PR

【2025年】バレンタインチョコ通販の価格相場と選び方(義理・本命別におすすめ解説)

季節行事
バレンタインチョコの通販の価格相場と各人気ブランド特徴を比較。選び方、目的別にお勧めをご紹介します。
  • バレンタインチョコ通販の価格相場は
    義理チョコ:400円~1,000円
    本命チョコ:1,000円~5,000円
    ほどです。
  • バレンタインチョコ通販はフランスの老舗ブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」やテリーヌ ドゥ ショコラでお馴染みの「ル コキヤージュ」がおすすめ
  • 安さ・コスパで選ぶなら、「Salon de Royal」が600円~の商品も提供。

バレンタインは、女性も男性も楽しみにしている人が多いイベントです。

年々美しく、美味しく進化していくチョコレートを選ぶ楽しみもありますよね。

そんなバレンタインチョコの価格相場と選び方を紹介していきます。

バレンタインで人気のチョコやおすすめブランド、各社比較もしています。

義理チョコ、本命チョコのそれぞれ解説し、おすすめのブランドもご紹介していますので、ぜひ参考にして下さいね。

FIKAFABRIKENオーナー関口愛様
この記事を監修いただいた専門家

FIKAFABRIKENオーナー 関口 愛
Le Cordon Bleu菓子ディプロマ取得、FIKAFABRIKENオーナー

東京都世田谷区のカフェケーキショップFIKAFABRIKENのオーナー。スウェーデン大使館やボルボ、IKEAなど北欧企業とのタイアップ、レシピ提供、渋谷ヒカリエ、渋谷スクランブルスクエアにてポップアップ出店等の実績も豊富。

◆公式サイト:https://fikafabriken.theshop.jp/
◆Instagram:https://www.instagram.com/ai_fikafabriken/

✓この記事の要点まとめ
  • バレンタインチョコの価格相場を義理・本命別にご紹介。人気のチョコブランドのご紹介、各社比較、おすすめをご紹介しています。
  • バレンタインチョコの価格相場は、義理チョコ:400円~1,000円、本命チョコ:1,000円~5,000円です。
  • バレンタインチョコでは「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」「ル コキヤージュ」「Salon de Royal」「DANDELION CHOCOLATE」「ピエール・マルコリーニ」「モロゾフ」「GODIVA」等が人気です。
  • フランス老舗ブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」はおすすめの一つです。職人が全て手作り。毎年注文殺到のブランドで義理チョコ・本命チョコどちらにもおすすめです。
  • 本命チョコ、目上の方向けに高級感のあるチョコをプレゼントしたいのであれば「ル コキヤージュ」の「テリーヌ ドゥ ショコラ」がおすすめです。フレンチレストランに恥じない絶品の口どけ。メッセージカードを付けて直接送れるので、毎年、注文が殺到している人気の商品です。
  • 価格の安さも重視するのであれば「Salon de Royal」がおすすめです。期間限定のバレンタインチョコが、600円~購入可能です。義理チョコ~ちょっと手を入れたい方におすすめです。
  • バレンタインチョコの選び方の選び方」も参考に
  • 当記事監修、スイーツショップFIKAFABRIKENオーナー関口愛様のアドバイスも掲載しています。
  • 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
  • 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
  • コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください

目次
全て開く
  1. バレンタインチョコの予算はどれぐらい?
  2. バレンタインチョコの価格相場
  3. バレンタインチョコの選び方・おすすめは?
  4. 手作りチョコなら おすすめ動画ご紹介
  5. 当記事監修、ケーキショップオーナー関口愛様よりアドバイス
  6. バレンタインチョコでよくある質問・FAQ
  7. まとめ

バレンタインチョコの予算はどれぐらい?

バレンタインチョコ 予算
バレンタインチョコはそれこそピンからキリまで、さまざまな商品があります。

バレンタインのチョコレートにはどれぐらいの予算をかけているのでしょうか。

義理チョコ・本命チョコ別にバレンタインの相場・予算をご紹介します。

義理チョコの予算相場は400円〜1,000円

義理チョコにかける予算は、だいたい400円〜1,000円が相場です。

神戸フランツ 義理チョコの予算

神戸フランツ 義理チョコの予算(※Frantz Voiceより画像抜粋)

1,000円と聞くと「義理チョコに結構お金をかけるんだなぁ」とお思いかもしれません。

ですが、義理チョコの場合の1,000円は、多くが「義理チョコにかけたお金の総額」を指しています。

1,000円ほどのチョコを買い、義理チョコを渡す相手に分けるという意見が多く見られました。

また、義理チョコ1つに対する予算は、渡す相手によって変動します。

職場の同僚や気心知れた相手ならば出来るだけ安く済ませる傾向にあります。上司やお世話になった目上の人などが相手の場合は、1つにたいして1,000円以上かける場合もありますね。

義理チョコにかける予算は、相手によって変動します。

参考にさせていただいたサイト「神戸フランツ」では、チョコレートやチーズケーキなどの定番スイーツに、神戸ならではのハイカラさを組み込んだおしゃれなスイーツが楽しめます。

スイーツショップのHPながら神戸のお役立ち情報や、今回紹介したバレンタインのアンケートなど、情報が充実したサイトなので、ぜひ覗いてみてください。

本命チョコの予算相場は1,000円〜5,000円

本命チョコにかける予算の相場は1,000円〜5,000円でした。

参考にさせていただいたサイト「アニヴェルセル総研」では、男女関係や恋愛関係のコンテンツが充実しています。

結婚式場の運営など、愛し合う男女を応援するアニヴェルセルだからこそ信頼できる記事がたくさんありますので、気になった方はぜひご覧ください。

そんなアニヴェルセル総研で900名の女性にアンケートをとったところ、こういった結果が出ています。

アニヴェルセル総研 本命チョコの予算

アニヴェルセル総研 本命チョコの予算(※アニヴェルセル総研より画像抜粋)

この価格の間で送る相手の年齢や、チョコを買う本人の年齢によって増減するといった感じです。

普段チョコをそこまで食べず、ブランドチョコを知らない方からすると「5,000円もするチョコがあるの!?」とお思いかもしれませんが、5,000円以上するチョコもたくさん売られています。

