ウォーターサーバーの月額費用がいくらかかるの?わからないと不安になりますね。
ウォーターサーバーの料金には、水の料金以外にも、サーバーレンタル料やサポート料など月々かかる料金があります。
ウォーターサーバーの定期購入は月額料金もわかりやすい反面、割高感もあります。
契約内容や最低注文数量等、メーカーによって様々です。
今回は、ウォーターサーバーの料金相場と選び方、安くする方法をご紹介します。
- 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場で監修者等の専門家等のアドバイスも得つつ、ユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
- 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
-
コンテンツをどのように作成しているのか、作成方法・詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
ウォーターサーバーとは
ウォーターサーバーとは電源を使用して、給水タンク等から冷水や温水を出すことができる機器のことです。
オフィスなどでは冷水機として冷たい水が出るものが、昔から利用されていました。ここ数年で一般家庭にも普及し、ウォーターサーバーにも多くの機能が増えました。
水道水でお茶を入れるとおいしくない、と思ったことはありませんか。昔は水道から水を飲んでいたけれど、もう絶対飲めないと思ってしまうことも。
ウォーターサーバーがご家庭でも利用されるようになった理由のひとつには、水道水の問題がありました。
老朽化した水道管が多くなり、水道水の味に苦情が出るようになりました。国土交通省「水道における異臭味被害の発生状況」では、年々水道水の味などに問題が増えていることがわかります。
このような背景から安全でおいしい水を飲みたいと、ウォーターサーバーを利用する方が増えてきました。
ウォーターサーバーに使用する水にはどのような種類があるのか、サーバーの基本的な仕組みについてご紹介します。
参考:東京都水道局
参考:環境省
ウォーターサーバーの必要性
水道の蛇口を開けるといつでも安全な水が出てくるのは当たり前だ、と思っている方は多いですね。世界には水道水をそのまま飲めない国もありますが、日本ではどこでも安全な水が飲めます。
しかし水道管は時間と共に劣化し、いずれ取り替えなければならなくなります。古くなった水道管には、破損事故や老朽化など問題が多くあります。
水道水がまずいと感じたことがある方もいるでしょう。それは老朽化した水道管のサビや汚れなどが水道水に混ざってしまったから。
水道管が老朽化した地域では、水道水から異臭や変な味がするなどの苦情が多く出ています。国土交通省「水道における異臭味被害の発生状況」からは、そのような地域が年々増えていることがわかります。
水道水の味に疑問を持ち、そのまま飲むことに抵抗がある方が多くなりました。健康志向の影響から甘い清涼飲料水よりも水を好んで飲む方が増え、ミネラルウォーターの人気が高くなっています。
すっきりと飲める水は気持ちがよいものですが、ペットボトルはゴミの問題など環境に影響があります。また、重いペットボトルを購入することも負担に感じますね。
このような理由から、ウォーターサーバーを使うご家庭が増えました。ウォーターサーバーが必要とされる理由は、いつでも安全でおいしい水が飲めること。
ウォーターサーバーとはどのような仕組みなのか、使用する水の種類や硬度についてみていきましょう。
ウォーターサーバーの仕組み
我が家にウォーターサーバーを導入したいと思ったとき、どのようなものを選べばよいのか迷いますね。ウォーターサーバーのことを知っておくと、サーバー選びに失敗しません。
ウォーターサーバーは水を冷やしたり温めたりするサーバー本体と、水を供給するボトルがセットになっています。ウォーターサーバーの仕組みを知ると我が家に必要な機能は何か、ということもわかります。
ウォーターサーバーの仕組みや、ボトルの種類について解説していきます。
ウォーターサーバーのタイプ
ウォーターサーバーには、床置き型と卓上型の二つのタイプがあります。電源を使用するので放熱のため、サーバー本体の周りにある程度の空間が必要になります。
(※プレミアムウォーターより引用)
タイプ | 特徴 |
床置き型 | ・最もポピュラーなタイプ
・床に設置するので卓上タイプよりも縦に長い |
卓上型 | ・床置き型よりも場所を取らない
・容量が少なめでボトル交換が簡単 |
床置き型のウォーターサーバーは高さもあり、設置する場所の確保が必要です。ご家庭で使用するときはリビングなど、使いやすい場所に置くと手軽に水が飲めますね。
床置き型のウォーターサーバーは給水位置が低めなことが多く、小さな子供がいるご家庭では、いたずらやお湯を出すときの事故も心配です。チャイルドロックがついたウォーターサーバーを使用すると、事故防止に役立ちます。
卓上型のウォーターサーバーは、テーブルや台の上に置いて使用するので狭い住宅にも向いています。卓上型はコンパクトでキッチンや各自の部屋に置くなど、パーソナルな使い方もできます。
ウォーターサーバーの本体は買取ではなく、レンタルとして貸し出す形式になっているものがほとんどです。サーバーレンタルの最低契約年数があるものでは、中途解約をすると違約金などが発生することもあります。
ウォーターサーバーのボトルタイプ
ウォーターサーバーで使用する水には、2種類のタイプがあります。水の入ったボトルを使用するボトルタイプと、水道水を使用する水道水浄化型のウォーターサーバーです。
ボトルタイプのウォーターサーバーは、水の入ったボトルをサーバー本体にセットして使用します。ボトルの水がなくなると新しいボトルと交換します。水のボトルはガロンボトルともいわれ、7~12リットル程度の水が入っています。
使用するボトルには回収して繰り返し使用するリターナブルボトルと、1回使い切りのワンウェイボトルがあります。
タイプ | 特徴 |
ワンウェイボトル | ・1回使い切りタイプ
・回収不要 ・使用済みボトルはゴミ箱へ |
リターナブルボトル | ・繰り返し使うタイプ
・業者が回収するため使用済みボトルは保管する必要がある |
水道水浄化型 | ・水道水を浄水してミネラルウォーターに変える
・ボトルを回収する必要はない |
ワンウェイボトルは使用後ご家庭で廃棄しやすいように、柔らかな材質でできています。そのため軽く、扱いやすいのが特徴です。
リターナブルボトルは硬質のボトルを使用し、繰り返し使うことができます。無駄なゴミが出ないため環境にやさしいですが、業者が回収に来るまで保管しておく必要があります。空ボトルの置き場所があるご家庭向きです。
水道水浄化型のウォーターサーバーは、水道水をサーバー本体の貯水タンクに入れて使用します。
浄水カートリッジが水道水を濾過し、ウォーターサーバーからはおいしい水を飲むことができます。水道水を使用するので水のストックやボトルの回収の必要もなく、いくらでも水が使えるのが特徴です。
水の種類
ウォーターサーバーに使用する水には水道水、RO水、ボトルドウォーター、天然水があります。飲料水には基準があり、これをクリアした安全な水が市場で販売されています。
ウォーターサーバーで使用する水の種類を知っておくと、サーバーを選ぶときに役立ちます。ミネラル成分がある天然水か、赤ちゃんでも飲めるRO水にするか、など家族構成で選ぶ水の種類もかわります。
水道水
水道水は水道法に定められた水質基準をクリアした、安全に飲める水です。水道水の水質基準には、水道法第四条で定められた水質基準が義務づけられています。
ご家庭の水道の蛇口から出る水は水質基準をクリアしているので、いつでも安全に飲むことができます。その反面、消毒のため塩素を残留させるのでカルキ臭がするという問題もありました。
(水質基準)
第四条 水道により供給される水は、次の各号に掲げる要件を備えるものでなければならない。
一 病原生物に汚染され、又は病原生物に汚染されたことを疑わせるような生物若しくは物質を含むものでないこと。
二 シアン、水銀その他の有毒物質を含まないこと。
三 銅、鉄、弗素、フェノールその他の物質をその許容量をこえて含まないこと。
四 異常な酸性又はアルカリ性を呈しないこと。
五 異常な臭味がないこと。ただし、消毒による臭味を除く。
六 外観は、ほとんど無色透明であること。
(水道法「第4条 水質基準」より引用)
RO水
RO水とはRO膜(逆浸透膜)を使用し、水を濾過した純水に近い水のことです。RO水は水に含まれる不純物をRO膜(逆浸透膜)で取り除くためミネラル成分が失われ、味わいがないのが特徴です。
ミネラル成分が消化できない小さな子供やペットでも飲むことができます。軟水でミネラル成分が少なく、赤ちゃんのミルク作りにも向いています。
ボトルドウォーター
ボトルドウォーターは水道水をボトリングした水です。水道水は水道法に定められた基準をクリアしている飲用水なので、安心して飲むことができます。
