お米は日本人の食卓に欠かせないものですよね。ご飯が大好きでたくさん食べる方も居らっしゃることでしょう。
高級な炊飯器を使って、もっと美味しくお米をいただきませんか?
本記事では高級炊飯器の価格相場と選び方、安く買う方法を紹介していきます。
ぜひ最後までご覧になり、参考にして下さいね。
- 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
- 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
-
コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
高級炊飯器と普通の炊飯器の違い
高級炊飯器と言っても普通の炊飯器との違いを知らない方も多いのではないでしょうか。
まずは高級炊飯器についてちょっと詳しくなれるよう解説していきます。
価格面での違いがある
普通の炊飯器と高級炊飯器の違いはなんなのでしょうか。
まず挙がるのは値段ですね、普通の炊飯器ならば機能や炊ける量にこだわらなければ1万円以下で購入することもできます。
1万円以下で機能としてはシンプルですが、タイガーなどの名のあるメーカーが安価な炊飯器を発売しています。
(Panasonicの商品ページから引用)
Panasonicの代表的な商品であるBistroは、圧力でお米を美味しく炊き上げる事が出来ます。
更に9,600通りの炊飯プログラムが搭載されており、好みの炊き上がりに仕上げてくれます。
メーカーの技術を遺憾なく発揮したものになると、だいたい5万円~10万円以上することも珍しくありません。
商品名 | メーカー | 価格例 |
Bistro | Panasonic | 84,150円 |
ふっくら御膳 | 日立 | 79,200円 |
炎舞炊き | 象印 | 167,200円 |
土鍋ご泡火炊き | タイガー | 130,000円 |
本炭釜 紬 | 三菱電機 | 84,800円 |
炎匠炊き | 東芝 | 98,780円 |
加熱方式と内窯に違いが出る
高級になってくるほど、加熱方式と内窯へのこだわりが感じられます。
マイコン式
安価な炊飯器に使われている加熱方法で、釜の底にあるヒーターが発熱する事で加熱します。
弱点は火力が弱いことで、たくさん炊飯すると炊きムラが出ることも。
(株式会社ノジマのコラムから引用)
保温する性能もあまりよくありませんし、蒸気が出るので置き場所を選びます。
IH式
電磁力を使用した加熱方法で、金属製の内窯自体を発熱させます。
底からだけでなく、側面からも熱を加えるのでしっかりとお米に熱が通ります。
(株式会社ノジマのコラムから引用)
手軽に美味しいお米が食べられるので人気があり、高級炊飯器にもよく採用されている加熱方法です。
圧力IH式
IH炊飯器に圧力鍋の機能を加えている加熱方法です。
圧力を加えることで沸点が100度以上になり、IH式より更に高い熱で炊くことができます。
(株式会社ノジマのコラムから引用)
圧力IHとなるとやや高価になだけでなく、お手入れが必要になってきます。
商品名 | 加熱方法 |
Bistro SR-V10BB |
加圧IH |
ふっくら御膳 RZ-W100GM |
圧力スチーム |
炎舞炊き NW-FC18 |
加圧IH |
土鍋ご泡火炊 JRX-G |
圧力IH方式 |
本炭釜 紬 NJ-BW10G |
ヒーター |
炎匠炊き RC-10MGW |
真空圧力IH |
炊き分け機能が豊富
機種にもよりますが、高級炊飯器は多彩な炊き分けモードを搭載していることも。
お米の状態や、好みの食感に合わせて火力などをコントロールしてくれる機種も存在します。
他にもおかゆモードや炊き込みモードなど、普段使い出来るモードにも注目してください。
(炎舞炊きの商品ページから引用)
炎舞炊きでは、前回食べたご飯の感想を炊飯器が質問してくれます。
入力した感想をもとに次回の炊飯を自動で調整し、好みの炊き方に近づけてくれます。
炊飯器からの質問はやわらかさ、ねばりの2点のみなので簡単ですよ。
商品 | 名炊き分け機能 |
Bistro SR-V10BB |
炊飯コース17種類、食感12種類、銘柄73銘柄対応 |
