婚約指輪は、一生に一度の大きなプレゼントです。あげるからには、きちんと相場に見合ったものを選んであげたいと思っている男性は多いことでしょう。
この記事では、婚約指輪の価格相場について紹介していきます。また、婚約指輪として人気のブランドや、選び方のポイントについても紹介していきます。ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
- 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
- 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
-
コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
婚約指輪オーダーとは?いくらくらいが相場なのか?
婚約指輪を送ろうとしている方は、どれくらいの予算を組めばいいのか悩んでいることと思います。婚約指輪の価格相場はどれくらいなのでしょうか。
以下、婚約指輪の価格相場について紹介していきます。
婚約指輪の価格相場:36.8~43.3万円
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べ」によると、2024年の婚約指輪にかかった金額の平均は43.2万円となっています。2023年の43.3万円と比べるとほぼ同じと分かりました。
近年の婚約指輪にかかった金額は以下のとおりです。
平均金額 | |
2024年調査 | 43.2万円 |
2023年調査 | 43.3万円 |
2022年調査 | 40.4万円 |
2021年調査 | 38.6万円 |
2020年調査 | 39.3万円 |
2019年調査 | 36.8万円 |
2018年調査 | 41.9万円 |
(※ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べより引用)
つまり、婚約指輪の値段相場は、36.8~43.3万円程度となります。
「婚約指輪は月給3か月分が相場」と言われることがありますが、現実にはもっとシビアで月収の1.5か月分程度が相場となっているのですね。「婚約指輪が給料の3か月分もなかった」と嘆く必要はなさそうです。
年齢ごとの婚約指輪の平均価格相場:27.0~45.5万円
先ほど紹介したゼクシィの調査によると、年代ごとに婚約指輪の価格は異なっています。
妻の年齢に応じた婚約指輪の価格は…
・24歳以下は、27.0万円
・25~29歳は、44.1万円
・30~34歳は、42.3万円
・35歳以上は、45.5万円
という結果になっています。
24歳以下が30万円以内、25~29歳と30~34歳が45万円以内、35歳以上が45万円以上という結果でした。24歳以下と25以上で15万円前後の差が出ています。27~45万円程度が婚約指輪の相場ということなのでしょう。
地域ごとの婚約指輪平均価格相場:31.3万~44.1万円
上記の結果は、すべて首都圏の調査を基にしたものでした。地方に在住している場合には、上記よりもより低い金額が相場となっています。
全国での婚約指輪の価格相場は、39.0万円です。都道府県別の平均金額は以下の通りです。
平均金額 | |
全国(推計値) | 39.0万円 |
北海道 | 36.2万円 |
青森・秋田・岩手 | 32.5万円 |
宮城・山形 | 34.5万円 |
福島 | 31.3万円 |
茨城・栃木・群馬 | 38.4万円 |
新潟 | 31.3万円 |
長野・山梨 | 37.0万円 |
富山・石川・福井 | 36.5万円 |
静岡 | 33.6万円 |
東海 | 37.0万円 |
関西 | 39.8万円 |
岡山・広島・山口・鳥取・島根 | 32.5万円 |
四国 | 44.1万円 |
九州 | 32.6万円 |
(※ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べより引用)
一番低い新潟(31.3万円)と一番高い四国(44.1万円)で10万円近い差があります。
地方によってもバラつきがありますし、地方に行くほど安くなる傾向が見られるようです。平均給与が地方にいけばいくほど安くなるので、当然の結果とも言えるかもしれません。
婚約指輪の相場:36.8~43.3万円
年齢ごとの婚約指輪の平均価格相場:27.0~45.5万円
