りです。
(※サラナ親子教室公式サイトより引用)
入会費 | 月謝 | |
江戸川区 大雲寺 | 1,000円 | 1,000円 |
足立区 易行院教室(0歳児のみ) | 1回200円 | ー |
目黒区 祐天寺 | 5,000円(1歳、2歳) | 【年会費】2歳:20,000円、1歳:10,000円 |
(※サラナ親子教室の料金一覧:2025年1月4日時点)
子育て支援の草分けとして平成9年より開催している、お寺で行う教室です。
インストラクター養成講座の修了者が全国に200人を超え、実際に教室を開設したご寺院も20カ寺あります。
何かにとらわれることなく、のびのびと楽しい教室ではないでしょうか。
サラナ親子教室の詳細は以下の通りです。
教室名 | サラナ親子教室 易行院教室 |
住所 | 〒121-0801 東京都足立区東伊興4丁目5−5 |
電話番号 | 03-3899-1328 |
受付時間 | 10:30~12:00 |
料金 | 200円〜20,000円 |
体験レッスン | なし |
アクセス | 竹ノ塚駅から徒歩約14分(GoogleMap) |
教室一覧 | 京都・栃木・東京・愛知・静岡・滋賀・大阪・長崎・山口に展開 (※詳しくはコチラ) |
お問い合わせ | ー |
特徴 | 場所によって、対象年齢や料金に変動はあるようですが、比較的お手頃な価格です。 |
公式HP | https://sarana.site/ |
チャイルドアカデミー:10,450円(全国)
チャイルドアカデミーの料金相場は、10,450円です。
料金表は以下の通りです。
(※チャイルドアカデミー公式サイトより引用)
料金(税込) | |
月額 | なし |
1回(50分) | 5,500円 |
教材費 | テキスト:3,630円 集中力カード:1,320円 |
(※チャイルドアカデミーの料金一覧:2025年1月4日時点)
受講料が1回5,500円に加えて、テキスト代と集中力カードがプラスされます。
A地区とB地区に分けられていますが、ご自分の地域がどちらはこちらを御覧ください。
チャイルドアカデミーは、生後0〜5ヶ月の「Happy Babyコース」を提供しています。
集中力カードや赤ちゃん体操などを行い、知能の発達や見る力を促します。
教室で学ぶ以外にも、生後5か月までの具体的な働きかけ方を楽しく指導してくれるので、赤ちゃんとの接し方にも役立ちますね。
生後0ヶ月からの教室は少ないため、ぜひ足を運んでみてください。
チャイルドアカデミーの基本情報は以下の通りです。
教室名 | チャイルドアカデミー 渋谷教室 |
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-24-7渋谷宮下パークビル801 |
電話番号 | 03-6427-7251 |
受付時間 | 9:30~17:30 |
料金 | 10,450円 |
体験レッスン | 無料体験レッスンあり |
アクセス | 東京メトロ渋谷駅 10番出口より徒歩1分 JR渋谷駅 宮益坂口より徒歩2分(GoogleMap) |
教室一覧 | 全国に展開 (※詳しくはコチラ) |
お問い合わせ | 0120-415-707 |
特徴 | 知育遊びやバランスボールなど、赤ちゃんに良い刺激を与える内容が詰まっています。 |
公式HP | https://www.eqwel.jp/ |
コペル:5,500円(全国)
コペルの料金相場は、1回60分で5,500円です。
コペルは月額制ではなく、1回毎の料金制度です。
3ヶ月〜6ヶ月までの赤ちゃんを対象として、赤ちゃんとお母さんが一緒に楽しい時間を過ごすことを目的としています。
ベビーマッサージや赤ちゃんの月齢に合わせた働きかけをしてくれる教室です。
子育てをしていくうえでの、悩みの相談にも乗ってくれるので、気軽に足を運ぶことができます。
そんなコペルの基本情報は以下の通りです。
教室名 | コペル 新宿ミライナタワー教室 |
住所 | 〒 東京都新宿区新宿4-1-6JR新宿ミライナタワー10F |
電話番号 | 0800-777-8777 |
受付時間 | 9:30~18:30 |
料金 | 5,500円 |
体験レッスン | なし |
アクセス | JR新宿駅直結(GoogleMap) |
教室一覧 | 全国に展開 (※詳しくはコチラ) |
お問い合わせ | https://copel.co.jp/request/ |
特徴 | 「この時期から始めるとよい働きかけ」「この時期しかできない働きかけ」の、子育ての知識を学ぶことができます。 |
公式HP | https://copel.co.jp/ |
赤ちゃん教室料金一覧・比較表 まとめ