ふっくら御膳 RZ-W100GM |
炊飯コース9種類、米コース9種類、アプリから調理メニュー |
炎舞炊き NW-FC18 |
炊き分け15種類、米コース7種類、食感121通り |
土鍋ご泡火炊 JRX-G |
銘柄炊き分け70種類、産地炊き、 一合炊き、新米モード、火加減3段階、食感5段階 |
本炭釜 紬 NJ-BW10G |
銘柄炊き分け50種類、15の食感、 炊飯メニュー16種(タイ米などの長いお米もOK) |
炎匠炊き RC-10MGW |
銘柄炊き分け66種類、炊飯コース16種類、 5つの食感、真空ひたし、真空保温 |
保温機能にもこだわりが
保温機能はほとんどの炊飯器に搭載されていますが、高級炊飯器ともなると保温性能が高いモデルが存在しています。
保温が長いとどうしてもパサつきがちなご飯ですが、保温が長くなっても美味しく食べられるようにしてくれます。
(ふっくら御膳の商品ページから引用)
ふっくら御膳はスチーマーにためた水分をスチームしてご飯に送り込み、最大40時間保温が可能になっています。
保温したご飯は乾燥した感じになりますが、これならうっかり炊飯器の保温を切り忘れても安心ですね。
IoT連携機能があるものも
IoT連携機能という言葉を聞いたことはありますでしょうか。
これはスマホと連携出来る機能で、専用のアプリを使い外出先から炊き上がり時間を変更したりすることが可能です。
またお米の銘柄によって炊き分けたりなどの学習をアプリを通してできることも。
アプリをダウンロードすることで、外出先からでも炊飯器の操作が可能に。
予約時間の変更やお米の残量の確認、再注文など、ついつい忘れがちなことまでアプリでカバー。(土鍋ご泡火炊きの商品ページから引用)
タイガーの土鍋ご泡火炊きでは、専用のアプリを使って炊飯器に指示を出す事ができます。
外出先から炊き上がり時間を変更出来るのは大きなメリットです。
高級炊飯器を使うメリット
- ご飯がより美味しく炊ける
- 炊き分け機能が豊富にある
- 耐久性に優れている
最大のメリットは、ご飯がより美味しく炊けることです。普段使っている炊飯器と比べれば、段違いの美味しさを体感できることでしょう。
また、様々な炊き分け機能を搭載しており、もちもち感や粒立ちを好みに合わせて調節できます。品種ごとに炊き方を変えられるような機種であれば、更に美味しいご飯が食べられますよ。
高級炊飯器は、内釜や外装に高品質な素材を使用しており、耐久性に優れています。例えば、パナソニックの「ビストロ」シリーズは、ダイヤモンドハードコート内釜採用で、耐摩耗性と熱伝導性に優れています。
高級炊飯器のデメリット
- 一般的な炊飯器に比べて高額
- サイズや重量が大きい
- 操作に慣れるまで時間がかかる
一般的な炊飯器に比べて大幅に高いので、手を出しづらいというのがデメリットのひとつです。中には10万円を超えるモデルもあるので、購入を検討している方は、しっかり吟味してから決めましょう。
高級炊飯器は、サイズや重量が大きくなる傾向があります。土鍋を使用している高級炊飯器は、一般的な炊飯器よりも重く、設置スペースを確保する必要があるので、キッチンの配置に気をつけましょう。
さらに、高級炊飯器は、炊き分け、銘柄炊き、アプリ連携など豊富な機能を搭載していますが、それゆえに操作が複雑に感じたり、もっとシンプルな炊飯器がいいと感じる人もいるでしょう。
高級炊飯器の価格相場:36,800円〜167,200円【おすすめ各社比較】
高級炊飯器について理解を深めて頂けたでしょうか。
それでは早速高級炊飯器の価格相場をお伝えしていきます。
Panasonic:78,588円〜84,922円
(PanasonicのHPから引用)
Panasonicの価格相場は、78,588円〜84,922円です。
大手企業なだけあり会員特典やオンラインストア限定クーポンなど、お得なチャンスが用意されています。
(Panasonicの商品ページから引用)
Panasonicは、言わずと知れた家電を中心に開発している企業です。
高性能・高品質な商品を開発しつつも、お手頃価格で手に入れられる質の高い商品も展開しています。