水質は水道水と同じですが各家庭に届けられる水道水とは違い、水道管や貯水槽を経由していません。そのため汚れや臭いが少なく、水道水よりきれいな水になっています。
天然水
天然水とは特定の水源地から採取された水のことです。自然のミネラル成分が含有され、水源地により味が異なるのが特徴です。
天然水はナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターの2つに分類されます。ナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターをブレンドさせたものや、人工的に調合されたものをミネラルウォーターといいます。
ナチュラルウォーターとは水源地から採取された後に沈殿や濾過処理、加熱殺菌以外がされていない水のことです。そのため水源地から採取されたままの状態に近く、天然の水の味わいがあります。
ナチュラルミネラルウォーターは地下水を原水としています。水に溶け込んだ鉱物由来のミネラル成分が多く含まれているため、水源地により味が異なります。
水の硬度
水には硬度というものがあり、含有されるカルシウムとマグネシウム等の量で硬水と軟水にわけられます。
軟水に分類される水には含有されるカルシウムとマグネシウム等が少なく、硬度は100mg/L未満となっています。
軟水は柔らかい口当たりが特徴で、料理に使うと出汁などの繊細な味わいを活かすことができます。ミネラル成分が少ないので、赤ちゃんのミルクにも使用できます。
硬水は硬度100mg/L以上あるもので、カルシウムとマグネシウム等が多く重い口当たりが特徴です。日本の水源地では軟水が多いですが、外国では硬水が多くなっています。
ウォーターサーバーのメリットとデメリット
ウォーターサーバーは、いつでも手軽においしい水が飲めるなどのメリットがある反面、デメリットもありました。
ウォーターサーバーのメリットとデメリットをご紹介します。
ウォーターサーバーのメリット
- いつでも冷温水が利用できる
- 安全でおいしい水が飲める
- 自然のミネラル成分が入っている
- チャイルドロックがありお子様にも安全
- 災害用の備蓄水になる
- 買いに行く手間がいらない
ウォーターサーバーは、冷水もお湯もコップ1杯から手軽に利用できます。水を冷やす必要もなく、冷蔵庫がいっぱいなときでも冷たい水が飲めるのがうれしいですね。お湯もすぐに使えるので、忙しい朝でも熱いお茶が飲めます。
ウォーターサーバーは安全でおいしい水を飲むことができます。水は濾過処理されているので、有害物質が含まれている心配もありません。軟水なので赤ちゃんのミルク作りにも使用できます。
運動をしたときなどは発汗のため、体に必要なミネラル成分が失われています。微量の天然ミネラル成分が入っている天然水を飲めば、体にミネラル成分を補うことができます。
お子様のいるご家庭では、ウォーターサーバーをいたずらしてしまうことや、お湯で火傷をする心配もあります。チャイルドロックがあるウォーターサーバーなら、簡単にお湯を出すことができないため安全です。
ウォーターサーバーは水を切らさないように、ストックのウォーターボトルがあります。1ボトルが12リットル入りなど大容量で、ストックしておくと災害時の備蓄水になります。災害時に停電しても使うことができるウォーターサーバーもあります。
ペットボトル入りの水は重く買いに行くのも大変ですが、ウォーターサーバーは自宅まで届けてくれます。ウォーターサーバーはボトルを回収して再利用するものもあり、環境にやさしくなっています。
ウォーターサーバーのデメリット
- お金がかかる
- 設置する場所を用意しなければならない
- 日常的なメンテナンスが必要
- ウォーターボトルの交換が大変
- 空容器を保管しておく場所がいる
- 故障することもある
ウォーターサーバーの利用には水の購入費など、お金がかかります。おいしい水が手軽に飲める反面、水道水をそのまま使用するより費用が高くなります。
ウォーターサーバーの設置には置き場所が必要です。電源を使用して水を冷やしたり温めたりするため、ウォーターサーバーの周りに放熱させる空間も必要になります。
ウォーターサーバーの定期メンテナンスは、専門のスタッフがしてくれます。しかし、日常的なメンテナンスはご家庭でしなくてはなりません。ウォーターサーバー本体の汚れを掃除する手間がかかります。
ウォーターサーバーの水がなくなると、新しいウォーターボトルと交換しなくてはなりません。ウォーターボトルは12リットル入りが多く、重さもあります。女性など力がない場合には、持ち上げるのが大変です。
ウォーターサーバーのウォーターボトルには、環境にやさしく何回も使用できるリターナブルボトルがあります。ウォーターボトルの回収まで空容器を保管しておかなくてはならず、置き場所が必要です。
ウォーターサーバーは機械なので故障することがあります。故障すると、原因によっては修理費用が発生します。また、修理中はウォーターサーバーを使うことができなくなります。
ウォーターサーバー利用開始までの流れ
ウォーターサーバー利用開始までの流れは以下の通りです。
-
STEP1
-
STEP2サービス提供エリアを確認するウォーターサーバーのWebサイトで、サービスを利用できるか提供エリアを確認します。
-
STEP3プランを選ぶウォーターサーバー、ウォーターボトル、契約プランを選択します。
-
STEP4申し込む必要事項(名前、住所など)を入力し、申し込みます。
-
STEP5無料体験を利用するアクアクララはウォーターサーバーとウォーターボトル1本を無料で試すことが可能です。途中解除料もかかりません。
-
STEP6設置日を決める電話やメールでスタッフとやりとりをして、ウォーターサーバーの設置日を決定します。
-
STEP7ウォーターサーバーを設置するウォーターサーバーを設置し、利用を開始します。設置作業は通常、サービス提供会社のスタッフが行います。
(アクアクララ公式サイトより参考事例)
ウォーターサーバーの月額費用の料金相場:3,300円~4,556円【各社比較】
ウォーターサーバーの月額費用の料金相場は、3,300円~4,556円となっています。
ウォーターサーバーには月額費用がいくらかかるのか気になりますね。ウォーターサーバーの料金には、水の料金、サーバーレンタル料、配送料、その他手数料などがあります。
各社の料金体系が異なるため、ウォーターサーバーの月額費用を単純に比較することは難しく感じられます。
ウォーターサーバーの月額費用を比較するため、毎月かかる料金を調べました。水の購入ノルマなど、ウォーターサーバー各社が設定している最低利用料金をもとに比較していきます。
各社の通常プランの料金で、ウォーターサーバーの月額費用を比較しました。
アクアクララ「アクアスリム」:4,556円~
(アクアクララ公式サイトより引用)
ウォーターサーバーの月額費用(通常プラン)は、4,556円(水代1,728円/1本(x2本)+あんしんサポート料1,100円)となっています。RO水が使われています。
(※アクアクララ公式サイトより引用)
アクアスリム | 通常プラン(1年) | 2年割プラン(2年) |
月額費用 | 4,556円 | 4,340円 |
料金の内訳 | ||
水代(最低購入本数) | 1,728円/1本
(2本) |
1,620円/1本
(2本) |
サーバーレンタル料 | 0円 | 0円 |
あんしんサポート料 | 1,100円 | 1,100円 |
(※アクアクララの料金一覧:2025年8月7日時点)
アクアクララ「アクアスリム」は床置き型のウォーターサーバーです。リターナブルボトルで、RO膜(逆浸透膜)で濾過したRO水を使用しています。
月額費用の料金内訳は、ウォーターボトル(1本/12L)の料金とあんしんサポート料のみで、ウォーターサーバーのレンタル料金は無料です。
ウォーターサーバーの料金プランは、通常プランと2年割プランの2種類です。
契約期間は通常プランは1年、2年割プランは2年で中途解約をすると解約料(通常プラン9,900円、2年割プラン12,980円)がかかります。
運営会社名 | アクアクララ株式会社 |
商品名 | アクアクララ アクアスリム |
料金 | 4,556円〜 |
最低契約期間 | 通常プラン…1年(中途解約料9,900円) 2年割プラン…2年(中途解約料12,980円) |
タイプ | 床置き型 |
本体サイズ | 幅275×奥313×高さ966mm ボトル装着時:高さ約1,235mm |
給水方式 | リターナブルボトル(1本/12L) |
水の種類 | RO水 |
温度仕様 | 冷水/5~12℃ 温水/80~90℃ |
宅配エリア | 全国各地 ※離島、一部地域を除く(※詳しくはこちら) |
特徴 | 水の購入ノルマはありませんが、水の注文本数は2本からになります。 |
公式HP | https://www.aquaclara.co.jp/ |
アルピナウォーター「スタンダートサーバー」:4,496円~