見るからに高級品なチョコだと、本命の相手に気を使わせてしまうので、高級感が感じられるけれど高価すぎないチョコが人気です。

本命チョコとはいえ、高ければいいというわけでもないようです。

バレンタインチョコ注文からお届けまでの流れ

バレンタインチョコ注文からお届けまでの流れは以下の通りです。

バレンタインチョコ注文からお届けまでの流れ (ル コキヤージュの事例)
  • STEP1
    バレンタインチョコを選ぶ
    本記事ではおすすめのブランドやバレンタインチョコの選び方アドバイスなどを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
  • STEP2
    注文する
    通販サイトからお好みのバレンタインチョコを選び「カートに入れる」ボタンから注文に進みます。配送日・届け先住所・電話番号などを記入し、支払いを済ませば注文完了となります。
  • STEP3
    メールを確認する
    注文完了後、通販サイトから注文を受け付けた旨のメールが届くので、商品内容や個数、届け先住所などが間違っていないか確認しましょう。
  • STEP4
    商品発送・お届け
    商品の発送日、または前日に発送したことをお知らせするメールが届きます。指定日に無事、商品が届けば完了です。

ル コキヤージュ公式サイトより参考事例)

業者によってはギフト包装やメッセージカードなどのサービスを無料、または有料で選択する事ができます。

バレンタインチョコの価格相場

バレンタインチョコの価格相場
バレンタインチョコの価格相場を見ていきましょう。

人気ブランドごとに価格を比較しています。

予算と相談して、お気に入りのバレンタインチョコを見つけてくださいね。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ:1,188円〜34,452円(東京・大阪・神奈川・愛知)

ラ・メゾン・デュ・ ショコラ

  • ラ・メゾン・デュ・ショコラの価格相場は1,188円〜34,452円ほどです。
  • 1977年創業、フランスの老舗高級チョコレートブランド
  • すべて熟練の職人の手作りで世界中から人気を集めています
  • 義理チョコ・本命チョコどちらにもおすすめ。1,188円~とリーズナブルなものも。

ラ・メゾン・デュ・ショコラはフランスの老舗高級チョコレートブランドです。

日本はもちろん世界中から人気を集めています。

ラ・メゾン・デュ・ショコラの価格相場

ラ・メゾン・デュ・ショコラの価格相場

(※ラ・メゾン・デュ・ショコラ公式サイトより引用)

※掲載商品名は一例です。

商品名 価格(税込)
トリュフ プレーン 2粒入 1,188円
パリ サンヴォール 4粒入 2,646円
プラリネ 10粒入 4,968円
アタンション 20粒入 7,560円
アソルティモン メゾン S5 34,452円

(※ラ・メゾン・デュ・ショコラの料金一覧20251月16日時点)

高級チョコレートということもありトリュフ2粒で1,188円です。

板チョコやガナッシュなど様々なラインナップがありますが日本でも特に人気なのは「プラリネ」です。

ローストしたナッツ類をキャラメリゼしてチョコレートでコーティングされてできたプラリネはカリッとした食感と繊細な味わいが女性ウケするようでプレゼントとしてはもちろん自分用に購入する人も多いようです。

季節やイベントごとに限定チョコ・ギフトボックスも販売しているので、バレンタインだけでなくクリスマスなどにもオススメできる高級チョコブランドです。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ公式
オンラインショップはこちら

店名 ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店
住所 〒100-0005
東京都千代田区丸の内3丁目4−1 ホーム 1 新国際ビル
電話番号 03-3201-6006
営業時間 11:30〜19:30
定休日 不定休
料金 1,188円〜34,452円
アクセス 地下鉄 JR有楽町駅から徒歩3分、
東京メトロ日比谷線 有楽町駅から徒歩4分(GoogleMap
店舗エリア 東京に7店舗、大阪に2店舗、神奈川に1店舗、愛知に1店舗
(※詳しくはこちら
お問い合わせ https://www.lamaisonduchocolat.com/
ja_jp/toiawase
特徴 アーモンドやヘーゼルナッツなど様々な風味のプラリネがあります。
公式HP https://www.lamaisonduchocolat.com/ja_jp

ル コキヤージュ:4,800円~17,000円(東京)

神楽坂にあるフレンチレストラン、 ル コキヤージュの極上スイーツを味わうことができます。

看板メニューは「テリーヌ ドゥ ショコラ」で、まるで生チョコを食べているような滑らかな食感にリピーターも続出しています。

ル コキヤージュの価格相場

ル コキヤージュの価格相場

(※ル コキヤージュ公式サイトより画像抜粋)

※掲載商品名は一例です。

商品名 価格(税込)
テリーヌ ドゥ ショコラ 4,800円
テリーヌ ドゥ ショコラ オ フロマージュ 4,800円
テリーヌ ドゥ ショコラ オ 抹茶 4,800円
テリーヌ ドゥ ショコラ詰め合わせセット 8,800円
16個詰め合わせシリーズ 17,000円

(※ル コキヤージュの料金一覧20251月16日時点)

お値段が4,000円からと少しお高めでありながら、フレンチレストランの名に恥じない絶品さと高級感が人気です。

通販で購入可能なので、わざわざ買いに行かなくてもOKなのも嬉しいポイントです。

購入画面で各種ラッピングやメッセージカードの有無を選べる便利さにも注目したいところ。

また支払い方法も多彩なので、使い勝手がいいと評判です。

お付き合いしている方へのバレンタインチョコにするのなら、直接自宅に送るのもいいかもしれませんね。

※こちらはクリスマス向けの動画になりますが公式Youtubeチャンネルでテリーヌ ドゥ ショコラが紹介されています。

  • 価格は4,800円ほど
  • 毎年バレンタインに人気の「テリーヌ ドゥ ショコラ」がおすすめ
  • 高級感を出したい方におすすめ
  • 通販で購入でき、メッセージを添えて直接郵送可能
  • 甘すぎず上品な味わい、30代の方に特におすすめ
  • 本命チョコ、目上の方向けのバレンタインにおすすめ
Le Coquillage(ル コキヤージュ)
¥4,800 (2025/04/04 14:24:37時点 Amazon調べ-詳細)

ル コキヤージュ公式
オンラインショップはこちら

ル コキヤージュの口コミを見る

ル コキヤージュの口コミ・評判

ル コキヤージュネット上の口コミです。

(良い口コミ)