電話予約をすれば、Panasonicオンラインコンシェルジュに無料で相談することが可能です。
メルマガ会員や会員特典などが用意されているので、一度登録しておけば他の製品を買う時にも役立ちますよ。
おすすめ商品:Bistro SR-V10BB
Panasonicのおすすめ炊飯器は「Bistro SR-V10BB」です。
お米一粒一粒にしっかり熱が通ると、炊き上がりにいわゆる「カニ穴」と呼ばれる穴ができるのですが、もちろんこの炊飯器ならバッチリです。
(Panasonicの商品ページから引用)
販売サイト |
価格 |
公式サイト | 84,150円 |
Amazon | 78,588円〜81,337円 |
楽天 | 84,922円 |
※(Panasonicの価格一覧:2025年6月6日時点)
搭載されたAIがセンサーでお米の状態に合わせた火加減と圧力をコントロールしてくれるので、お任せで美味しいお米が炊けますよ。
お釜はIH加熱に適したダイヤモンド竈釜が採用されており、しっかりしているのに軽いのでお手入れも簡単です。
商品名 | Bistro SR-V10BB |
カラー | ・ライトグレージュ(SR-V10BB-H) ・ブラック(SR-V10BB-K) |
加熱方法 | 可変圧力IH(6段全面IH)+加圧追い炊きポンプ |
釜の材質 | ダイヤモンド竈釜(内面フッ素コート) |
炊き分け機能 | ・炊飯コース17種類 ・食感炊き分け12種類 ・銘柄炊き分け73銘柄 |
炊飯合数 | 0.5合~5.5合 |
特徴 | 匠技AIが約9,600通りから最適な炊き方を選び、ふっくらごはんを実現。具材の多い炊き込みごはんも均一に炊ける。 |
販売元 | パナソニック ホールディングス株式会社 |
住所 | 〒571-8501 大阪府門真市大字門真1006番地 |
電話番号 | 0120-878-365 |
価格 | 78,588円〜84,922円 |
お問合せ | https://panasonic.jp/support/contact.html |
特徴 | 軽量で頑丈なダイヤモンド竈釜採用で、お手入れが簡単。 |
公式HP | https://panasonic.jp/ |
日立:47,718円〜79,200円
(日立のHPから引用)
日立の価格相場は、47,718円〜79,200円です。
オンラインショップでは、アウトレット商品も販売しているのでお得に手に入れられるかもしれません。
(日立の商品ページから引用)
日立は、家庭用家電を中心に製造・販売しているメーカーです。
家電レンタルサービスもあり、炊飯器もラインナップされているので購入する前に試したい方におすすめのサービスです。
何らかの不具合で回収された新品同然の商品を、日立が修理や調整をして生まれ変わらせたリファービッシュ品もあり、定価より安く買える可能性も。
メンバーズ特典もありますので、登録しておくといいでしょう。
おすすめ商品:ふっくら御膳
日立のおすすめ炊飯器は「ふっくら御膳」です。
京都にある米老舗の八代目が理想とする炊き上がりを目指した逸品です。
(ふっくら御膳の商品ページから引用)
販売サイト |
価格 |
79,200円 | |
Amazon | 47,718円 |
楽天 | 47,845円 |
※(ふっくら御膳の価格一覧:2025年6月6日時点)
高火力で沸騰させ、圧力スチームで甘味を引き出します。
熱伝導が良い鉄窯が採用されており、蒸気がほぼ出ないので置き場所を選びません。
商品名 | ふっくら御膳 RZ-W100GM |
カラー | ブラック |
加熱方法 | 圧力スチーム |
釜の材質 | 鉄(カーボンフッ素) |
炊き分け機能 | 炊飯コース9種類・米コース9種類・アプリから調理メニュー |
炊飯合数 | 0.5合~5.5合 |
特徴 | スマホでアプリをダウンロードして連携させると、出先からの炊き上がり時間の変更や、ポトフなどの調理メニューを実行させることもできる |
販売元 | 株式会社 日立製作所 |
住所 | 〒100-8280 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号 |
電話番号 | 0120-312-111 |