地域ごとの婚約指輪平均価格相場:31.3万~44.1万円
セミオーダーとフルオーダーの違い
婚約指輪のオーダーメイドには、セミオーダーとフルオーダーの2種類があります。
セミオーダーは、既存のデザインをベースに素材や宝石を選べるため、手軽に、比較的短期間で理想の指輪を手に入れたい方にぴったりです。ですが他の人とデザインが被る可能性もあります。
フルオーダーは、デザインから素材、宝石に至るまで全てを自由に決められるのが魅力。世界に一つだけの特別な指輪が作れる反面、費用はセミオーダーより高くなる傾向があります。
予算を抑えたい、デザインは既存のものでも良い場合はセミオーダー、デザインにこだわりたい、世界に一つだけの指輪が欲しい場合はフルオーダーがおすすめです。
婚約指輪オーダーからお渡しまでの流れ
婚約指輪オーダーからお渡しまでの流れは以下の通りです。
-
STEP1
-
STEP2来店予約をするまず、ジュエリーショップやブランドのウェブサイトなどから来店予約をします。予約をしたほうが混雑を気にせずに来店することができます。
-
STEP2相談する店舗に到着したら、スタッフに好みや予算について相談します。どのようなデザインや素材があるのか、予算に合わせてどのような選択肢があるかなどを話し合います。
-
STEP2実際に試着してみるスタッフの案内のもと、実際に店舗で取り扱っている婚約指輪を試着します。指輪の装着感やデザインを確認し、自分やパートナーの好みに合うかどうかを判断します。
-
STEP2指輪とダイヤモンドの大きさを選ぶ指輪のデザインが決まったら、ダイヤモンドの大きさ・グレードを選びます。
-
STEP3リングサイズ・オプションを選ぶ指輪のサイズや素材、指輪の内側に刻印する文字や日付などのオプションを選びます。
-
STEP4注文・支払いをするすべての選択が完了したら、婚約指輪を注文し支払いを行います。支払い方法や納期についても確認しましょう。基本的に出来上がりまで4週間程度かかります。
-
STEP5指輪を受け取る指定された納期が来たら、店舗または配送業者から婚約指輪を受け取ります。店舗によってはアフターサービスが付くこともあります。
(アイプリモ公式サイトより参考事例)
婚約指輪人気ブランドの価格相場【各ブランド比較】
お値段の相場の次に気になるのは、人気のブランドは何かという点でしょう。以下では、婚約指輪のブランドとして人気の高いものを紹介していきます。
I-PRIMO(アイプリモ):20〜30万円
I-PRIMO(アイプリモ)の婚約指輪は、さまざまなブランドの中でもトップクラスの人気を誇っています。
アイプリモの婚約指輪は20〜30万円代で購入できるものが多く、一番高くて約40万円でした。
(※アイプリモ公式サイトより引用)
婚約指輪(一例) | 価格(税込) |
ヘリア | 178,200円〜 |
ポルックス | 245,300円〜 |
メルーペ | 243,100円〜 |
プラウ | 276,100円〜 |
(※アイプリモの価格一覧:2025年7月1日時点)
全国に店舗を展開しているので、気軽に見に行けるのも人気の理由です。
ブライダル専門店のアクセサリーショップですので、デザインのラインナップが豊富で気に入ったものと出会える確率が高いのが特徴です。
運営会社名 | プリモ・ジャパン株式会社 |
会社住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目15番10号 菱進銀座イーストミラービル6F |
電話番号 | 0078-6000-985062 |
価格(税込) | 20〜30万円 |
オーダーメイド | セミオーダーのみ可能 |
店舗情報 | 全国に89店舗 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.iprimo.jp/form/index.php?fn=3 |
特徴 | 婚約・結婚指輪専門店として国内で最大の店舗数を誇っています。 |
公式HP | https://www.iprimo.jp/ |
K.UNO(ケイウノ):15〜30万円
K.UNO(ケイウノ)の婚約指輪は、メイドインジャパンの美しいデザインが特徴的です。
一番安いデザインで120,000円、一番高くて1,998,700円と価格帯にかなりの幅があります。
平均価格は大体15〜30万円前後です。