  • 最高に美味しい(30代女性)
  • 冷やして食べると濃厚なガトーショコラ、少し温めるととろけるフォンダンショコラになり、どちらもとても美味しかったです(20代女性)
  • バレンタインデーに、憧れの先輩に、とても喜んでもらえました(20代女性)
  • とっても濃厚でチョコ好きにはたまらないプレゼントでした(30代男性)

(悪い口コミ)

  • 価格が少し高い

(SNSの口コミ)

店名 KAGURAZAKA cafe Le Coquillage(カグラザカ ル コキヤージュ)
住所 〒162-0825
東京都新宿区神楽坂2-12-10 ヒルズ神楽坂1F
電話番号 0120-598-595
営業時間 【Lunch】
月曜日~金曜日…11:30~15:00(L.O.14:00)
土曜日・日曜日・祝日…11:30~16:00(L.O.14:30)
【Dinner】
18:00~23:00(L.O.21:30)
定休日 無休
料金 4,800円~17,000円
アクセス JR他各線 飯田橋駅B3番出口から徒歩2分(GoogleMap
お問い合わせ https://www.terrine-de-chocolat.shop/
fs/lecoquillage/c/contact
特徴 バレンタインはもちろん誕生日祝い、クリスマスなど各種お祝いの贈りものとしても人気です。
公式HP https://www.terrine-de-chocolat.shop/index.html

Salon de Royal:450円〜7,740円(東京・京都・大阪・宮城・岩手・熊本・鹿児島)

サロンドロワイヤルは1935年に創業された老舗のチョコレート専門店です。

実店舗は京都や仙台にありますが、通販も行っています。

Salon de Royalの価格相場

Salon de Royalの価格相場

(※Salon de Royal公式サイトより画像抜粋)

※掲載商品名は一例です。

商品名 価格(税込)
バレンタイン商品 LA PECAN Rouge 950円
チギフトキャンディコートピーカンナッツチョコレート 450円
プチギフト セレクト5種セット 2,360円
大容量ピーカンチョコセット 7,740円

(※Salon de Royalの料金一覧20251月16日時点)

看板商品はピーカンナッツをチョコで包んだ商品です。

ピーカンナッツは近頃人気が出ている食材で、クルミ科でクルミとよく間違えられますが、脂質など細かな違いがあります。

香ばしくキャンディコーティングされたピーカンナッツを美味しいチョコで包んだ素材の味が活きた逸品です。

もちろん他のチョコレートも充実しており、ギフト包装などもしてくれるのは通販の強みと言えるでしょう。

サロンドロワイヤル
¥2,980 (2025/04/04 14:24:38時点 Amazon調べ-詳細)

Salon de Royal公式サイト
オンラインショップはこちら

店名 サロンドロワイヤル 銀座
住所 〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目8-14 陽光銀座ビル1
電話番号 03-6264-4157
営業時間 11:00~20:00
定休日 不定休
料金 450円〜7,740円
アクセス 東京メトロ銀座駅A7出口から徒歩3分
東京メトロ東銀座駅A8出口から徒歩2分(GoogleMap
店舗エリア 東京に1店舗、大阪に5店舗、京都に3店舗、宮城、岩手、熊本、鹿児島に1店舗
(※詳しくはこちら
お問い合わせ https://www.s-royal.com/contact/
特徴 創業80年の老舗。プチギフトの種類が豊富です。
公式HP https://www.s-royal.com/

DANDELION CHOCOLATE:1,400円~7,500円(東京・三重)

DANDELION CHOCOLATEは、カカオ豆の選別からラッピングまでを自社工房で行っているこだわりのチョコレート店です。

DANDELION CHOCOLATEはどの商品も美味しいと人気ですが、看板メニューはガトーショコラです。

独特な味わいのインド産カカオ豆から作られたチョコレートを使ったそれは、まるでチーズケーキのような味わいをかもしだしています。

DANDELION CHOCOLATEの価格相場

DANDELION CHOCOLATEの価格相場

(※DANDELION CHOCOLATE公式サイトより画像抜粋)

※掲載商品名は一例です。

商品名 価格(税込)
チョコレートバー 1,400円〜
5grams 1,900円
ガトーショコラ 4,200円〜
ニブトフィーチョコレート- 2,500円
The Craftsman Set 7,500円

(※DANDELION CHOCOLATEの料金一覧20251月16日時点)

人気のガトーショコラは、常温では、舌の上で柔らかくほどける滑らかな食感を楽しめ、冷やせば甘味が抑えられすっきりとした味わいに、オーブンで温めるとスフレのように変化します。

まさに1度で3度も美味しいチョコレート菓子と言えるでしょう。

大人なガトーショコラは4,200円で、高級感のある木箱に入っているので、本命にもピッタリです。

ホットチョコレートなど、少し珍しい商品もあるので、周りと差をつけたいあなたにおすすめできるチョコレート店です。

bean to barといった方法でカカオ豆からチョコレートまで一貫して独自に製造しているので、チョコレート にこだわりを持った方におすすめ。シンプルですが間違いないおいしさです。

 

※海外でも人気のDANDELION CHOCOLATE、人気YoutuberのBilingirl Chikaさんがご紹介されていました。

※Dandelion Chocolate公式Youtubeチャンネルでは「Bean to Bar チョコレートメイキングキット」のつくりかた紹介動画も公開されています。

DANDELION CHOCOLATE公式
オンラインショップはこちら

店名 DANDELION CHOCOLATE ファクトリー&カフェ蔵前
住所 〒111-0051
東京都台東区蔵前4-14-6
電話番号 03-5833-7270
営業時間 11:00〜18:00
定休日 不定休
料金 1,400円~7,500円
アクセス GoogleMap
店舗エリア 東京に2店舗、三重に1店舗
(※詳しくはこちら
お問い合わせ https://dandelionchocolate.jp/pages/contact
特徴 他にもクッキーやチョコレートアイス、パンに塗っても美味しいチョコスプレッドなど、充実のラインナップに驚きます。
公式HP https://dandelionchocolate.jp/

ピエール・マルコリーニ:1,512円~12,204円(東京・神奈川・愛知・静岡・大阪・福岡)