価格 | 47,718円〜79,200円 |
お問合せ | https://www.hitachi.co.jp/ support/inquiry/index.html |
特徴 | 高火力と圧力スチームで甘みの強いご飯が炊き上がる。 |
公式HP | https://www.hitachi.co.jp/ |
象印:92,000円〜167,200円
(象印のHPから引用)
象印の価格相場は、92,000円〜167,200円です。
会員登録を行うと、初回は300円オフクーポンが貰えます。
(象印の商品ページから引用)
象印は、ポットや保温・保冷水筒などでおなじみの家電メーカーです。
会員限定のアウトレット品も用意されているので、まずは会員登録がおすすめです。
レンタルサービスがありますので、買う前に試したい場合はこのサービスを利用しましょう。
対象商品を購入すると、無料で古い方の炊飯器を引き取ってくれますよ。
おすすめ商品:炎舞炊き NW-FC18
象印のおすすめ炊飯器は「炎舞炊き」です。
レンタルサービスの品目にも入っているので、お試し利用も可能です。
(炎舞炊きの商品ページから引用)
販売サイト |
価格 |
公式サイト | 167,200円 |
Amazon | 92,000円〜98,800円 |
楽天 | 94,930円 |
※(炎舞炊きの価格一覧:2025年6月6日時点)
商品名にもなっている「炎舞炊き」ですが、象印が特許を取得したオリジナルの手法です。
底面にある6つのIHヒーターの熱で米を踊らせるように対流させ、この技術により特急メニューを使えば1合のお米を15分で炊き上げることを可能にしています。
商品名 | 炎舞炊き NW-FC18 |
カラー | 濃墨・絹白 |
加熱方法 | 圧力IH |
釜の材質 | アルミ・ステンレス・鉄 |
炊き分け機能 | 炊き分け15種類・米コース7種類・食感121通り |
炊飯合数 | 0.5合~5.5合 |
特徴 | 1合が15分で炊けるので急ぎの時に助かる。冷凍ご飯に適したメニューなど、炊き分けメニューも豊富で毎度前回のご飯の炊き具合への感想を入力すれば調節してくれるメニューもある |
販売元 | 象印マホービン株式会社 |
住所 | 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1丁目20−5 |
電話番号 | 0120-345-135 |
価格 | 92,000円〜167,200円 |
お問合せ | https://www.zojirushi.co.jp/ir/inquiry/ |
特徴 | 炊飯器のレンタルサービスがあり、気になった商品を気軽に試せる。 |
公式HP | https://www.zojirushi.co.jp/ |
タイガー:65,500円~130,000円
(タイガーのHPから引用)
タイガーの価格相場は、65,500円~130,000円です。
公式オンラインショップでの値引きはありませんが、メルマガ登録をするとお得な情報を受け取れます。
(タイガーの商品ページから引用)
タイガーは創業100年を迎え、保冷水筒などでも人気を博している業者です。
近頃では炭酸も入れられる水筒を開発し話題となりました。
そんなタイガーですが高級炊飯器としては珍しく、最大3.5合炊ける炊飯器と最大5.5合炊ける炊飯器がラインナップされています。
炊ける号数が少ない方が安いので、使う人数が少ない場合は3.5合モデルがお得です。
おすすめ商品:土鍋ご泡火炊き
タイガーのおすすめ炊飯器は「土鍋ご泡火炊き JRX-G」です。
タイガー100周年記念で作られた、現時点(2023年10月)での最上位モデルとなっています。
(タイガーの商品ページから引用)
販売サイト |
価格 |
公式サイト | 130,000円 |
Amazon | 65,500円 |
※(タイガーの価格一覧:2025年6月6日時点)
一流料亭の味を目指したこの商品は、2層のIHを使って最高300度の火力を実現しました。
これによりお米の甘さを引き出し、土鍋ならではの小さな泡がお米を包むことで対流中もお米を傷つけることがありません。
商品名 | 土鍋ご泡火炊き JRX-G |
