PR

ゴルフティーの価格相場と選び方【おすすめ各ブランド比較】

ゴルフティーの価格相場 ゴルフ
ゴルフティーの価格相場と各社の特徴を比較。選び方、目的別におすすめをご紹介します。

ゴルフ用語で「ティー」と言えば、さまざまな意味があります。コースの最初にプレイする人が最初の一打を打つ場所を「ティーグラウンド」と呼びます。

今回の記事では、ゴルフボールを乗せて固定する道具の「ティー」の価格相場や選び方を紹介していきます。

何気ない道具ではありますが、ゴルフをするならば必ず目にする必需品です。

自分のお気に入りのゴルフティーがあれば、練習やプレイをするときに気分が上がりますよ。

  • 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
  • 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
  • コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください

ゴルフティーの種類

まずはゴルフティーの種類について学んでいきましょう。

ゴルフティーの種類は、ショートティー・ロングティーのふたつがあります。

近頃はゴルフティーも進化しており、プロ仕様のものも手に入るようになってきました。

ゴルフをする上で不可欠な道具なので、さまざまな大手ブランドがゴルフティーを販売しています。

種類を学び、自分の目的やプレイに合ったゴルフティーを選びましょう。

ロングティー

ロングティーとは、言葉の通り「長いティー」です。ボールを置くところから先端までを「ネック」と呼び、そこが長いことからロングネックティーと呼ばれる場合もあります。

画像のように、ゴルフクラブを芝に着けた時にボールが半分上にくるぐらいの長さです。

ロングティーとは

有賀園ゴルフオンラインAGO ロングティー

有賀園ゴルフオンラインAGOから引用)

使うクラブによってティーの長さを変える必要があるのです。

ショートティー

ショートティーも同じく、ネックが短いティーのことを指します。

画像のように、ティーを芝にセットするとちょうど芝の上にボールを置いたぐらいの高さになります。

ショートティーとは

有賀園ゴルフオンラインAGO ショートティー

有賀園ゴルフオンラインAGOから引用)

この2種類のティーを適切な場面で使い分けることで、スコアを伸ばすことも可能です。

詳しくはティーの選び方でも紹介させていただきます。

素材もさまざま

ティーの種類はロングティー・ショートティーの2種類で、多くの商品が木やプラスチックを素材としています。

使われている素材にも着目してみましょう。

シリコン製

中にはシリコンなどの柔らかい素材で作られたティーもあります。

画像のように、ボールを乗せる部分がシリコンなどで出来ています。

ローンスタードライブティー

ローンスタードライブティー

GODゴルフショップ・ローンスタードライブティーの商品ページから引用)

飛距離を伸ばしたいという方には、頭の部分が柔らかいティーがおすすめです。

先端がしなることによって、ボールを打つ瞬間に抵抗がかからないので、飛距離アップに役立ちます。

また、万が一クラブがティーの頭の部分に当たってしまっても、クラブが傷つかないというメリットがあります。

ティーの頭の部分をあえて固定しないことによって、抵抗を抑えている商品も発売されています。

ボールを打った時にパーツが別れたり、地面に刺さずに置いて使うタイプのティーもあるので、自分が使いやすいものを選ぶとよいでしょう。

エコ素材

ゴルフティーの購入を考えているのでしたら、エコな素材にも注目してみてはどうでしょうか?