ベルギー生まれの高級チョコレートと言えば「ピエール・マルコリーニ」です。

銀座に本店があり平日でも行列が出来るほどの人気ぶりです。

ピエール・マルコリーニの価格相場

ピエール・マルコリーニの価格相場

(※ピエール・マルコリーニ公式サイトより画像抜粋)

※掲載商品名は一例です。

商品名 価格(税込)
セレクション 3個入り 1,512円
コフレ クール 5個入り 2,592円
グラン コフレ トランタン 9,720円
セレクション 30個入り 12,204円

(※ピエール・マルコリーニの料金一覧20251月16日時点)

もちろん通販もされているので、お取り寄せしてみるのも良いでしょう。

滑らかなくちどけはもちろんのこと、高級感のある見た目や形、そして味に定評があります。

本命チョコからお世話になった方への感謝の気持ちとして贈るのにもおすすめです。

価格は、チョコレート界のハイブランドなだけあり、一番高いチョコレートはなんと1万円をこえています。

とはいえ、それぐらいお金を出しても惜しくない程の美味しさだと評判です。

本命チョコから自分へのご褒美にもピッタリのメーカーです。

【世界最優秀パティシエ賞2020受賞】公式・ピエール マルコリーニ セレクション 8個入り【PIERRE MARCOLINI】
PIERRE MARCOLINI

ピエール・マルコリーニの公式
オンラインショップはこちら

店名 ピエール マルコリーニ 銀座本店
住所 〒104-0061
東京都中央区銀座5-5-8
電話番号 03-5537-0015
営業時間 平日・土曜…11:00~20:00
日曜・祝日…11:00~19:00
定休日 不定休
料金 1,512円~12,204円
アクセス 東京メトロ日比谷線 銀座駅B3口から徒歩1分(GoogleMap
店舗エリア 東京に5店舗、神奈川に2店舗、愛知、静岡、大阪、福岡に1店舗
(※詳しくはこちら
お問い合わせ https://pierremarcolini.jp/Form/Inquiry/
InquiryInput.aspx
特徴 最低価格も1,512円出せばブランドの味を楽しめます。
公式HP https://pierremarcolini.jp/

モロゾフ:864円~5,400円(全国)

モロゾフはチョコレートを中心に、多くの自社ブランドを抱えるオールマイティーなブランドです。

モロゾフと聞いて瓶に入った大きなプリンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

モロゾフの価格相場

モロゾフの価格相場

(※モロゾフ公式サイトより画像抜粋)

※掲載商品名は一例です。

商品名 価格(税込)
フェイバリット 12個入 864円
フェイバリット 37個入 2,160円
プレミアムチョコレートセレクション 30個入 3,240円
プレミアムチョコレート セレクション 50個入 5,400円

(※モロゾフの料金一覧20251月16日時点)

女性好みな可愛らしい見た目はもちろんのこと、味にもこだわったチョコレートやスイーツが揃っています。

モロゾフの人気の理由は、もちろん美味しさもありますが、お手頃な価格にもあります。

友チョコとして購入したり、予算が心細い学生にも嬉しい価格設定で人気を博しています。

モロゾフ公式
オンラインショップはこちら

店名 モロゾフ 松屋銀座本店
住所 〒104-8130
東京都中央区銀座3-6-1
電話番号 03-3567-1211
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
料金 864円~5,400円
アクセス 銀座駅A13出口から徒歩約1分
銀座一丁目駅8出口から徒歩約2分
東銀座駅A8出口から徒歩約4分(GoogleMap
店舗エリア 全国展開
(※詳しくはこちら
お問い合わせ https://www.morozoff.co.jp/inquiry/
特徴 一番高い5,400円の商品は50個ものチョコレートが入っており、見た目にも豪華です。
公式HP https://www.morozoff.co.jp/

GODIVA:345円~19,980円(全国)

チョコレートと聞けばGODIVAを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

ショップの数も多く、知名度もかなり高いので、チョコ選びに迷ったらGODIVAを選ぶという方も居ることでしょう。

GODIVAの価格相場

GODIVAの価格相場

(※GODIVA公式サイトより画像抜粋)

※掲載商品名は一例です。

商品名 価格(税込)
クール ブラン 345円
カレ アソートメント(20枚入) 3,240円
ブーケ ド ゴディバ セレクション(12粒入) 6,480円
グランプラス(59粒入) 19,980円

(※GODIVAの料金一覧20251月16日時点)

ショップの数も多く、バレンタインなどの季節イベントにあわせて限定品も発売されるので、バレンタインシーズンになると短期バイトを募集する程繁盛しています。

高級感のある見た目とネームバリューに恥じない深みのある味にも注目です。

どちらかというとお高めな印象のあるGODIVAですが、意外にも345円からチョコレートを買うことができます。

とはいえ、これはチョコバーなども含まれているので、箱入りのものを買い求める場合は、1,080円からになります。

GODIVAも贈る相手を選ばないオールマイティーなブランドと言えるでしょう。

チョコレートももちろん人気ですが、クッキーも美味しいです。チョコレートだけだと途中で飽きてしまう方も、クッキーだと最後まで美味しく召し上がって頂けるのではないでしょうか。

通販も充実していますので、ご覧になってくださいね。

※ゴディバ公式Youtubeチャンネルではゴディバのホールフルーツチョコレート紹介動画が公開されていますのでこちらも参考に♪

GODIVA公式
オンラインショップはこちら

店名 GODIVA 東急プラザ赤坂店
住所 〒100-0014
東京都千代田区永田町2丁目14-3 東急プラザ赤坂 1F
電話番号 03-3595-7018
営業時間 11:00~20:00
定休日 不定休
料金 345円~19,980円
アクセス 半蔵門線永田町・丸ノ内線、銀座線赤坂見附から徒歩2分(GoogleMap
店舗エリア 全国に展開
(※詳しくはこちら
お問い合わせ https://cs-support.godiva.co.jp/hc/ja/
特徴 GODIVAは商品の多さや、季節限定のラインナップも多くあることが特徴です。
公式HP https://www.godiva.co.jp/

JEAN-PAUL HEVIN:1,998円~44,393円(全国)

伊勢丹新宿本店 など日本各地に店舗を構えるフランス生まれのJEAN-PAUL HEVIN

厳選した材料を使った極上のチョコレートはチョコ好きには好評で リピーターも多いです。

JEAN-PAUL HEVINの料金相場

JEAN-PAUL HEVINの料金相場

(※JEAN-PAUL HEVIN公式サイトより料金抜粋)