今回ご紹介した赤ちゃん教室の料金相場と特徴をまとめました
教室名 | 料金相場 | 入会費 | 月額(最低) | 教材費/管理費 | 体験レッスンの有無 | 地域 | 特徴 |
ベビーパーク | 15,400円〜17,380円 | 15,400円 | 15,400円 (2歳5ヶ月まで) |
1485円/550円 | 体験レッスン キャンペーン中は無料 |
全国 | ・お母さんのための親子教室 ・親子の絆と愛情を大切にする教育法 ・詰め込みではない「適期教育」 ・3歳までの脳や心に最適な育児方を教える |
キッズガーデン/キッズスマイル | 69,800円〜249,000円 | 50,000円 | 最低40時間69,800円 | 年間15,000円 | 無料体験説明会あり | 東京(自由が丘/広尾/元麻布/代官山/南青山) | ・習い事は不要モンテッソーリなど充実のプログラム ・ハイクオリティな本物の教育 ・受験も対応 ・料理研究家研修の腸内環境を整える食事 |
はじめての親子教室 | 21,450円〜41,250円 | 33,000円 | 21,450円 | ー | 体験レッスン3,000円 | 東京(渋谷区) | ・0歳からのモンテッソーリ教育 ・学びへの好奇心を大切にしている ・年齢や発達段階に合わせたクラス構成 |
サラナ親子教室 | 200円〜20,000円 | 200円(場所によって変動) | 1,000円 (場所によって変動) |
ー | なし | 京都・栃木・東京・愛知・静岡・滋賀・大阪・長崎・山口 | ・お寺で心穏やかに過ごすことができる ・お寺の活性化 ・お母さんの安らぎと子どもたちの幸せを大切にしている |
チャイルドアカデミー | 10,450円 | ー | 1回5,500円 | 4,950円(初回のみ) | 無料体験レッスンあり | 全国 | ・生後5ヶ月までの具体的な働きかけを指導 ・集中力カードを使って見る力を養う ・赤ちゃん体操や知育遊びなど豊富な内容 |
コペル | 5,500円 | ー | 5,500円 | ー | なし | 全国 | ・一緒に楽しい時間を過ごす場所 ・子育てが不安なお母さんの悩みを解消 ・この時期にしかできない働きかけを行なう |
今回紹介した赤ちゃん教室で一番安価なのが、「サラナ」で1回200円です。
一番最も高いのが、「キッズガーデン」で130時間249,000円となります。
1回の時間や、月額制と教室によって料金体制は異なるため、通いやすいペース頻度を考えなければなりません。
また、「1回毎の料金体制が良い」と考えている方は、「コペル」や「チャイルドアカデミー」が良いでしょう。
全国展開している教室は地域によって料金が変動するため、注意が必要です。
赤ちゃん教室の選び方
ここでは、赤ちゃん教室の選び方について紹介していきます。
教室に通う目的を決める
赤ちゃん教室に通う目的を定めることで、選びやすくなります。
お子さんの教育に特化した教室なのか、お母さんの安らぎを求めているのかによって異なるでしょう。
お母さん自信の悩みにものってほしい方は、ベビーパークがおすすめです。
各教室の目的に合わせたポイントは以下の通りです。
教室名 | ポイント |
ベビーパーク | ・「育児に関する悩みを聞いてほしい」 ・「子どもとの遊び方や接し方が分からない」 ・「楽しい育児がしたい」 |
キッズガーデン/キッズスマイル | ・「受験の前に本格的に教育していきたい」 ・「習い事が不要の教室に通いたい」 |
はじめての親子教室 | ・「子どもに合ったカリキュラムが良い」 ・「毎日は通わなくても良い」 ・「モンテッソーリ教具があるとことが良い」 |
サラナ親子教室 | ・「教育ではなく、穏やかに過ごせる場所が良い」 ・「特別学ばせたいわけではない」 ・「気軽に話せるママ友がほしい」 |
チャイルドアカデミー | ・「たくさんの刺激がほしい」 ・「0ヶ月から対応している教室がいい」 ・「内容が濃いレッスンがいい」 |
コペル | ・「子育ての不安を解消したい」 ・「シンプルな料金体制がいい」 ・「この時期にしかできない働きかけをしてほしい」 |
通いやすい場所を選ぶ
赤ちゃん教室は、全国的に展開されている教室は少ないものです。
一つの地域に多くの教室があるわけではありません。そのため、通い安さを重視するのも一つの手です。
例えばベビーパークは全国に約200教室を展開しています。
通うのに苦労してしまうと、行くまでが大変ではないでしょうか。
各教室の展開は以下の通りです。
教室名 | 教室展開 |
ベビーパーク | 全国展開(詳しくはこちら) |
キッズガーデン/キッズスマイル | 東京都(自由が丘/広尾/元麻布/代官山/南青山) |