画像のティーは木で出来ており、万が一失くしてしまっても土に還るのでゴミになりません。

ウッドティー

ウッドティー

GODゴルフショップ・ウッドティーの商品ページから引用)

ティーはその用途の性質上、使い捨てされる事が多いです。折れたりして壊れたりしたら新しいのに取り換えてしまうのです。

その為沢山入っていて安価で手に入るものも多く販売されています。

折れにくいプラスチックを使ったティーなどは耐久性もたかいので、何度も繰り返し使えるので経済的なだけでなく、ゴミを減らすというエコな一面も。

ティーはショットの時に一緒に飛んで行ってしまうものです。ショットの度に飛んで行ったティーを探すのが面倒な方は、土に還る素材(木製・穀物製)を使ったものを選べば地球にも優しくゴルフを楽しめます。

ゴルフティーの価格相場:110円~1,980円【おすすめ各社比較】

ゴルフティーの価格相場

ある程度ティーについての知識を得たところで、早速各ブランドの価格相場を比較していきたいと思います。

それぞれのブランドについても詳しく紹介していきますので、ぜひご覧ください。

アシックス:720円〜

アシックスWikipediaから引用)

アシックスといえば言わずと知れたスポ―ツブランドです。特にシューズが有名ですね。

ランニングシューズからウォーキングシューズ、その他さまざまなスポーツ専用のシューズを手がけています。もちろんゴルフシューズもありますよ。

とても大きな会社ですので、通販する時にも安心感があります。アウトレットセールが開催されている時は要チェックですね。

アシックスのゴルフティーの価格相場は720円〜でした。

アシックスのゴルフティーの価格相場

アシックスのゴルフティーの価格相場

(※アシックス公式サイトより引用)

 

GG ボールスタンド 価格(税込)
公式サイト 720円
Amazon 795円
楽天市場 530円〜

(※通販サイトの料金一覧:202566日時点)

アシックスが取り扱っている商品は1種のみでした。

シリコン製なので、打球の伸びが期待できるだけでなく、持ち運び用にいくつか持っていても重たくないのがメリットです。

こういった形のティーはゴルフボールが乗せやすく、カラーのラインナップも原色なので、飛んで行ってしまっても見つけやすくて便利です。

アシックスの
公式サイトはこちら

運営会社名 株式会社アシックス
会社住所 〒650-8555
神戸市中央区港島中町7丁目1番1
電話番号 050-1745-2248
料金 720円〜
取扱店舗 全国に展開
(※詳しくはこちら
お問い合わせ https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/contact
特徴 取り扱っている商品は1種のみ。ミルククラウンのような形をしており、シリコン製です。
公式HP https://www.asics.com/jp/ja-jp/

ダイヤゴルフ:132円〜880円

ダイヤゴルフダイヤゴルフHPから引用)

ダイヤゴルフではゴルフ用品を手広く扱っているブランドです。

プレイヤーの目線で見たアイデアと、デザイン性に富んだ商品に定評があります。

ダイヤゴルフのサイトでは、ゴルフ上達のために役立つコラムが掲載されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ダイヤゴルフのゴルフティーの価格相場は、132円〜880円でした。

ダイヤゴルフのゴルフティーの価格相場

ダイヤゴルフのゴルフティーの価格相場

(※ダイヤゴルフ公式サイトより引用)

 

商品名 価格(税込)
ウッドティー レギュラー(11本入り) 165円
エアロスパークティー719 660円
トマホークティーSPX 660円
ウッドティー(8本入り) 132円
人気商品
トマホークティー ロング 価格(税込)
公式サイト 880円
Amazon 636円
楽天市場 880円

(※通販サイトの料金一覧:202566日時点)

かなりの種類が展開されており、選ぶ楽しみがありそうです。

一番安い商品が132円の木製ゴルフティーで、値段が安いのも驚きですが、なんと8本入りなんです。「そんなに安くて品質は大丈夫?」と思われるかもしれません。

ですが20年続くモデルとあって、多くのゴルフファンに買い支えられていることが伺えます。

色んな種類を見比べたい方におすすめです。

ダイヤゴルフの
商品ページはこちら

運営会社名 ダイヤ株式会社
会社住所 〒164-0001
東京都中野区中野2丁目2番4号
電話番号 03-3381-5454
料金 132円〜880円
取扱店舗
お問い合わせ https://www.daiya-idea.co.jp/contact/
特徴 ゴルフ用品を手広く扱っているブランド。かなりの種類が展開されており、一番安い商品が木製ゴルフティーで132円です。
公式HP https://www.daiya-idea.co.jp/golf/