(アルピナウォーター公式サイトより引用)
ウォーターサーバーの月額費用は、4,496円(水代1,242円/1本(x3本)+サーバーレンタル料770円)となっています。RO水が使われています。
(※アルピナウォーター公式サイトより引用)
スタンダードサーバー | 料金(税込) |
月額費用 | 4,496円 |
料金の内訳 | |
水代(最低購入本数) | 1,242円/1本(3本) |
サーバーレンタル料 | 関東・関西・東海エリア:770円 北関東エリア:770円 |
(※アルピナウォーターの料金一覧:2025年8月7日時点)
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」は床置き型のウォーターサーバーです。北アルプスの水源地から採取した原水をRO膜(逆浸透膜)で濾過したRO水で、リターナブルボトルを使用しています。
ウォーターボトル(1本/12L)の料金とサーバーレンタル料が、毎月かかる月額費用です。水の購入は3本以上からの配送になります。
最低利用期間があり、1年以内に利用をやめると11,000円の解除料がかかります。
運営会社名 | 株式会社楽楽エージェント |
商品名 | アルピナウォーター スタンダートサーバー |
料金 | 4,496円〜 |
最低契約期間 | 1年(中途解約料11,000円) |
タイプ | 床置き型 |
本体サイズ | 幅270×奥370×高さ1,000mm ボトル装着時:高さ約1,250mm |
給水方式 | リターナブルボトル(1本/12L) |
水の種類 | RO水 |
温度仕様 | 冷水/約5℃ 温水/約85℃ |
宅配エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県、栃木県・群馬県・福島県、愛知県、大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県(※詳しくはこちら) |
特徴 | 水の購入ノルマはありませんが、3ヶ月間水の注文がないと事務手数料としてウォーターサーバー1台につき880円がかかります。 |
公式HP | https://www.alpina-water.jp/ |
エブリィフレシャス「mini」:3,300円~
(エブリィフレシャス公式サイトより引用)
ウォーターサーバーの月額費用は、3,300円(サーバーレンタル料、浄水カートリッジ、配送料、その他手数料込み)となっています。水道水が使われています。
エブリィフレシャス「mini」は、水道水を利用した水道水浄化型のウォーターサーバーです。卓上型で置き場所を取らず、一人暮らしの方にも向いています。
月額費用はサーバーレンタル料、浄水カートリッジ、配送料、その他手数料で定額制になっています。水道水を利用するので水道料金がかかります。
水道水をウォーターサーバーで濾過する浄水カートリッジが、6ヶ月に1回送られてくる定期配送になります。
契約期間は3年で、中途解約をすると解約料40,000円がかかります。
運営会社名 | 富士山の銘水株式会社 |
商品名 | エブリィフレシャス mini |
料金 | 3,300円〜 |
最低契約期間 | 3年(中途解約料40,000円) |
タイプ | 卓上型 |
本体サイズ | 幅250×奥295×高さ470mm |
給水方式 | 水道水浄化型 |
水の種類 | 水道水 |
温度仕様 | 冷水/5~10℃ 温水/80~85℃ |
配達エリア | 沖縄及び離島など一部地域を除くすべての地域 |
特徴 | ウォーターサーバーに水道水を入れて使用するので、工事などは必要ありません。 |
公式HP | https://every.frecious.jp/ |
クリクラ「クリクラサーバーL型」:3,640円~
(クリクラ公式サイトより引用)
ウォーターサーバーの月額費用は、3,640円(水代1,590円/1本(x2本)+あんしんサポートパック460円)となっています。RO水が使われています。
(※クリクラ公式サイトより引用)
クリクラサーバーL型 | 料金(税込) |
月額費用 | 3,640円 |
料金の内訳 | |
水代(最低購入本数) | 1,590円/1本(2本) |
サーバーレンタル料 | 0円 |
あんしんサポートパック | 460円 |
(※クリクラの料金一覧:2025年8月7日時点)
クリクラの「クリクラサーバーL型」は床置き型のウォーターサーバーです。リターナブルボトルを使用し、配達地域に近い採水地の原水をRO膜(逆浸透膜)で濾過したRO水です。
月額費用の料金内訳は、ウォーターボトル(1本/12L)の料金とあんしんサポートパックの料金のみです。
水の購入ノルマは基本ありませんが、3ヶ月間に6本以上注文しなかった場合、ウォーターサーバーのレンタル料金(1,100円/月)がかかります。
契約期間の定めはありません。
運営会社名 | 株式会社ナック |
商品名 | クリクラ クリクラサーバーL型 |
料金 | 3,640円〜 |
最低契約期間 | なし |
タイプ | 床置き型 |
本体サイズ | 幅305×奥350×高さ990mm |
給水方式 | リターナブルボトル(1本/12L) |
水の種類 | RO水 |
温度仕様 | 冷水/5~10℃ 温水/80~90℃ |
宅配エリア | 全国各地 ※沖縄・離島など一部地域を除く(※詳しくはこちら) |
特徴 | あんしんサポートパックには、故障時の無償対応や年に1回のサーバーメンテナンスが含まれます。 |
公式HP | https://www.crecla.jp/ |
コスモウォーター「smartプラス」:4,104円~
(コスモウォーター公式サイトより引用)
ウォーターサーバーの月額費用は、4,104円(水代2,052円/1本(x2本))となっています。天然水が使われています。
(※コスモウォーター公式サイトより引用)
smartプラス | 料金(税込) |
月額費用 | 4,104円 |
料金の内訳 | |
水代(最低購入本数) | 2,052円/1本(2本) |
サーバーレンタル料 | 0円 |
(※コスモウォーターの料金一覧:2025年8月7日時点)
コスモウォーター「smartプラス」は床置き型のウォーターサーバーです。ワンウェイボトルを採用し、国内で採取された軟水の天然水を使用しています。
ウォーターボトル(1本/12L)の料金のみが、月額費用としてかかります。
ウォーターサーバーの契約は、毎月決まった水の本数が送られてくる定期配送です。定期配送の宅配周期の間隔は、最長で28日(4週間)に1回になります。
契約期間の定めはありませんが、2年以内に解約した場合にはサーバー引取手数料として16,500円がかかります。
運営会社名 | 株式会社コスモライフ |
商品名 | コスモウォーター smartプラス |
料金 | 4,104円〜 |
最低契約期間 | 2年(中途解約のサーバー引取手数料16,500円) |
タイプ | 床置き型 |
本体サイズ | 幅300×奥340×高さ1,100mm |
給水方式 | ワンウェイボトル(1本/12L) |
水の種類 | 天然水 |
温度仕様 | 冷水/6~10℃ 温水/80~90℃ |
宅配エリア | 全国各地 ※沖縄・離島など一部地域を除く |
特徴 | 1回に配送される水の最低本数は2本からです。 |
公式HP | https://www.cosmowater.com/ |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」:4,082円~
(プレミアムウォーター公式サイトより引用)
ウォーターサーバーの月額費用(ずっとPREMIUMプラン)は、4,082円(水代4,082円/2本)となっています。天然水が使われています。
(※プレミアムウォーター公式サイトより引用)
amadana スタンダードサーバー | ずっとPREMIUMプラン | もっとPREMIUMプラン |
月額費用 | 4,082円 | 3,974円 |
料金の内訳 | ||
水代(最低購入本数) | 4,082円/2本(2本) | 3,974円/2本(2本) |
サーバーレンタル料 | 0円 | 0円 |
(※プレミアムウォーターの料金一覧:2025年8月7日時点)
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」は床置き型のウォーターサーバーです。ワンウェイボトルで、水源地から採取された非加熱処理の天然水を使用しています。
ウォーターボトル(1本/12L)の料金のみが月額費用になり、2本1セットが最低購入本数になっています。
契約期間3年の「ずっとPREMIUMプラン」と、水代が安くなる契約期間5年の「もっとPREMIUMプラン」があります。
契約期間内に解約をすると、解約料(ずっとPREMIUMプラン15,000円、もっとPREMIUMプラン5,000円〜45,000円)がかかります。