カラー | コスモブラック・ムーンホワイト |
加熱方法 | 圧力IH |
釜の材質 | 土鍋 |
炊き分け機能 | 銘柄炊き分け70種類・産地炊き・一合炊き・新米モード・火加減3段階・食感5段階 |
炊飯合数 | 0.5合~5.5合(3.5合モデルもあり) |
特徴 | 土鍋ならではの味わいのご飯が炊ける。お米の傷付きを最小限に抑えるのでお米の質が落ちない。甘味のあるご飯を食べたい方におすすめ。スマホ連携もあり |
販売元 | タイガー魔法瓶株式会社 |
住所 | 〒571-8571 大阪府門真市速見町3番1号 |
電話番号 | 0570-011101 |
価格 | 65,500円~130,000円 |
お問合せ | https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/support/inquiry/ |
特徴 | 約300度の高火力で、甘みと弾力のある粒立ちを実現。 |
公式HP | https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/ |
三菱電機:69,200円~125,166円
(三菱電機のHPから引用)
三菱電機の価格相場は、69,200円~125,166円です。
オンラインショップはありませんので、通販で手に入れたい場合は家電量販店のオンラインショップなどで購入しましょう。
(ヨドバシカメラの三菱電機の商品ページから引用)
三菱電機は技術開発やデザインを行っており、家電のみならず文房具や車も手掛けているメーカーです。
おすすめ商品:本炭釜 紬 NJ-BW10G
三菱電機のおすすめ炊飯器は「本炭釜 紬」です。
もちもちとして甘いご飯が好みの方におすすめの機種で、冷めても冷凍しても美味しいご飯を炊くことができます。
(本炭釜 紬の商品ページから引用)
販売サイト |
価格 |
Amazon | 69,200円 |
楽天 | 125,166円 |
※(本炭釜 紬の価格一覧:2025年6月6日時点)
こだわりは大きな炭素材をくり抜いて加工した内窯で、炭自体が発熱体になることで一気に熱を上げてお米の芯まで熱を届けることで甘みのあるご飯が炊きあがります。
お米の銘柄ごとの炊き分けも可能で、15種類の食感メニューも搭載されています。
商品名 | 本炭釜 紬 |
カラー | 炭漆黒・白真珠 |
加熱方法 | 全面加熱ヒーター |
釜の材質 | 本炭釜 紬 NJ-BW10G |
炊き分け機能 | 銘柄炊き分け50種類・15の食感・炊飯メニュー16種(タイ米などの長いお米もOK) |
炊飯合数 | 0.5合~5.5合 |
特徴 | 本炭素材をくり抜いて加工した内窯が特徴、一気に熱する事でお米の甘みを引き出す。タイ米などの外国米を炊くモードがあるので、料理の幅が広がる |
販売元 | 三菱電機株式会 |
住所 | 〒100-8310 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号(東京ビル) |
電話番号 | 0120-139-365 |
価格 | 69,200円~125,166円 |
お問合せ | https://www.mitsubishielectric.co.jp/support/ |
特徴 | 冷凍の専用モードや健康志向メニューなど、多彩な機能を搭載。 |
公式HP | https://www.mitsubishielectric.co.jp/ |
東芝:36,800円〜50,380円
(東芝のHPから引用)
東芝の価格相場は、36,800円〜50,380円です。
2025年5月現在、備長炭釜シリーズを含む13点の炊飯器を展開しています。
(東芝の商品ページから引用)
おすすめ商品:炎匠炊き RC-10MGW
東芝のおすすめ炊飯器は、「炎匠炊き RC-10MGW」です。
お米の甘みと粒立ちを最大限に引き出し、手間なく美味しいご飯を味わえる炊飯器となっています。
(東芝の商品ページから引用)
販売サイト |
価格 |
公式サイト | 50,380円 |
Amazon | 36,800円 |
楽天 | 48,640円 |
※(東芝の価格一覧:2025年6月6日時点)