※掲載商品名は一例です。

商品名 価格(税込)
サック バゲット パレ 5枚 レ ヌーヴォー モンド 1,998円
トリュフ 6個 2,970円
グラン コフレ ゴホウビ 7,992円
ボンボン ショコラ 96個 44,393円

(※JEAN-PAUL HEVINの料金一覧20251月16日時点)

チョコレートは毎週パリから厳密な品質管理の下で空輸されており、新鮮なチョコが愉しめます。

通販でも購入でき、1月16日からはバレンタイン限定の商品も出品され、価格も1,998円~44,393円と幅があり、お求め易い商品帯からブランデーを使った高級チョコまでと品ぞろいも豊富です。

JEAN-PAUL HEVIN公式
オンラインショップはこちら

店名 JEAN-PAUL HEVIN 伊勢丹新宿本店
住所 〒160-0022
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿本店B1
電話番号 03-3352-1111
営業時間 10:00〜20:00
定休日 不定休
料金 1,998円~44,393円
アクセス 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線銀座駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅9番出口から徒歩5分(GoogleMap
店舗エリア 全国に展開中
(※詳しくはこちら
お問い合わせ https://www.jph-japon.co.jp/Form/Inquiry/InquiryInput.aspx
特徴 バラエティ豊かな「ボンボン ショコラ」が人気です。
公式HP https://www.jph-japon.co.jp/

銀座千疋屋:1,620円~20,000円(東京)

1894年に千疋屋総本店から暖簾分けして創業し、銀座や新宿など東京近郊で店舗を構えている老舗の高級フルーツ専門店として抜群の知名度を誇る銀座千疋屋

銀座千疋屋の料金相場

銀座千疋屋の料金相場

(※銀座千疋屋公式サイトより料金抜粋)

※掲載商品名は一例です。

商品名 価格(税込)
銀座キャラメルショコラ6個入 1,620円
ショコラde果樹園 2,160円
銀座ショコラ9個入り 4,104
季節の果物詰め合わせ+苺のチョコレート 20,000円

(※銀座千疋屋の料金一覧20251月16日時点)

純粋なチョコレートは取扱いが無く、フルーツとの抱き合わせの商品がメインです。

価格は高級フルーツ店らしく価格は安くても2,160円で高い物なら、20,000円を超えるフルーツセットなど高価格帯の商品も多いです。

チョコレートが苦手な方に高級な物を送りたい場合はインパクトもあるのでお勧めします。

千(マル)∞銀座千疋屋
¥3,210 (2025/04/04 22:09:28時点 Amazon調べ-詳細)

銀座千疋屋公式
オンラインショップはこちら

店名 銀座千疋屋
住所 〒104-0061
東京都中央区銀座5-5-1
電話番号 03-3572-0101
営業時間 月~土…10:00~20:00
日・祝…11:00~18:00
定休日 年末年始
料金 1,620円~20,000円
アクセス 東京メトロ 日比谷線、銀座線、丸ノ内線銀座駅B5出口から徒歩1分
JR有楽町駅銀座口から徒歩5分(GoogleMap
お問い合わせ web@ginza-sembikiya.jp
特徴 フルーツのみならずスイーツも扱っており、バレンタイン時期にはフルーツを使ったチョコレートを取り揃えています。
公式HP https://ginza-sembikiya.jp/

バレンタインチョコ価格一覧・比較表 まとめ

気になるチョコレートのブランドは見つかりましたか?紹介した9社の価格相場と特徴を表にまとめてみました。

ブランド名 価格相場 地域 特徴    公式ショップ            
ラ・メゾン・デュ
・ショコラ
1,188円〜34,452円 東京・大阪・神奈川・愛知 ・フランスの老舗の高級チョコレートブランド
・種類豊富なプラリネが人気
ラ・メゾン・デュ・ ショコラ
ル コキヤージュ  4,800円~17,000円     東京       ・生チョコを食べているような滑らかな食感
パッケージには高級感もありますし、バレンタインの時期には
バレンタイン限定のパッケージも用意されている
・各種ラッピングやメッセージカードの有無を選べる便利さ   
ル コキヤージュ
サロンドロワイヤル 450円〜7,740円 東京・京都・大阪・宮城・岩手・熊本・鹿児島 ・ギフト包装などもしてくれる
・良質なチョコレートなのに驚きの安さ
・ほぼ一口サイズの商品なので、手軽に食べられる
Salon de Roya
DANDELION CHOCOLATE 1,400円~7,500円 東京・三重 ・カカオ豆の選別からラッピングまでを自社工房で行っている
・常温では、舌の上で柔らかくほどける滑らかな食感を楽しめる
・ホットチョコレートなど、少し珍しい商品もある
DANDELION CHOCOLATE
ピエール・マルコリーニ 1,512円~12,204円 東京・神奈川・愛知・静岡・大阪・福岡 ・ベルギー生まれの高級チョコレート
・銀座に本店があり、平日でも行列
・滑らかなくちどけはもちろんのこと、高級感のある見た目や形、そして味に定評
ピエール・マルコリーニ
モロゾフ 864円~5,400円 全国 ・チョコレートを中心に、多くの自社ブランドを抱えるオールマイティーなブランド
・女性好みな可愛らしい見た目
・美味しいのに手頃な価格で提供
モロゾフ
GODIVA 345円~19,980円 全国 ・ショップの数も多く、知名度もかなり高い
・バレンタインなどの季節イベントにあわせて限定品も発売される
・商品の多さや、季節限定のラインナップも多くある
GODIVA
JEAN-PAUL HEVIN 1,998円~44,393円 全国 ・日本全国に店舗がある
・パリから毎週空輸され、本場のチョコが愉しめる
JEAN-PAUL HEVIN
銀座千疋屋 1,620円~20,000円 東京 ・高級フルーツ店として有名
・フルーツとの高価格セット品が多い
銀座千疋屋

バレンタイン向けのチョコスイーツでは、ピエール・マルコリーニのように1万円を超えるものもあり、Salon de Royalのように1,000円以下でも買えるものもあり、相場は幅広いです。

百貨店でもバレンタインイベントをしていますが、通販も充実しています。

特に「ル コキヤージュ」の「テリーヌ ドゥ ショコラ」は人気で、メッセージ付きのプレゼントがとても喜ばれていますよ。

シンプルに義理チョコでちょっとアクセントをつけたいなら「Salon de Royal」が低価格でおすすめです。

バレンタインチョコの選び方・おすすめは?