運営会社名 | プレミアムウォータ株式会社 |
商品名 | プレミアムウォーター amadana スタンダードサーバー |
料金 | 4,082円〜 |
最低契約期間 | ずっとPREMIUMプラン…3年(中途解約料15,000円) もっとPREMIUMプラン…5年(中途解約料5,000円〜45,000円※解約時期が高いと解約料も高くなる) |
タイプ | 床置き型 |
本体サイズ | 幅270×奥363×高さ1,276mm |
給水方式 | ワンウェイボトル(1本/12L) |
水の種類 | 天然水 |
温度仕様 | 冷水/約6℃ 温水/約85℃ |
宅配エリア | 全国各地 ※離島など一部地域を除く |
特徴 | 初回のみ、初回登録事務手数料3,300円がかかります。 |
公式HP | https://premium-water.net/ |
ワンウェイウォーター「smartプラス」:4,050円~
(ワンウェイウォーター公式サイトより引用)
ウォーターサーバーの月額費用は、4,050円(水代1,350円/1本 (x3本))となっています。RO水が使われています。
(※ワンウェイウォーター公式サイトより引用)
smartプラスプレミアム | 料金(税込) |
月額費用 | 4,050円 |
料金の内訳 | |
水代(最低購入本数) | 1,350円/1本 (3本) |
サーバーレンタル料 | 0円 |
(※ワンウェイウォーターの料金一覧:2025年8月7日時点)
ワンウェイウォーター「smartプラス」は床置き型のウォーターサーバーです。ワンウェイボトルを使用し、ミネラル成分含有の天然水をRO膜(逆浸透膜)で濾過したRO水です。
プラスプレミアムの月額費用の料金内訳は、ウォーターボトル(1本/12L)の料金のみで、サーバーレンタル料や配送料は無料になります。
定期購入契約になり、1ヶ月の水の最低購入本数は3本以上で配送間隔は最長20日です。
契約期間は2年で、中途解約をすると解約料9,900円がかかります。
運営会社名 | ワンウェイウォーター株式会社 |
商品名 | ワンウェイウォーター smart プラスプレミアム |
料金 | 4,050円〜 |
最低契約期間 | 2年(中途解約料9,900円) |
タイプ | 床置き型 |
本体サイズ | 幅300×奥340×高さ1,100mm |
給水方式 | ワンウェイボトル(1本/12L) |
水の種類 | RO水 |
温度仕様 | 冷水/6〜10℃ 温水/80〜90℃ |
宅配エリア | 本州・四国・九州 ※北海道、沖縄、離島を除く |
特徴 | 「smartプラス」は初回に出荷手数料1,100円がかかります。足元ボトル設置型なので楽に取り付けることができます。 |
公式HP | https://onewaywater.com/ |
ハミングウォーター「flows」:3,300円~
(ハミングウォーター公式サイトより引用)
ウォーターサーバーの月額費用は、3,300円(サーバーレンタル料、浄水フィルター、配送料込み)となっています。 水道水が使われています。
ハミングウォーター「flows」は水道水を使用した浄水型ウォーターサーバーです。床置き型で給水タンクの容量は4リットルあり、給水タンクに水道水を注いで使用します。
毎月定額制で料金の内訳には、サーバーレンタル料、浄水フィルター、配送料が含まれています。
水道水を利用しているため水道料金がかかります。
ウォーターサーバーには水道水を濾過する浄水フィルターがあり、定期配送で6ヶ月に1回送られてきます。
契約期間は2年で、中途解約をするとサーバー引取手数料16,500円がかかります。
運営会社名 | 株式会社コスモライフ |
商品名 | ハミングウォーター flows |
料金 | 3,300円〜 |
最低契約期間 | 2年(中途解約のサーバー引取手数料:16,500円) |
タイプ | 床置き型 |
本体サイズ | 幅260×奥370×高さ1,200mm |
給水方式 | 水道水浄化型 |
水の種類 | 水道水 |
温度仕様 | 冷水/6~10℃ 温水/80~90℃ |
宅配エリア | 全国各地 ※沖縄・離島はサービス対象外 |
特徴 | 初回のみ出荷手数料(2,200円)が必要です。 |
公式HP | https://www.hummingwater.com/ |
富士の湧水「ウォーターサーバー」:4,298円~
(富士の湧水公式サイトより引用)
ウォーターサーバーの月額費用は、4,298円(水代1,699円/1本(x2本)+サーバーレンタル料900円)となっています。天然水が使われています。
(※富士の湧水公式サイトより引用)
ウォーターサーバー | 料金(税込) |
月額費用 | 4,298円 |
料金の内訳 | |
水代(最低購入本数) | 1,699円/1本(2本) |
サーバーレンタル料 | 900円 |
(※富士の湧水の料金一覧:2025年8月7日時点)
富士の湧水「ウォーターサーバー(床置きタイプ)」は床置き型のウォーターサーバーです。富士箱根伊豆国立公園から採取した、天然ミネラル含有の天然水を使用しています。
月額費用の料金内訳は、ウォーターボトル(1本/12L)の料金とサーバーレンタル料です。
毎月注文しなければならない水のノルマはなく、1回の最低配送本数は2本からになります。
最低利用期間は1年で、中途解約をした場合には解約料5,500円がかかります。
運営会社名 | 富士の湧水株式会社 |
商品名 | 富士の湧水 ウォーターサーバー(床置きタイプ) |
料金 | 4,298円〜 |
最低契約期間 | 1年(中途解約料5,500円) |
タイプ | 床置き型 |
本体サイズ | 幅290×奥300×高さ1,200mm |
給水方式 | ワンウェイボトル(1本/12L) |
水の種類 | 天然水 |
温度仕様 | 冷水(2段階)6~12℃/12~16℃ 温水(2段階)80~89℃/90~93℃ |
宅配エリア | 全国各地 ※沖縄・離島など一部地域を除く |
特徴 | ダンボール箱に入った柔らかなワンウェイボトルで、環境にも配慮されています。 |
公式HP | https://www.fujinoyusui.net/water/ |
ウォーターサーバー月額料金一覧・各社比較表 まとめ
ウォーターサーバーの月額費用の料金相場を以下の表にまとめました。
商品名 | 月額料金 | 料金内訳 | タイプ | 給水方式 | 水の種類 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
アクアクララ アクアスリム |
4,556円~ | ・水代1,728円/1本(x2本) ・あんしんサポート料1,100円 |
床置き型 | リターナブルボトル (1本/12L) |
RO水 | ・サーバーレンタル料なし ・通常プランと2年割プランがある |
アルピナウォーター スタンダートサーバー |
4,496円~ | ・水代1,242円/1本(x3本) ・サーバーレンタル料770円 |
床置き型 | リターナブルボトル (1本/12L) |
RO水 | ・北アルプスの純水を使用 ・硬度数が1mg/L未満と超軟水 |
エブリィフレシャス mini |
3,300円~ | ・サーバーレンタル料、浄水カートリッジ、配送料、その他手数料 | 卓上型 | 水道水浄化型 | 水道水 | ・水道水を入れて使用する ・浄水用カートリッジは6ヶ月に1回、配送される |
クリクラ クリクラサーバーL型 |
3,640円~ | ・水代1,590円/1本(x2本) ・あんしんサポートパック460円 |
床置き型 | リターナブルボトル (1本/12L) |
RO水 | ・サーバーレンタル料なし ・ミネラルをバランス良く含んだ軟水 |
コスモウォーター smartプラス |
4,104円~ | ・水代2,052円/1本(x2本) | 床置き型 | ワンウェイボトル (1本/12L) |
天然水 | ・軟水の天然水 ・定期的なメンテナンスは不要 |
プレミアムウォーター amadana スタンダードサーバー |
4,082円~ | ・水代4,082円/2本 | 床置き型 | ワンウェイボトル (1本/12L) |
天然水 | ・非加熱処理の天然水、弱アルカリ性の軟水 ・初回登録事務手数料が3,300円 |
ワンウェイウォーター smart プラスプレミアム | 4,050円~ | ・水代1,350円/1本(x3本) | 床置き型 | ワンウェイボトル (1本/12L) |
RO水 | ・業界最安クラスの価格設定 ・サーバーレンタル料なし ・初回だけ出荷手数料1,100円がかかる |
ハミングウォーター flows |
3,300円~ | ・サーバーレンタル料、浄水フィルター、配送料 | 床置き型 | 水道水浄化型 | 水道水 | ・給水タンクに水道水を注いで使用する ・浄水フィルターは6ヶ月に1回、配送される |
富士の湧水 ウォーターサーバー |
4,298円~ | ・水代1,699円/1本(x2本) ・サーバーレンタル料900円 |