ライト株式会社:110円〜1,540円

ゴルフイットライト株式会社の商品ページから引用)

ライト株式会社は、アクセサリー類を中心に便利な商品を多数開発しています。

ゴルフライフを便利かつ豊かにしてくれそうな商品が揃っており、ゴルフ初心者から上級者まで役立つアイテムに目移りしてしまいます。

家庭用の練習器具なども多く開発されているので、お家でゴルフ練習をしたいとお考えの方にもおすすめです。

ライト株式会社のゴルフティーの価格相場は、110円〜1,540円でした。

ライト株式会社のゴルフティーの価格相場

ライト株式会社のゴルフティーの価格相場

(※ライト株式会社公式サイトより引用)

 

商品名 価格(税込)
ウッドティー 110円
パワーコイル ティー 550円
パフォーマンスティー 935円
マイハイトティー 1,540円
人気商品
ノンスライスティー 価格(税込)
公式サイト 440円
Amazon 380円
楽天市場 360円

(※通販サイトの料金一覧:202566日時点)

こちらでも安価で木製のティーが手に入ります。

ゴルフティーの値段やデザイン、価格帯に幅があるので、こちらも目的に合わせて選びやすいブランドと言えます。

ライト株式会社の
商品ページはこちら

運営会社名 ライト株式会社
会社住所 〒334-0071
埼玉県川口市安行慈林178-1
電話番号 048-290-8550
料金 110円〜1,540円
取扱店舗
お問い合わせ golfit_2@shop.rakuten.co.jp
特徴 ゴルフティーの値段やデザイン、価格帯に幅があります。ティーに自分の名前を刻印できるサービスがあります。
公式HP https://golflite.co.jp/

ブリヂストン:297円〜699円

ブリヂストンブリヂストンHPから引用)

ブリヂストンと聞けば、自転車や車を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

実はブリヂストンはスポーツ事業も展開しており、テニスとゴルフ用品を販売しています。

ブリヂストンのゴルフティーの価格相場は、297円〜699円でした。

ブリヂストンのゴルフティーの価格相場

ブリヂストンのゴルフティーの価格相場

(※ブリヂストン公式サイトより引用)

 

商品名 価格(税込)
ウッドティー(12〜18本入り) 297円
ウッドティー(24〜43本入り) 660円
マグネットティー 699円
人気商品
マグネットティー GAGMGT 価格(税込)
公式サイト 699円
Amazon 597円〜
楽天市場 598円

(※通販サイトの料金一覧:202566日時点)

基本のウッドタイプに始まり、マグネットタイプのティーも販売されています。

マグネットタイプのものは、ティーの真ん中辺りが磁石で繋がっており、ショットの瞬間に磁石が外れることによってクラブへの抵抗を減らし、飛距離をアップさせる効果があります。

ブリヂストンと言えばかなり有名な老舗ブランドなので、そんなブランドの品が安く購入できるのは嬉しいポイントです。

ブリヂストンの
公式サイトはこちら

運営会社名 株式会社ブリヂストン
会社住所 〒104-8340
東京都中央区京橋三丁目1番1号
電話番号 0120-116613
料金 297円〜699円
取扱店舗 全国に展開
(※詳しくはこちら
お問い合わせ https://jp.golf.bridgestone/callcenter/contact
特徴 車関連で有名な老舗ブランド。基本のウッドタイプに始まり、マグネットタイプのティーも販売されています。
公式HP https://jp.golf.bridgestone/

エポックゴルフ:639円〜1,980円

エポックゴルフエポックゴルフ商品ページから引用)