バレンタインチョコの価格相場
バレンタインチョコの選び方を紹介していきます。

バレンタインチョコの選び方としては「相手の好みにをしっかりリサーチする」「ハート型がおすすめ」「相手との関係・目的別に選ぶ」ことがポイントとして挙げられます。

バレンタインチョコの選び方を参考に、だいたいのイメージを頭に浮かべておけばチョコ選びもスムーズにできますよ。

相手の好みをしっかりとリサーチ

バレンタインチョコを渡す相手の好みを知る事は大事です。かといって、バレンタインシーズン直前になっていろいろ聞き出すと相手に悟られかねません。

渡す相手が本命で、普段から交流があるのならば普段から相手の好みをリサーチしておきましょう。

甘いものは好きか、ナッツやドライフルーツは平気かを聞いて相手に喜ばれるチョコを手に入れたいものです。

特に大事なのはアレルギーの有無です。

これについては聞けるならば事前に聞いておきたいところです。贈る相手が上司や友達ならば聞いておいて損はありません。

本命チョコを渡す相手との交流があまり無い場合は、渡す時にアレルギーの有無を知らないことを一言添えて渡すといいかもしれません。

お酒が好きな方にはアルコール入りのチョコレートはいかがでしょうか。

こだわりの日本酒やブランデーやウイスキーなどが入ったチョコレートの人気も高まっています。甘さが控えめな物も多いので、お酒に合わせて楽しんでいただけると思います。

相手のハートはハート型で掴め

本命チョコを渡すのならば、ハート型を選ぶのがおすすめです。

女性にとっては「あからさまなのはちょっと…」と思われるかもしれませんが、意識して貰うという点においてはハート型はかなり効果的です。

好きな人にこそ送ってほしいものがあります、それがハートマークの絵文字です。

なんだかんだ言っても、

男性は、女性から送られてくるハートマークにはドキッとするみたい♡

男性はチョコレートに限らず、メールなどのメッセージを貰うだけでドキドキしてしまい、相手からの好意を感じたり、期待するものだそう。

チョコレートの形でもいいですし、箱がハート型のものでもかまいません。

ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、思い切って選んでみてはどうでしょうか?

GODIVA ハート型チョコ

GODIVA ハート型チョコ

(※GODIVAより画像抜粋)

相手との関係性に合わせて選ぼう

あなたはバレンタインチョコを誰に渡しますか?渡す相手によってチョコレートの内容を変えるのもテクニックのひとつです。

恋人・配偶者に渡すなら特別感があるものを

長く一緒に居る相手に渡すのなら、特別感があるものを渡すと良いでしょう。

普段から一緒に居れば、相手の好みもある程度わかりますよね。

価格が高いものや、有名なパティスリーのものなど、特別感を演出すると喜ばれますよ。

渡す相手が一緒に過ごす時間が多い方なら、一緒に楽しめるものがおすすめです。

ケーキ類なら可愛らしくお皿に載せて、お店に行かなくてもお家でカフェ気分を楽しんでいただけると思います。

ル コキヤージュ テリーヌ ドゥ ショコラ

ル コキヤージュ テリーヌ ドゥ ショコラ

(※ル コキヤージュより画像抜粋)

好きな人へ渡すなら会話が弾むものを

好きな人へのチョコレートにハート型がおすすめなのは、先述した通りです。

もしあなたが相手のことをよく知っているのなら、相手の好みを反映させたものを選ぶと良いでしょう。

変わった見た目のものや、相手が好きなブランドとコラボしたチョコレートを選ぶなど、方法はさまざまです。

その場で開けて貰ってチョコレートの感想を聞くのも良いですし、チョコレートを開けた相手が思わず後日感想を伝えたくなるようなユニークなチョコを探せるといいですね。

義理チョコには定番ものがおすすめ

義理チョコを送る相手は、友達だったり、上司だったり、お世話になった相手が多いことでしょう。

そんな相手には定番のチョコレートがおすすめです。あまり奇をてらったものはおすすめできません。高級ブランドものも控えた方が良いでしょう。

相手にお返しの気をつかわせないような、そんなチョコレートを選ぶのが理想です。

定番といえば、今回紹介した中ではモロゾフが一番適していると言えます。

知名度の高いブランドでありながら、お手頃な価格で買えることは多くの人が知っているので、相手も気を使わずに受け取ってくれることでしょう。

気軽に食べて貰えるようなチョコレートが喜ばれますよ。

モロゾフ 知名度の高いブランド

モロゾフ 知名度の高いブランド

(※モロゾフより画像抜粋)

バレンタイン特集をしているところをチェック

バレンタインシーズンが近づくと、様々なブランドや店舗が特別な商品を取りそろえたバレンタイン特集を開催します。

特に、Webサイトのバレンタイン特集ページでは、期間限定の商品が多く登場します。

バレンタインならではの華やかなパッケージ、見た目も楽しめるチョコレートは贈り物としても喜ばれること間違いありません。

特にGODIVAは40種類近くのバレンタインコレクションを提供しています。

GODIVA バレンタインコレクション

GODIVA バレンタインコレクション

(※GODIVAより画像抜粋)

この時期ならではの特別なチョコを見つけたいなら、まずはそうした特集をチェックするのがおすすめです。

名称 バレンタイン特集
ラ・メゾン・デュ・ショコラ バレンタイン特集ページあり
ル コキヤージュ バレンタイン特集ページあり
Salon de Royal バレンタイン特集ページあり
DANDELION CHOCOLATE バレンタイン特集ページあり
ピエール・マルコリーニ バレンタイン特集ページあり
モロゾフ バレンタイン特集ページあり
GODIVA バレンタイン特集ページあり
JEAN-PAUL HEVIN バレンタイン特集ページあり
銀座千疋屋 バレンタイン特集ページあり