床置き型 | ワンウェイボトル (1本/12L) |
天然水 | ・富士箱根伊豆国立公園の天然水 ・注文ノルマはなし、最低利用期間は1年 |
今回ご紹介したウォーターサーバーの月額費用が一番安かったのは、エブリィフレシャス「mini」、ハミングウォーター「flows」で3,300円、一番高かったのはアクアクララ「アクアスリム」で、4,556円でした。
各社により料金体系が異なるため、ウォーターサーバーの1ヶ月にかかる月額費用にも違いがみられました。
ウォーターサーバーには最低購入しなければならない水の個数が決められていたり、毎月定期的に配送される定期購入もあり、単純には比較しづらい印象を受けました。
月額費用に特徴があるウォーターサーバーには、以下のものがありました。
定期購入があるウォーターサーバー
- コスモウォーター「smartプラス」
- ワンウェイウォーター「smartプラス」
- エブリィフレシャス「mini」
- ハミングウォーター「flows」
- アルピナウォーター「スタンダートサーバー」
- エブリィフレシャス「mini」
- ハミングウォーター「flows」
- 富士の湧水「ウォーターサーバー」
- アクアクララ「アクアスリム」
- クリクラ「クリクラサーバーL型」
- アクアクララ「アクアスリム」
- プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」
ウォーターサーバーの選び方
ウォーターサーバーを導入するときは、何を基準に選ぶのでしょうか。ウォーターサーバーを選ぶときに一番注目したいのは、水の種類かもしれませんね。
天然のミネラルを補給したい方には、天然水を使用したウォーターサーバーがよいでしょう。赤ちゃんやペットがいるご家庭では、ミネラル成分が少ない軟水が向いています。
また、ウォーターサーバーの機能も同じではなく、機種ごとに特徴があります。お子様がいるご家庭なら、チャイルドロックがあるウォーターサーバーを選ぶと安心です。
最高温度が高いウォーターサーバーがあると、カップラーメンなどをおいしく作ることができます。やや温めのお湯では、赤ちゃんのミルクを適温にできるのも嬉しいですね。
我が家のライフスタイルに合う、最適なウォーターサーバーの選び方をご紹介します。
- ミネラル成分がある天然水を選ぶ
- 軟水のRO水を選ぶ
- たくさん使える水道水を選ぶ
- チャイルドロックがある
- 4段階の温度設定がある
ミネラル成分がある天然水を選ぶ
天然水は水源地から採取された、自然の風味があるのが特徴です。
自然のままの天然水には地層から溶け出したミネラル成分が含まれるので、体に必要なミネラルを摂取することができます。
ミネラル成分が含まれている天然水は味に深みがあるので、水をそのまま飲みたい方に向いています。
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」には、国内の8ヶ所の採水地があります。非加熱処理なので、天然水のおいしさを味わうことができます。
富士山の標高950mにある採水地から採取された、天然水を使用しているのが富士の湧水「ウォーターサーバー」です。硬度24mg/Lの軟水に天然ミネラルのバナジウムが含まれ、まろやかな口当たりになっています。
コスモウォーター「smartプラス」は、国内の3ヶ所の採水地から採取された天然水を使用しています。天然水を素早くボトルに充填し出荷する、新鮮さが特徴です。軟水なので、赤ちゃんでも安心して飲めます。
天然水を使用したウォーターサーバーは以下の通りです。
商品名 | 天然水の特徴 |
アクアクララ「アクアスリム」 | ー |
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」 | ー |
エブリィフレシャス「mini」 | ー |
クリクラの「クリクラサーバーL型」 | ー |
コスモウォーター「smartプラス」 | 国内の3ヶ所(京都・静岡・大分)の採水地から採取された天然水 |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」 | 国内で厳選した8ヶ所の採水地から採取 |
ワンウェイウォーター「smartプラス」 | ー |
ハミングウォーター「flows」 | ー |
富士の湧水「ウォーターサーバー」 | 富士箱根伊豆国立公園から採取、硬度は24mg/L |
軟水のRO水を選ぶ
RO膜(逆浸透膜)を使用し、水を濾過したものをRO水といいます。
不純物やミネラル成分も除かれた純水に近く、水の味わいはありません。RO膜(逆浸透膜)は有害物質を限りなく取り除くので、安全な水を求める方に向いています。
ウォーターサーバーで使用されるRO水には、軟水の範囲でミネラル成分が添加され、水の味わいを出しているものもあります。
アクアクララ「アクアスリム」は水をRO膜(逆浸透膜)を使用し、濾過したRO水にミネラル成分を添加しています。ミネラル調整があるため、水に味を感じることができます。
アルピナウォーター「スタンダートサーバー」は、天然水をRO膜で濾過したRO水です。水の硬度は1mg/L未満の軟水で、水の粒子がとても細かいため体に吸収されやすくなっています。
クリクラ「クリクラサーバーL型」は、RO膜(逆浸透膜)で濾過したRO水です。硬度は30mg/Lで非加熱殺菌の軟水で、やわかい口当りになっています。
ワンウェイウォーター「smartプラス」は、RO膜(逆浸透膜)で濾過した天然水を使用しています。天然のミネラル成分を残しているので水に味わいがあります。
RO水を使用したウォーターサーバーは以下の通りです。
商品名 | RO水の特徴 |
アクアクララ「アクアスリム」 | 逆浸透膜でろ過した安全な高純度水に4種類のミネラル成分をバランスよく配合した軟水 |
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」 | 北アルプスの水源地から採取した原水をRO膜(逆浸透膜)で濾過したRO水、硬度数は1mg/L未満 |
エブリィフレシャス「mini」 | ー |
クリクラの「クリクラサーバーL型」 | 56項目の厳しい水質安全基準を満たした”ROミネラル水” |
コスモウォーター「smartプラス」 | ー |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」 | ー |
ワンウェイウォーター「smartプラス」 | 天然水由来のミネラル成分を程よく残したRO水 |
ハミングウォーター「flows」 | ー |
富士の湧水「ウォーターサーバー」 | ー |
たくさん使える水道水を選ぶ
水道水の水源には河川やダム湖、井戸水があり水道法により水質基準が定められているので、安全に飲むことができます。
水道の蛇口からいくらでも、たくさん使えます。料理などに水を多く使用する場合には、水道水を使用するウォーターサーバーを選ぶとよいでしょう。
消毒殺菌されているため、水道水には多少の残留塩素があり臭いが気になることもあります。浄水器で濾過することで臭いなどを軽減することができます。
エブリィフレシャス「mini」は、水道水浄化型のウォーターサーバーで、貯水タンクに水道水を注いで使用します。浄水カートリッジが46種類の有害物質を取り除き、カビ臭やカルキ臭のないおいしい水が飲めます。貯水タンクに水が残っていても継ぎ足して使え、水を切らす心配もありません。
ハミングウォーター「flows」は水道水浄化型のウォーターサーバーで、水道水を貯水タンクに注いで使用します。2種類の浄水フィルターで水道水を濾過し、26種類の有害物質の除去ができます。給水タンクの容量は4リットルあり、料理にも気兼ねなく使えるのが嬉しいですね。
商品名 | 水道水浄化型のウォーターサーバーの特徴 |
アクアクララ「アクアスリム」 | ー |
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」 | ー |
エブリィフレシャス「mini」 | 浄水カートリッジが46種類の有害物質を除去 |
クリクラの「クリクラサーバーL型」 | ー |
コスモウォーター「smartプラス」 | ー |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」 | ー |
ワンウェイウォーター「smartプラス」 | ー |
ハミングウォーター「flows」 | 2種類の浄水フィルターで31種類の有害物質を除去 |
富士の湧水「ウォーターサーバー」 | ー |
停電時も備蓄水として使用できる
ウォーターサーバーがあると水のストックができ、備蓄水としても役立ちます。しかし、災害が起きたとき停電すると使えない、では困りますね。
災害時に停電がおきても、使用できるウォーターサーバーがあります。ウォーターサーバーを備蓄水として使用したい方に向いています。