「匠の追い炊き」機能搭載で、お米一粒一粒にムラなく熱を伝えることで、ふっくらとつややかなご飯に炊き上がります。
内釜には、熱伝導に優れた「備長炭かまど丸釜」を採用しています。また、内面には、「スルッとコート」を施しており、汚れが落ちやすく、簡単にお手入れができます。
商品名 | 炎匠炊き RC-10MGW |
カラー | ・グランブラック ・グランホワイト |
加熱方法 | 真空圧力IH |
釜の材質 | 備長炭かまど丸釜 |
炊き分け機能 | ・銘柄炊き分け7銘柄 ・食感炊き分け5種類 ・炊飯コース16種 |
炊飯合数 | 0.5合~5.5合 |
特徴 | 「匠の追い炊き」機能で強い対流を起こし、ふっくらとした粒立ちの良いご飯に炊き上がる。 |
運営会社名 | 東芝ライフスタイル株式会社 |
住所 | 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー9〜11階 |
電話番号 | 0120-1048-76(東芝生活家電ご相談センター) 0570-0570-33(携帯/有料) |
価格 | 36,800円〜50,380円 |
お問合せ | https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/support/contact/ |
特徴 | 「極匠(ごくじょう)」炊飯コース搭載で、つやのあるもちもち食感のご飯が楽しめる。 |
公式HP | https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/ |
高級炊飯器価格一覧・比較表 まとめ
ここまでに紹介した高級炊飯器の価格相場をまとめました。
それぞれの製品の特徴なども併せてまとめていますので、ぜひご覧ください。
商品名 | 価格 | 炊飯号数 | 釜の材質 | 加熱方法 | スマホ連携 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Panasonic 「Bistro SR-V10BB」 |
78,588円 〜84,922円 |
0.5合~5.5合 | ダイヤモンド竈釜 | 加圧IH | なし | ・銘柄炊き分けの種類が73と豊富 ・AIが米の状態に合わせた火加減と圧力で炊き上げてくれる |
日立 「ふっくら御膳 RZ-W100GM」 |
47,718円 〜79,200円 |
0.5合~5.5合 | 鉄釜 | 圧力スチーム | あり | ・蒸気がほぼ出ないシンプルなデザインが特徴 ・スマホを利用してポトフやケーキなども作れる |
象印 「炎舞炊き NW-FC18 |
92,000円 〜167,200円 |
0.5合~5.5合 | アルミ・ステンレス・鉄 | 加圧IH | なし | ・アルミとステンレスで鉄を挟むことで発熱効率と蓄熱性をアップ ・1合を15分で炊き上げる特急メニューも便利 |
タイガー 「土鍋ご泡火炊 JRX-G」 |
65,500円 ~130,000円 |
0.5合~3.5合と5.5合 | 土鍋 | IH | あり | ・土鍋ならではの小さい泡が米を包み込む ・対流中も米が傷つかないのが特徴 |
三菱電機 「本炭釜 紬 NJ-BW10G」 |
69,200円 ~125,166円 |
0.5合~5.5合 | 本炭素材 | ヒーター | なし | ・大きな炭をくり抜き加工した内窯が特徴 ・炭自体が発熱することで内窯を一気に熱くすることができる |
東芝 「炎匠炊き RC-10MGW」 |
36,800円 〜50,380円 |
0.5合~5.5合 | 備長炭かまど丸釜 | 真空圧力IH | なし | ・真空ひたし機能で、お米の芯までしっかり吸水 ・内面に「スルッとコート」を施すことで、汚れが簡単に落ちる |
高級炊飯器の価格相場は、36,800円〜167,200円です。
どのメーカーも炊き分け機能数などは横並びの傾向にあります。
特にこだわりがないという場合は、スマホ連携のものを選ぶと便利です。
出先で炊き上がり時間などを変更できるので、急な予定変更が多い方におすすめです。
高級炊飯器の選び方
次々と新製品が登場する高級炊飯器ですが、どういった点に着目して選べばいいのでしょうか。