はじめての親子教室 | 東京都渋谷区恵比寿4-11-6 |
サラナ親子教室 | 京都府/栃木県/東京都/愛知県/静岡県/滋賀県/大阪府/長崎県/山口県(詳しくはこちら) |
チャイルドアカデミー | 全国展開(詳しくはこちら) |
コペル | 全国展開(詳しくはこちら) |
赤ちゃん教室に安く通う方法
少しでも安く赤ちゃん教室に通うには、以下の2つがありますので、ぜひ参考にしてください。
無料体験やキャンペーンで通う
各教室の無料体験の有無やキャンペーンは以下の通りです。
教室名 | 無料体験の有無 | 無料体験やキャンペーン |
ベビーパーク | ○ | 体験レッスンキャンペーンで無料 入室料と2ヶ月のレッスン料が無料キャンペーン |
キッズガーデン/キッズスマイル | ○ | 無料体験説明会あり |
はじめての親子教室 | × | 体験レッスン3,000円 |
サラナ親子教室 | × | なし |
チャイルドアカデミー | ○ | 無料体験レッスンあり |
コペル | × | なし |
今回紹介した各教室で無料体験やキャンペーンを行っているのは、ベビーパークのみです。
「キッズガーデン」では、予約制の個別見学説明会をしています。
「はじめての親子教室」では、3,000円で体験することができます。
市で行っている赤ちゃん教室に通う
赤ちゃん教室は、民間ではなく自治体でも行っています。
各市や区で行っているものだと、以下のようなものがあります。
場所 | 行うもの |
札幌市西区「にしっこくらぶ」 | ・赤ちゃんの発達について ・赤ちゃんと遊ぼう ・離乳食について ・虫歯予防について |
東京都立川市「子育てひろば」 | ・専属の指導員が交流をサポート ・子育て相談 ・イベント ・子育て講座 |
東京都三鷹市「親子広場 ひよこ」 | 保育士や子育てサポーターが一緒に遊んだり、お話をする |
他にも、各児童館で赤ちゃん同士の交流をすることができます。
立川市の「子育てひろば」では、このような広場で交流することができます。
家にあるおもちゃでは、退屈してしまっている場合も良いのではないでしょうか。
赤ちゃん教室でよくある質問・FAQ
赤ちゃん教室に通うのはいつ頃から?
赤ちゃん教室は生後数ヶ月から参加できるものが多く、赤ちゃんの発達に合わせたプログラムが用意されています。たとえば、生後2~8ヶ月頃は親子のスキンシップや五感を刺激する活動が中心となり、生後9~13ヶ月頃になるとハイハイやつかまり立ちをサポートする運動遊びが増えます。また、この時期には言葉や社会性を育む遊びや他の子どもとの関わりも取り入れられます。赤ちゃんが興味を持ちそうなタイミングで始めるのがおすすめです。
(参考:ベビーパーク|幼児教室の月齢別クラスと料金のご紹介)
赤ちゃん教室で注意するべきことは?
赤ちゃん教室を安全で楽しい体験にするためには、いくつかのポイントがあります。まず、赤ちゃんの体調管理が最優先です。風邪気味や元気がない日は無理に参加せず、休養を優先しましょう。次に、持ち物の準備も大切です。母子健康手帳やおむつ、飲み物、タオルなど、必要なものを忘れずに持参しましょう。また、他の赤ちゃんとの関わり方にも注意が必要です。お互いにケガをしないよう、親がしっかり見守りながら遊ばせることが大切です。
(参考:松戸市|赤ちゃん教室・育児相談)
モンテッソーリ教育ってどんな教育方法なの?
モンテッソーリ教育は、子どもの「自立して成長・発達しようとする力」に基づく科学的な教育法です。子どもは生まれながらにして自分の発達課題に取り組む力を持ち、それを支えるためには「発達に適した環境」が必要です。この教育法では、大人が教え込むのではなく、子どもを観察し、その成長を支える環境を整えることが重要とされています。乳幼児期は、適した環境があれば子どもは自ら吸収し成長するため、この時期に繰り返される行動を理解しサポートすることが大切です。モンテッソーリ教育では、こうした環境を整えるために特別な教具を用い、子どもが自発的に学べるよう配慮されています。
(参考:日本モンテッソーリ教育綜合研究所|モンテッソーリ教育の基本的な考え方)
パパも赤ちゃん教室に参加できるの?
最近では、赤ちゃん教室へのパパの参加が増えています。土日に開催されるクラスや、パパ専用のプログラムを提供する教室もあり、育児に積極的なパパをサポートする環境が整っています。パパが育児に関わることで、家族の絆が深まるだけでなく、育児スキルの向上や、ママの負担軽減にもつながります。参加を希望する場合は、事前に教室に問い合わせ、パパの参加が可能か確認しましょう。
(参考:子育てタウン|いまどきパパの育児教室がすごい!)