(※K.UNO公式サイトより引用)
婚約指輪(一例) | 価格(税込) |
アリエッタ II | 122,100円〜 |
カテリーナ | 228,800円〜 |
ルミナーレ | 239,800円〜 |
ブーケ | 312,400円〜 |
(※K.UNOの価格一覧:2025年7月1日時点)
全国に直営店があり、直接見ることができます。150人の職人が仕上げをしており、技術力の高さについては特に定評があります。
オーダーメイド(フルオーダー)も受け付けていますので、予算が豊富な方は検討してみてはいかがでしょうか。
運営会社名 | 株式会社 ケイ・ウノ |
会社住所 | 〒464-0032 愛知県名古屋市千種区猫洞通3-9 |
電話番号 | 03-5731-9107 |
価格(税込) | 15〜30万円 |
オーダーメイド | セミオーダー(アレンジオーダー)・フルオーダー両方可能 |
店舗情報 | 全国に31店舗 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.k-uno.co.jp/contact/ |
特徴 | ブライダルに特化した日本最大のオーダーメイドブランドです。年間4万以上ものデザインを生み出しています。 |
公式HP | https://www.k-uno.co.jp/ |
銀座ダイヤモンドシライシ:20〜30万円
銀座ダイヤモンドシライシの婚約指輪は、ブライダル宝石の専門店です。
20〜30万円未満の婚約指輪を多く取り扱っています。
(※銀座ダイヤモンドシライシ公式サイトより引用)
婚約指輪(一例) | 価格 |
ラディアントデイズ | 220,000円〜 |
ホリミナス | 270,000円〜 |
ブーケ キャスケード | 370,000円〜 |
アマリー | 410,000円〜 |
(※銀座ダイヤモンドシライシの価格一覧:2025年7月1日時点)
セミオーダーをいち早く取り入れたブランドでもあり、身に着ける人に寄り添うためにさまざまな工夫が凝らされているのも特徴です。
リッチ感もありますので、高品質な高級品を買いたい方はにはオススメです。
運営会社名 | 株式会社ニューアート・シーマ |
会社住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-2 銀座スイムビル |
電話番号 | 0078-6000-5222 |
価格(税込) | 20〜30万円 |
オーダーメイド | セミオーダー(アレンジオーダー)・フルオーダー両方可能 |
店舗情報 | 全国に展開 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | ー |
特徴 | 日本初のブライダルジュエリー専門店として誕生し30年以上のキャリアを持つブランドです。 |
公式HP | https://www.diamond-shiraishi.jp/ |
Cartier(カルティエ):50〜100万円
Cartier(カルティエ)の婚約指輪は、各国の王国が御用達にしていることでも知られる世界的なブランドです。
現在エタンセル ドゥ カルティエ リング以外の価格が公表されておらず、婚約指輪の平均相場は50〜100万円前後といわれています。
(※カルティエ公式サイトより引用)
婚約指輪(一例) | 価格(税込) |
エタンセル ドゥ カルティエ リング | 484,000円〜 |
1895 ソリテールリング | 要問い合わせ |
バレリーナ | 要問い合わせ |
カルティエ デスティネ | 要問い合わせ |
(※カルティエの価格一覧:2025年7月1日時点)
パリが本拠地のカルティエは、独創的なデザインの指輪で知られています。高級かつオリジナル志向の方に向いていると言えるでしょう。
運営会社名 | リシュモンジャパン株式会社 |
会社住所 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-4半蔵門ファーストビル |
電話番号 | 0120-301-757 |
価格(税込) | 50〜100万円 |
オーダーメイド | セミオーダーのみ可能 |
店舗情報 | 全国に展開 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | 問い合わせフォーム |
特徴 | カルティエの婚約指輪の代表作として「ソリテール」や「バレリーナ」が挙げられます。 |