クリクラ「クリクラサーバーL型」は、災害時に停電が起きても使用することができます。電源がないので冷水や温水は出ませんが、ウォーターサーバーから常温の水が使えます。
富士の湧水「ウォーターサーバー」は停電時に、ストックの水を備蓄水として使用できます。水パック専用非常時用コックをストックの水に差し込み、手動でコップなどに注ぎます。
ハミングウォーター「flows」は、災害時に停電が起きても使えます。オプション販売の「非常用電源ユニット」(1,760円)を使用することで、ウォーターサーバーから水を出すことができます。使用できるのは常温水のみです。
商品名 | 停電時 |
アクアクララ「アクアスリム」 | 停電時は常温の水を出せる |
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」 | 停電時は常温の水を出せる |
エブリィフレシャス「mini」 | 停電時は使用不可 |
クリクラの「クリクラサーバーL型」 | 停電時は常温の水を出せる |
コスモウォーター「smartプラス」 | 停電時は使用不可 |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」 | 停電時は常温の水を出せる |
ワンウェイウォーター「smartプラス」 | 停電時は使用不可 |
ハミングウォーター「flows」 | 非常用電源ユニットを取り付ければ使える |
富士の湧水「ウォーターサーバー」 | 水パックに非常用コックを取り付ければ使える |
チャイルドロックがある
小さなお子様がいるご家庭では、ウォーターサーバーがいたずらや事故につながる恐れがあります。ウォーターサーバーのお湯はかなり高温なので、間違って出してしまったときの火傷も心配ですね。
チャイルドロックがあれば簡単に水やお湯が出せず、事故の心配もありません。とくにいたずら盛りのお子様がいるご家庭では、簡単にロックを外せないウォーターサーバーを選ぶと、より安心できます。
二重チャイルドロックがあるのは、富士の湧水「ウォーターサーバー」です。パネル式ボタンにはチャイルドロックがあり、使用するときは解除ボタンを押してから水を出します。小さなお子様には操作がしづらいので、いたずらや事故防止になります。
コスモウォーター「smartプラス」のチャイルドロックには、3つの設定があります。冷水と温水にチャイルドロックがあり「常時ロック」「常時フリー」「ボタンを押して作動」の3種類から設定を選べます。
お子様のいるご家庭では「常時ロック」で完全に出ないようにしておけば、いたずらや事故の心配もなく安心です。
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」とワンウェイウォーター「smartプラス」は、冷水も温水にもチャイルドロックがかかります。チャイルドロックにチャイルドロックボタンカバーがあり、お子様には押しづらく間違って水を出してしまうことを防ぎます。
さらにダブルロックカバーがあり、これをチャイルドロックボタンカバーに取り付けると、水を出すことができません。お子様のいたずらや事故の防止になり安心です。
温水にチャイルドロックがあるのは、アクアクララ「アクアスリム」、アルピナウォーター「スタンダートサーバー」、クリクラ「クリクラサーバーL型」、ハミングウォーター「flows」です。
商品名 | チャイルドロック |
アクアクララ「アクアスリム」 | 温水チャイルドロック機能がある |
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」 | 温水チャイルドロック機能がある |
エブリィフレシャス「mini」 | 温水/冷水チャイルドロック機能がある |
クリクラの「クリクラサーバーL型」 | 温水チャイルドロック機能がある |
コスモウォーター「smartプラス」 | 温水/冷水チャイルドロック機能がある 3つの設定がある |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」 | 温水/冷水チャイルドロック機能がある |
ワンウェイウォーター「smartプラス」 | 温水/冷水チャイルドロック機能がある |
ハミングウォーター「flows」 | 温水/常温水/冷水チャイルドロック機能がある |
富士の湧水「ウォーターサーバー」 | 温水/冷水チャイルドロック機能がある |
4段階の温度設定がある
4段階の温度設定が使用できるウォーターサーバーは、家族が多いご家庭に向いています。
ウォーターサーバーの温水が90℃まで出るものでは、カップラーメンやカップスープなどをおいしく作ることができます。赤ちゃんのミルクを適温で作るには、温水の設定が弱めにできるウォーターサーバーを選ぶとよいでしょう。
富士の湧水「ウォーターサーバー」は4段階の温度設定から水温が選べます。冷水は冷水モード(6~12℃)、弱冷モード(12~16℃)の2段階あり、常温に近い水を飲みたい方に向いています。
温水は高温モード(90~93℃)、温水モード(80~89℃)の2段階が使えます。高温モードは90℃以上のお湯が出るので、カップラーメンやカップスープなど食事を作るときに便利です。
90℃以上のお湯が出るウォーターサーバーは、アクアクララ「アクアスリム」、クリクラ「クリクラサーバーL型」、コスモウォーター「smartプラス」、ワンウェイウォーター「smartプラス」、ハミングウォーター「flows」です。
商品名 | 温度設定 |
アクアクララ「アクアスリム」 | 冷水:5℃~12℃ 温水:80℃~90℃ |
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」 | 冷水:約5℃ 温水:約85℃ |
エブリィフレシャス「mini」 | 冷水:5~10℃ 温水:80~85℃ |
クリクラの「クリクラサーバーL型」 | 冷水:5~10℃ 温水:80~90℃ |
コスモウォーター「smartプラス」 | 冷水:6~10℃ 温水:80~90℃ |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」 | 冷水:約6℃ 温水:約85℃ |
ワンウェイウォーター「smartプラス」 | 冷水:6〜10℃ 温水:80〜90℃ |
ハミングウォーター「flows」 | 冷水:6~10℃ 温水:80~90℃ |
富士の湧水「ウォーターサーバー」 | 冷水(2段階):6~12℃/12~16℃ 温水(2段階):80~89℃/90~93℃ |
- コスモウォーター「smartプラス」
- プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」
- 富士の湧水「ウォーターサーバー」
- アクアクララ「アクアスリム」
- アルピナウォーター「スタンダートサーバー」
- クリクラ「クリクラサーバーL型」
- ワンウェイウォーター「smartプラス」
- エブリィフレシャス「mini」
- ハミングウォーター「flows」
- クリクラ「クリクラサーバーL型」
- 富士の湧水「ウォーターサーバー」
- ハミングウォーター「flows」
- 富士の湧水「ウォーターサーバー」
- コスモウォーター「smartプラス」
- プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」
- 富士の湧水「ウォーターサーバー」
ウォーターサーバーの料金を安くする方法
いつでも安全でおいしい水が飲めるウォーターサーバーは、我が家にも欲しいものです。しかし、料金の高さも気になるところ。家族が多くなれば水も消費するので、できれば料金は安くしたいですね。
ウォーターサーバーには初めての方を対象に、新規加入割引を用意しているところもあります。
また、無料お試しがあるウォーターサーバーでは本契約の前に利用して、使い勝手をみるのもよいでしょう。
現在使っているものに不満がある場合、乗り換え割引を使うこともウォーターサーバーを安くする方法のひとつです。
安全でおいしい水を使いたい方に、ウォーターサーバーの料金を安くする方法をご紹介します。
- 新規加入割引
- 乗り換え割引
- プレママや子育て家族に割引がある
- 無料お試しを利用する
- 長期契約で安くなる
- 購入本数が多いと安くなる
- 手術にかかる費用が高い
新規加入割引
ウォーターサーバーの料金を安くするには、新規加入割引を利用するという方法があります。
アクアクララ「アクアスリム」の「サンキューセット」は、新規加入者を対象にした特別料金です。通常ならかかる「あんしんサポート料」が無料になり、さらに2本のウォーターボトルが付いてきます。
通常料金では5,440円かかるところ、特別料金999円で契約することができ、最大4,441円も安くなります。
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」は新規加入をWEB経由で申し込むと、12Lボトル1本無料となります。