高級炊飯器を選ぶのに悩んだ時に参考にしたいポイントをお伝えします。
機能面で選ぶ
高級炊飯器にどういった機能を求めるかは決まっているでしょうか。
スマホ連携・銘柄炊き分けなど、高級炊飯器ならではの機能もたくさんあります。
(ふっくら御膳の商品ページから引用)
高級炊飯器というものはご飯を美味しく炊く事に特化しているため、米以外を調理する機能が搭載されてない場合が多いです。
そんな中で日立のふっくら御膳はスマホ連携が必要ではありますが、お米以外の調理メニューがある珍しい存在です。
「この炊飯器ならでは」の機能を追求して選ぶのもおすすめです。
商品名 | おすすめ機能 |
Bistro SR-V10BB |
AIがセンサーでお米の状態に合わせた炊き上げを実行してくれるので、面倒な操作は必要なし |
ふっくら御膳 RZ-W100GM |
最大40時間の保温が可能、スチーム保温なのでしっとりした状態で保温できる |
炎舞炊き NW-FC18 |
炊飯器から前回のご飯の固さや食感について感想を求められ、それに答える事で我が家好みの食感に調整してくれる |
土鍋ご泡火炊 JRX-G |
1合のご飯を美味しく炊く機能あり、単身者や1食ごとに炊きたい方におすすめ |
本炭釜 紬 NJ-BW10G |
低温調理が可能で、調理器具としても活用できる |
炎匠炊き RC-10MGW |
「匠の追い炊き」機能搭載で、ふっくらとした炊き上がりになる |
お手入れのしやすさで選ぶ
炊飯器は調理器具のなかでも頻繁に使うものですよね。
お手入れを怠ると温度センサーが正常に動作しなかったり、ご飯の味に影響が出たりすることも。
毎日のお手入が長持ちさせるコツでもありますので、お手入れのしやすさに注目するのもおすすめです。
(Bistroの商品ページから引用)
PanasonicのBistroは、使用後のお手入れは内窯と上蓋の2点だけ。
見落としがちですが、毎日のこととなるとお手入れのしやすさはマストかもしれません。
商品名 | お手入れについて |
Bistro SR-V10BB |
内窯と上蓋の2点だけでOK |
ふっくら御膳 RZ-W100GM |
シンプルなデザインかつ蒸気レスなので表面のお手入れがしやすい |
炎舞炊き NW-FC18 |
外せる内蓋と内窯だけでOK |
土鍋ご泡火炊 JRX-G |
内窯と内蓋だけでOK (内窯は食器洗浄乾燥機に対応) |
本炭釜 紬 NJ-BW10G |
内蓋と内窯だけでOK |
炎匠炊き RC-10MGW |
内蓋と内窯だけでOK (土鍋を乾燥するモード搭載) |
内窯の材質もチェック
内窯の材質にも製品ごとに特徴が現れています。
それぞれの材質ごとにメリットがありますので、自分好みのご飯が炊けそうなものを選びましょう。
(ふっくら御膳の商品ページから引用)
日立のふっくら御膳では高い発熱性と伝熱性、蓄熱性を兼ね備えた鉄釜が採用されています。
鉄釜は少々重たいというデメリットはあるものの、熱を伝えやすいのでお米にしっかり熱が伝わることで美味しく炊き上がります。
商品名 | 内窯の材質 |
Bistro SR-V10BB |
ダイヤモンド竈窯(IHに適しており、軽い) |
ふっくら御膳 RZ-W100GM |
鉄釜(伝熱性に優れているが、少し重い) |
炎舞炊き NW-FC18 |
多層釜(様々な材質を組み合わせており、薄くて軽い) |
土鍋ご泡火炊 JRX-G |
土鍋(遠赤効果で甘味のあるご飯が炊けるが、割らないよう注意が必要) |
本炭釜 紬 NJ-BW10G |
本炭素材(高い熱伝導率が魅力だが、割れやすいものもある) |
炎匠炊き RC-10MGW |
金属製の内釜 (熱伝導性と蓄熱性に優れている) |
高級炊飯器を安く手に入れる方法
高級炊飯器はメーカーによってはお手頃な価格のものもありますが、大体50,000円以上するもの。
少しでも安く買える方法を紹介していきます。
各種キャンペーンを利用する
それぞれのメーカーで独自のキャンペーンが開催されていることがあります。
初回登録特典や季節ごとのセールなどが開催されているかもしれません。
(PanasonicのHPから引用)