手作りチョコなら おすすめ動画ご紹介

今回の記事はバレンタインチョコ通販の相場をご紹介していますが、やっぱり、手作りも嬉しいものです。

手作りチョコのでおすすめのレシピもご紹介しますので、お役立てくださいね。

kurashiru [クラシル]

kurashiru [クラシル] による手作りチョコレシピ10選動画です。

基本のガトーショコラから、マカロンやチョコレートケーキまで。豊富にご紹介しています。

C CHANNEL

2ステップで簡単なチョコチーズケーキ。一風変わったサッカーボール型のチョコレシピも紹介されています。

葉もれ日Kitchen

葉もれ日Kitchenチャンネルによる生チョコトリュフの作り方をご紹介。

100均の材料で作れるレシピをご紹介しています。100均の材料でも本格的なチョコが出来上がるということで、評判になっている動画です。

当記事監修、ケーキショップオーナー関口愛様よりアドバイス

FIKAFABRIKENオーナー 関口 愛様
FIKAFABRIKENオーナー
関口 愛様

バレンタインチョコの選び方についてアドバイスさせていただきます。

もうすぐバレンタインの季節が始まりますね。

例年と違って、今年はオンラインでチョコレートを購入する方が多いと思いますが、直接見て選べないと悩んでしまうもの。そんな方に選び方を3点アドバイスしたいと思います。

1、予算に合わせて購入する

チョコレートの値段は500円〜1万円とだいぶ違ってきます。

私の場合はたくさん配る義理チョコでしたら500円、本命や感謝の気持ちを込めた方へでしたら5,000円〜8,000円、自分へのご褒美には8,000円〜1万円のチョコレートを選びます。

8,000円〜1万円するチョコレートは、普段日本では販売されずバレンタインの時期のみ購入できる物もあります。

チョコレート好きの方には年に一度のチャンスですので、毎日頑張っているご褒美として自分へプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

また、素敵な限定ボックスを販売しているお店もあるので食べ終わった後も小物入れなどに利用できて楽しみが増えそうですね。

2、ブランドやパッケージで選ぶ

値段とは別に、パッケージも色んな種類があるので渡す相手によって考えるのも楽しいです。

年配の方にはシンプルで高級感のある箱入りを、同世代へは渡した時にパッと華やかになるようなカラフルなものを選んでもいいですね。

相手の好きな色をリサーチするのもいいかもしれません。

また、ブランドにも個性があるので選ぶ基準になりやすいかと思います。

GODIVAやJEAN-PAUL HEVINは有名なブランドで、知っているけれど自分では買ったことがない。という方も多いのではないでしょうか。

少し値段は張りますが、一粒づつ宝石のように綺麗で間違いのないおいしさです。

3、素材で選ぶ

お店それぞれ素材や作り方にこだわっているので、それに合わせて購入してみてはいかがでしょうか。

DANDELION CHOCOLATEはカカオ豆にこだわっているので、余計なものは入れずシンプルに仕上げています。

また、一つ一つ丁寧に手作りされているので、大切な方への贈り物にはぴったりです。

DANDELION CHOCOLATE

DANDELION CHOCOLATE

(※DANDELION CHOCOLATEより引用)

銀座千疋屋はフルーツで有名ですが、果物専門店ならではの、その時期一番美味しいフルーツをチョコレートにも使用しています。

イチゴ入りのチョコレートは、程よい酸味と甘さを一緒に味わえるこの時期限定のチョコレートです。

大切な方へのギフトを選ぶのは悩むけれど、色んなチョコレートがあるので楽しんで選んでいただけると思います。オンラインでもたくさん探せるので、ぜひ色々調べてみてくださいね。

FIKAFABRIKENオーナー 関口 愛様
FIKAFABRIKENオーナー
関口 愛様

それでは、素敵なバレンタインをお過ごしください。

バレンタインチョコでよくある質問・FAQ

バレンタインってどうしてチョコを贈るの?

日本でバレンタインにチョコレートを贈る文化は、モロゾフが紹介したのが始まりとされています。同社の創業者が、アメリカ人の友人から「欧米では2月14日に愛する人に贈り物をする」という習慣を聞き、この素敵な文化を日本でも広めたいと考えたのがきっかけでした。モロゾフは英字新聞に「あなたのバレンタインにチョコレートを贈りましょう」と広告を掲載。このキャンペーンが、日本におけるバレンタインチョコの原点となりました。
(参考:モロゾフ株式会社|バレンタインとモロゾフについて

日本と海外ではバレンタインの習慣にどんな違いがあるの?

海外では、バレンタインデーは愛や感謝を伝える日とされ、国ごとに習慣が異なります。アメリカやイギリスでは主に男性から女性に贈り物をするのが一般的で、贈り物はメッセージカードや花束が定番です。イギリスでは匿名で想いを伝えるユニークな文化もあります。フランスでは恋人同士が一緒に過ごすことが重視され、贈り物とともに愛を深める日となっています。一方、中国では「情人節」と呼ばれ、男性から女性へ花束やチョコ、場合によってはお金も贈られます。韓国では日本と同様に女性が男性にチョコを贈る習慣がありますが、特別なバスケットに豪華にラッピングするのが特徴的です。
(参考:西武・そごうのオンラインストアe.デパート|バレンタインデーの起源・発祥・本当の意味は?日本だけ?

アレルギーに配慮したチョコの選び方は?

アレルギー対応のチョコを選ぶ際は、成分表示をしっかりと確認し、乳製品やナッツ、小麦、大豆などのアレルゲンが含まれていないか確認しましょう。「乳製品不使用」や「グルテンフリー」と明記された製品は、安心して選ぶことができます。アレルギー対応チョコは天然素材やオーガニックカカオを使用しているものが多く、添加物が少ないため健康志向の方にも喜ばれます。カカオ本来の豊かな風味を楽しめる商品が多いので、健康面と美味しさを両立しています。
(参考:スイーツモール|アレルギー対応チョコレートの選び方とおすすめ商品

購入するタイミングはいつがベスト?

人気のあるバレンタインチョコは、2月上旬には売り切れてしまうことが多いため、早めの購入がおすすめです。当日や直前の週末は、売り場が混雑してゆっくり選ぶのが難しくなる場合もあるため、いつ購入するかを事前に計画しておくと安心です。早めに購入する際は賞味期限を確認し、贈るタイミングに適した状態で渡せるよう注意しましょう。
(参考:ギフトモール|2025年のバレンタインはいつ?いつ渡すか、いつからチョコを準備するかなどについて解説

ダイエット中の人におすすめのチョコは?