赤ちゃん教室って通わなくても大丈夫?
通わなくても問題ありません。赤ちゃん教室は必須ではなく、子育ての選択肢の一つです。家庭でしっかり愛情を注ぎ、赤ちゃんに合った刺激を与えていれば、十分成長できます。「子育てに不安を感じる」「他の親子と交流したい」「赤ちゃんの発達をよりサポートしたい」といった場合は赤ちゃん教室を検討しましょう。
(参考:ベビーパーク|幼児教室に通うメリットは?幼児教室の種類と通わせる判断ポイントを解説)
母子分離ってどんな効果があるの?
母子分離は、子どもが母親から一時的に離れることで、自立心を育むきっかけを与えます。また、先生や他の子どもたちと触れ合うことで、社会性や協調性を身に付ける効果も期待できます。子どもと少し距離を置くことでママが気分転換できたり、子どもへの過剰な心配や依存心を和らげたりする助けにもなります。母子分離をうまく取り入れることで、親子それぞれにとって良い変化をもたらします。
(参考:東京英才学院|幼児教室の母子分離の効果とは?)
まとめ
赤ちゃん教室の料金相場は、1回毎の料金が200円〜5,500円、月1,000円〜69,800円です。
教室によって、月額制、年間制、1回毎の料金体制をとっているところがあります。
入会費がかかる教室もありますが、相場は15,400円〜50,000円です。
教室によっては、月額制と1回毎の料金制がありますので、料金に変動がでます。
今回紹介した教室で一番安価なのが、お寺で赤ちゃん教室を開いている「サラナ」で1回200円や月額1,000円の教室があります。
教室によって様々ですが、比較的料金は安いです。
しかし、サラナでは知育など特別何かを教えるなどといったことはないため、料金は安い傾向にあります。
最も高いのが、キッズガーデンで40時間の69,800円となります。
キッズガーデンでは、英語や体操、モンテッソーリなどを使った知育や教育を主にしているため高い傾向にあります。
赤ちゃん教室は、赤ちゃんだけではなくお母さんの心の悩みにも寄り添ってくれる教室です。
赤ちゃんの教育に特化している教室から、楽しく育児を教えてもらう教室など様々です。
そのため、教室を選ぶ際は、何を目的として通うのかを考えることで選びやすいでしょう。
また、お近くの教室の体験やキャンペーンを行っているところに行ってみるのも一つの手です。
産後ケアは、各自治体でも行っているため、些細な悩みでも良いのでぜひ足を運んでみてくださいね。
赤ちゃん教室の料金相場の比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教室名 | ベビーパーク | キッズガーデン/キッズスマイル | はじめての親子教室 | サラナ親子教室 | チャイルドアカデミー | コペル |
料金相場 | 15,400円〜17,380円 | 69,800円〜249,000円 | 21,450円〜41,250円 | 200円〜20,000円 | 10,450円 | 5,500円 |
入会費 | 15,400円 | 50,000円 | 33,000円 | 200円(場所によって変動) | ー | ー |
月額(最低) |
15,400円(2歳5ヶ月まで) | 最低40時間69,800円 | 21,450円 | 1,000円(場所によって変動) | 1回5,500円 | 5,500円 |
教材費/管理費 |
1485円/550円 | 年間15,000円 | ー | ー | 4,950円(初回のみ) | ー |
体験レッスンの有無 |
体験レッスン キャンペーン中は無料 |
無料体験説明会あり | 体験レッスン3,000円 | なし | 無料体験レッスンあり | なし |
特徴 | 月齢7ヶ月ごとに5つのコースを用意。豊富な育児ノウハウを提供しています。 | モンテッソーリやリトミックなど、充実した知育プログラムが用意されています。 | モンテッソーリ教育をベースとした乳幼児教育。年齢・発達段階に合わせたクラスがあります。 | 教室は各地の浄土宗寺院で行われています。日本の季節の行事・お寺の行事等も取り入れています。 | 創業から約40年、卒業生は40万人以上、保護者満足度は98.4%の実績ある教室です。 | 生後3~6ヶ月限定のレッスン。ベビーマッサージや絵本の読み聞かせなどを行います。 |
地域 | 全国 | 東京(自由が丘/広尾/元麻布/代官山/南青山) | 東京(渋谷区) | 京都・栃木・東京・愛知・静岡・滋賀・大阪・長崎・山口 | 全国 | 全国 |
関連記事
当サイトではその他、「キッズプログラミングスクールの料金相場」や「ベビーカーの価格相場」等、出産・育児関連の記事もございますのでお役立てください。
![](https://context-japan.jp/ryoukin/wp-content/uploads/2021/07/kids-programming-school-160x90.jpg)
その他、出産・育児関連については他にもございますのでお役立てくださいね。