ゴルフアクセサリーを中心に商品を展開しており、ゴルフティーは全米2,800以上ものコースで使われているというのですから驚きです。

国外ツアーでも正式に使われているそうで、実績と信用においてはピカイチと言えるでしょう。

エポックゴルフのゴルフティーの価格相場は、639円〜1,980円でした。

エポックゴルフのゴルフティーの価格相場

エポックゴルフのゴルフティーの価格相場

(※エポックゴルフ商品ページより引用)

 

商品名 価格相場(税込)
エポックティー S5本+L10本 639円
エポックティーUSAプリント 15本セット 910円
エポックティー(40本入り) 1,980円
人気商品
エポックティー S5本+L10本 価格(税込)
Amazon 967円
楽天市場 639円

(※通販サイトの料金一覧:202566日時点)

ティーのデザインもシンプルなおしゃれさなので、周りと差がつけられそうです。

再生プラスティックや小麦で作られたエコティーなので、エコを気にする方にもピッタリ。

ティーは全てメイドインアメリカで、ティーのお皿の部分に切れ込みがあるのが特徴です。

インパクト時の摩擦を抑えることで、距離が5~6ヤード伸びるともいわれています。

エポックゴルフの
商品ページはこちら

製造国 アメリカ
料金 639円〜1,980円
取扱店舗
特徴 マスターズのオフィシャルティー。ティーは全てメイドインアメリカで、多くの選手が使用しています。
公式HP

タバタゴルフ:110円〜770円

タバタゴルフタバタゴルフHPから引用)

タバタゴルフは、練習器具に力を入れたメーカーです。練習に役立つ道具や、あれば便利なアイテムなど盛りだくさんです。

公式HPでは、プロに学ぶコラムなども掲載されているので、見ているだけで楽しいブランドです。

タバタゴルフのゴルフティーの価格相場は、110円〜770円でした。

タバタゴルフのゴルフティーの価格相場

タバタゴルフのゴルフティーの価格相場

(※タバタゴルフの商品ページより引用)

 

商品名 価格(税込)
プラスリム ティー(12本入り) 110円
アクションティー35(10本入り) 385円
リフトティースリム A(8本入り) 660円
オクティーS(2本入り) 770円
人気商品
白木ティーロング(8本入り) 価格(税込)
公式サイト 110円
Amazon 330円
楽天市場 110円

(※通販サイトの料金一覧:202566日時点)

最低価格はなんと80円。8本入っているので、使い捨て目的で買うのもいいでしょう。

もちろん安価なものだけではなく、高価なゴルフティーやそれぞれ工夫が光る商品が目白押しです。

まずはどんなものか試したい…、という方におすすめのブランドです。

タバタゴルフの
商品ページはこちら

運営会社名 株式会社タバタ
会社住所 〒130-0005
東京都墨田区東駒形1-3-17
電話番号 0120-989-023
料金 110円〜770円
取扱店舗
お問い合わせ https://tabata-golf.com/contact/
特徴 ゴルフの練習器具に力を入れてるメーカー。最低価格はなんと80円。安価なものだけではなく、高価なゴルフティーやそれぞれ工夫が光る商品が目白押しです。
公式HP https://tabata-golf.com/

ゴルフティーの価格一覧・比較表 まとめ

以上6ブランドの価格相場をまとめました。

ブランド 料金相場 主な商品 特徴
アシックス 720円〜 GG ボールスタンド
1セット3個/720円
・取り扱っている商品は1種のみ
・シリコン製なので打球の伸びが期待できる
ダイヤゴルフ  132円〜880円   トマホークティー ロング  
7本/880円
・ゴルフ用品を手広く扱っているブランド         
・デザイン性に富んだ商品に定評がある
ライト株式会社 110円〜1,540円 ノンスライスティー
5本/440円
・ゴルフ初心者から上級者まで役立つアイテムが揃っている
・価格帯に幅があるので目的に合わせて選びやすい
ブリヂストン 297円〜699円 マグネットティー GAGMGT
3本/699円
・車関連で有名な老舗ブランド
・ウッドタイプとマグネットタイプのティーを販売している
エポックゴルフ 639円〜1,980円 エポックティー
S5本+L10本/639円
・全米2,800以上ものコースで使用されている
・国外ツアーでも正式に使われている
タバタゴルフ 110円〜770円 白木ティーロング
8本/110円
・練習器具に力を入れたメーカー
・使い捨て目的で購入できる商品もある