ダイエット中の人に贈るチョコは、カロリーを抑えつつ甘さを楽しめる砂糖不使用や低糖質のチョコがおすすめです。高カカオチョコレートは、ポリフェノールが豊富で満足感を得やすい上、健康志向の方にも喜ばれます。ナッツやドライフルーツが入ったものは、自然な甘さや食感が加わり、満足感を高めてくれるでしょう。少量のパックや個包装の商品を選ぶと、適量を楽しめます。
(参考:ダンデライオン・チョコレート|高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

どれを選ぶか迷った時はどうしたらいい?

迷った時は、信頼できるブランドのチョコを選ぶと安心です。例えば、GODIVAやピエール・マルコリーニなどの人気ブランドは、品質が高く贈り物としても最適です。また、さまざまな味が楽しめるアソートタイプの商品は、相手の好みに合いやすく失敗が少ない点が魅力です。さらに、パッケージデザインにも注目しましょう。華やかで洗練された見た目のチョコは、喜びを感じてもらえる可能性が高いです。選ぶ際は、味だけでなく、全体の印象や特別感も意識しましょう。
(参考:GODIVA|バレンタイン チョコレート特集 2025

バレンタインチョコをオンラインショップで購入した場合の送料は?

バレンタインチョコをオンラインショップで購入する場合、多くのショップでは配送料が発生しますが、条件によって送料無料になることもあります。例えば、一定金額以上の購入で送料が無料になるサービスや、期間限定のキャンペーンが行われることがあります。ル コキヤージュでは、全国一律1,000円の送料がかかりますが、4,800円以上の購入で送料無料となります。バレンタインの直前には注文が集中し、配送スケジュールに影響が出る可能性があるため、早めの注文がおすすめです。各ショップの配送ポリシーや詳細情報を事前に確認しておきましょう。
(参考:ル コキヤージュ|はじめてのお客様へ

まとめ

以上、バレンタインチョコの価格相場、各人気ショップのご紹介、選び方をご紹介しました。

バレンタインチョコの価格相場は、義理チョコの予算相場は400円から1,000円、本命チョコの予算相場は1,000円から5,000円です。

どのブランドもそれぞれ特色があるので、予算に合わせて好みのブランドを選びましょう。

チョコレートを選ぶ時に大事なのは、相手の好みを知り、贈る相手に適したチョコレートを選ぶことです。普段からリサーチしておくと良いですね。

以下、改めて比較表で特徴をご紹介していますので参考にしてくださいね。

贈る相手が喜ぶようなチョコレートを選び、楽しいバレンタインを過ごしましょう♪

バレンタインチョコ比較表

画像 ラ・メゾン・デュ・ ショコラ ル コキヤージュ Salon de Roya DANDELION CHOCOLATE ピエール・マルコリーニ モロゾフ GODIVA JEAN-PAUL HEVIN 銀座千疋屋
名称 ラ・メゾン・デュ・
ショコラ
ル コキヤージュ Salon de Royal DANDELION
CHOCOLATE
ピエール・マルコリーニ モロゾフ GODIVA JEAN-PAUL HEVIN 銀座千疋屋
価格相場 1,188円〜34,452円   4,800円~17,000円    450円〜7,740円    1,400円~7,500円    1,512円~12,204円 864円~5,400円    345円~19,980円    1,998円~44,393円   1,620円~20,000円  
特徴 フランス発の高級チョコレートブランド

商品にメッセージカードを同封することができる
生チョコを食べているような滑らかな食感
パッケージには高級感もありますし、バレンタインの時期にはバレンタイン限定のパッケージも用意されている
各種ラッピングやメッセージカードの有無を選べる便利さ
ギフト包装などもしてくれる
良質なチョコレートなのに驚きの安さ
ほぼ一口サイズの商品なので、手軽に食べられる
カカオ豆の選別からラッピングまでを自社工房で行っている
常温では、舌の上で柔らかくほどける滑らかな食感を楽しめる
ホットチョコレートなど、少し珍しい商品もある
ベルギー生まれの高級チョコレート
銀座に本店があり、平日でも行列
滑らかなくちどけはもちろんのこと、高級感のある見た目や形、そして味に定評
チョコレートを中心に、多くの自社ブランドを抱えるオールマイティーなブランド
女性好みな可愛らしい見た目
美味しいのに手頃な価格で提供
ショップの数も多く、知名度もかなり高い
バレンタインなどの季節イベントにあわせて限定品も発売される
商品の多さや、季節限定のラインナップも多くある
日本全国に店舗がある
パリから毎週空輸され、本場のチョコが愉しめる
高級フルーツ店として有名
フルーツとの高価格セット品が多い
特典
新規登録で300ポイント進呈
送料 1配送先につき12,000円以上で送料無料 無料 商品代金6,000円以上で送料無料 全国一律880円 別途 7,560円(税込)以上のお買い上げで全国送料無料
1配送先につき、10,000円以上で送料無料
別途
1配送先につき、3,980円以上で送料無料
支払い方法 クレジット
代金引換 
クレジット
代金引換
銀行振り込み
代金後払い
サービス(コンビニ・郵便局)
AmazonPay
楽天pay
クレジットカード
アマゾンペイ
代金引換
代引き
クレジットカード決済
コンビニ決済(前払い)
銀行振込(前払い)
クレジット
NP後払い
後払い手数料:220円
楽天ペイ
Amazon Pay
クレジットカード
代金引換
クレジットカード
代金引き換え
Amazon Pay(アマゾンペイ)
NP後払い方法
クレジットカード
代金引き換え
Amazon Pay
クレジット
NP後払い 手数料:330円
代金引換 手数料:330円

関連記事

ホワイトデー特集はこちら

ホワイトデーお返しプレゼントの価格相場と選び方【2025年】
ホワイトデーお返しの相場はいくらくらいなのか?プレゼントの選び方や目的別におすすもご紹介 ホワイトデーのお返しの相場は 義理チョコのお返し:750円~1,500円 本命チョコのお返し:2,000円~3,000円 ほどです。 ホワイトデーのお...

また、季節イベントに関する記事は他にもございますのでご覧になってくださいね。

季節イベントに関する他の記事もみる