例えば、Panasonicでは、期間中に対象の炊飯器を買う事でキャッシュバックが貰えるキャンペーンが過去に開催されていました。
Panasonic | キャッシュバックキャンペーンあり |
日立 | アウトレット品・リファービッシュ品あり |
象印 | 会員登録で300円OFF |
タイガー | VISAギフトカードプレゼントキャンペーン |
三菱電機 | 毎月抽選でQUOカード5,000円分が当たる |
東芝 | 厳選米3種食べ比べセットプレゼント |
中古品を買う
正規価格では買えない、でもどうしても欲しい!そんな方は中古を検討してみてはどうでしょうか。
もちろん出品者の評価や、商品の概要はしっかり読んで使用に耐えうるか確認するのは大切です。
(楽天から引用)
メルカリなどの個人間での取引が不安な方は、楽天でも中古品が販売されています。
楽天で「商品名 中古」で検索してみると良いでしょう。
Bistro SR-V10BB |
81,200円〜89,917円 →75,370円 |
ふっくら御膳 RZ-W100GM |
29,480円〜84,480円 →25,800円 |
炎舞炊き NW-FC18 |
なし |
土鍋ご泡火炊 JRX-G |
なし |
本炭釜 紬 NJ-BW10G |
70,980円~110,070円 →67,800円 |
炎匠炊き RC-10MGW |
39,000円〜51,480円 →33,660円 |
炊飯器レンタルサービスを利用する
高級炊飯器を買うとなると、高価なだけに失敗はしたくありませんよね。
そんな時は炊飯器のレンタルサービスを利用するといいでしょう。
(象印のHPから引用)
今回紹介した6メーカーのなかでは、唯一象印が炊飯器のレンタルサービスを行っています。
ワンタイムプランは2週間ほどレンタルが出来るプランで、月額制プランでは3ヶ月~でのレンタルが可能です。
購入前のお試しで利用するのも良いですし、短期間の単身赴任などでも活躍しそうです。
まとめ
高級炊飯器の価格相場は、36,800円〜167,200円です。
炊き分け機能など便利な機能がたくさん搭載されている高級炊飯器ですが、自分のライフスタイルに合った機能を持っている炊飯器を選びましょう。
なかでもスマホ連携できるものやお米以外も調理できるものは少ないので、絞り込みたい時におすすめな条件です。
安く手に入れたい場合は、各種キャンペーンを利用するだけでなく、中古での購入やレンタルを検討してみるといいでしょう。
高級炊飯器の価格比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | Panasonic 「Bistro SR-V10BB」 |
日立 「ふっくら御膳 RZ-W100GM」 |
象印 「炎舞炊き NW-FC18 |
タイガー 「土鍋ご泡火炊 JRX-G」 |
三菱電機 「本炭釜 紬 NJ-BW10G」 |
東芝 「炎匠炊き RC-10MGW」 |
炊飯号数 | 0.5合~5.5合 | 0.5合~5.5合 | 0.5合~5.5合 | 0.5合~3.5合と5.5合 | 0.5合~5.5合 | 0.5合~5.5合 |
釜の材質 | ダイヤモンド竈釜 | 鉄釜 | アルミ・ステンレス・鉄 | 土鍋 | 本炭素材 | 備長炭かまど丸釜 |
加熱方法 | 加圧IH | 圧力スチーム | 加圧IH | IH | ヒーター | 真空圧力IH |
スマホ連携 | なし | あり | なし | あり | なし | なし |
価格相場 | 78,588円〜84,922円 | 47,718円〜79,200円 | 92,000円〜167,200円 | 65,500円~130,000円 | 69,200円~125,166円 | 36,800円〜50,380円 |
特徴 | AIがセンサーで お米の状態に合わせて 火加減をコントロール。 |
シンプルなデザインで、 ポトフやケーキなどの メニューも作れる。 |
発熱効率と蓄熱性が高く、 特急メニューに対応。 |
2層のIHを組み合わせることで、 最高300度の高火力を実現。 |
5種類の食感メニューがあり、 甘みのあるご飯を炊くことが可能 |
「匠の追い炊き」機能搭載で、 粒立ちの良い炊き上がりを実現。 |