公式HP | https://www.cartier.jp/ |
GUCCI(グッチ):25万円
GUCCI(グッチ)の婚約指輪は、ハイブランドとして知られているメーカーですね。
価格帯は9〜40万円ほどで平均価格はおよそ25万円です。
(※グッチ公式サイトより引用)
婚約指輪(一例) | 価格(税込) |
インターロッキングG 18K リング | 137,500円〜 |
LINK TO LOVE | 165,000円〜 |
フローラ ダイヤモンド付き 18K リング | 214,500円〜 |
LINK TO LOVE ダイヤモンド リング | 341,000円〜 |
(※グッチの価格一覧:2025年7月1日時点)
伝統的なデザインを基調としつつも、最新のトレンドが盛り込まれているのが特徴です。
四角形や八角形のユニークな形の指輪や、重ね着けが可能なデザインの指輪も取り扱っています。
モダンで目新しいデザインのものもありますので、その他のファッションアイテムとあわせて購入するのもオススメです。
運営会社名 | 株式会社グッチグループ ジャパン |
会社住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山3-6-7 パラシオタワー |
電話番号 | 03-5469-6611 |
価格(税込) | 平均25万円 |
オーダーメイド | なし |
店舗情報 | 全国に展開 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.gucci.com/jp/ja/st/contact-us |
特徴 | イタリア初のファッションブランド。高級感のあるデザインが男女問わず人気です。 |
公式HP | https://www.gucci.com/jp/ja/ |
LAZARE DIAMOND(ラザール ダイヤモンド):20〜30万円
LAZARE DIAMOND(ラザール ダイヤモンド)は婚約指輪・結婚指輪を手掛ける老舗ダイヤモンドカッターズブランドのひとつです。
20〜30万円代で購入できる指輪を多く取り揃えています。
(※ラザール ダイヤモンド公式サイトより引用)
婚約指輪(一例) | 価格(税込) |
ウォーター リリー |
240,900円〜 |
スターリー ライツ |
249,700円〜 |
アンブローズ |
299,200円〜 |
ポエトリー |
295,900円〜 |
(※ラザール ダイヤモンドの価格一覧:2025年7月1日時点)
ダイヤモンドのカッティングに最も優れている「世界三大カッターズブランド」の一つであり、虹色に輝くダイヤモンドが特徴です。
シンプル・個性的・近代的・モダン的・華やかなデザインなどバリエーションが豊富です。
キラキラと輝く婚約指輪が欲しい方にオススメのブランドです。
運営会社名 | ラザール・キャプラン・ジャパン・インク |
会社住所 | 〒110-0016 東京都台東区台東4丁目8番7号 ヒューリック仲御徒町ビル |
電話番号 | 03-3839-7421 |
価格(税込) | 20〜25万円 |
オーダーメイド | セミオーダーのみ可能 |
店舗情報 | 全国に展開 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www16.webcas.net/form/ pub/primojapan/lazarediamond |
特徴 | 「七色に輝くダイヤモンド」が特徴。最高峰のダイヤモンドがあしらわれた指輪を20万円から購入することができます。 |
公式HP | https://www.lazarediamond.jp/ |
I-PRIMO(アイプリモ):平均20〜30万円
K.UNO(ケイウノ):平均15〜30万円
銀座ダイヤモンドシライシ:平均20〜30万円
Cartier(カルティエ):平均50〜100万円
GUCCI(グッチ):平均25万円
LAZARE DIAMOND(ラザール ダイヤモンド):平均20〜30万円
婚約指輪に人気のブランド価格一覧・比較表 まとめ
婚約指輪に人気のブランドの価格相場をまとめますと以下の通りです。
ブランド名 | 価格相場 | 人気商品 | 特徴 | オーダーメイド |
---|---|---|---|---|
I-PRIMO |