ゴルフティーが一番安く買えるのはタバタゴルフとライト株式会社で、一番高いのはエポックゴルフという結果になりました。

ライト株式会社が値段の幅が一番大きいということになります。予算内でいろいろ選べそうですね。

他社にもそれぞれの特色がありますので、ぜひ値段も含めて比較検討するとよいでしょう。

ダイヤゴルフ・ライト株式会社・エポックゴルフ・タバタゴルフは、自社HPでの販売ではなく楽天に出品している形になります。

楽天なら「ゴルフティー」と検索するだけで、この4社を比較検討できます。

アシックス・ブリヂストンは公式オンラインストアがあり、ゴルフティーだけではなく他に欲しいアイテムがあるならば同時に探せるというメリットがあります。

ゴルフティーの選び方

ゴルフティーの選び方

価格相場がわかったところで、ゴルフティーの選び方を紹介していきます。

グラウンドに刺し、ボールを乗せる…。単純な道具だと思われますが意外と奥が深く、ゴルフティーの選び方次第でヤード数が伸びるかもしれませんよ。

ティーの長さも考える

ティーの長さにも注目したいところです。大きくわけてロング・ショートの2種類があります。

ロング

ドライバーを使う時には「ロングティー」を使うのがベストです。頭の部分が大きいクラブでボールを打つのには、適度な高さが必要だからです。

画像のように、ボールを乗せる部分から先端までが長いのが特徴です。

ロングティー

ロングティー

楽天・白木スーパーロングティーの商品ページから引用)

ロングといっても長さは均一ではないので、自分の持つゴルフクラブの大きさにあわせて適切なサイズを選びましょう。

ショート

ショートティーとは、ロングティーとは逆にボールを乗せる部分から先端までが短いものを指します。

ショートティー

ショートティー

楽天・プラスリムショートティーの商品ページから引用)

アイアンを使う場合にはショートティーを使うのがおすすめです。

見た目は地面から少しだけティーの先端が出ているように見える程度の長さで、芝の抵抗を失くす目的があります。

ロングティーで代用できなくもないのですが、その分グランドに深く突き刺すことになるので、ショートティーを使った方がお手軽です。

初心者は段差や目盛がついたティーがおすすめ

安定したスイングを身につけるのには、ボールがいつも同じ高さにセットされていることが重要です。

ですが微妙な傾斜があったりして、毎回同じ高さにセットするのはなかなか難しいもの。

そんな時は段差や目盛が付いたゴルフティーを買いましょう。

段差や目盛がそのまま目印になるので、いつも同じ高さにボールをセットする事ができます。

上級者になれば、ミリ単位で高さを調節できるので、目盛が付いたゴルフティーなら初心者から上級者まで使い続けられそうです。

参考にさせていただいたサイト「みんなのゴルフダイジェスト」では、ゴルフティーの詳しい情報だけではなく、ゴルフについての様々な情報が発信されています。ぜひとも他の記事も見てみてください。

上達を目指している方は一見の価値アリです。

ゴルフティーを安く手に入れる方法

ゴルフティーを安く手に入れる方法

自分に合ったゴルフティーの目星はつきましたか?