乗り換え割引
現在使用しているウォーターサーバーから、新しく乗り換える方を対象にした割引が乗り換え割引です。乗り換え割引を利用すると、ウォーターサーバーの料金を安くすることができます。
ウォーターサーバーは実際に使ってみないとわからないこともあり、不満がある場合には乗り換えてみるのもよさそうです。
アルピナウォーター「スタンダートサーバー」の乗り換え割引は、期間限定(2025年9月30日まで)の「ウォーターサーバー乗り換えキャンペーン」です。
他社のウォーターサーバーから乗り換えると12,000円キャッシュバックがあり、契約初月はサーバーレンタル料が無料になります。さらに、12リットルのウォーターボトル4本も無料です。
通常料金ではサーバーレンタル料が770円/月、12リットルボトル4本が4,968円なので、23,178円安くなります。
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」の乗り換え割引は、他社のウォーターサーバーから乗り換える方が利用できます。他社サービスを解約するときに発生する解約料が最大30,000円キャッシュバックされます。
プレママや子育て家族に割引がある
小さなお子様がいるご家庭や妊娠中のママでは、重いペットボトルを購入するのは大変です。プレママやマタママ、授乳中のママの飲む水は赤ちゃんの健康に影響するので、体によい水を飲みたいものですね。
赤ちゃんのいるご家庭では、ミルク作りにウォーターサーバーが役立ちます。ママを応援する割引があるので、利用するとウォーターサーバーの料金を安くすることができます。
クリクラの「クリクラサーバーL型」には、妊娠中または小学生以下のお子さまがいるご家庭を対象にした「子育て応援割」割引があり、利用料金から毎月460円が割引されます。
商品名 | 割引・キャンペーンなど |
アクアクララ「アクアスリム」 | サンキューセット(特別料金999円・設置月のあんしんサポート料が無料・ウォーターボトル2本) 子育てアクアプラン(毎月550円OFF) |
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」 | WEB限定夏のキャンペーン(ボトル4本無料・サーバーレンタル料初月無料) ウォーターサーバー乗り換えキャンペーン(12,000円キャッシュバック・ボトル4本無料・サーバーレンタル料初月無料) |
エブリィフレシャス「mini」 | 新規お申し込みキャンペーン(初月レンタル料が無料・Amazonギフト券3,300円分プレゼント) 乗り換えサポート(最大16,500円キャッシュバック) |
クリクラの「クリクラサーバーL型」 | のりかえキャンペーン(15,000円キャッシュバック) 子育て応援割(毎月460円OFF) |
コスモウォーター「smartプラス」 | お友達紹介キャンペーン(現金5,000円キャッシュバック) のりかえキャンペーン(5,000円キャッシュバック) |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」 | Web限定 新規お申込みキャンペーン(12Lボトル1本無料) 乗り換えキャッシュバックプレゼント(最大30,000円) |
ワンウェイウォーター「smartプラス」 | 新規ご契約キャンペーン(デジタルギフト券3,000円分プレゼント) |
ハミングウォーター「flows」 | 新規ご契約キャンペーン(初月0円) お友達紹介キャンペーン(現金5,000円キャッシュバック) |
富士の湧水「ウォーターサーバー」 | HAPPY SUMMERキャンペーン(サーバーレンタル料初月無料・ボトル2本無料) |
無料お試しを利用する
初めてウォーターサーバーを契約するときには、どれを選べばよいのか悩みますね。一度契約してしまうと変更するのは、なかなか大変です。
契約をする前にお試しでウォーターサーバーを使うと、よい点や気に入らないことがわかってきます。無料お試しを利用することで、ウォーターサーバーの料金を安くすることができます。
アクアクララ「アクアスリム」には「無料お試しセット」があり、ウォーターサーバーとウォーターボトル1本が無料になります。お試し期間は1週間で通常はかかる、あんしんサポート料も無料です。
通常料金ではウォーターボトル12リットル1本が1,728円、あんしんサポート料が1,100円なので2,828円安くなります。
クリクラ「クリクラサーバーL型」では、ウォーターサーバーとウォーターボトル1本が無料お試しできます。ウォーターボトル12リットル1本の通常料金は1,590円になります。無料お試し期間は1週間で1,590円安く利用できます。
商品名 | 無料お試し |
アクアクララ「アクアスリム」 | 無料お試しセット(ウォーターサーバーとウォーターボトル1本が約1週間無料で使える) |
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」 | ー |
エブリィフレシャス「mini」 | ー |
クリクラの「クリクラサーバーL型」 | クリクラお試しセット(ウォーターサーバーとウォーターボトル1本が無料で使える) |
コスモウォーター「smartプラス」 | ー |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」 | ー |
ワンウェイウォーター「smartプラス」 | ー |
ハミングウォーター「flows」 | ー |
富士の湧水「ウォーターサーバー」 | ー |
長期契約で安くなる
ウォーターサーバーは契約年数により料金が異なります。期間が長い契約では割引があり、契約年数が長いプランほど、ウォーターサーバーの料金を安くすることができます。
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」には、契約期間が長くなると料金が安くなる割引があります。「ずっとPREMIUMプラン」の契約年数は3年で、天然水の料金は12リットル2本セットで4,082円になります。
契約期間が5年の「もっとPREMIUMプラン」では、天然水の料金が12リットルのウォーターボトル2本が3,974円になります。「ずっとPREMIUMプラン」と比べると「もっとPREMIUMプラン」を契約をするほうが、108円安くお得です。
アクアクララ「アクアスリム」の契約プランには、「通常プラン」と「2年割プラン」があります。「通常プラン」のウォーターボトル12リットルの料金は、1,728円です。
契約年数が2年の「2年割プラン」では、ウォーターボトル12リットルの料金が、1,620円になるので、通常プランより108円安くなります。
長期契約で安くなるウォーターサーバーは以下の通りです。
商品名 | 割引 | 契約プラン |
アクアクララ「アクアスリム」 | 108円安い | 通常プラン1,728円/1本 2年割プラン1,620円/1本 |
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」 | ー | 1,242円/1本(3本) |
エブリィフレシャス「mini」 | ー | 3,300円/月 |
クリクラの「クリクラサーバーL型」 | ー | 1,590円/1本(2本) |
コスモウォーター「smartプラス」 | ー | 2,052円/1本(2本) |
プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」 | 108円安い | ずっとPREMIUMプラン4,082円/2本 もっとPREMIUMプラン3,974円/2本 |
ワンウェイウォーター「smartプラス」 | ー | 1,350円/1本 (3本) |
ハミングウォーター「flows」 | ー | 3,300円/月 |
富士の湧水「ウォーターサーバー」 | ー | 1,699円/1本(2本) |
割引を利用し、ウォーターサーバーの料金を安くすることができるのは以下になります。
- アクアクララ「アクアスリム」
- エブリィフレシャス「mini
- プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」
- ワンウェイウォーター「smartプラス」
- ハミングウォーター「flows」
- 富士の湧水「ウォーターサーバー」
- アルピナウォーター「スタンダートサーバー」
- プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」
- アクアクララ「アクアスリム」
- クリクラ「クリクラサーバーL型」
- アクアクララ「アクアスリム」
- クリクラ「クリクラサーバーL型」
- プレミアムウォーター「amadana スタンダードサーバー」
- アクアクララ「アクアスリム」
ウォーターサーバーでよくある質問・FAQ
ウォーターサーバーって掃除は必要なの?