20〜30万円 | シリウス:190,300円~ | ・婚約・結婚指輪専門店 ・指輪のデザインは220種類以上 |
セミオーダーのみ |
K.UNO | 15〜30万円 | メビウス:228,800円〜 | ・日本最大のオーダーメイドブランド ・年間4万以上もオーダーメイドを手掛けている |
セミオーダー・ フルオーダー両方可能 |
銀座ダイヤモンド シライシ |
20〜30万円 | ピュア ブライトネス:230,000円〜 | ・セミオーダーをいち早く取り入れたブランド ・指輪のデザインは150種類以上 |
セミオーダー・ フルオーダー両方可能 |
Cartier | 50〜100万円 | バレリーナ:要問い合わせ | ・他にはない独創的なデザイン |
セミオーダーのみ |
GUCCI | 25万円 | LINK TO LOVE:165,000円〜 | ・高級感のあるデザインが男女問わず人気 ・四角形や八角形のユニークな形の指輪がある |
なし |
LAZARE DIAMOND | 20〜30万円 | カリヨン:206,800円~ | ・「世界三大カッターズブランド」の一つ ・「七色に輝くダイヤモンド」が有名 |
セミオーダーのみ |
婚約指輪に人気のブランドを比較してみますと、価格は概ね15〜30万円前後となっています。
婚約指輪の選び方
婚約指輪を上手に選ぶためには、どのようにすればいいのでしょうか。以下では、婚約指輪の選び方について紹介していきます。
既製品を選ぶかオーダーするか
婚約指輪には、既製品とフルオーダー・セミオーダー(アレンジオーダー)の3種類があります。
フルオーダーは顧客の要望からデザインを考え世界に1つしかない指輪を作り上げることができます。
既存のデザインやアウトライン、素材から選んだり、アレンジを加えたりして作るセミオーダーという形式もあります。
K.UNOはセミオーダーとフルオーダー両方に対応しています。
既存のデザインに気に入ったものがない場合、セミオーダーなどを検討してみるのもいいかもしれません。
ブランド名 | オーダーメイド |
I-PRIMO | セミオーダーのみ |
K.UNO | セミオーダー・フルオーダー両方可能 |
銀座ダイヤモンドシライシ | セミオーダー・フルオーダー両方可能 |
Cartier | セミオーダーのみ |
GUCCI | なし |
LAZARE DIAMOND | セミオーダーのみ |
彼女と一緒に選ぶ
婚約指輪といえば、こっそりと準備しておいてパカッと目の前で披露しながらプロポーズするシチュエーションを思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、カップルの3人に2人は、2人で一緒に婚約指輪を選んでいます。
アクセサリーにはさまざまな種類がありますし、指輪だけでも100種類以上のデザインが存在します。女性用の指輪を男性が一人で選ぶのはとても大変です。
パカッと披露するのをあきらめて、2人で一緒にショップにいって指輪を選んでみてはいかがでしょうか。これだと、絶対にハズさないプレゼントとなること間違いないです。
セットリングを選ぶ
セットリングは婚約指輪と結婚指輪を一緒に身につけることを前提にデザインされた指輪のことです。
気分により1本だけ、2本重ね着けと2通りのアレンジが楽しめます。
I-PRIMOでは72種類のセットリングを販売しています。
2つの指輪を重ねて着けると見た目の華やかさも倍になること間違いなしですね。
指輪の素材やデザインによっては指輪同士が傷つけあってしまいますので、指輪同士がぴったり重なって隙間ができにくいデザインを選ぶことが大事です。
婚約指輪を安くする方法
婚約指輪の価格相場は36.8~43.3万円ですが、それ以下の価格で購入するにはどういう方法があるのかをこれから紹介します。
安く設定されたデザインを選ぶ
今回紹介した6つのブランドは大体15〜30万円程度のデザインの指輪を多く取り扱っているということがわかりました。
各ブランドで一番安いデザインの価格も調べてみました。結果は以下の通りです。
ブランド名 | 価格 |
I-PRIMO | 159,500円〜 |
K.UNO | 120,000円〜 |
銀座ダイヤモンドシライシ | 210,000円〜 |
Cartier | 115,500円〜 |
GUCCI | 137,500円〜 |
LAZARE DIAMOND | 206,800円〜 |