それ程高価ではないゴルフティーですが、できるだけ安く手に入れたいというのが人間の心理というものですよね。

各ブランドのゴルフティーを安く手に入れる方法を紹介します。

公式オンラインストアを利用する

公式オンラインストアを利用するメリットは、安心感もありますが手広く商品を展開している場合に、購入ポイントを共有できることです。

例えばブリヂストンなら、ゴルフウェアからシューズ、バックなど、身に着けるものは全て揃います。

ブリヂストンオンラインストア

ブリヂストンオンラインストア

ブリヂストンオンラインストアから引用)

常にセールや期間限定キャンペーンが行われているので、もしかしたら更に安くゴルフティーが手に入るだけでなく、その他のゴルフ用品もお得に手に入っちゃうかもしれませんよ。

楽天を利用する

ダイヤゴルフ、ライト株式会社、エポックゴルフ、タバタゴルフは主に楽天に出品しており、公式オンラインストアでの販売は行っていないようです。

楽天では翌日配達が可能な商品があるのがメリットです。

欲しいと思って購入した次の日に手元に届くのは嬉しいポイントです。

また一定の金額を購入すると送料が無料になるサービスも行われています。

楽天市場

楽天市場

楽天から引用)

特に楽天カードを持っているのなら、楽天でのお買い物がお得です。

毎月5と0がつく日はポイントが4倍になるなど、他にも定期的に付与ポイントが増加するキャンペーンが行われています。

ゴルフティーを購入し、カードで決済してポイントをお得にためましょう。

ゴルフティーのよくある質問・FAQ

ラウンド時に必要なティーの種類と本数は?

ラウンドでは使用するクラブに応じてティーを使い分ける必要があります。ドライバー用にはロングティー、それ以外のウッドやアイアン用にはショートティーを使うため、両方の種類を用意しておきましょう。本数は、1本で足りる場合もありますが、ショットの際に折れたり失くしたりすることも多いため、最低でもそれぞれ5本以上持っておくと安心です。
(参考:ゴルフドゥ|初心者がゴルフのコースデビューをする前に身に付けておきたいこと!

ティーの高さはどう決めればいい?

ティーの高さはクラブによって調整することが大切です。ドライバーでは、ボールの上半分がヘッドから出る程度が理想で、最近の低重心設計のドライバーでは、やや高めにすることでバックスピンを抑え飛距離が出やすくなります。フェアウェイウッドやユーティリティも同様の目安で、地面から5〜8mmほどの高さが基準です。一方、アイアンを使用する際は、芝の上にボールが乗る程度のショートティーを使うのが適切です。高すぎるとミスショットの原因になるため、クラブに合った高さを意識しましょう
(参考:サンクチュアリゴルフ|ティーの高さは何センチが理想?最適なティーの高さと女性におすすめのティーをご紹介

ティーが折れてしまったらどうすればいい?

ティーショットでティーが折れてしまった場合でも、そのまま放置せず、必ず拾って持ち帰るのがマナーです。小さなものでもコースに残せばゴミとなり、他のプレーヤーの迷惑にもなります。ティーを折れにくくするには、地面に刺す際に目標方向と逆方向に軽く動かし、少しぐらつきを作っておくのが効果的です。折れにくくはなりますが、その分ティーが飛びやすくなる点には注意が必要です。
(参考:GSIゴルフジム|ティーが折れないようにするには?|ゴルフレッスンならGSI

競技ではティーの使用に制限はある?

公式競技ではティーの使用に一定のルールがあります。長さは4インチ(約10cm)以下と定められていて、ボールの動きに影響を与える機能があるものや、方向を示すような形状のティーは使用できません。公認競技では、R&Aのルールに準拠したティーを選ぶことが重要です。ルールに違反するとペナルティになる可能性があるため、事前に確認しておくと安心です。
(参考:ティーペグの長さに制限はある? 素振りで球が落ちたら再ティーアップOK?【これだけゴルフルール】|ゴルフダイジェスト

おすすめの素材は?