ウォーターサーバーにホコリや汚れが付着したまま放置していると、雑菌が侵入する可能性があります。多くのウォーターサーバーには除菌・抗菌機能がありますが、使用する環境と方法によってはその機能が発揮されず、内部にあるタンクに雑菌が侵入し水が傷む恐れがあるのです。とくにボトル挿入部や蛇口、水受け皿は日頃から掃除を欠かさないようにしましょう。
(参考:アクアクララ|ウォーターサーバーのお掃除はどうすればよい?自宅でできるお手入れ方法をご紹介!)
電気代ってどのくらいかかるの?
メーカーによって差がありますが、1カ月の電気代は500~1000円程です。ウォーターサーバーを使用することで電気ポットやガスでの湯沸かしが必要なくなりますし、冷蔵庫で水を冷やす電気代や冷蔵庫を開け閉めすることによる電気代を減らすことができます。
(参考:コスモウォーター|ウォーターサーバーの電気代はどれくらいですか?)
長期不在時ってどうするの?
1週間~2週間程であれば、電源は入れたままにしておくことが一般的です。使用再開時には捨て水をしましょう。1カ月以上不在にする場合はウォーターサーバーの電源を抜き、水抜きをする必要があります。メーカーによって対応方法が違うので、使用しているウォーターサーバーの取り扱い説明書を確認してください。
(参考:クリクラ|クリクラのウォーターサーバーのよくあるご質問)
ウォーターサーバーの寿命ってどのくらい?
ウォーターサーバーは電気製品なので寿命があります。一般的にウォーターサーバーの寿命は6~10年程度です。無料で定期交換を行ってくれるメーカーもあれば、有料のオプションとなるメーカーもあります。気になる方は事前に確認しておきましょう。
(参考:うるのん|ウォーターサーバーの耐用年数(寿命)はどのくらい?)
ウォーターサーバーはどんな人に向いている?
「健康のために水分補給の習慣をつけたい」「手軽に白湯が飲みたい」「重い水を運べない」「妊娠中・赤ちゃんや小さな子どもがいる」「環境な優しい暮らしがしたい」「災害時に備えて水をストックしておきたい」、ウォーターサーバーはこんな方におすすめです。ウォーターサーバーの水はしっかりと管理され衛生的なので、日々の水分補給をはじめ、白湯や赤ちゃんのミルクなど、幅広く活躍します。
(参考:マーキュロップ|ウォーターサーバーのメリットとデメリットとは?どんな人に向いているかも徹底解説!)
水の保管方法は?
ウォーターサーバー本体と同じように、水のストックも「直射日光」「高温多湿」「不衛生」を避けた場所で保管しましょう。これらは水の品質低下につながります。また、においが強いものと一緒に保管すると、においがボトルに移ってしまう可能性があるので注意しましょう。
(参考:コスモウォーター|お水の保管場所で気を付ける点はありますか?)
まとめ
ウォーターサーバーの月額費用の料金相場は、3,300円~4,556円でした。
ウォーターサーバーの月額費用が一番安かったのは、エブリィフレシャス「mini」、ハミングウォーター「flows」で3,300円、一番高かったのはアクアクララ「アクアスリム」で、4,556円でした。
ウォーターサーバーの1ヶ月にかかる月額費用は、各社料金体系が異なるため、単純に比較しづらい印象です。
ウォーターサーバーの月額費用には、最低購入しなければならない水の個数など、最低利用料金というものありますので、注意が必要です。
ウォーターサーバーの選び方では、小さいお子様がいるご家庭には、二重チャイルドロックがあるウォーターサーバーが適していますし、また、災害時に停電になっても使えるウォーターサーバーもありました。
ウォーターサーバーの料金を安くする方法には、新規加入割引や乗り換え割引、無料お試しがありました。我が家にウォーターサーバーがあると、手軽に水分を補給することができ、熱中症予防にも役立ちます。家族が健康でいられるためには、毎日飲む水はとても大切です。
小さなお子様がいるご家庭では、安全に使えるウォーターサーバーを選びたいもの。安全でおいしい水を選んであげたいですね。
赤ちゃんにもやさしく、ママにも便利な家族の中心になれる、ウォーターサーバー選びの参考にしてくださいね。
ウォーターサーバーの月額費用の比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | アクアクララ アクアスリム |
アルピナウォーター スタンダードサーバー |
エブリィフレシャス mini |
クリクラ クリクラサーバーL型 |
コスモウォーター smartプラス |
プレミアムウォーター amadana スタンダード サーバー |
ワンウェイウォーター smart プラスプレミアム |
ハミングウォーター flows |
富士の湧水 ウォーターサーバー |
料金相場 | 4,556円〜 | 4,496円〜 | 3,300円〜 | 3,640円〜 | 4,104円〜 | 4,082円〜 | 4,050円〜 | 3,300円〜 | 4,298円〜 |
タイプ | 床置き型 | 床置き型 | 卓上型 | 床置き型 | 床置き型 | 床置き型 | 床置き型 | 床置き型 | 床置き型 |
給水方法 | リターナブルボトル (1本/12L) |
リターナブルボトル (1本/12L) |
水道水浄化型 | リターナブルボトル (1本/12L) |
ワンウェイボトル (1本/12L) |
ワンウェイボトル (1本/12L) |
ワンウェイボトル (1本/12L) |
水道水浄化型 | ワンウェイボトル (1本/12L) |
水の種類 | RO水 | RO水 | 水道水 | RO水 | 天然水 | 天然水 | RO水 | 水道水 | 天然水 |
特徴 | 月々に必要になるのはあんしんサポート料とボトル代のみです。 | 北アルプスの天然水をろ過して作られた超軟水です。 | 専用の貯水タンクに水道水を注ぐだけで綺麗な水に変わります。 | 580の産院で使用されてる実績を持つ安心・安全な水です。 | 国際的な味覚品評会や水のアカデミー賞で受賞するなどの実績があります。 | モンドセレクションで優秀品質最高金賞した「非加熱処理」の天然水です。 | 独自の製造方法によりバランスよくミネラルが含まれた水です。 | 水道水が浄水専用フィルターによって美味しい水に生まれ変わります。 | 富士箱根伊豆国立公園の地下200mを超える深井戸から組み上げた天然水です。 |
関連記事
当サイトでは、その他にも「加湿空気清浄機の価格相場」や「食洗器の価格相場」等、家具家電に関する記事を多く取り揃えています。

また、家電に関する記事は他にもございますので参考にしてくださいね。