ご覧の通りブランド物であっても10万円程度で購入できるデザインの指輪もあるようです。
オーソドックス、あるいはシンプルなデザインなら比較的安いみたいですね。
ダイヤのカラット数は0.2~0.4カラットを選ぶ
婚約指輪はデザインのほかにもダイヤのカラット数が重要です。
カラットというのはダイヤモンドの重さを示す単位であり、重ければ重いほど希少性や価値が高くなります。
当然ダイヤの大きさ・等級に比例して指輪の価格も高くなります。
ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べによると購入した婚約指輪のダイヤのカラット数は0.2ct~0.3ct未満が31.6%、次点で0.3ct~0.4ct未満が26.8%でした。
0.2~0.4カラットであればどのデザインにもマッチし、普段身につけることのできる大きさ(約4〜5mm)であることが人気の理由となっています。
カラット数がそれほど大きくなくても婚約指輪には申し分ないようです。
指輪のボリュームを抑える
指輪の価値はダイヤの大きさや等級・素材(金属)・デザインの複雑さ・加工難易度で決まります。
例えば大きいダイヤの周りに小さいダイヤが複数散りばめられたデザインや、高価なプラチナやゴールドをふんだんに使った厚みあるデザインだと当然値段は高くなります。
コスパを考えるのなら「細身でシンプルな一粒ダイヤ」タイプ、小さいダイヤが連なった「ハーフエタニティ」タイプが良さそうです。
ただ指輪が細すぎると歪んでしまう恐れがあるため、強度についても信頼できるブランドを選びたいですね。
婚約指輪オーダーでよくある質問・FAQ
パートナーに喜ばれる婚約指輪の選び方は?
婚約指輪をオーダーする際は、パートナーの好みやライフスタイルをあらかじめ把握しておくことが大切です。普段の服装やアクセサリーの傾向から、好みのデザインや素材、宝石の種類をリサーチしておくと、理想に近い指輪を選びやすくなります。また、着用シーンも重要なポイントです。日常的に身に着けるならシンプルで耐久性のあるもの、特別な日に使うなら華やかなデザインが好まれる傾向にあります。一緒に選ぶ場合は、指の形やサイズに合わせたデザインが見つかる「アイプリモ」のパーソナルハンド診断などを活用するのもおすすめです。
(参考:アイプリモ|アイプリモについて-パーソナルハンド診断)
オーダーメイドはどのくらい時間がかかるの?
オーダーメイドの指輪は、デザインや制作方法によって期間が異なります。フルオーダーの場合は、打ち合わせから完成までに2〜3ヶ月ほどかかることが一般的です。一方、セミオーダーであればもう少し短期間で仕上がることもあり、「銀座ダイヤモンドシライシ」では注文から約1ヶ月で受け渡しが可能です。デザインによっては完成品を用意している場合もあり、急ぎの対応も可能なので、希望の納期がある場合は早めに相談しましょう。
(参考:銀座ダイヤモンドシライシ|婚約指輪や結婚指輪のよくある質問)
具体的なイメージが無くてもオーダーメイドはできる?
明確なイメージがなくてもオーダーメイドは可能です。デザイナーとの会話を通じて好みや雰囲気を丁寧に引き出しながら、希望に沿ったデザインを提案してもらえます。「K.UNO」では、簡単なフォームに入力するだけでデザイン提案が受けられる「お試しデザイン提案サービス」(無料)も用意されています。専属デザイナーが一人ひとりの想いに寄り添い、オリジナルの指輪を形にしてくれるので、初めての方でも安心して相談できます。
(参考:K.UNO|お試しデザイン提案サービス)
指輪の素材選びのポイントは?
指輪の素材は、見た目の印象だけでなく価格や使い心地にも大きく関わる重要なポイントです。婚約指輪は長時間身に着けるものなので、傷がつきにくく、変色しにくい素材を選ぶのがおすすめです。中でもプラチナは、高い強度やアレルギーの起こりにくさ、純白の輝きから人気が高く、ブライダルにふさわしい素材とされています。次いでゴールドも人気で、色味のバリエーションが豊富で華やかな印象が魅力です。金属アレルギーが気になる方は、チタンやジルコニウム、ステンレスなども選択肢になります。自分の肌やライフスタイルに合った素材を選ぶことが大切です。
(参考:BLOOM ONLINE STORE|結婚指輪・婚約指輪の素材はなにを選べばいい?素材の特徴と選び方を解説)
パートナーに気付かれずに指輪のサイズを調べる方法は?