ティーの素材には木製、プラスチック製、ゴム製などがあり、それぞれに特徴があります。木製ティーはプロにも好まれるベーシックなタイプで、抵抗が少なく打感が良いのが魅力です。ただし折れやすいため、多めに用意すると安心です。プラスチック製は耐久性が高く、カラフルで視認性も良好。高さ調整がしやすい段なしタイプや、初心者向けの段ありタイプ、凍った地面に便利な置き型タイプなど種類も豊富です。ゴム製は柔らかくクラブにやさしい素材で、フェースに傷がつきにくい点がメリットです。
(参考:有賀園ゴルフオンラインAGO|2025年最新!ゴルフティーのおすすめ人気ランキング20選&選び方をご紹介

芝生の上で目立ちやすいティーの色は?

ティーはショットの勢いで飛んでいってしまうことが多く、見失いやすいアイテムです。芝生の上でも目立つ色を選ぶと見つけやすく、紛失防止にもつながります。赤、ピンク、白、蛍光色などは特に視認性が高くおすすめです。黄色やオレンジも悪くありませんが、秋冬など芝の色が変化する時期は見つけにくくなることがあります。落ち着いた色を使いたい場合は、サイズが大きく紛失しにくい首振りタイプや地面に置くタイプのティーを選ぶと良いでしょう。
(参考:有賀園ゴルフオンラインAGO|2025年最新!ゴルフティーのおすすめ人気ランキング20選&選び方をご紹介

まとめ

ゴルフティーが一番安いのはタバタゴルフとライト株式会社の110円、一番高いのはエポックゴルフの1,980円でした。

一見地味な道具ではありますが、用途や役割がきちんとあるのがわかりましたね。こういったところにこだわるのも、スコアアップの近道かもしれません。

欲しいゴルフティーや、自分の状況にあわせて一番お得な方法でお気に入りのゴルフティーを手に入れましょう。

きっとゴルフをするのがもっと楽しくなるはずですよ。

各ブランドのゴルフティーの料金比較表

画像 アシックス ダイヤゴルフ ライト株式会社 ブリヂストン エポックゴルフ タバタゴルフ
ブランド名 アシックス       ダイヤゴルフ ライト株式会社     ブリヂストン エポックゴルフ     タバタゴルフ     
料金相場 530円〜720円 132円〜880円     110円〜1,540円 297円〜699円     639円〜1,980円 110円〜770円
主な商品 GG ボールスタンド
1セット3個/720円
トマホークティー ロング7本/880円 ノンスライスティー
5本/440円
マグネットティー GAGMGT
3本/699円
エポックティー
S5本+L10本/639円
白木ティーロング
8本/110円
特徴 取り扱っている商品は1種のみ。ミルククラウンのような形をしており、シリコン製です。 ゴルフ用品を手広く扱っているブランド。かなりの種類が展開されており、一番安い商品が木製ゴルフティーで132円です。 ゴルフティーの値段やデザイン、価格帯に幅があります。ティーに自分の名前を刻印できるサービスがあります。 車関連で有名な老舗ブランド。基本のウッドタイプに始まり、マグネットタイプのティーも販売されています。 マスターズのオフィシャルティー。ティーは全てメイドインアメリカで、多くの選手が使用しています。 ゴルフの練習器具に力を入れてるメーカー。最低価格はなんと80円。安価なものだけではなく、高価なゴルフティーやそれぞれ工夫が光る商品が目白押しです。

関連記事

ゴルフをこれから始めようと思っているのであれば、まずはゴルフレッスンを受けることをおすすめします。

独学で、間違ったフォームを見につけてしまうと、なかなか上達ができないというのが定説です。

ゴルフレッスンの情報については「ゴルフレッスンの料金相場と選び方」で詳しく解説していますので参考に。

ゴルフレッスンの料金相場と選び方【各おすすめスクール比較】
ゴルフレッスンの料金相場と各スクールの特徴を徹底比較。選び方や目的別におすすめスクールをご紹介しています。 ゴルフレッスンの料金相場は都度払い3,100円~、月額10,000円〜99,000円 、一括払いのスタジオは164,200円〜697...

また、ゴルフに関する情報は他にもございますのでお役立てくださいね。

ゴルフに関する他の記事も見る