パートナーに気付かれずにサイズを知る方法はいくつかあります。もっとも確実なのは、普段使っている指輪をこっそり借りて、リング棒でサイズを測る方法です。難しい場合は、寝ている間に糸などで指の周囲を測るのも手ですが、注意が必要です。信頼できる友人に協力を頼んだり、記念日などを利用してさりげなく指輪を贈ったりしてサイズを確認する方法もあります。タイミングによっては、自然な会話の中で指輪のサイズを聞き出すのも有効です。
(参考:ビジュピコ|指輪サイズの平均はどれくらい?1号〜20号サイズを測るときの注意点やぴったりサイズを選ぶコツ)
分割払いやローンは使える??
多くのジュエリーショップで分割払いやローンに対応しています。たとえば「ラザール ダイヤモンド」では、クレジットカードによる分割払いが可能で、自身の契約に応じて回数を選べます。また、クレジットカードを持っていない場合は、ブライダルローンによる口座引き落としの分割払いも用意されています。ただし、店舗によって取り扱い内容が異なることがあるため、詳しくは各店舗のスタッフに確認しましょう。
(参考:ラザール ダイヤモンド|よくあるご質問)
まとめ
以上、婚約指輪の価格相場、人気のブランド、選び方、安くする方法について紹介してきました。
婚約指輪の価格相場は、36.8~43.3万円となっており、「月収の3か月分の半分」が実際の相場でした。年齢や住んでいる地域によっても、相場が異なってくるのが特徴でした。
人気のブランドには、カルティエなどの世界的ブランドからK.UNOなどのメイドインジャパンなど、さまざまなものがあります。
婚約指輪の選び方については、彼女と一緒に2人で探すという方法が一番失敗がありません。既製品だけでなく、セミオーダーなども選択肢に入れるのも1つの手段です。
いかがだったでしょうか。
婚約指輪探しの参考となったのであれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
婚約指輪に人気のブランドの比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | I-PRIMO | K.UNO | 銀座ダイヤモンド シライシ |
Cartier | GUCCI | LAZARE DIAMOND |
価格相場 | 20〜30万円 | 15〜30万円 | 20〜30万円 | 50〜100万円 | 25万円前後 | 20〜30万円 |
人気商品 | シリウス:190,300円~ | メビウス:228,800円〜 | ピュア ブライトネス:230,000円〜 | バレリーナ:要問い合わせ | LINK TO LOVE:165,000円〜 | カリヨン:206,800円~ |
オーダーメイド | セミオーダーのみ | セミオーダー・ フルオーダー両方可能 |
セミオーダー・ フルオーダー両方可能 |
セミオーダーのみ | なし | セミオーダーのみ |
特徴 | 婚約・結婚指輪専門店。指輪のデザインは220種類以上もあります。 | 日本最大のオーダーメイドブランド。全店舗に職人が常駐しています。 | ダイヤモンドとリングを別々に選ぶセミオーダー式です。 | 「バレリーナ」や「LOVEリング」「トリニティ」などカルティエならではのデザインがあります。 | 日本限定の「LINK TO LOVE」という重ね着けすることができる指輪が人気です。 | シンプルながらダイヤモンドの輝きが際立つ指輪が特長です。 |
関連記事
当サイトではその他「結婚式の価格相場と式場の選び方」の記事もございますので、ぜひご覧になってくださいね。

また、まだ結婚のお相手が見つかっていない方は、マッチングアプリや結婚相談所の利用もおすすめです。
「マッチングアプリの価格相場と選び方」についてはこちらの記事で⇓

監修者によるおすすめのマッチングアプリもご紹介していますので参考に。
「結婚相談所の価格相場と選び方」についてはこちら⇓

また、出会い・恋愛に関する記事は他にもございますので参考にしてくださいね。